JPWO2006061970A1 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006061970A1
JPWO2006061970A1 JP2006547722A JP2006547722A JPWO2006061970A1 JP WO2006061970 A1 JPWO2006061970 A1 JP WO2006061970A1 JP 2006547722 A JP2006547722 A JP 2006547722A JP 2006547722 A JP2006547722 A JP 2006547722A JP WO2006061970 A1 JPWO2006061970 A1 JP WO2006061970A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
detailed
notification operation
emergency call
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431582B2 (ja
Inventor
正雄 藤本
正雄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006061970A1 publication Critical patent/JPWO2006061970A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431582B2 publication Critical patent/JP4431582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0269System arrangements wherein the object is to detect the exact location of child or item using a navigation satellite system, e.g. GPS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

緊急連絡において、位置情報をより確実かつ高い精度で通報するための技術を提供する。ステップS1の待受状態から、ステップS2において緊急通報指示があるまで待つ。緊急通報指示があると(Yes)ステップS3において詳細測位通知を行う。ステップS4においてダイヤル発信を行い、ステップS5においては発信中止指示が有るか否かを判定する。発信中止指示が有る場合にはステップS10に進む。発信中止指示がない場合にはステップS6に進み、応答が有るか否かを判断する。応答がなければ(No)、ステップS5に戻る。応答があれば(Yes)、ステップS7に進み通話を行い、次いでステップS8に進み、簡易測位通知を行う(Draft緯度・経度情報を通話サーバに送信する)。ステップS9において、通話終了指示があるまで待ち、通話終了指示があれば(Yes)、ステップS10に進み、他の緊急通報指示が有るか否かを判定し、他の緊急通報指示があればステップS4に戻る。他の緊急通報指示が無ければ(No)ステップS11に進み、詳細測位通知を終了したか否かを判定する(ステップS11)。終了していなければ(No)ステップS4に戻り、終了すれば(Yes)ステップS12に進み待ち受け状態となる。

Description

本発明は、携帯端末に関し、特に、位置情報を取得できる携帯端末を用いて緊急通報を行う際の制御技術に関する。
近年、緊急通報全体に占める携帯電話からの通報の割合が急増している。特に、日本では、警察への通報(110番通報)の過半数が携帯電話からの通報である。また、固定電話においては、通報者の住所を特定できる仕組みが日本で既に構築されているが、携帯電話においては通報者の位置を特定できる仕組みが構築されていない。
通報者の速やかな位置特定は緊急通報受理期間の迅速かつ確実な対応のために極めて重要であることから、携帯電話からの緊急通報における通報者の位置情報を通知する機能を早期に実現することが期待される。この際、利用者が自己の位置情報を入力するのでは緊急事態に対応することができなくなる可能性がある。そこで、利用者が位置情報や個人・顧客情報を入力することなく、容易に個人に密接したサービスの提供が望まれる。
例えば、利用者が病気、犯罪あるいは災害に遭遇すると、携帯端末機は、インターネットを介して、緊急通報サーバに接続し、緊急通報内容(病気、事故、犯罪等)を通知し、同時に位置情報、連絡先、保険証番号等の個人・顧客情報を緊急通報サーバに送信する技術が開示されている。緊急通報サーバは、得られた位置情報から現在位置を把握し、病院、警察に連絡し、救急車、パトカー等が出動する。また、連絡先(自宅、会社)等の個人・顧客情報により、入院先の病院名、病状等の連絡が連絡先に同時に行われ、更に、個人・顧客情報により、その利用者の過去の病歴を得ることにより、最適な治療を施すように病院に連絡する(例えば、特許文献1参照)。
また、移動電話からの緊急通報時に、通報者が現在地を的確に把握していない場合や、通報途中で通信困難となるエリアに進入して突然通話が断たれてしまっても、その通報者の位置を基地局エリア単位で位置を検出できるようにするための技術として、制御局装置において、緊急通報用番号を識別すると、無線移動局が在圏基地局ゾーンから他の基地局ゾーンに移動する際に通知する位置登録情報を付加データとして通信チャネルに乗せて送信する。緊急通報受理装置では、その位置情報をメモリ部に記憶しておき、どの事業者グループからの通報であるかを識別する。また、その事業者グループ毎で独自に決定される基地局エリアに対応した地図情報を格納しておき、データベースで管理された周囲の建物情報を入力することにより詳細位置を検索し、この検索結果を表示する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−49684号公報 特開平11−234727号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、緊急時において位置情報を緊急通報サーバに送ることに関する説明はあるが、緊急時には位置情報を取得すること自体が困難な場合もあり、位置情報をとること自体に関する工夫に関する記載がされていない。また、特許文献2に記載の技術では、突然通話が断たれてしまっても、その通報者の位置を基地局エリア単位で位置を検出できるようにするための技術が記載されているが、あくまで基地局エリア単位の簡易な位置情報を通報できるのみであり、緊急時に正確な位置が特定できないという問題がある。
本発明は、緊急連絡において、位置情報をより確実かつ高い精度で通報するための技術を提供することを目的とする。
本発明は、位置情報を取得する機能を有する携帯端末を用いて、緊急センタへの通報時に自己の位置を緊急センタに通知する技術に関し、特に以下の特徴を有する。
(1)携帯端末からの緊急通報指示(ワンプッシュボタンor 110番、119番、118番の入力)があったとき、発信通話動作とは別に詳細測位通知動作(GPS測位 又はICタグを用いた測位及びその位置の通知)を開始し、通話終了後も詳細測位通知動作が終了するまでは測位動作の中断又は終了を禁止する。この際、以下のように制御を行うことができる。
1)詳細測位通知動作が終了するまでは緊急通報動作を維持する。
2)緊急通報動作中は、緊急通報指示を有効とする。
3)詳細測位動作とは別に簡易測位動作(例えばセルIDを用いた測位)を実行する。
4)詳細測位動作ではGPS測位可能エリアか判断し、GPS測位エリアであると判断された場合にはGPS測位を開始してその測位結果を通知し、GPS測位エリアでないと判断された場合にはチャージ波を出力して取得したICタグの位置情報を測位結果として通知する。
(2)緊急通報指示(ワンプッシュボタン又は110番、119番、118番の入力)があったとき、発信通話動作とは別に詳細測位通知動作を開始する。詳細測位通知動作ではGPS測位可能エリアか判断し、GPS測位エリアであると判断された場合にはGPS測位を開始してその測位結果を通知し、GPS測位エリアでないと判断された場合にはチャージ波を出力して取得したICタグの位置情報を測位結果として通知する。
1)GPS測位エリアでないと判断され、かつICタグから位置情報を取得できない場合には詳細測位通知動作を終了する。
2)詳細測位通知動作とは別に簡易測位通知動作(セルIDを用いた測位)を実行し、その簡易測位通知動作が終了した後、詳細測位通知動作を終了する。
3)測位結果を通知することなく詳細測位通知動作を終了する際に、詳細な位置情報を通知していないことをユーザーに通知する。
(3)緊急通報指示(ワンプッシュボタンor 110番、119番、118番の入力)があったとき、発信通話動作とは別に詳細測位通知動作(GPS測位 or ICタグを用いた測位)を開始し、その後、詳細測位通知動作終了前に通信圏外となった場合には詳細測位通知動作を維持する。
本発明によれば、緊急通報指示があった場合に、その時点でより詳細な情報を得るように処理がなされる。また、現時点で得られた最も詳細な位置情報をセンタに送ることができる。また、携帯端末が何等かの都合で終話状態になっても測位が終了するまで測位を継続し位置情報を得ることが出来るようにすることができ、緊急事態に対応可能にすることができる。
また、通話中に圏外になった場合には、その直前までに測定されていた位置情報を記憶し測位通知動作を維持しておくことにより、圏外から圏内に戻った場合に、圏外になる前に記憶した位置情報を即座にセンタに送信することができ、緊急事態に迅速に対応可能であるという利点がある。
本発明の実施の形態による緊急通報指示と関連する携帯端末を含む緊急通報システムの一構成例を示す図である。 本実施の形態による携帯端末の一構成例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態による携帯端末の動作に関するフローチャート図である。 本実施の形態による携帯端末の動作に関するフローチャート図である。 GPS測位エリアの場合の制御シーケンス図である。 GPS測位エリア以外で、ICタグにより位置情報を取得できた場合の制御シーケンス図である。 GPS測位エリア以外で、ICタグにより位置情報を取得できなかった場合の制御シーケンス図である。
符号の説明
A…緊急通報システム、1…携帯電話、3…ICタグ、5a〜5c…基地局の基地局制御装置、7…加入者交換機、11…測位サーバ、15…通報サーバ、17…音声回線ネットワーク、21…パケット交換ネットワーク、23…警察・消防・緊急・海上保安センタ、23a…指令センタ、23b…位置情報取得装置。
本明細書において、緊急通報指示とは、日本国内で、「警察」、「消防、救急」及び「海上保安」などの緊急センタにアクセスするために「110番」、「119番」又は「118番」などの番号をダイヤルする行為を意味する。なお、緊急センタにアクセスするための番号は各国異なり、例えば、アメリカ及びカナダは「911番」、イギリスは「999番」、ドイツは「110番」又は「112番」、フランスは「17番」、「15番」又は「18番」、オーストラリアは「000番」、韓国は「112番」又は「119番」、中国は「110番」、「119番」又は「120番」などとなっている。また、ダイヤル方法としては、数字キーを用いて番号を直接入力する直接ダイヤルや、これら番号をメモリに蓄えておき、専用キーの操作又は複数のキーの操作の組合せによって読み出すワンプッシュダイヤル(短縮ダイヤル)などがある。
また、詳細測位通知動作とは、GPSやICタグなどを用いた詳細な位置情報を取得し、取得した位置情報を緊急センタ(警察、消防、救急、海上保安、病院など)に通知する一連の動作を言う。
また、簡易測位通知動作とは、基地局からの位置情報などに基づいておおまかな位置情報を簡易に取得し、その結果得られた情報を緊急センタに通知する動作を言う。
さらに、位置情報を取得する機能とは、携帯端末自体がGPS機能やICタグのリーダ機能を有している場合と、通信機能によって外部から自己の位置情報を取得する機能と、を含む。
以下、本発明の実施の形態による携帯端末について図面を参照しつつ説明を行う。図1は、本実施の形態による緊急通報指示と関連する携帯端末を含む緊急通報システムの一構成例を示す図である。図2は、本実施の形態による携帯端末の一構成例を示す機能ブロック図である。図3及び図4は、本実施の形態による携帯端末の動作に関するフローチャート図である。図5はGPS測位エリアの場合の制御シーケンス図であり、図6はGPS測位エリア以外で、ICタグにより位置情報を取得できた場合の制御シーケンス図であり、図7は、GPS測位エリア以外で、ICタグにより位置情報を取得できなかった場合の制御シーケンス図である。
図1に示すように、本実施の形態による緊急通報システムAは、携帯電話1と、ICタグ3と、基地局の基地局制御装置5a〜5cまでと、加入者交換機7と、測位サーバ11と、通報サーバ15と、音声回線ネットワーク17と、パケット交換ネットワーク21と、警察・消防・救急・海上保安センタ23と、GPS衛星25a〜25d(測位手段)と、を有している。警察・消防・救急・海上保安センタ23は、指令センタ23aと、位置情報取得装置23bと、を含む。
携帯電話1は、ICタグ3と、基地局の基地局制御装置5a〜5cと、GPS衛星25a〜25dとから、位置精度は異なるものの自己の現在位置を取得することができる。加入者交換機7は、音声回線ネットワーク17を介して指令センタ23aと接続可能である。測位サーバ11は、加入者交換機7を介して基地局制御装置5aから5cまでのいずれかと携帯電話1とが関連付けされているかを判断し、関連付けされている基地局の位置情報に基づいて音声回線ネットワーク17を介して指令センタ23aに携帯電話1の大まかな現在位置を知らせるものである。通報サーバ15は、パケット交換ネットワーク21を介して位置情報取得装置23bと接続されるとともに、加入者交換機7と音声回線ネットワーク17とを介して指令センタ23aと接続されている。指令センタ23a及び位置情報取得装置23bは、音声回線ネットワーク17を介して行われる通話とパケット交換ネットワーク21を介して取得される位置情報とのマッチングを図るよう構成されている。
図2に示すように、携帯電話1は、主制御部31と、無線部35及び第1のアンテナ33aと、RFID受信部53及び第2のアンテナ33bと、GPS受信部57及び第2のアンテナ33cと、無線部35と、通信制御部37と、画像処理部41と、不揮発性メモリ43と、揮発性メモリ45と、操作部47と、表示ドライバ51と、表示部55と、GPS受信部57及び第3のアンテナ33cと、を有している。上記携帯電話1によれば、無線部35と、RFID受信部53と、GPS受信部57と、により、現在位置を計測(所得)し、無線部35及びアンテナ33aから基地局を介して警察・消防・救急・海上保安センタ23とアクセスすることができる。
まず、緊急通報動作を図3に基づいて説明する。図3に示すように、ステップS1の通話待受状態から、ステップS2において緊急通報指示があるまで待つ。緊急通報指示があると(Yes)ステップS3において後述する詳細測位通知の動作を行う。ステップS4においてダイヤル発信を行い、ステップS5においては発信中止指示が有るか否かを判定する。発信中止指示が有る場合にはステップS10に進む。発信中止指示がない場合にはステップS6に進み、応答が有るか否かを判断する。応答がなければ(No)、ステップS5に戻る。応答が有れば(Yes)、ステップS7に進み通話を行い、次いでステップS8に進み、簡易測位通知を行う(Draft緯度・経度情報を通話サーバに送信する)。ステップS9において、通話終了指示があるまで待ち、通話終了指示があれば(Yes)、ステップS10に進み、他の緊急通報指示が有るか否かを判定し、他の緊急通報指示があればステップS4に戻る。他の緊急通報指示が無ければ(No)ステップS11に進み、詳細測位通知を終了したか否かを判定する(ステップS11)。終了していなければ(No)ステップS10に戻り、終了すれば(Yes)ステップS12に進み通話待受状態となる。
このように、緊急通報指示(ワンプッシュボタン又は 110番、119番、118番の入力)があったとき(ステップS2)、発信通話動作とは別に詳細測位通知動作(GPS測位又はICタグを用いた測位)を開始し(ステップS3)、通話終了後(ステップS10)も詳細測位通知動作が終了するまでは測位動作の中断又は終了を禁止する(ステップS11)。これにより、詳細測位通知動作が終了するまでは緊急通報動作を維持(待受状態に移行させない)し、パケット交換ネットワーク21を用いるような他のアプリケーション(メールやネットワークゲームなど)の起動や携帯電話の電源オンオフ操作も禁止することができる。そのため、緊急通報動作において測位情報を必ず通知することができる。
また、詳細測位通知が終了していない場合(ステップS11)であっても、他の緊急通報指示を有効としている(ステップS10)。これにより、例えば、交通事故を起こした場合や目撃した場合に、警察と消防とに連続で円滑に通報することができる。なお、緊急通報動作中に有効とする通話先として、携帯電話の電子電話帳に登録された相手を含めるようにしても良い。
さらに、詳細測位通知動作(ステップS3)とは別に簡易測位通知動作(セルIDを用いた測位:ステップS8)を実行することにより、位置精度はある程度低いが、例えば緊急車などの出動時に有る程度の進む方向を簡単に知ることができるため、とりあえずこの情報だけでも送っておき、その後により高い精度を有する位置情報を取得した場合には、詳細情報により現場に到達することが容易にできる。この簡易測位通知動作で通知する位置情報は、後述する詳細測位通知動作で取得されるDraft緯度・経度情報を用いて生成することができる。
なお、上記動作制御では、発信中止指示があったとき(ステップS5)、詳細測位通知動作が終了するまでは測位動作の中断又は終了を禁止する(ステップS11)ことにより、緊急通報時に測位情報を確実に通知し、通話までに至らないような非常事態への対応や、悪戯通報などの抑制を図るようにしたが、詳細測位通知動作ではなく、簡易測位通知動作を実行するようにしても良く、また発信中止指示があったときには位置情報を通知しないようにしても良い。
次に、詳細測位通知動作を図4に基づいて説明する。図4に示すように、ステップS21において測位通知を受けて、ステップS22において既知セルIDからDraft緯度・経度情報を取得する。ステップS23において、Draft緯度・経度情報を測位サーバ11に送信する。ステップS24において、測位サーバから衛星情報を受信する。衛星情報とは、Draft緯度・経度の位置で利用可能な衛星の角度などの情報である。次いで、ステップS25においてGPS測位エリア(GPS測位が可能なエリア)であるか否かを判定する。GPS測位エリアである場合には(Yes)、ステップS26に進み、ステップS24で受信した衛星情報を用いてGPS測位を開始し、ステップS27において、緯度・経度・高度情報を取得する。ステップS28において、緯度・経度・高度情報を通報サーバ15に送信する。ステップS29において緯度・経度・高度情報の送信が完了したか否かを判定し、詳細位置情報通知の完了した場合にはその旨を携帯電話1のユーザーに報知し(ステップS30)、処理を終了する(ステップS31)。送信が完了しない場合には(No)、通信圏外になったと判断されるため、送信が完了するまで待つ。この場合には、圏外になっても、圏外になる直前の緯度・経度・高度情報を、通信圏内になった際にいつでも送信することができる。
ステップS25においてGPS測位エリアでない場合には(No)、ステップS32においてチャージ波を出力し、ICタグ3からの応答があるか否かを判定する(ステップS33)。応答があれば(Yes)、タグ情報を取得する(ステップS34)。ステップS35において、タグ情報に位置情報が含まれているか否かを判定し、タグ情報に位置情報が含まれている場合には(Yes)、ステップS36において緯度・経度・高度情報を取得し、緯度・経度・高度情報を通報サーバ15に送信し、ステップS29に進む。ステップS35において、タグ情報に位置情報が含まれていないと判断された場合には(No)、後述するステップS38に進み、ステップS39において詳細位置情報通知の未完を携帯電話1のユーザーに報知し終了する(ステップS31)。これにより、携帯電話1のユーザーは、緊急車等を自分で探す必要がある旨を知ることが出来る。
このように、詳細測位通知動作では、GPS測位可能エリアか否かを判断し、GPS測位エリアであると判断された場合にはGPS測位を開始してその測位結果を通知し、GPS測位エリアでないと判断された場合にはチャージ波を出力して取得したICタグの位置情報を測位結果として通知する。これにより、その場の状況に応じて、可能な限り精度の高い情報を得ることができ、また、どの程度の情報をセンタ23側で得ることができたかについて、携帯電話1のユーザーにも報知することができる。
以下に、より具体的な制御シーケンスについて説明する。
(1)GPS測位エリアの場合の制御シーケンス(図5)
図5に示すように、まず、携帯電話1から緊急通報指示71を行うと、音声通話接続72がセンタ23に対して行われるとともに、携帯電話1においてDraft緯度・経度情報の取得処理が行われる(73)。また、音声通話接続を受けたセンタ23から通報サーバ15に対して位置情報送信先アドレスが通知される(74)。
次いで、携帯電話1におけるDraft緯度・経度情報の取得処理が完了すると(73)、携帯電話1から通報サーバ15に対して簡易位置情報(Draft緯度・経度情報)が通知され(75)、通報サーバ15は、センタ23から通知された位置情報送信先アドレスを用いてセンタ23に対して簡易位置情報(Draft緯度・経度情報)を通知する(77)。また、携帯電話1は、取得したDraft緯度・経度情報を用いて測位サーバ11に対して衛星情報を要求し(76)、測位サーバ11は、その要求に応答し、携帯電話1に対してDraft緯度・経度情報に基づく衛星情報を通知する(78)。
次いで、携帯電話1において衛星情報が受信されると(79)、携帯電話1は、その衛星情報を基にGPS衛星25からのGPS情報(クロック)80を受け、そのGPS情報と衛生情報とを用いて経度・緯度・高度情報を演算し取得する(81)とともに、この詳細情報(経度・緯度・高度情報)を通報サーバ15に対して通知し(82)、通報サーバ15は、センタ23から通知された位置情報送信先アドレスを用いてセンタ23に対して詳細情報を通知する(83)。加えて、携帯電話1では、通報サーバ15への詳細情報の通知を受けて詳細位置情報通知完了が報知される(84)。以上の処理により、GPS測位エリアにおける位置情報取得が完了する。
これにより、GPS測位エリア内にいる場合には、簡易位置通知に加えて、GPSに基づくより詳細な位置情報を通報サーバ15に送ることができるため、携帯電話1の位置を良好な精度でセンタ23に知らせることができる。
(2)GPS測位エリア以外で、ICタグにより位置情報を取得できる場合の制御シーケンス(図6)
図6に示すように、まず、携帯電話1から緊急通報指示91を行うと、音声通話接続92がセンタ23に対して行われるとともに、携帯電話1において、Draft緯度・経度情報の取得処理が行われる(93)。また、音声通話接続を受けたセンタ23から通報サーバ15に位置情報送信先アドレスが通知される(94)。
次いで、携帯電話1におけるDraft緯度・経度情報の取得処理が完了すると(93)、携帯電話1から通報サーバ15に対して簡易位置情報(Draft緯度・経度情報)が通知され(95)、通報サーバ15は、センタ23から通知された位置情報送信先アドレスを用いてセンタ23に対して簡易位置情報(Draft緯度・経度情報)を通知する(97)。また、携帯電話1は、取得したDraft緯度・経度情報を用いて測位サーバ11に対して衛星情報を要求し(96)、測位サーバ11は、その要求に応答し、携帯電話1に対して衛星情報を通知する(98)。
次いで、携帯電話1において衛星情報が受信され(99)、その衛星情報からGPS測位エリア外であることが判定されると、携帯電話1は、衛星情報に代わる詳細な情報を得るために、チャージ波を出力し(100)、このチャージ波を受けてICタグ3がタグ情報(位置情報有)101を携帯電話1に出力する。携帯電話1は、このICタグ3からのタグ情報から経度・緯度・高度情報を取得する(102)とともに、この詳細位置(経度・緯度・高度情報)を通報サーバ15に通知し(103)、通報サーバ15は、センタ23から通知された位置情報送信先アドレスを用いてセンタ23に対して詳細位置(経度・緯度・高度情報)を通知する(104)。加えて、携帯電話1では、詳細位置情報通知完了が報知される(105)。以上の処理により、GPS測位エリア以外であっても、ICタグを用いた位置情報取得が完了する。
(3)GPS測位エリア以外で、ICタグにより位置情報を取得できなかった場合の制御シーケンス(図7)
図7に示すように、まず、携帯電話1から緊急通報指示111を行うと、音声通話接続112がセンタ23に対して行われるとともに、携帯電話1において、Draft緯度・経度情報の取得処理が行われる(113)。また、音声通話接続を受けたセンタ23から通報サーバ15に対して位置情報送信先アドレスが通知される(114)。
次いで、携帯電話1におけるDraft緯度・経度情報の取得処理が完了すると(113)、携帯電話1から通報サーバ15に対して簡易位置情報(Draft緯度・経度)(115)が通知され、通報サーバ15は、センタ23から通知された位置情報送信先アドレスを用いてセンタ23に対して簡易位置情報(Draft緯度・経度情報)(117)を通知する。また、携帯電話1は、取得したDraft緯度・経度情報を用いて測位サーバ11に対して衛星情報を要求し(116)、測位サーバ11は、その要求に応答し、携帯電話1に対して衛星情報を通知する(118)。
次いで、携帯電話1において衛星情報が受信され(119)、その衛星情報からGPS測位エリア外であることが判定されると、携帯電話1は、衛星情報に代わる詳細な情報を得るために、ICタグ3にチャージ波を出力し(120)このチャージ波を受けてICタグ3がタグ情報(位置情報無)121を携帯電話1に出力する。なお、このとき、ICタグ3はチャージ波に対する応答をしない場合や、携帯電話1の周囲にICタグ3が存在しない場合には、チャージ波に対するタグ情報の出力はない。携帯電話1は、ICタグ3からのタグ情報を受信した場合には、そのタグ情報に位置情報が含まれていないことから、またタグ情報を受信しなかった場合には、タグ情報が受信できなかったことから、位置情報が取得できなかったと判定し、詳細位置情報通知未完を報知する(122)。これにより、携帯電話1のユーザーは次の動作が可能になったことを知る。
以上に説明したように、本実施の形態による携帯電話によれば、緊急通報指示があった場合に、その時点でより詳細な情報を得るように処理がなされる。また、現時点で得られた最も詳細な位置情報をセンタに送ることができる。また、携帯端末が何等かの都合で終話状態になっても測位が終了するまでは通話待受状態に移行せず、測位を継続し位置情報を得ることが出来るようにすることで、緊急事態に対応可能にすることができる。また、通話中に圏外になった場合には、その直前までに測定されていた位置情報を記憶し測位通知動作を維持しておくことにより、圏外から圏内に戻った場合に、圏外になる前に記憶した位置情報を即座にセンタに送信することができ、緊急事態に迅速に対応可能であるという利点がある。
緊急通報に対応可能な例えばGPS携帯電話機に利用可能である。

Claims (15)

  1. 位置情報を取得する機能を有する携帯端末であって、
    緊急通報指示を行った際に、発信通話動作とは独立して詳細測位通知動作を開始し、通話終了後も詳細測位通知動作が終了するまでは該詳細測位通知動作の中断又は終了を禁止する制御を行う制御部を有することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記制御部は、前記詳細測位通知動作が終了するまでは緊急通報動作を維持する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記制御部は、前記緊急通報動作中は、前記緊急通報指示を有効とする制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末。
  4. 前記制御部は、前記詳細測位通知動作とは独立して簡易測位通知動作を実行する制御を行うことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の携帯端末。
  5. 前記制御部は、前記詳細測位通知動作において、GPS測位が可能なエリアか否かを判断し、GPS測位エリアであると判断された場合にはGPS測位を開始してその測位結果を通知し、GPS測位エリアでないと判断された場合にはチャージ波を出力し取得可能であれば取得したICタグに基づく位置情報を測位結果として通知する制御を行うことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の携帯端末。
  6. 位置情報を取得する機能を有する携帯端末であって、
    緊急通報指示を行った際に、発信通話動作とは独立して詳細測位通知動作を開始し、該詳細測位通知動作においてGPS測位可能エリアか否かを判断し、GPS測位エリアであると判断された場合にGPS測位を開始してその測位結果を通知する制御を行う制御部を有することを特徴とする携帯端末。
  7. 前記制御部は、前記詳細測位動作においてGPS測位エリアでないと判断された場合にはチャージ波を出力し取得可能であれば取得したICタグの位置情報を測位結果として通知する制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  8. 前記制御部は、前記詳細測位通知動作においてGPS測位エリアでないと判断され、かつ、前記ICタグから位置情報を取得できない場合に、該詳細測位通知動作を終了する制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の携帯端末。
  9. 前記制御部は、前記詳細測位通知動作とは別に簡易測位通知動作を実行し、該簡易測位通知動作が終了した後に、前記詳細測位通知動作を終了する制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
  10. 測位結果を通知することなく前記詳細測位通知動作を終了する際に、詳細な位置情報を通知していない旨を報知することを特徴とする請求項6から9までのいずれか1項に記載の携帯端末。
  11. 緊急通報指示があった際に、発信通話動作とは別に詳細測位通知動作を開始し、その後に、詳細測位通知終了前に通信圏外となった場合でも前記詳細測位通知動作を維持することを特徴とする請求項5から10までのいずれか1項に記載の携帯端末。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の携帯端末と、
    該携帯端末の緊急通報指示に基づいて緊急通報と位置情報とを受け取る緊急通報センタと、
    を有する緊急通報システム。
  13. 位置情報を取得する機能を有する携帯端末を用いた緊急通報方法であって、
    緊急通報指示を受けて詳細測位通知動作を開始するステップと、
    発信通話動作を行うステップと、
    該発信通話動作を行うステップの終了と、前記詳細測位通知動作により取得した詳細測位の通知を行うステップと、を経ることを条件に待ち受け状態に入るステップと
    を有する緊急通報方法。
  14. 前記詳細測位通知動作とは別に該詳細測位通知動作により得られる位置情報よりも精度の低い簡易測位通知動作を実行するステップを有することを特徴とする請求項13に記載の緊急通報方法。
  15. 位置情報を取得する機能を有する携帯端末であって、
    緊急通報指示を行った際に、発信通話動作とは独立して測位通知動作を開始し、通話終了後も測位通知動作が終了するまでは待ち受け状態への移行を禁止する制御を行う制御部を有することを特徴とする携帯端末。
JP2006547722A 2004-12-07 2005-11-10 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4431582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354106 2004-12-07
JP2004354106 2004-12-07
PCT/JP2005/020573 WO2006061970A1 (ja) 2004-12-07 2005-11-10 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006061970A1 true JPWO2006061970A1 (ja) 2008-06-05
JP4431582B2 JP4431582B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36577801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547722A Expired - Fee Related JP4431582B2 (ja) 2004-12-07 2005-11-10 携帯電話機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8180317B2 (ja)
EP (1) EP1830591A4 (ja)
JP (1) JP4431582B2 (ja)
KR (1) KR20070086974A (ja)
CN (1) CN101116359B (ja)
WO (1) WO2006061970A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272402B1 (en) * 2005-07-14 2007-09-18 Tp Lab Method and system for obtaining emergency caller location
EP1937020A3 (de) * 2006-12-18 2008-08-27 Björn Steiger Stiftung Service GmbH Sende-/Empfangsvorrichtung und Verfahren zur notfallbasierten Kommunikation in einem Mobilfunknetz
JP5205761B2 (ja) * 2007-01-10 2013-06-05 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP4560529B2 (ja) * 2007-05-25 2010-10-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置情報取得装置、位置情報取得方法及び位置情報取得システム。
US8948778B2 (en) 2007-09-11 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Delayed radio resource signaling in a mobile radio network
US8812014B2 (en) * 2010-08-30 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Audio-based environment awareness
CN102404842B (zh) * 2010-09-08 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 用户面定位方法、***、终端及定位服务器
US8843157B2 (en) * 2010-10-27 2014-09-23 Ntt Docomo, Inc. Dynamic travel behavior estimation in mobile network
KR101110639B1 (ko) 2011-06-22 2012-06-12 팅크웨어(주) 세이프 서비스 시스템 및 그 방법
JP5284436B2 (ja) * 2011-09-26 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムで使用される基地局装置、ユーザ装置及び方法
CN104883262A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 中兴通讯股份有限公司 一种多终端通信方法和装置
KR101586484B1 (ko) * 2014-05-30 2016-01-18 네이버비즈니스플랫폼 주식회사 셀 정보를 이용한 위치 정보 결정 시스템 및 방법
US9813861B2 (en) 2014-07-30 2017-11-07 Appoet Inc. Media device that uses geolocated hotspots to deliver content data on a hyper-local basis
US9730040B2 (en) * 2014-08-04 2017-08-08 Carolyn W. Hafeman Communication apparatus, system and method
CN105188031A (zh) * 2015-09-10 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端位置共享的方法及装置
US10142816B2 (en) 2015-12-16 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Systems and methods for emergency data communication
US10142772B2 (en) 2015-12-16 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Systems and methods for emergency data communication
JP2020177700A (ja) * 2020-07-21 2020-10-29 株式会社ニコン 自律走行車両

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714778B2 (en) * 1997-08-20 2010-05-11 Tracbeam Llc Wireless location gateway and applications therefor
KR100365152B1 (ko) 1997-03-31 2006-03-27 박제혁 위급상황시 p.c.s 및 g.p.s를 이용하여 구난신호발생 및 그 위 치를 파악할수 있는 장치
JPH11205851A (ja) 1998-01-13 1999-07-30 Nec Corp 緊急呼び出し装置付き携帯電話装置
JP2908406B1 (ja) 1998-02-12 1999-06-21 日本電気移動通信株式会社 無線電話システム
JP3288640B2 (ja) 1998-02-27 2002-06-04 松下電器産業株式会社 データ/音声の同時通信または通信切替え可能な事故緊急通報システム
JP2000116408A (ja) 1998-10-15 2000-04-25 Masaaki Motoori ニユーヒール
JP2000251177A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Harada Ind Co Ltd 携帯用緊急通報装置
JP3333146B2 (ja) * 1999-05-24 2002-10-07 松下電器産業株式会社 移動端末と情報サービスセンタ
DE60039989D1 (de) * 1999-12-28 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Informationsaufzeichnungsmedium und zugangseinrichtung
JP2002049684A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Kajima Corp 情報提供システム、サービス提供サーバ及び記録媒体
US20020105423A1 (en) * 2000-12-05 2002-08-08 Rast Rodger H. Reaction advantage anti-collision systems and methods
US20020077075A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for providing emergency position report
DE10101282A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-18 Siemens Ag Notrufmeldung mittels mobiler Telekommunikationsgeräte
US6703971B2 (en) * 2001-02-21 2004-03-09 Sirf Technologies, Inc. Mode determination for mobile GPS terminals
CA2441764C (en) * 2001-04-03 2012-06-05 At&T Wireless Services, Inc. Methods and apparatus for mobile station location estimation
US6920330B2 (en) * 2002-03-26 2005-07-19 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for the use of position information in wireless applications
JP2004061464A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 位置情報端末
EP1529411A1 (en) 2002-08-08 2005-05-11 Seongsoo Kim Location information of emergency call providing system using mobile network
JP2004086554A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動端末装置及びその移動端末装置の追跡システム
JP4081360B2 (ja) 2002-11-28 2008-04-23 株式会社日立製作所 空間情報提供システム
US6973298B2 (en) 2003-03-27 2005-12-06 Kyocera Wireless Corp. Location capable mobile handset
KR100584388B1 (ko) * 2003-10-30 2006-05-26 삼성전자주식회사 이동 단말기의 호 연결 방법
US6968044B2 (en) * 2003-12-05 2005-11-22 Bellsouth Intellectual Property Corporation Telephone emergency response system and method
US6975872B2 (en) * 2004-03-26 2005-12-13 Benq Corporation Always-on method for reinforcing existing mobile station E911-based location detection services applications
JPWO2006028030A1 (ja) * 2004-09-06 2008-05-08 松下電器産業株式会社 携帯端末装置
US7212126B2 (en) * 2004-11-19 2007-05-01 Uniden Corporation Location information detecting method and system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101116359A (zh) 2008-01-30
US20080139169A1 (en) 2008-06-12
WO2006061970A1 (ja) 2006-06-15
EP1830591A1 (en) 2007-09-05
KR20070086974A (ko) 2007-08-27
US8180317B2 (en) 2012-05-15
JP4431582B2 (ja) 2010-03-17
CN101116359B (zh) 2014-10-29
EP1830591A4 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431582B2 (ja) 携帯電話機
KR101891536B1 (ko) 휴대단말기의 응급콜 발신 방법 및 장치
US6868074B1 (en) Mobile data device and method of locating mobile data device
EP1835781B1 (en) Method and apparatus for making an emergency call using a mobile communication terminal
US20080188198A1 (en) System and method for providing medical and contact information during an emergency call
JP4564383B2 (ja) 移動通信装置及び位置探索方法
JP4451840B2 (ja) 携帯端末から緊急通報先へ通報時の位置情報通知方法及び緊急通報システム
US8489125B2 (en) Mobile apparatus, and location notification system and location notification method for mobile apparatus
KR20050098557A (ko) 보호 대상체의 위치 자동 알림 서비스 방법
JP4463788B2 (ja) 測位アシスト方法、測位アシストサーバ及び測位システム
KR100665818B1 (ko) 위치정보 서비스 기능을 갖는 이동통신 단말기, 이를이용한 인스턴트 메세징 시스템
KR20050040373A (ko) 비상버튼이 내장된 무선단말기를 이용한 위급상황 구조요청 서비스 장치 및 그 방법
US7209731B2 (en) Method of membership protection using mobile communication device
JP2005130187A (ja) 移動通信端末
JP2008252275A (ja) 携帯端末及び緊急連絡システム
KR20010047166A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 내비게이션 서비스 제공방법
JPH10229455A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置を利用した緊急通知システム
KR100488177B1 (ko) 위치정보 제공 시스템 및 방법
KR100953629B1 (ko) Gps 탑재폰을 이용한 긴급 상황 시의 도움 요청방법
JP4483452B2 (ja) 通報システム、通報方法、及び、サーバ装置、携帯通信端末、並びに、プログラム
KR100602702B1 (ko) 도움 메뉴 설정 기능을 통한 긴급구조 서비스 방법
KR100713425B1 (ko) 사용자의 이동 경로에 따른 위치 기록 정보를 제공하는시스템 및 방법
JPWO2004008660A1 (ja) 危機管理システム
KR20040026469A (ko) 항법시스템에서의 무선전화를 이용한 목적지 설정방법
KR20050049600A (ko) 차량단말기를 이용한 이동통신 가입자의 위치정보제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees