JP4081360B2 - 空間情報提供システム - Google Patents

空間情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP4081360B2
JP4081360B2 JP2002345803A JP2002345803A JP4081360B2 JP 4081360 B2 JP4081360 B2 JP 4081360B2 JP 2002345803 A JP2002345803 A JP 2002345803A JP 2002345803 A JP2002345803 A JP 2002345803A JP 4081360 B2 JP4081360 B2 JP 4081360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information providing
map
providing service
service server
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002345803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004177330A (ja
JP2004177330A5 (ja
Inventor
茂 嶋田
正明 谷崎
貴志子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002345803A priority Critical patent/JP4081360B2/ja
Publication of JP2004177330A publication Critical patent/JP2004177330A/ja
Publication of JP2004177330A5 publication Critical patent/JP2004177330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081360B2 publication Critical patent/JP4081360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は通信ネットワークを経由して情報提供を行う情報提供システムに関し、特に、携帯端末に空間情報を提供するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末には位置検出機能が設けられている。位置検出機能を有する携帯端末に向けて様々な空間情報を提供する空間情報提供サービスが行われている。空間情報提供サービスには、ユーザの現在位置に関する情報を提供する位置情報提供サービス、ユーザの現在位置を含む地図及びその地図に関連する情報を提供する地図情報提供サービス等がある。このような、サービスを利用すると、例えば、ユーザは、駅を降りたとき、自分の現在位置と目的地を含む地図を入手することができる。更に、現在位置の周辺のレストラン、ショッピングセンタ等に関する情報を入手することができる。
【0003】
携帯端末を用いた位置検出方法には、次のような方式が知られている。
先ず第1の方式は、GPS(Global Positioning System)を利用したGPS方式である。一般に、GPS方式には、自動車に搭載されたカーナビゲーションに使用されるスタンドアローン型と携帯端末で使用されるサーバアシステッド型がある。スタンドアローン型では、GPSからの電波の受信、位置の計算、誤差の補正等を全て自動車に搭載した装置にて行う。一方、サーバアシステッド型では、携帯端末はGPSからの電波を受信するが、位置の計算、誤差の補正等の演算は、位置情報提供サービスサーバが行う。GPS方式の測位精度は10〜50mである。
【0004】
第2の方式は、基地局3点測位方式又はAFLT(Advanced Forward-Link Trilateration)方式と呼ばれるものである。この方式では、複数の基地局から送信された位置データと時刻データに基づいて自己の位置を検出する。測位精度は50〜1000m程度であり、比較的低い。従って、この方式では、通常、駅、ショッピングモール等の大規模なランドマークの位置を利用する。
【0005】
第3の方式は、IC(Integrated Circuit)タグ方式と呼ばれるものであり、道路や建物等に予め位置情報が格納されたICタグを埋め込んでおく。携帯端末には、ICタグに格納された位置情報を非接触的に読み取る装置が備えられており、読み取った位置情報より、現在位置を検出する。ICタグ方式は、位置検出精度が高く、ICタグを埋め込んだ場所であれば地下街等でも利用可能である。しかしながら、ICタグを埋め込んでいない場所では、位置検出を行うことができない。測位精度は、原理的には数mmも可能である。ICタグ方式の例として例えば特許文献1に記載されたものがある。
【特許文献1】
特開2002−170191号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、携帯端末に位置情報、地図情報等の空間情報を提供するための様々な空間情報提供サービスが存在する。しかしながら、これらの空間情報提供サービス会社又は機関が提供するサービス内容は、それぞれ異なり、利用可能な場所もそれぞれ異なる。例えば、位置情報提供サービスの場合、様々な位置検出方法が使用され、各位置検出方法は、測位精度、レスポンス時間、料金、利用可能な場所、等が異なる。
また、地図情報提供サービスの場合には、道路地図、住宅地図、駅周辺の詳細地図等、提供する地図情報がそれぞれ異なる。
【0007】
ユーザが、空間情報を得ようとする場合、用途又は目的に適した空間情報提供サービス会社を選択する必要がある。しかしながら、ユーザはどの空間情報提供サービスがどのようなサービスを提供しているかを予め十分に知っているわけではない。従って、従来、必ずしも、最適な情報提供サービス会社を選択し、最適な空間情報を入手していたわけではなかった。
【0008】
本発明の目的は、ユーザが用途に応じて最適な空間情報を得られるような空間情報提供システムを提供することにある。
本発明の目的は、ユーザが用途に応じて最適な空間情報提供サービス会社又は機関を選択することができるシステムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、空間情報提供システムは、ユーザの携帯端末から送信された測位条件と位置情報提供サービスサーバの各々から提供された予想測位特性とに基づいて最適な位置情報提供サービスサーバを選択する位置情報提供サービスサーバ選択手段と、上記選択された位置情報提供サービスサーバから提供されたユーザの現在位置及び実際の測位特性に基づいて最適な地図情報提供サービスサーバを選択する地図情報提供サービスサーバ選択手段と、上記位置情報提供サービスサーバから提供されたユーザの現在位置と上記地図情報提供サービスサーバから提供された地図データを統合化して送信データを生成するためのメディエータ手段と、を有し、該メディエータ手段によって生成された送信データをユーザの携帯端末に送信する。
従って、ユーザは、位置情報提供サービスサーバと地図情報提供サービスサーバの最適な組み合わせを得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1を参照して本発明による空間情報提供サービスシステムの例を説明する。本例の空間情報提供サービスシステムはユーザに空間情報を提供する空間情報提供システムサーバ10とユーザの現在位置を検出する位置情報提供サービスサーバ21、22、23とユーザに地図情報及び地図関連情報を提供する地図情報提供サービスサーバ31、32、33とを有する。
【0011】
空間情報提供システムサーバ10と位置情報提供サービスサーバ21、22、23と地図情報提供サービスサーバ31、32、33は、インターネット等の情報通信ネットワーク40を介して互いに接続されている。更に、空間情報提供システムサーバ10は、情報通信ネットワーク40及びゲートウエイサーバ41を介してユーザの携帯端末51、52、53に接続されている。
【0012】
空間情報提供システムサーバ10は、ユーザの要求に応じて、最適な位置情報提供サービスサーバ21、22、23を選択し、最適な地図情報提供サービスサーバ31、32、33を選択する。即ち、位置情報提供サービスサーバ21、22、23と地図情報提供サービスサーバ31、32、33の最適な組み合わせを選択する。こうして選択された位置情報提供サービスサーバからの位置情報及び地図情報提供サービスサーバ31、32、33からの地図情報及び地図関連情報をユーザの携帯端末に送信する。
【0013】
位置情報提供サービスサーバ21、22、23は、空間情報提供システムサーバ10を介して、ユーザからの位置検出情報を受信し、それに基づいて位置測位演算を行う。演算結果は空間情報提供システムサーバ10を介してユーザの携帯端末に送信される。位置情報提供サービスサーバ21、22、23は、互いに異なる位置測位方法又は装置を有する。例えば、第1の位置情報提供サービスサーバ21はサーバアシステッド型GPS方式の測位システムを有し、第2の位置情報提供サービスサーバ22はAFTL方式の測位システムを有し、第3の位置情報提供サービスサーバ23はICタグ方式の測位システムを有する。更に、他の位置情報提供サービスサーバは、例えば、GPS方式とAFTL方式の両方を使用するハイブリッド方式の測位システムを有する。
【0014】
地図情報サービスサーバ31、32、33は、空間情報提供システムサーバ10を介して、ユーザの携帯端末に地図データ及び地図関連情報を提供する。地図情報サービスサーバ31、32、33は、それぞれ特定の用途又は分野の地図データ及び地図関連情報を有する。地図データは、画像データ、ベクトルデータ等であってよい。例えば、第1の地図情報サービスサーバ31は、地図情報として、自動車の運転者のためのカーナビゲーション用道路地図を有し、地図関連情報として、道路地図に含まれる高速道路、鉄道、橋、河川、建物、駅、ランドマーク等に関する情報を有する。第2の地図情報サービスサーバ32は、駅周辺詳細地図、繁華街詳細地図等を有し、地図関連情報として、地図に含まれる駅、建物、地下街、劇場、レストラン、ショッピングセンタ等に関する情報を有する。第3の地図情報サービスサーバ33は、地図情報として、住宅地図、市街地地図、官庁街地図等を有し、地図関連情報として、地図に含まれる建物、駅、公共施設、官公庁、マンション等に関する情報を有する。更に、他の地図情報サービスサーバは、例えば、地形図、山岳地図、海洋図等を有し、地図関連情報として、山、河川、湖沼、史跡等に関する情報を有する。
【0015】
図2を参照して、ユーザの携帯端末51、52、53の構成例を説明する。本例の携帯端末50は、自己の現在位置を測位するための位置測位手段511と、各種のアプリケーションソフトウエアの演算処理を行うための演算処理手段512と、各種のアプリケーションソフトウエアの処理に必要なデータ及び演算結果を記憶するための記憶手段513と、ゲートウエイサーバ41及び情報通信ネットワーク40を介して空間情報提供システムサーバ10と通信するための通信手段514と、地図データ及び地図関連情報等を表示するための表示手段515と、ユーザが各種の情報及び命令を入力するための入力手段516とを有する。
【0016】
位置測位手段511は、位置情報提供サービスサーバ31、32、33の位置情報提供サービスを利用するための各種の位置測位機能を有する。これらの位置測位機能には、例えば、サーバアシステッド型GPS方式の測位システムに対応したGPS信号受信機能、AFTL方式の測位システムに対応した基地局からの情報を受信する機能、ICタグ方式の測位システムに対応したICタグを読み取る機能等がある。位置測位手段511によって検出された位置検出情報は、通信手段514を介して、空間情報提供システムサーバ10に送信され、更に、位置情報提供サービスサーバに送信される。
【0017】
図3を参照して、本発明による空間情報提供システムサーバ10の構成の例を説明する。本例の空間情報提供システムサーバ10は、ユーザの携帯端末から送信された測位利用モードに基づいて位置情報提供サービスサーバを選択するための位置情報提供サービスサーバ選択手段101と、最適な地図情報提供サービスサーバを選択するための地図情報提供サービスサーバ選択手段102と、位置情報提供サービスサーバ21、22、23から提供された位置情報と地図情報提供サービスサーバ31、32、33から提供された地図情報を統合化するためのメディエータ手段103と、ユーザの携帯端末より送信されたスタート位置と目的位置に基づいて両者間の最適経路又は最短経路を検索するための案内情報生成手段104と、位置情報提供サービスサーバ21、22、23から提供された予想測位特性値、ユーザの現在位置及び実際の測位特性値を一時的に格納するための位置情報及び特性値記憶部105と、地図情報提供サービスサーバ31、32、33から提供された地図情報、地図関連情報及び地図特性値を一時的に格納するための地図情報及び特性値記憶部106と、位置情報提供サービスサーバと地図情報提供サービスサーバの最適な組み合わせを判定するときに使用する情報提供サービス組み合わせ判定辞書部107と、を有する。
【0018】
図3及び図4を参照して、本例の空間情報提供システムサーバ10の動作の概要を説明する。ユーザが、携帯端末の入力手段516を介して、空間情報提供サービスアプリケーションを起動すると、携帯端末の表示手段515には、図4に示す画面G1が表示される。画面G1には、図示のように、測位利用モードセレクタが表示される。ユーザは測位利用モードセレクタを選択することによって所望の測位利用モードを選択することができる。
【0019】
例えば、「緊急」は、急病、事故等のためにユーザが緊急を要する場合であり、「福祉」は、ユーザが老人、体が不自由な者等である場合であり、「無償」は、空間情報提供サービスの料金が無料である場合であり、「クーポン」は、ユーザが各種の割引料金、優待料金等を利用する場合である。尚、図示しないが、「通常」モードの設けてもよい。これは、ユーザが特に指定しないモードの場合であり、空間情報提供サービスの料金は有料且つ検索速度は普通値である。
【0020】
位置情報提供サービスサーバ選択手段101は、先ず、ユーザが入力した測位利用モードに基づいて、測位条件を選定する。測位条件は、位置測位の精度、レスポンス時間、料金等であり、各位置情報提供サービスサーバが備える測位システムによって異なる。
【0021】
図4の画面G2に示すように、測位利用モードセレクタの代わりに、ユーザが直接測位条件を入力することができる測位条件セレクタバーを設けてもよい。測位精度のセレクタバーを移動させることによって、測位精度が「高い」、「中程度」、「低い」等を選択することができる。料金(コスト)のセレクタバーを移動させることによって、料金が「安い」、「中程度」、「高い」等を選択することができる。レスポンス時間のセレクタバーを移動させることによって、レスポンス時間が「短い」、「中程度」、「長い」等を選択することができる。
【0022】
上述の例では、ユーザは、携帯端末の表示手段に表示された測位利用モードセレクタ及び測位条件セレクタバーを介して測位利用モード及び測位条件を入力することができるものとして説明したが、測位利用モード及び測位条件は予め設定された固有値として自動的に空間情報提供システムサーバ10に送信されるように構成してもよい。
【0023】
更に、ユーザが、道路地図、駅前詳細図等の利用希望の地図を入力することができるように構成してよい。例えば、ユーザが自動車用の道路地図を指定した場合には、空間情報提供システムサーバ10は、自動車用の道路地図データを有する地図情報提供サービスサーバの中から、最適な地図情報提供サービスサーバを選択する。
【0024】
位置情報提供サービスサーバ選択手段101は、次に、測位条件と各位置情報提供サービスサーバが有する予想測位特性値を比較し、測位条件に適合した予想測位特性値を有する位置情報提供サービスサーバを選択する。予想測位特性値は、測位の精度、料金、レスポンス時間等の予想値であり、各位置情報提供サービスサーバが備える測位システムによって異なる。位置情報提供サービスサーバ選択手段101は、選択した位置情報提供サービスサーバに、位置測位を要求し同時にユーザからの位置検出情報を転送する。
【0025】
地図情報提供サービスサーバ選択手段102は、先ず、位置情報提供サービスサーバから送信されたユーザの現在位置及び実際の測位特性値を入手する。実際の測位特性値は、実際の測位の精度、料金、レスポンス時間等であり、位置情報提供サービスサーバがユーザから提供された位置検出情報に基づいて実際に位置情報を演算した結果に基づくものである。ユーザの現在位置と実際の測位特性値はユーザの携帯端末に送信される。
【0026】
図4の画面G2は、ユーザの携帯端末の表示手段に表示された画面を示す。画面G2には、複数の位置情報提供サービスサーバのサービス領域が境界線によって表示されている。例えば、駅を含む円形領域801は、ICタグ方式の測位システムを有する位置情報提供サービスサーバの利用可能領域であり、駅前の通りを含む細長い領域802は、AFLT方式の測位システムを有する位置情報提供サービスサーバの利用可能領域であり、全体領域803は、サーバアシステッドGPS方式の測位システムを有する位置情報提供サービスサーバの利用可能領域である。
【0027】
更に、本例によると、各位置情報提供サービスサーバの利用可能領域801、802は、測位の精度が所定の範囲にあることを示す。例えば、駅周辺の領域801は、測位の精度は5〜50mである。
【0028】
ユーザは、位置情報提供サービスサーバから提供された実際の測位特性値に不満であれば、携帯端末の表示領域に表示された測位条件セレクタバーを移動させればよい。例えば、測位精度セレクタバーを移動させることにより、画面G2の領域801、802が変化する。
【0029】
次に、地図情報提供サービスサーバ選択手段102は、実際の測位特性値と各地図情報提供サービスサーバが有する地図特性値を比較し、最適な地図情報提供サービスサーバを選択する。地図特性は、地図の縮尺、レイヤ構成、ランドマーク等であり、各地図情報提供サービスサーバが備える地図データによって異なる。尚、ユーザが利用希望の地図を指定した場合には、ユーザの指定を考慮する。例えば、ユーザが道路地図を指定した場合には、先ず、道路地図データを有する地図情報サービスサーバを選択し、次に、各地図情報提供サービスサーバが有する地図特性値を検索することによって、最適な地図情報提供サービスサーバを選択する。比較地図情報提供サービスサーバ選択手段102は、選択した地図情報提供サービスサーバに地図検索を要求する。
【0030】
メディエータ手段103は、位置情報提供サービスサーバから提供されたユーザの現在位置と地図情報提供サービスサーバから提供された地図データを合成して送信地図データを生成し、それをユーザの携帯端末に送信する。
【0031】
図4の画面G3は、ユーザの現在位置と地図データを合成した画像を示す。本例によると、画面G3には、ユーザの現在位置が画面の中央に配置されるように表示される。画面G3には、上述のように複数の位置情報提供サービスサーバの利用可能領域801、802、803が表示される。更に、画面G3には、複数の地図情報提供サービスサーバから提供された複数の地図が同一の縮尺率にて重ね合わせて表示される。これらの複数の地図は異なる色によって表示されてよく、又は、これらの地図は境界線が判るように表示されてよい。更に、これらの地図は、前面、中間面、背面となるように、表示されてよい。
【0032】
図5を参照して位置情報提供サービスサーバ選択手段101の例を説明する。本例の位置情報提供サービスサーバ選択手段101は、ユーザから送信された測位利用モードに基づいて測位条件を抽出するための測位条件抽出手段1011と、測位条件に適合する予想測位特性値を有する位置情報提供サービスサーバを検索するための位置情報提供サービスサーバ検索手段1012と、位置情報提供サービスサーバ検索手段1012によって検出された位置情報提供サービスサーバに対して測位要求を送信するための測位要求生成手段1013とを有する。
【0033】
測位条件抽出手段1011は、ユーザから送信された測位利用モードに基づいて測位条件を抽出する。ユーザの測位利用モードが、「緊急」であり且つ「測位精度が高い」場合、測位条件抽出手段1011は、例えば、レスポンス時間が5秒以内、測位精度が10m、有料という条件を生成する。
【0034】
位置情報提供サービスサーバ検索手段1012は、位置情報及び特性記憶部105に格納された位置情報提供サービスサーバの有する予想測位特性値を参照して、例えば、レスポンス時間が5秒以内、測位精度が10m、有料という条件を備えた測位システムを有する位置情報提供サービスサーバを検索する。測位要求生成手段1013は、位置情報提供サービスサーバ検索手段1012によって検出された位置情報提供サービスサーバに対して測位要求を生成し、それを送信する。このとき測位要求と共に、ユーザからの位置検出情報を位置情報提供サービスサーバに対して送信する。
【0035】
図6を参照して地図情報提供サービスサーバ選択手段102の例を説明する。本例の地図情報提供サービスサーバ選択手段102は、位置情報及び特性値記憶部105に一時記憶された位置情報提供サービスサーバから提供された実際の測位特性値を読み取るための測位特性値読み取り手段1021と、最適な地図情報提供サービスサーバを選択するための組み合わせ判定手段1022と、選択した地図情報提供サービスサーバに対して所定の地図情報及び地図関連情報の検索を要求するための地図検索要求生成手段1023と、を有する。
【0036】
組み合わせ判定手段1022は、ユーザが利用希望地図を指定した場合には、先ず、ユーザが指定した利用希望地図を有する地図情報提供サービスサーバを選択する。次に、測位特性値読み取り手段1021によって読み取られた実際の測位特性値に基づいて、情報提供サービス組み合わせ判定辞書部107を参照して、最適な地図情報提供サービスサーバを選択する。
【0037】
図7を参照して、情報提供サービス組み合わせ判定辞書部107の例及び組み合わせ判定手段1022の動作を説明する。本例の情報提供サービス組み合わせ判定辞書部107は、測位特性値と地図情報提供サービスサーバが有する地図特性の対照テーブルを含む。図示の例では、測位特性値は測位精度であり、地図情報提供サービスサーバの有する地図特性は地図の縮尺、レイヤである。
【0038】
例えば、実際の測位精度が48mである場合、測位精度が50mに対する地図特性を読むと、縮尺が1/2500であり、レイヤは主要道路、主要建物、鉄道、河川、幹線道路、中規模建物である。従って、組み合わせ判定手段1022は、このような地図特性を有する地図を提供する地図情報提供サービスサーバ31、32、33を選択する。
【0039】
本例の情報提供サービス組み合わせ判定辞書部107を使用して、実際の測位精度から地図特性を読み取ることができるが、逆に、地図特性が与えられているとき、測位精度を読み取ることもできる。
【0040】
図8を参照してメディエータ手段103の例を説明する。本例のメディエータ手段103は、地図情報及び特性値記憶部106に一時記憶された地図情報提供サービスサーバから提供された複数の地図を入力し、各地図の縮尺率より最適な縮尺率を選択するための縮尺率選択手段1031と、該選択された縮尺率に基づいて各地図の縮尺率を変更するための縮尺率変更手段1032と、統一された縮尺率の地図より画像領域を切り取るための画像領域設定手段1033と、切り取られた地図を1つの地図に合成し、更に、ユーザの現在位置を統合化し、送信データを生成するための送信データ生成手段1034と、を有する。
【0041】
送信データ生成手段1034は、複数の地図を1つの地図に合成してもよいが、複数の地図が重層的に表示されるように送信データを生成してもよい。更に、上述のように、地図データに各位置情報提供サービスサーバの利用可能領域を重ねて表示するように送信データを生成する。送信データは画像データであってもよくベクトルデータであってもよい。
【0042】
図9を参照して本発明による空間情報提供サービスシステムの動作を説明する。先ず、ステップ4000にて、ユーザが携帯端末に装填された本例の空間情報提供サービスシステムのアプリケーションを起動すると、携帯端末の表示手段には、図4の画面G1が表示される。ユーザが、測位利用モードセレクタを選択すると、ステップ4001に進む。
【0043】
ステップ4001にて、空間情報提供システムサーバ10は、ユーザが入力した測位利用モードに基づいて、測位条件を選択する。これは位置情報提供サービスサーバ選択手段101の測位条件抽出手段1011が行う。
【0044】
測位条件には、測位の精度、料金、レスポンス時間等がある。例えば、「緊急」モードの場合にはレスポンス時間が短いという測位条件を選択し、「無償」モードの場合には、料金が無料という測位条件を選択し、「クーポン」モードの場合には、クーポン利用可能という測位条件を選択する。尚、「通常」モードの場合には、条件なしを選択する。
【0045】
ステップ4002にて、空間情報提供システムサーバ10は、各位置情報提供サービスサーバ21、22、23の有する予想測位特性値と、ステップ4001にて選択した測位条件に基づいて、最適な位置情報提供サービスサーバを選択する。これは位置情報提供サービスサーバ選択手段101の位置情報提供サービスサーバ検索手段1012が行う。
【0046】
次にステップ4003にて、空間情報提供システムサーバ10は、選択した位置情報提供サービスサーバに位置測位を要求する。このとき、ユーザの携帯端末から提供された位置検出情報を測位条件と共に位置情報提供サービスサーバに送信する。例えば、GPS方式の測位システムを用いる第1の位置情報提供サービスサーバ21が選択された場合には、ユーザの携帯端末から提供されたGPS受信信号が第1の位置情報提供サービスサーバ21に送信される。
【0047】
次に、ステップ4004にて、位置情報提供サービスサーバは、空間情報提供システムサーバ10から送信された測位条件と位置検出信号に基づいて、ユーザの現在の位置を演算する。ステップ4005にて、位置情報提供サービスサーバは、演算結果であるユーザの現在位置と実際の測位特性値を空間情報提供システムサーバ10に送信する。実際の測位特性値には、実際の測位精度、料金、レスポンス時間等が含まれる。
【0048】
ステップ4006にて、空間情報提供システムサーバ10は、位置情報提供サービスサーバから送信された、ユーザの現在位置と実際の測位特性値を受信し、それをユーザの携帯端末に転送する。
【0049】
次に、ステップ4100にて、ユーザの携帯端末の表示手段515には、ユーザの現在位置と実際の測位特性値が表示される。ユーザは、それが満足すべき値又は妥当な値であるか否かを判断し、不満であるなら、画面に表示された「キャンセル」セレクタを選択すればよい。この場合、ステップ4000に戻り、携帯端末の表示手段515には、図4の画面G1が表示される。
【0050】
ユーザが、表示手段515に表示された現在位置と実際の測位特性値に満足であるなら、画面に表示された「OK」セレクタを選択すればよい。この場合、ステップ4101に進む。
【0051】
ステップ4101にて、空間情報提供システムサーバ10は、位置情報提供サービスサーバから送信された、ユーザの現在位置と実際の測位特性値に基づいて、最適な地図情報提供サービスサーバを選択する。ステップ4102にて、選択した地図情報提供サービスサーバに地図検索を要求する。
【0052】
ステップ4103にて、地図情報提供サービスサーバは、ユーザの現在位置と実際の測位特性値、更に、地図特性に基づいて、ユーザの現在位置を含む地図を検索する。ステップ4104にて、地図情報提供サービスサーバは、検索結果である地図とその地図に関連する地図関連情報を空間情報提供システムサーバ10に送信する。
【0053】
ステップ4105にて、空間情報提供システムサーバ10は、地図情報提供サービスサーバから送信された地図及び地図関連情報を受信し、複数の地図間の縮尺と座標系の差異を解消するための処理を行い、位置情報と地図の統合処理を行う。ステップ4106にて、送信データを生成し、それをユーザの携帯端末に送信する。これらの処理は、メディエータ手段103が行う。
【0054】
ステップ4200にて、ユーザの携帯端末は、空間情報提供システムサーバ10から送信された地図及び地図関連情報を受信する。ユーザの携帯端末の表示手段515には、例えば、図4に示す画面G3が表示される。
【0055】
ステップ4300にて、ユーザは携帯端末の表示手段に表示された画面G3を見て、それが適当か否かを判断し、適当であればこの処理は終了する。ユーザが不適当であると判断すると、ステップ4400に進み、ユーザは、測位利用モードの変更をしない場合には、新しい測位条件を入力する。例えば、図4の画面G3にて、測位精度セレクタバーを移動させることにより、新しい測位精度を入力することができる。
【0056】
ステップ4401にて、空間情報提供システムサーバ10は、ステップ4002と同様に、新しい測位条件に基づいて最適な位置情報提供サービスサーバを選択する。尚、選択対象には、前回選択した位置情報提供サービスサーバを除く。ステップ4402にて、空間情報提供システムサーバ10は、ステップ4003と同様に、選択した位置情報提供サービスサーバに位置測位を要求する。
【0057】
ステップ4403にて、位置情報提供サービスサーバは、ステップ4004と同様に、測位条件と位置検出信号に基づいて、ユーザの現在位置を演算する。ステップ4404にて、位置情報提供サービスサーバは、ステップ4005と同様に、演算結果であるユーザの現在位置と実際の測位特性値を空間情報提供システムサーバ10に送信する。
【0058】
ステップ4405にて、空間情報提供システムサーバ10は、ステップ4006と同様に、空間情報提供システムサーバ10は、位置情報提供サービスサーバから送信された、ユーザの現在位置と実際の測位特性値を受信し、それをユーザの携帯端末に転送する。
以下、ステップ4102に戻り、上述の処理4103〜4106、4200が実行される。
【0059】
図10を参照して案内情報生成手段104の構成及び動作を説明する。本例の案内情報生成手段104は、経路探索手段1041と地図表示領域設定手段1042と地図表示領域統合手段1043とを有する。先ず、経路探索手段1041は、ユーザの携帯端末より送信された出発地及び目的地を含む地図データを地図情報及び特性値記憶部106より読み出し、両者を結ぶ最適な又は最短の経路を検出する。経路は、出発地と目的地を結ぶ道路の集合である。
【0060】
次に、地図表示領域設定手段1042は、各地図データより出発地を含む地図領域と経路を含む地図領域と目的地を含む地図領域をそれぞれ切り取る。地図表示領域統合手段1043は、切り取った地図領域を1つの送信データに統合する。
【0061】
ユーザの携帯端末の表示手段には、図4のG4に示す経路図が表示される。本例によると、経路図は複数の地図表示領域810、811、812を含む。各地図表示領域810、811、812は、異なる地図情報提供サービスサーバによって提供された地図データより生成されたものであり、異なる位置情報提供サービスサーバを利用することが可能である。
【0062】
従って、ユーザは、例えば、駅周辺の地図表示領域810では、ICタグ方式の測位システムを有する位置情報提供サービスサーバを利用し、駅前の地図表示領域811では、AFLT方式の測位システムを有する位置情報提供サービスサーバを利用し、目的地周辺の地図表示領域812では、サーバアシステッドGPS方式の測位システムを有する位置情報提供サービスサーバの利用することができる。
【0063】
以上本発明の例を説明したが本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変形が可能であることは当業者に理解されよう。
【0064】
【発明の効果】
本発明によると、ユーザは利用可能な複数の位置情報提供サービスより最適な位置情報提供サービスを利用することができる効果がある。
本発明によると、ユーザは利用可能な複数の地図情報提供サービスより最適な地図情報提供サービスを利用することができる効果がある。
【0065】
本発明によると、ユーザは利用可能な複数の位置情報提供サービス及び地図情報提供サービスより最適な位置情報提供サービスと地図情報提供サービスの組み合わせを利用することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空間情報提供サービスシステムの例を説明するための説明図である。
【図2】本発明による携帯端末の構成例を説明するための説明図である。
【図3】本発明による空間情報提供システムサーバの構成例を説明するための説明図である。
【図4】本発明による携帯端末の表示手段に表示された画面の例を説明するための説明図である。
【図5】本発明による位置情報提供サービスサーバ選択手段の例を説明するための説明図である。
【図6】本発明による地図情報提供サービスサーバ選択手段の例を説明するための説明図である。
【図7】本発明による情報提供サーバ組み合わせ判定辞書部の例を説明するための説明図である。
【図8】本発明によるメディエータ手段の例を説明するための説明図である。
【図9】本発明による空間情報提供サービスシステムにおける動作を説明するための流れ図である。
【図10】本発明による案内情報生成手段の構成例を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10…空間情報提供システムサーバ、 21,22,23…位置情報提供サービスサーバ、 31,32,33…地図情報提供サービスサーバ、 40…情報通信ネットワーク、 41…ゲートウエイサーバ、 50,51,52,53…携帯端末

Claims (6)

  1. 複数の位置情報提供サービスサーバそれぞれの提供測位精度を含む予想測位特性値を取得し、ユーザの携帯端末から送信された情報から抽出した少なくとも要求測位精度を含む測位条件と上記予想測位特性値とに基づいて位置情報提供サービスサーバを選択する位置情報提供サービスサーバ選択手段と、
    上記選択された位置情報提供サービスサーバから提供された少なくとも提供測位精度を含む測位特性値に基づいて地図情報提供サービスサーバを選択する地図情報提供サービスサーバ選択手段と、
    上記ユーザの現在位置と上記選択された地図情報提供サービスサーバから提供された地図データとを統合化して上記送信データを生成するメディエータ手段と、
    を有し、上記選択された位置情報提供サービスサーバから提供された上記ユーザの現在位置を含む送信データを上記ユーザの携帯端末に送信することを特徴とする空間情報提供システム。
  2. 請求項記載の空間情報提供システムにおいて、更に、上記測位特性値と上記地図データの特性値の関係を表す情報提供サービス組み合わせ判定辞書部を有し、上記地図情報提供サービスサーバ選択手段は、上記情報提供サービス組み合わせ判定辞書部を参照して上記位置情報提供サービスサーバと上記地図情報提供サービスサーバの組み合わせを選択する組み合わせ判定手段を有することを特徴とする空間情報提供システム。
  3. 請求項又はに記載の空間情報提供システムにおいて、上記メディエータ手段は、上記選択された地図情報提供サービスサーバから提供された複数の上記地図データの縮尺率に基づいて基準となる縮尺率を選択するための縮尺率選択手段と、該選択された上記基準となる縮尺率に従って上記複数の地図データを縮尺又は拡大する縮尺率変更手段と、該縮尺又は拡大された上記複数の地図データを合成して上記送信データを生成する送信データ生成手段と、を更に有することを特徴とする空間情報提供システム。
  4. 請求項乃至の何れか1項に記載の空間情報提供システムにおいて、上記送信データは、上記複数の位置情報提供サービスサーバの利用可能領域が上記地図データより生成される地図上に表示されるデータであることを特徴とする空間情報提供システム。
  5. 請求項乃至の何れか1項に記載の空間情報提供システムにおいて、更に、上記ユーザが指定した出発地と目的地とを結ぶ経路を検索し、該検索された経路が複数の上記地図データより生成された複数の地図表示領域を含む地図上に表示されるよう、該地図表示領域と上記経路を1つの上記送信データに統合する案内情報生成手段を有することを特徴とする空間情報提供システム。
  6. 請求項1乃至の何れか1項に記載の空間情報提供システムにおいて、更に、上記測位条件は応答時間、料金またはクーポンに関する情報の少なくとも何れかを含むことを特徴とする空間情報提供システム。
JP2002345803A 2002-11-28 2002-11-28 空間情報提供システム Expired - Fee Related JP4081360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345803A JP4081360B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 空間情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345803A JP4081360B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 空間情報提供システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004177330A JP2004177330A (ja) 2004-06-24
JP2004177330A5 JP2004177330A5 (ja) 2005-12-02
JP4081360B2 true JP4081360B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32706894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345803A Expired - Fee Related JP4081360B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 空間情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081360B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180317B2 (en) 2004-12-07 2012-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Portable telephone
JP2006178358A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 地図情報更新装置
JP5305598B2 (ja) * 2007-02-13 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP4793387B2 (ja) * 2008-01-31 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 位置情報管理装置及びプログラム
CN102783188B (zh) 2009-12-29 2016-04-27 瑞典爱立信有限公司 用于LTE中定位、位置和基于位置的服务的启用QoS差异性的信令支持
US20160335275A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Google Inc. Privacy-sensitive query for localization area description file
JP7100725B1 (ja) 2021-01-19 2022-07-13 ソフトバンク株式会社 位置推測サーバ、位置推測方法、及びプログラム、並びに通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004177330A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474896B2 (en) Locating system and method
JP3719313B2 (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
EP3179213B1 (en) Navigation device and method
US6434482B1 (en) On-vehicle navigation system for searching facilities along a guide route
US6807483B1 (en) Method and system for prediction-based distributed navigation
EP2233887A1 (en) Method and apparatus for determining relevant point of interest information based upon route of user
JP4074277B2 (ja) 通信サービスシステム、移動体通信端末及びサーバ
WO2006009246A1 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索装置およびナビゲーション装置ならびにプログラム
WO2008083978A1 (en) Improved navigation device and method
US20140280091A1 (en) Location specific translation and search service system
US20030182057A1 (en) Method and system for vehicle proximity searching
JP2005077214A (ja) 道案内システム
WO2010081537A1 (en) Navigation apparatus, location determination system and method of location determination
US20060111839A1 (en) Global positioning system and method
WO2007096952A1 (ja) 地図表示システムおよび地図表示システムにおける地図表示方法ならびに地図表示装置およびプログラム
JP4081360B2 (ja) 空間情報提供システム
JP3578255B2 (ja) 地図情報案内方法及び地図情報案内装置
JP5231131B2 (ja) 等時刻線を作成する地図作成装置及び作成した地図を配信する方法
JP2008241800A (ja) 地図表示システム、情報配信サーバ、地図表示装置および地図表示方法
JP3591456B2 (ja) 位置情報提供システム
KR100911292B1 (ko) 로밍된 이동통신 단말기의 위치 기반 서비스 제공 시스템및 방법
WO2020099647A1 (en) Determining location data accuracy using probe measurements
JP4228759B2 (ja) 情報端末装置
EP1767959A1 (en) Global positioning system and method
JP2006284230A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees