JPWO2005001921A1 - 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005001921A1
JPWO2005001921A1 JP2005510976A JP2005510976A JPWO2005001921A1 JP WO2005001921 A1 JPWO2005001921 A1 JP WO2005001921A1 JP 2005510976 A JP2005510976 A JP 2005510976A JP 2005510976 A JP2005510976 A JP 2005510976A JP WO2005001921 A1 JPWO2005001921 A1 JP WO2005001921A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat capacity
thin film
large heat
film transistor
small heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005510976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501859B2 (ja
Inventor
奥村 展
展 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2005001921A1 publication Critical patent/JPWO2005001921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4501859B2 publication Critical patent/JP4501859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1281Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

低しきい電圧値、高キャリア移動度及び低リーク電流等の性能を簡単に実現できるTFT等を提供する。TFTは、小熱容量部と大熱容量部とを有する多結晶Si膜からなり、小熱容量部が少なくともチャネル部として用いられものである。そして、多結晶Si膜は、小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成されている。小熱容量部と大熱容量部との界面から成長した粗大結晶粒によってチャネル部が構成されるので、一般的なレーザアニール装置を用いて低しきい電圧値、高キャリア移動度及び低リーク電流等の性能を簡単に実現できる。

Description

本発明は、アクティブマトリックス型ディスプレイなどに用いられる薄膜トランジスタ及び多結晶半導体薄膜の製造方法などに関する。
以下、薄膜トランジスタを「TFT(thin film transistor)」、シリコンを「Si」として表記する。
近年、ガラス基板上に集積回路を形成する薄膜素子として、多結晶SiTFTの開発が盛んに行われている。多結晶Si薄膜の形成法としては、一旦非晶質Si膜を形成した後にエキシマレーザ光を照射することにより、非晶質Si膜を溶融及び再結晶化させて多結晶Si膜を得る、エキシマレーザ法が一般的である。エキシマレーザ法で使われるレーザアニール装置としては、照射口径が300mm×0.4mm程度のレーザ光をその短軸方向に数十μmピッチでスキャン照射する装置が市販されている。このレーザアニール装置を用いれば、サブμmオーダの結晶粒がランダムに配置された多結晶Si膜を形成可能であるため、移動度150cm/Vs程度のTFTを歩留まり良く量産可能となる。また、今後のTFTの高性能化には、結晶粒径の拡大と結晶粒の位置制御とが必要である。
多結晶Si膜の大粒径化技術は、特許第2689596号公報,特開平8−71780号公報,特開平11−274095号公報,MRS Bulletin 21巻(1996年)、3月号,第61回応用物理学会学術講演予稿集(2000年)、No.2などに開示されている。
特許第2689596号公報に開示された多結晶Si膜の大粒径化技術は、二層の非晶質Si膜を利用して、薄膜部を大粒径化する技術である。しかし、この大粒径化技術は、レーザ照射条件に基づく膜の溶融状態及び膜厚以外の膜構造に関しては、何ら記載も示唆も無い。また、結晶粒の位置制御に関する記載も示唆も無い。
一方、エキシマレーザアニール法を改良し、TFTのチャネル長に匹敵する数μmもの結晶粒を、レーザ照射位置を制御しながら形成することにより、擬似単結晶SiTFTの開発も進められている。
例えば、上記MRS Bulletin 21巻(1996年)には、島状に形成した非晶質Si薄膜に、幅5μmの極めて微細な線状ビームを0.75μmピッチで照射することにより、ほぼ平行に整列した結晶粒界からなる一方向成長多結晶Si薄膜を形成する技術が開示されている。また、上記第61回応用物理学会学術講演予稿集(2000年)には、位相シフトマスクを用いμmオーダの強度周期を有するレーザ光を作成することにより、3μm程度に成長したSi結晶粒をビーム照射位置に合わせて形成する技術が開示されている。
これらレーザ照射位置により結晶粒位置を制御する場合、TFT形成において、得られた結晶粒とTFTチャネル領域との目合わせを精度良く行う必要がある。そのため、例えば上記第61回応用物理学会学術講演予稿集(2000年)に開示されているように、基板にステッパ用目合わせマークを設け、レーザ照射装置にマーク読み取り用のカメラを設ける必要が生じる。
しかしながら、このようなカメラを備えると、レーザ照射装置は複雑化及び大型化するという問題がある。特にLCD用ガラス基板は今や1m角程度の大きさになっているので、アニールとは別のマーク読み取り用のチャンバを設けると、装置の占有面積が著しく増大する。また、基板の位置合わせを行うためには、XY2軸に加えてθ補正が必要になるので、微調整のための精密動作を可能とする複雑なステージが必要となる。したがって、そのような装置は、コスト増大及び稼働率低下という懸念が有る。また、基板マーク読み取りと位置合わせとに時間を要するために、アニール工程のスループットが低下する。
更に、位相シフトマスクを用いる場合では、マスクを非晶質Si表面にほぼ密着させる必要があるため、レーザアニール中に非晶質Si膜表面から遊離するSi原子がマスクを汚染する。そのため、高価なマスクを頻繁に交換しなければならない。したがって、生産設備としてのレーザアニール装置の価格が高価になるとともに、装置の稼働率が低下するという問題が発生する。
本発明の目的は、低しきい電圧値、高キャリア移動度及び低リーク電流等の性能を簡単に実現できる薄膜トランジスタ及び多結晶半導体薄膜の製造方法などを提供することにある。すなわち、本発明の目的は、高価で複雑なレーザ照射装置を用いることなく、位置制御されたチャネル領域を有する薄膜トランジスタ及び多結晶半導体薄膜の製造方法などを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係るTFTは、熱容量の大きい大熱容量部と熱容量の小さい小熱容量部とを有する多結晶半導体薄膜からなり、小熱容量部が少なくともチャネル部として用いられるものである。そして、多結晶半導体薄膜は、小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成されたものである。
ここで、完全溶融するエネルギ密度とは、微結晶化しきい値以上のエネルギ密度であることを意味する。非晶質半導体膜のレーザアニールによって得られる多結晶半導体膜の結晶粒径は、レーザのエネルギ密度に依存する。そして、エネルギ密度が増加するに従い前記半導体膜が結晶成長する結晶粒径は増加するが、ある特定のエネルギ密度を越えると前記結晶粒径が極めて微細(例えばSiの場合は20nm以下)になることが知られている。ただし、膜厚によっては、レーザ照射による溶融後に結晶化することなく非晶質化する。このときのエネルギ密度を、微結晶化しきい値という。
微結晶化は、非晶質半導体膜の溶融状態が非完全溶融から完全溶融へと変化することにより、再結晶化時の核発生機構は、基板/非晶質半導体膜界面を核発生サイトとした不均一核発生から特異な核発生サイトの無い均一核発生へと変化することにより、発生すると考えられている。この核発生機構の変化は、基板/非晶質半導体膜界面の到達温度、膜厚方向の温度分布、膜の冷却速度等に依存する。したがって、微結晶化しきい値は、非晶質半導体膜の膜厚、非晶質半導体膜の構造、非晶質半導体膜の光学定数、パルスレーザ光の波長及びパルス幅、などに依存して変化する。例えば、一旦レーザアニールした多結晶Si膜の微結晶化しきい値は、レーザ照射前の非晶質Si膜よりも約14%大きな値を示す。また、更にエネルギ密度が増大すると、アブレーション(ablation)により膜剥れが発生する。
小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度によるレーザアニールの処理が行われると、大熱容量部は微結晶化しきい値以下の温度になる。そのため、大熱容量部において、基板/非晶質半導体膜界面は主たる核発生サイトになり、基板/非晶質半導体膜界面から非晶質半導体膜表面方向へと結晶が成長する。一方、小熱容量部では完全溶融していることにより、基板/非晶質半導体膜界面での核発生は抑制されている。このため、大熱容量部で結晶成長した結晶粒が種結晶となり、この種結晶が大熱容量部から小熱容量部との界面から小熱容量部に向う横方向(膜面方向)に成長し、粗大粒径の結晶粒(粗大結晶粒)が得られる。
ここで、エネルギ密度が高過ぎて、小熱容量部だけでなく大熱容量部も完全溶融してしまうと、小熱容量部及び大熱容量部の両方で微結晶化した組織が成長する。逆に、エネルギ密度が低過ぎて、大熱容量部の溶融が不十分であると、基板/非晶質半導体膜界面の近傍に非晶質半導体膜領域が残存することになる。すると、種結晶は小熱容量部/大熱容量部境界よりも小熱容量部側に形成されてしまうため、粗大結晶粒の粒径は小さくなってしまう。更に、エネルギ密度が低過ぎて小熱容量部が完全溶融しない場合は、基板/非晶質半導体膜の界面で核発生が起こるため、大熱容量部とともに小熱容量部においてもランダムに発生した不均質な(例えばSiの場合は1μmに満たない)結晶粒が形成される。
したがって、照射エネルギ密度は、小熱容量部で微結晶化しきい値以上かつアブレーションしきい値未満であり、大熱容量部で膜厚方向に非晶質半導体膜が全て多結晶化する値以上かつ微結晶化しきい値未満である、となる条件を選定する。
そこで、本発明におけるレーザアニールのエネルギ密度として、小熱容量部が完全溶融するエネルギ密度とは小熱容量部の微結晶化しきい値以上かつアブレーションしきい値未満のエネルギ密度であり、大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度とは大熱容量部の多結晶化しきい値以上かつ微結晶化しきい値未満のエネルギ密度である、としたものである。また本発明におけるレーザアニールのエネルギ密度として、小熱容量部が完全溶融するエネルギ密度とは小熱容量部の微結晶化しきい値以上のエネルギ密度であり、大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度とは大熱容量部の微結晶化しきい値未満のエネルギ密度である、としてもよいものである。
また本発明のTFTは、小熱容量部を二つの大熱容量部によって挟み込み、これらの大熱容量部間の距離を場所によって異なるようにしてもよいものである。
小熱容量部は、それぞれの大熱容量部と界面を有する。これらの界面から小熱容量部の領域内へそれぞれ粗大結晶粒が成長して、粗大結晶粒同士の衝突した面が結晶粒界となる。小熱容量部を挟む2つの大熱容量部の間の距離がどこでも一定であれば、これらの大熱容量部と小熱容量部との二つの界面は平行になるので、結晶粒界も二つの界面から等距離の位置に形成される。すなわち、結晶粒界の位置は一次元的に制御される。これに対し、大熱容量部間の距離が場所によって異なる場合は、これらの大熱容量部と小熱容量部との二つの界面は非平行になるので、結晶粒界も複雑な位置に形成される。すなわち、結晶粒界の位置は二次元的に制御される。
また多結晶半導体薄膜の大熱容量部の膜厚は厚く、小熱容量部の膜厚は薄くする。或は大熱容量部の半導体薄膜が形成される領域の基板上にのみ下層膜を形成する。
以上の構成をもつ半導体薄膜に一定のエネルギ密度のレーザ光を照射すると、膜厚の厚い部分又は下層膜の有る部分は、例えば単位質量当たりのエネルギ量が小さいことから、温度が上昇しにくいので、大熱容量部となる。一方、膜厚の薄い部分又は下層膜の無い部分は、例えば単位質量当たりのエネルギ量が大きいことから、温度が上昇しやすいので、小熱容量部となる。
前記下層膜は金属膜、珪化金属膜又は窒化金属膜などの熱容量が大きい素材からなる。小熱容量部が大熱容量部に挟まれている場合、大熱容量部と小熱容量部との界面から小熱容量部側に成長した粗大径の結晶粒(粗大結晶粒)が得られる。粗大結晶粒の列にチャネル部が形成される。小熱容量部は二つの大熱容量部によって挟まれ、これらの大熱容量部と小熱容量部との界面から小熱容量部側に成長して互いに接する二列の粗大結晶粒を有するようにしてもよいものである。二列の粗大結晶粒のそれぞれにチャネル部を形成することによりダブルゲート構造となる。小熱容量部は粗大径の結晶粒からなる領域と微細径の結晶粒からなる領域とを有する構成とすることが可能である。微細径の結晶粒を含む領域に不純物導入領域が形成される。この場合、不純物導入領域は低濃度不純物導入領域として形成される。
本発明に係る薄膜トランジスタは、低しきい値電圧のTFTと、多結晶膜又は微結晶膜をチャネル部に用いた中しきい値電圧のTFTとを同一基板上に備えている。また、本発明に係るTFTからなる低しきい値電圧のTFTと、多結晶又は微結晶をチャネル部に用いた中しきい値電圧のTFTと、非晶質をチャネル部に用いた高しきい値電圧のTFTとを同一基板上に備えるようにしてもよいものである。また異なるしきい値電圧のTFTを用いることにより薄膜集積回路を形成してもよいものである。
本発明に係る多結晶半導体薄膜の製造方法は、熱容量の大きい大熱容量部と熱容量の小さい小熱容量部とを有する非単結晶半導体薄膜を基板上に形成する半導体膜形成工程と、小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザ光を非単結晶半導体薄膜に照射するアニール工程と、を備えたものである。アニール工程において、レーザ光は短軸及び長軸を有する線状に加工されたスポット径のパルスレーザ光であり、短軸方向における多結晶半導体薄膜の粒径以下の移動距離で、レーザ光を短軸方向に順次移動させながら照射することが望ましいものである。非単結晶半導体薄膜を形成する場合に、小熱容量部を二つの前記大熱容量部によって挟み込み、これらの大熱容量部間の距離を場所によって異ならせる。大熱容量部をレーザ光が照射される領域の一部にのみ存在させることも可能である。
また本発明に係る薄膜トランジスタ基板を液晶表示装置、有機EL表示装置、携帯電話機、携帯情報端末又は電子機器に組込むことが可能である。
また本発明は、下記の構成のように変更することが可能である。
すなわち、熱容量が異なる領域を有する多結晶半導体薄膜からなり、対向する大熱容量部とこれらの大熱容量部に挟まれた小熱容量部とを有し、前記小熱容量部が少なくともチャネル部として用いられ、前記多結晶半導体薄膜は、前記小熱容量部が完全溶融するとともに前記大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成され、前記大熱容量部間の距離を異ならせた構成とする。
また熱容量が異なる領域を有する多結晶半導体薄膜からなり、小熱容量部が少なくともチャネル部として用いられ、大熱容量部は前記多結晶半導体薄膜が金属膜、珪化金属膜又は窒化金属膜等と接することにより形成され、前記多結晶半導体膜は、前記小熱容量部が完全溶融するとともに前記大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成することが可能である。
また熱容量が異なる領域を有する多結晶半導体薄膜からなり、小熱容量部が少なくともチャネル部として用いられ、前記多結晶半導体薄膜は、前記小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成することが可能である。
また前記大熱容量部と前記小熱容量部との界面から前記小熱容量部側に成長した粗大結晶粒の列を有する構成とすることが可能である。前記小熱容量部において、前記粗大結晶粒列の隣接した領域に微小結晶粒が形成されていても良い。
また、本発明のTFTは、ダブルゲート構造を有していても良い。
本発明のTFT基板は、前記粗大結晶粒列のみをチャネル部に用いた低しきい値電圧TFTと、前記粗大結晶粒列以外の領域をチャネル部に用いた中しきい値電圧TFTとを有する。
また、本発明のTFT基板は、前記低しきい値電圧TFTと前記中しきい値電圧TFTとに加えて、非晶質半導体を活性層に用いた高しきい値電圧TFTを有していても良い。
更に、本発明のTFT基板は、前記異なるしきい値電圧を有するTFTにより形成された薄膜集積回路を有していても良い。
本発明の電子機器は前記TFT基板を有することを特徴とする。このような電子機器は、液晶表示装置、有機EL表示装置、携帯電話、又は携帯情報端末であっても良い。
本発明の多結晶半導体薄膜の製造方法は、熱容量部が異なる領域を有する非単結晶半導体薄膜に、小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度の、線状に加工したパルスレーザ光を照射することにより、前記小熱容量部に位置制御された粗大結晶粒を形成する、多結晶薄膜の製造方法において、前記粗大結晶粒の前記レーザ光の短軸方向における粒径以下の移動距離で、順次前記パルスレーザ光を短軸方向に移動させながら照射する構成とすることが可能である。
また対向する大熱容量部を有し、前記対向する大熱容量部間の距離がレーザ照射領域内で変化しても良い。更に、前記大熱容量部がレーザ照射領域の一部にのみ存在しても良い。
さらに、本発明は、前記小熱容量部に形成された前記チャネル部のチャネル幅方向における端部が、前記大熱容量部のチャネル幅方向における端部よりも外側に突出していない構成とすることが可能である。
この構成によれば、エッチング処理を行う際などに粗大結晶粒から成るチャネル領域がオーバエッチンングされることがなく、設計値とおりのしきい値電圧をもつ薄膜トランジスタを提供することができる。
図1は、本発明の第一実施形態を示す断面図であり、図1[1]〜図1[4]の順に製造工程が進行する。図2は、本発明の第一実施形態を示す平面図であり、図2[1]〜図2[4]の順に製造工程が進行する。図3は、本発明の比較例を示す平面図である。図4は、図1に続くTFT製造工程を示す断面図であり、図4[1]は第一例、図4[2]は第二例、図4[3]は第三例である。図5は、図4[2]に続くTFT製造工程を示す断面図であり、図5[1]は第一例、図5[2]は第二例、図5[3]は第三例である。図6は、本発明の第二実施形態を示す断面図であり、図6[1]〜図6[4]の順に製造工程が進行する。図7は、本発明の第三実施形態を示す平面図であり、図7[1]〜図7[3]の順に製造工程が進行する。図8は、従来例を示す平面図であり、図8[1]〜図8[2]の順に製造工程が進行する。図9は本発明の第四実施形態を示す平面図であり、図9[1]〜図9[2]の順に製造工程が進行する。図10は、本発明の第一実施例における大熱容量部と小熱容量部との界面を示す平面図であり、図10[1]は第一例、図10[2]は第二例、図10[3]は第三例である。図11は本発明の第二実施例を示す断面図であり、図11[1]は第一製造工程、図11[2]は第二製造工程の第一例、図11[3]は第二製造工程の第二例である。図12は、本発明の第三実施例を示す断面図(その1)であり、図12[1]〜図12[4]の順に製造工程が進行する。図13は、本発明の第三実施例を示す断面図(その2)であり、図13[1]〜図13[2]の順に製造工程が進行する。図14は、本発明の第五実施形態を示し、図14[1]はブロック図、図14[2]は外観図である。図15は、本発明の第六実施形態を示し、図15[1]はブロック図、図15[2]は外観図である。図16は、本発明の比較例を示し、図16[1]は平面図、図16[2]は図16[1]のXVI−XVI線に沿う断面図である。図17は本発明の第七実施形態を示し、図17[1]は平面図、図17[2]は粗大結晶粒のオーバエッチングを回避したことを示す断面図である。図18はさらに本発明の第七実施形態を示し、図18[1],[2]は平面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基いて詳細に説明する。
(第一実施形態)
図1及び図2に示す本発明の実施形態は、半導体薄膜の膜厚を異ならせ、多結晶結晶粒膜を形成することを特徴とするものである。
まず、絶縁基板12上に非晶質Si膜14を堆積した(図1[1],図2[1])。続いて、非晶質Si膜14にフォトレジスト(PR)法及びドライエッチ(DE)法を用いてパターニングを施し、非晶質Si膜14の膜厚を変化させることにより、熱容量の異なる領域として大熱容量部16及び小熱容量部18を形成した。このとき、大熱容量部16と小熱容量部18との界面を表面から見て矩形波状とした(図1[2]、図2[2])。したがって、小熱容量部18を挟んで対向する大熱容量部16相互間の距離D1,D2は一定ではない。
続いて、非晶質Si膜14にエキシマレーザ光20を照射した。エキシマレーザ光20のエネルギ密度は、小熱容量部18が完全溶融するとともに大熱容量部16が完全溶融しないエネルギ密度とした。この結果、粗大結晶粒26が、大熱容量部16と小熱容量部18との界面から小熱容量部18側に成長し、かつ位置制御よく列状に形成された(図1[3],[4])。
ここで、完全溶融するエネルギ密度とは、微結晶化しきい値以上のエネルギ密度であることを意味する。非晶質Si膜のレーザアニールにおいて、形成される多結晶Si膜の結晶粒径は、レーザのエネルギ密度に依存する(例えば特開平11−274095号)。つまり、結晶粒径は、エネルギ密度が増加するに従い大きくなるが、ある特定のエネルギ密度を越えると20nm以下と極めて微細になることが知られている(膜厚によっては、レーザ照射による溶融後に結晶化することなく非晶質化する)。このときのエネルギ密度を微結晶化しきい値という。
薄膜の溶融状態が非完全溶融から完全溶融へと変化するとき、再結晶化時の核発生機構が、基板/Si膜界面を核発生サイトとした不均一核発生から、特異な核発生サイトの無い均一核発生へと変化する。これにより、微結晶化が発生すると考えられている。また完全溶融する場合には、基板/Si膜界面における核発生が抑制された結果、核発生の潜伏時間は非常に長くなる。
この核発生機構の変化は、基板と薄膜との界面での到達温度、膜厚方向の温度分布、膜の冷却速度等に依存する。従って、微結晶化しきい値は、薄膜の膜厚、薄膜の構造、薄膜の光学定数、パルスレーザ光の波長、パルス幅等に依存して変化する。例えば、一旦レーザアニールした多結晶Si膜の微結晶化しきい値は、レーザ照射前の非晶質Si膜よりも約14%大きな値を示す。また、よりエネルギ密度が増大すると、アブレーション(ablation)により膜剥れが発生する。
本実施形態において、小熱容量部18が全面的に微結晶化すること無く、小熱容量部18に粗大結晶粒26が形成されるメカニズムは、大熱容量部16が存在することに起因している。すなわち、大熱容量部16は微結晶化しきい値以下のエネルギ密度で照射されたため、基板/Si界面が主たる核発生サイト22になる。一方、小熱容量部18は完全溶融していることにより、基板/Si界面での核発生が抑制される。このため、大熱容量部16で形成された核発生サイト24が種結晶となって、小熱容量部18の横方向(膜面方向)へ成長した粗大結晶粒26が得られる。小熱容量部18を挟んで対向する大熱容量部16相互間の距離を選定すれば、小熱容量部18を二分するかの如くに粗大結晶粒26が列状に形成される(図1[3],[4])。このとき、2列の粗大結晶粒26の結晶成長端には、チャネル方向に概略垂直な結晶粒界34が形成される。
ここで、小熱容量部18の微結晶化しきい値未満のエネルギ密度では、小熱容量部18においても基板/Si界面から核発生した小さな結晶粒が形成される。一方、大熱容量部16の微結晶化しきい値以上のエネルギ密度では、大熱容量部16と小熱容量部18との双方が微結晶化してしまう。
また、本実施形態においては、図2に示すように、小熱容量部18を挟んで対向する大熱容量部16相互間の距離が一定でない。それらの距離に応じた領域を近距離領域28及び遠距離領域30とする。そのため、より近距離領域28で先に、異なる方向から結晶成長する2列の粗大結晶粒26が小熱容量部18を二分する地点で衝突することにより成長を停止し、その結晶成長端に結晶粒界34が形成される。この時点において、異なる方向から結晶成長する2列の粗大結晶粒26が遠距離領域30の小熱容量部18を二分する地点に到達せず、融液32が残存している(図2[3])。時間が経過すると、この融液32の残存領域を埋め立てるように遠距離領域30の粗大結晶粒26が成長する。そして、2列の粗大結晶粒26の結晶成長端が衝突し、結晶粒界34が同様に形成される(図2[4])。
本実施形態のTFTは、膜厚の薄い小熱容量部18と膜厚の厚い大熱容量部16とを有する多結晶Si膜36からなり、膜厚の薄い小熱容量部16が少なくともチャネル部として用いられものである。そして、多結晶Si膜36は、小熱容量部18が完全溶融するとともに大熱容量部16が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成されている。小熱容量部18と大熱容量部16との界面から成長した列状の粗大結晶粒26によってチャネル部が構成されるので、一般的なレーザアニール装置を用いて低しきい電圧値、高キャリア移動度及び低リーク電流等の性能を簡単に実現できる。
図3は、本発明の比較例を示す平面図である。以下、図2及び図3に基づき説明する。
本実施形態は以上説明したように、粗大結晶粒26を二次元的に位置制御して形成することが可能となる。一方、本比較例は、小熱容量部を挟み込む大熱容量部16’間の距離を一定にした場合である。この場合、粗大結晶粒26’の位置制御は可能であるが、その制御性は一次元的に留まり、矢印35方向における結晶粒位置の制御は不可能である。粗大結晶粒26の制御において一次元にするか二次元にするかは、要求されるTFTの性能及びその均一性、並びにTFT製造工程のパターニング精度及びその均一性、再現性等を勘案して選択することができる。
図4は図1に続くTFT製造工程を示す断面図であり、図4[1]は第一例、図4[2]は第二例、図4[3]は第三例である。以下、図1及び図4に基づき説明する。
図1[4]に示す工程に続いて、粗大結晶粒26からなる多結晶Si膜36をパターニングし、ゲート絶縁膜37を堆積し、ゲート電極38を小熱容量部18の粗大結晶粒26からなる多結晶Si膜36上にのみゲート絶縁膜37を介して形成した(図4[1])。
小熱容量部18の粗大結晶粒26からなる多結晶Si膜36の位置は、レーザ照射位置ではなく、PR法を用いた大熱容量部16の位置に依存する。そのため、TFT形成においては、特殊なレーザアニール装置を用いることなく小熱容量部18の粗大結晶粒26からなる多結晶Si膜36の位置とゲート電極38の位置とを、ステッパを用いて容易に精度よく合わせることができる。ゲート電極38の位置は、チャネル領域39の位置を決定する。
粗大結晶粒26の列は結晶粒界34を挟んで二列形成される。図4[1]のTFTは、小熱容量部18の二つの粗大結晶粒26に跨ってゲート電極38(チャネル領域39)を形成したものであり、低移動度かつ高しきい値電圧の特性が得られる。図4[2]のTFTは、小熱容量部18の一つの粗大結晶粒26からなる多結晶Si膜36にのみゲート電極40(チャネル領域41)を形成したものであり、高移動度かつ低しきい値電圧の特性が得られる。図4[3]のTFTは、小熱容量部18の二つの粗大結晶粒26からなる多結晶Si膜36のそれぞれにゲート電極42a,42b(チャネル領域43a,43b)を形成したものであり、高移動度かつ低しきい値電圧の特性が得られる。なお、ここでいう「低移動度かつ高しきい値電圧」は、本発明に係る疑似単結晶TFTに比べてという意味であり、従来技術に比べれば高性能である。
上述したように、粗大結晶粒26の粒径と要求されるチャネル長との組み合わせによって、移動度及びしきい値電圧が異なる複数種類のTFT特性を得ることができる。図4[1]のTFTは、結晶粒界34が一面(チャネル長方向に対して一つの面)となるように制御されたものである。図4[2]のTFTは、チャネル長方向に概略垂直な結晶粒界34の無い擬似単結晶TFTであり、高移動度かつ低しきい値電圧特性を有する。図4[3]のTFTは、チャネル長方向に概略垂直な結晶粒界34の無い擬似単結晶TFTであり、2列形成された粗大結晶粒26のそれぞれに合わせてチャネル部を形成したダブルゲート構造の擬似単結晶TFTである。
図5は、図4[2]に示す工程に続くTFT製造工程を示す断面図であり、図5[1]は第一例、図5[2]は第二例、図5[3]は第三例である。以下、図4及び図5に基づき説明する。
図4[2]に示す工程に続いて、不純物を導入することによりソース・ドレイン領域46を形成する。ここで必要に応じてLDD領域を設けても良い。続いて、層間絶縁膜47を堆積し、コンタクトホール48を開口し、ソース・ドレイン電極49を形成することにより、TFTが完成する(図5[1])。
また、図5[2]のTFTは、大熱容量部16の小粒径領域50上にゲート電極52を設けることにより、小粒径領域50をチャネル部に用いている。この場合、小粒径領域50の結晶粒径は、上述した粗大結晶粒26の粒径よりも小さい。その理由は、大熱容量部16の膜厚が厚く、熱容量が大きいため、結晶成長が抑えられて結晶粒径が小さくなるためである。
図5[3]のTFTは、小熱容量部18の微結晶化領域54上にゲート電極56を設けることにより、微結晶化領域54をチャネル部に用いている。
この場合、微結晶化領域54の結晶粒径は、上述した小粒径領域50の粒径よりも小さい。その理由は、小熱容量部18の膜厚が薄く、熱容量が小さく、かつ小熱容量部18と界面をなす大熱容量部16が存在せず、上述したように大熱容量部16で形成された粗大結晶粒が小熱容量部18に向けて結晶成長することがないのに加えて、小熱容量部18では結晶粒径が微細化されるためである。
以下では、粗大結晶粒は、本発明において完全溶融と非完全溶融との溶融差により形成された結晶粒をいう。また小結晶粒は非完全溶融で形成された結晶粒、特に大熱容量部16で形成される結晶粒をいう。また微細結晶粒は、完全溶融で、均一核発生下で形成された結晶粒をいう。さらに、これらの結晶粒径は、粗大結晶粒の粒径>小結晶粒の粒径>微細結晶粒の粒径の関係にある。
これらTFTの特性は、図5[1]の粗大結晶粒26をチャネル部に用いた高性能TFTと比較して、高しきい値電圧特性を示す。したがって、大熱容量部18の配置を変えることにより、容易に同一基板上にしきい値電圧の異なる複数種類のTFTを作り分けることが可能となる。
しきい値電圧の異なる複数種類のTFTを用いることにより、レベルシフト回路や電源昇圧回路等の薄膜集積回路を有するTFT基板を形成可能となる。そのTFT基板を用いて、低電源電圧入力により高動作電圧が得られる、低消費電力電子機器が形成可能となる。また、電子機器によっては、レーザ光を照射せずに非晶質Si膜のまま残した領域を用い、更にしきい値電圧が高い非晶質SiTFTまでもが形成されたTFT基板を得ることもできる。
特にSi膜を30nm以下と薄膜化した場合、コンタクトホールをエッチングする工程でSi膜が突き抜けることにより、工程歩留まりが悪化する傾向がある。これに対し、本実施形態の場合では、厚膜化した大熱容量部16により、エッチングによるSi膜抜けがなく、歩留まりを改善することができる。
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態を図6に基づき説明する。図6に示す本発明の実施形態は、熱容量の大きい下層膜を用いることにより、半導体薄膜に熱容量差をもたせている。以下、具体的に説明する。
絶縁基板12上に金属膜58を堆積した(図6[1])。金属膜58はW、Ti、Ta等の一般の半導体製造工程に用いられる高融点金属であることが望ましく、これらの高融点金属の珪化物や窒化物であっても良い。続いて、金属膜58をパターニングし、このパターニングした金属膜58を下層膜として用いた(図6[2])。
続いて、非晶質Si膜14を堆積した(図6[3])。この結果、金属膜58に接した領域は大熱容量部16となり、残りの領域は小熱容量部18となる。続いて、非晶質Si膜14にエキシマレーザ光を照射した。レーザ光のエネルギ密度は小熱容量部18が完全溶融するとともに大熱容量部16が完全溶融しないエネルギ密度とした。この結果、大熱容量部16と小熱容量部18との界面から小熱容量部18側に成長した粗大結晶粒26が形成された(図6[4])。
下層膜としての金属膜58の有無により熱容量が異なる領域を作成した場合の方が、第一実施形態の膜厚差により熱容量が異なる領域を作成した場合に比べて、粗大結晶粒26の粒径が拡大する傾向にあった。これは、金属膜58による冷却効果のため及び金属膜58と非晶質Si膜14との界面がより優先的な核発生サイトとなる。そのため、大熱容量部16では核発生潜伏時間がより小さくなり、その結果、大熱容量部16での核発生潜伏時間と小熱容量部18での核発生潜伏時間との時間差が拡大するためであると考えられる。
第一実施形態と同様に、本実施形態においても制御性良く、チャネル部を粗大結晶粒26に合わせたTFTを形成することができた。なお、大熱容量部16をTFTのソース・ドレイン層に合わせた場合、金属膜58を配線とのコンタクト部に利用することにより、コンタクト抵抗を低減することが可能となる。
特にSi膜を30nm以下と薄膜化した場合、コンタクトホールをエッチングする工程でSi膜が突き抜けることにより、工程歩留まりが悪化する傾向がある。これに対し、本実施形態の場合では、金属膜58がエッチングストッパとなることにより歩留まりの悪化は見られない。
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態を図7に基づき説明する。
絶縁基板上に、大熱容量部16が帯状になるよう、熱容量差を設けた非晶質Si膜14を形成した(図7[1])。続いて、ビーム短軸幅が10μm以下程度と極めて細い線状に加工したエキシマレーザ光60を、小熱容量部18が完全溶融するとともに大熱容量部16が完全溶融しないエネルギ密度で照射した。エキシマレーザ光60は、長軸側が大熱容量部16と小熱容量部18とを跨ぐように照射されており、なおかつビーム幅(ビーム短軸方向)が狭い。そのため、熱容量差の効果と合わせて、大熱容量部16に挟まれた小熱容量部18に二次元的に位置制御された粗大結晶粒26が形成された(図7[2])。
次に、エキシマレーザ光60をビーム幅方向に移動しながらスキャン照射を行った。スキャンピッチは粗大結晶粒26のスキャン方向における粒径以下とした。この結果、粗大結晶粒26が種結晶としてスキャン方向に連続的に成長し、スキャン距離に応じた長さの連続成長結晶粒62が形成された(図7[3])。
ここで非晶質Si膜14に熱容量差を設けない従来例では、図8[2]に示すようにスキャン方向に連続成長結晶粒63が得られるが、その発生位置は図8[1]に示すように、ビーム長軸方向において制御不能である。また、ビーム長軸方向の結晶粒径(結晶粒幅)も小さい。すなわち、本発明においては、熱容量差を有する非晶質Si膜を用いることにより、結晶粒幅が拡大した連続成長結晶粒62を位置制御して形成することが可能となった。
連続成長結晶粒62の位置は、PR法を用いた大熱容量部16の位置に依存する。そのため、TFT形成においては、ステッパを用いて容易に連続成長結晶粒62の位置とチャネル位置とを精度よく合わせることができる。
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態を図9に基づき説明する。
絶縁基板上に、熱容量差を設けた非晶質Si膜14を形成した(図9[1])。大熱容量部16はレーザ照射開始予定位置の近傍にのみ点在して設けられており、ビーム長方向における大熱容量部16の幅は、スキャン方向に従い細くなっている。第三実施形態と同様に、細線状のエキシマレーザ光60を用いて結晶粒径以下のピッチでスキャン照射を行った。この結晶粒径は、大熱容量部16に挟まれた小熱容量部18で形成された結晶粒のスキャン方向の粒径に相当する。この場合、レーザアニールの照射エネルギ密度は、小熱容量部18が完全溶解し、大熱容量部16が完全溶融しないエネルギ密度に設定されている。
大熱容量部16に挟まれた小熱容量部18で形成された粗大結晶粒26が種結晶となり、スキャン方向に連続的に成長する。このとき、大熱容量部16の形状と大熱容量部16の間隔とを制御することにより、スキャン中に大熱容量部16が無くなっても、途切れることなく連続的に成長した、結晶粒幅が拡大した連続成長結晶粒62が形成された。すなわち、種結晶位置を制御するだけで、位置制御された連続成長結晶粒62を得ることが可能となる。
大熱容量部16の無い領域においても、制御性良く連続成長を維持するには、特に大熱容量部16の後端に形成された楔状角度α及び大熱容量部16の間隔xの値が重要であり、大熱容量部16の後端角αは30度乃至90度、大熱容量部16の間隔xはビーム長方向における結晶粒径の略2倍以内が望ましい寸法である。
連続成長結晶粒62の位置は、PR法を用いた大熱容量部16の位置に依存する。そのため、TFT形成においては、ステッパを用いて容易に連続成長結晶粒62の位置とチャネル位置とを精度よく合わせることができる。
第五及び第六実施形態は、前述の実施形態で述べた本発明に係るTFT基板を用い、電子機器を構成したものである。本発明に係るTFT基板は、本発明に係る低しきい値電圧TFT、中しきい値電圧TFT、大しきい値電圧TFT等を備えたものである。なお、第五実施形態では電子機器として携帯電話機を構成し、第六実施形態では電子機器として携帯情報端末を構成したが、いうまでもなく電子機器はこれらに限られるものではない。
(第五実施形態)
本発明の第五実施形態を図14[1]及び図14[2]に基づき説明する。
図14[1]に示す有機EL表示装置100は、信号線101、電源線102、低しきい値電圧TFT及び中しきい値電圧TFTを用いた電源昇圧回路103、低しきい値電圧TFTを用いたデータ線駆動回路104、低しきい値電圧TFT及び中しきい値電圧TFTを用いたアンプ回路105、低しきい値電圧TFTを用いたゲート線駆動回路106、低しきい値電圧TFT及び中しきい値電圧TFTを用いたレベルシフト回路107、中しきい値電圧TFTを用いたカレントミラー画素回路アレイ(表示領域)108等を備えている。
図14[2]に示す携帯電話機150は、図示しない送受信回路、信号処理回路等を筐体151内に収めるとともに、図14[1]の有機EL表示装置100、スピーカ152、アンテナ153、スイッチ類154、マイク155等を備えている。
(第六実施形態)
本発明の第六実施形態を図15[1]及び図15[2]に基づき説明する。
図15[1]に示す液晶表示装置200は、信号線201、電源線202、低しきい値電圧TFT及び中しきい値電圧TFTを用いた電源昇圧回路203、低しきい値電圧TFTを用いたデータ線駆動回路204、低しきい値電圧TFT及び中しきい値電圧TFTを用いたアンプ回路205、低しきい値電圧TFTを用いたゲート線駆動回路206、低しきい値電圧TFT及び中しきい値電圧TFTを用いたレベルシフト回路207、大しきい値電圧TFTを用いた画素TFTアレイ(表示領域)208等を備えている。
図15[2]に示す携帯情報端末250は、図示しない送受信回路、信号処理回路等を筐体251内に収めるとともに、図15[1]の液晶表示装置200、ペン型入力装置252、スイッチ類253等を備えている。
(発明の実施例)
(第一実施例)
本発明の第一実施形態に基づく第一実施例について、図1、図2、図4、図5及び図10を用いて説明する。
カバー膜としてSiO2膜を膜厚300nmとなるように堆積した、コーニング1737ガラス基板を絶縁基板12として用いた。続いて、PECVD(plasma enhanced CVD)法により、非晶質Si膜14を膜厚70nmとなるように堆積した。続いて、500℃で10分間のアニールにより、非晶質Si膜14の脱水素処理を行った(図1[1])。
続いて、非晶質Si膜14にPR法及びDE法によりパターニングを行い、一部の領域を膜厚30nmとなるように薄膜化した。これにより、膜厚が厚い部分が大熱容量部16となり、膜厚が薄い部分が小熱容量部18となる。このとき、大熱容量部16と小熱容量部18との界面を矩形波状とした。小熱容量部18を挟んで対向する大熱容量部16間の距離は、近距離領域28で3μm、遠距離領域30で4μmとし、各領域における大熱容量部16と小熱容量部18との界面の長さ(膜面方向)は1.5μmとした(図1[2]、図2[2])。
続いて、エネルギ密度400mJ/cmの条件でエキシマレーザ光を照射した。膜厚30nmでの微結晶化しきい値は370mJ/cmであり、膜厚70nmでは470mJ/cmであったため、この照射エネルギ密度が選定された。この結果、大熱容量部16と小熱容量部18との界面付近で核発生サイト24が現れ、小熱容量部18へと横方向に成長した粗大結晶粒26が、二次元的に位置制御されて形成された。粗大結晶粒26の主たる粒成長方向の粒径は近距離領域28で1.5μm、遠距離領域30で2μmであり、小熱容量部18の中央付近に結晶粒界34が形成された(図1[3],[4]、図2[3],[4])。
ここで、照射するエネルギ密度は、小熱容量部18が完全溶融するとともに大熱容量部16が完全溶融しない値であるが、更に望ましくは大熱容量部16で膜厚方向に膜が全て結晶化する値以上かつ小熱容量部18でアブレーションする値以下である。小熱容量部18でアブレーションを避けるのは言うまでも無い。大熱容量部16に非晶質相が残存した場合は、粗大結晶粒26の核発生サイト24が、大熱容量部16と小熱容量部18との界面位置からより小熱容量部18側へと追いやられるため、粗大結晶粒26の粒径が減少してしまう。したがって、膜厚差により熱容量差を設ける場合、膜厚差があまりに大きいと適当なエネルギ密度の選定が困難となる。適当な膜厚比は、1:1.5乃至1:8程度が望ましく、エキシマ光源の安定性から考慮されるエネルギ密度の安定性を勘案すると、更に望ましくは1:1.8乃至1:6である。
なお、小熱容量部18が完全溶解しなくとも或る程度の大きさの結晶粒を成長させることが可能である。例えば340mJ/cmでは直径0.6μmの結晶粒を成長させることができた。しかしながら、完全溶解させた場合に比べて粒径は小さく、また配列は不規則であり、結晶粒界34の位置も不規則となっていた。本実施例における粗大結晶粒26の粒径は1.5μm以上であり、また結晶粒界34は小熱容量部18の中心位置に制御されている。
また、ここでは大熱容量部16と小熱容量部18との界面を矩形波状としたが、この形状に留まることなく、例えば図10に示すように、大熱容量部16間の距離が一定でなければ良い。また、対向する界面を対称にする必要は無いが、結晶粒界34の形状が複雑となる。
続いて、ゲート絶縁膜37として、SiO膜を膜厚50nmとなるようにPECVD法により堆積した。続いて、スパッタ法によりWSi膜を堆積し、PR法及びDE法によりゲート電極40を形成した(図4[2])。その後、不純物導入によるソース・ドレイン領域46を形成し、層間絶縁膜47、コンタクトホール48、ソース・ドレイン電極49等を形成することにより、TFTが完成する(図5[1])。
TFTのチャネル領域は、要求されるゲート長、TFT特性等に合わせて、2列の粗大結晶粒26に跨っても良いし(図4[1])、1列の粗大結晶粒26内に作り込んでも良いし(図4[2])、ダブルゲート構造として2列の粗大結晶粒26の各々の内側に作り込んでも良い(図4[3])。このような粗大結晶粒26をチャネル領域として利用したTFTは、高移動度かつ低しきい値電圧特性を示す。
例えば、図5[1]に示す構造でチャネル長を1μmとし、粗大結晶粒26の内部に形成したときのnチャネルTFTの移動度及びしきい値電圧は、それぞれ400cm/Vs及び0.6Vであった。一方、大熱容量部16のみを活性層としてTFTを形成した場合、移動度及びしきい値電圧はそれぞれ160cm/Vs及び1.5Vであった(図5[2])。また、小熱容量部18のみを活性層として、すなわち微結晶化した多結晶Si膜をチャネル領域としてTFTを形成した場合、移動度及びしきい値電圧はそれぞれ70cm/Vs及び2.2Vであった(図5[3])。
以上のようにして形成した、しきい値電圧が0.6VのTFTと1.5VのTFTとを用いて、レベルシフト回路、電源昇圧回路、駆動回路、カレントミラー画素回路等を有する薄膜集積回路を作製した。そして、この薄膜集積回路を備えた、2.5V入力で10V駆動が可能な2.1型QVGA有機EL用表示装置を作製した。次に、この有機EL表示装置を表示素子として組み込んだ、携帯電話機を作製した。
(第二実施例)
本発明の第一実施形態に基づく第二実施例について、図11を用いて説明する。
第一実施例と同様に絶縁基板12上に非晶質Si膜14を堆積し、大熱容量部16と小熱容量部18とを形成した。ただし、ここでは大熱容量部16と小熱容量部18との界面を直線状とし、大熱容量部16の間隔を5μmとした。この結果、第一実施例と同様の条件でレーザ照射したところ、図11[1]に示すように、2列の粗大結晶粒26の間に微結晶化領域64が幅1μmで形成された。
要求されるTFTのリーク電流特性及び耐圧によっては、LDD領域66を設ける必要がある。図11[2]は片側LDD構造を有するTFT構造の例であり、図11[3]は両側LDD構造を有するダブルゲートTFT構造の例である。このとき微結晶化領域64をLDD領域66として利用すれば、LDD領域66の層抵抗を増大させるのに有利である。したがって、よりリーク電流値が低く、より耐圧が高いTFTが形成可能となる。
微結晶化領域64がチャネル領域41とLDD領域66とに跨ると、移動度が低下するとともに、粒界のホッピング伝導に起因してリーク電流が増大してしまう。そのため、高移動度、低しきい値電圧かつ低リーク電流特性を有するTFTを得るには、微結晶化領域64はLDD領域66内部のみに位置することが望ましい。
(第三実施例)
本発明の第二実施形態に基づく第三実施例について、図12及び図13を用いて、3種類のしきい値電圧特性を示すTFTを同一基板上に形成した、液晶表示装置用TFT基板の製造方法を説明する。
3種類のTFTとはそれぞれ、粗大結晶粒をチャネル領域に用いた低しきい値電圧多結晶SiTFT(低しきい値電圧TFT)68、微結晶化結晶粒をチャネル領域に用いた中しきい値電圧多結晶SiTFT(中しきい値電圧TFT)70、及び高しきい値電圧非晶質SiTFT(高しきい値電圧TFT)72である。
カバー膜としてSiO膜を膜厚100nmとなるように堆積した日電硝子社製OA−10ガラス基板を、絶縁基板74として用いた。続いて、Ta膜76をスパッタ法により、膜厚80nmとなるように堆積した。続いて、低しきい値電圧TFT68ではTa膜76を大熱容量部を形成する補助膜として用いられるように、高しきい値電圧TFT72ではTa膜76をゲート電極として用いられるように、Ta膜76をパターニングした。なお、低しきい値電圧TFT68におけるパターニングされたTa膜76間の距離は5μmであった(図12[1])。
続いて、高しきい値電圧TFT72のゲート絶縁膜としてSiN膜78を、PECVD法により膜厚350nmとなるように堆積した。続いて、低しきい値電圧TFT68及び中しきい値電圧TFT70の領域上のSiN膜78をパターニング除去した(図12[2])。
続いて、非晶質Si膜80をPECVD法により、膜厚40nmとなるように堆積した。続いて、500℃で10分間のアニールにより、非晶質Si膜80の脱水素処理を行った。次に、低しきい値電圧TFT68及び中しきい値電圧TFT70の領域上の非晶質Si膜80にレーザ光82を照射した。このときのエネルギ密度は、膜厚40nmにおける微結晶化しきい値(410mJ/cm)以上の430mJ/cmとした。この結果、低しきい値電圧TFT68のチャネル領域には、粒径が2.5μmとなる2列の粗大結晶粒が形成された。大熱容量部を形成するのにTa膜76を用いたことにより、粗大結晶粒径は第二実施例の2μmよりも増大した。なお、中しきい値電圧TFT70のチャネル領域には、粒径が20nm以下の微結晶化結晶粒が形成された。一方、高しきい値電圧TFT72のチャネル領域は非晶質相のままである(図12[3])。
続いて、一部結晶化した非晶質Si膜80を、各TFTの活性層となるようにパターニングした。続いて、SiO膜84を、PECVD法により膜厚50nmとなるように堆積した。続いて、低しきい値電圧TFT68及び中しきい値電圧TFT70ではSiO膜84をゲート絶縁膜として用いられるように、高しきい値電圧TFT72ではSiO膜84をチャネル保護膜として用いられるように、SiO膜84をパターニングした(図12[4])。
続いて、下層がn−微結晶Si層であり上層がCr層である二層膜86を堆積した。n−微結晶Si層はPECVD法を用いて膜厚が80nmとなるように、Cr層はスパッタ法を用いて膜厚が150nmとなるように、それぞれ堆積した。続いて、低しきい値電圧TFT68及び中しきい値電圧TFT70では二層膜86をゲート電極として、高しきい値電圧TFT72では二層膜86をソース・ドレイン電極として、それぞれ用いられるように二層膜86をパターニングした(図13[1])。
続いて、低しきい値電圧TFT68及び中しきい値電圧TFT70のソース・ドレイン領域及びLDD領域に、イオンドーピング法により不純物を導入した。続いて、全TFTに対してプラズマ水素化処理を行った。
続いて、層間絶縁膜としてSiN膜88を堆積した。続いて、低しきい値電圧TFT68及び中しきい値電圧TFT70のコンタクトホール90を開口し、ソース・ドレイン電極となるAl膜92を堆積し、Al膜92を所定形状にパターニングした。続いて、パッシベーション膜となるSiN膜94を堆積した。最後に、高しきい値電圧TFT72のコンタクトホール96を開口し、画素電極となるITO膜98を堆積し、ITO膜98をパターニングした(図13[2]。
以上の結果形成された、低しきい値電圧TFT68、中しきい値電圧TFT70及び高しきい値電圧SiTFT72のしきい値電圧は、それぞれ、0.6V、2.2V及び5Vであった。
以上のように形成した、低しきい値電圧TFT68と中しきい値電圧TFT70とを用いて、レベルシフト回路、電源昇圧回路、駆動回路等を有する薄膜集積回路を形成し、高しきい値電圧TFT72を画素スイッチとした、2.5V入力で20V出力となる3.5型SXGA液晶表示装置を作製した。そして、この液晶表示装置を表示素子として組み込んだ携帯情報端末(PDA)を作製した。
(第四実施例)
本発明の第三実施形態に基づく第四実施例について、図7を用いて説明する。
第一実施例と同様に絶縁基板上に、大熱容量部16と小熱容量部18とを有する非晶質Si膜14を形成した。ここで大熱容量部16間距離は4μmとした。続いて、口径が長さ30mm×幅3μmの細線状のエキシマレーザ光60をエネルギ密度420mJ/cmで照射した。この結果、小熱容量部18にはビーム長方向及びビーム幅方向の粒径がそれぞれ、2μm及び1.2μmとなる粗大結晶粒26が形成された。続いて、粗大結晶粒26を種結晶として利用し、エキシマレーザ光60をピッチ0.8μmでスキャン照射することにより、連続成長結晶粒62を位置精度良く得ることができた。
熱容量差を設けず、従来の一様な非晶質Si膜14を用いて、細線状ビームのスキャン照射を行った場合、図8に示すようになる。図8において、連続成長結晶粒63は、ビーム長方向における発生位置が制御されておらず、またビーム長方向の結晶粒径が1μm程度と小さい。更に、粒成長方向も完全には制御し切れておらず、斜めに成長しては他の結晶粒とぶつかり成長を終了させる短い結晶粒も形成されてしまう。
(第五実施例)
本発明の第四実施形態に基づく第五実施例について、図9を用いて説明する。
第四実施例と同様に絶縁基板上に、大熱容量部16と小熱容量部18とを有する非晶質Si膜14を形成し、細線状のレーザ光60をスキャン照射した。ただし、大熱容量部16はレーザ照射開始位置近傍のみに設けられており、大熱容量部16間の距離xを4μm、種結晶形成地点における大熱容量部16間の距離xを2μm、後端角αを60度、ビームスキャン方向における最大の大熱容量部16の長さを7μmとした。
この結果、ビームスキャン領域全幅に渡り大熱容量部16を設けることが無くとも、位置制御された連続成長結晶粒62を形成できた。
なお、本発明は、言うまでもなく、上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。例えば、基板上に第一の非晶質Si膜を形成し、第一の非晶質Si膜の一部をエッチングし、エッチングされた第一の非晶質Si膜を含む基板上に第二の非晶質Si膜を形成することにより、小熱容量部と大熱容量部とを形成してもよい。
(第七実施形態)
次に、本発明の第七実施形態を図16〜図18を用いて説明する。
大熱容量部16と小熱容量部18がある場合のエッチングにおける問題点が2つある。
その1つの問題点は図16[1]に示すように、大熱容量部16及び小熱容量部18がそれぞれ帯状に連なっている場合のエッチングに関するものである。図16[1]に示す大熱容量部16の膜厚が厚く、小熱容量部18の膜厚が薄く、大熱容量部16と小熱容量部18とは膜厚差をもっている。
(1) 図16[1]に示すように、マスク301を用い、大熱容量部16の膜厚に合せてエッチングを行うと、図16[2]に示すように小熱容量部18を有する領域302の粗大結晶粒26に対するサイドエッチが進み、下層の絶縁基板12もオーバーエッチングが進む。
(2) 逆に小熱容量部18の膜厚に合せてエッチングを行うと、大熱容量部16では完全に膜が除去されず、中途半端な膜厚として大熱容量部16の膜が残存する。
前記(2)の場合、図16[1]に示すように連なった大熱容量部16を有する領域303から、図16[1]の上下方向に並んだ複数個のTFTを作成しようとした場合、異なったTFT同士の大熱容量部16が分離されず、連なったままで形成される恐れがある。
この問題を解決するためには、大熱容量部16を各TFT単体に合せて孤立化させる必要がある。一旦、大熱容量部16を孤立化させてしまえば、小熱容量部18の膜厚に合せたエッチングで大熱容量部16が中途半端な膜厚で残存しても問題がなくなる。
そこで、本発明の第七実施形態では、図17[1]に示すように2つの大熱容量部16を他の図示しない大熱容量部から孤立化しで形成する。この場合においても、2つの大熱容量部16は1つの小熱容量部18を挟んで形成する。図17[1]に示すように大熱容量部16から結晶成長する粗大結晶粒26は、2つの大熱容量部16に挟まれた領域(チャネル領域を形成する小熱容量部)に向けて結晶成長するとともに、各大熱容量部16の周辺部分に放射状に結晶成長する。
図17[1]に示すように粗大結晶26が結晶成長された場合に、図16[1]と同様にマスク301を用いて、小熱容量部18の薄い膜厚に合せてエッチングを行ったときには、図17[2]に示すように粗大結晶粒26に対するサイドエッチが進まず、下層の絶縁基板12もオーバーエッチングされることがない。一方、大熱容量部16は完全に膜が除去されず、中途半端な膜厚として大熱容量部16の膜が残存するが、大熱容量部16が孤立化して形成されているため、異なったTFT同士の大熱容量部16を完全に分離することができる。
次に第2の問題点について説明する。図17[1]を参照すると、粗大結晶粒26は、2つの大熱容量部16に挟まれたチャネル領域で結晶粒界が形成されるまで結晶成長する。しかし、粗大結晶粒26は、大熱容量部16で位置規制されない領域で、大熱容量部16の曲率半径rをもつ角部で図17[1]のように左右に別れて結晶成長し、左右に別れる部分では微結晶化領域64ができてしまう。この微結晶化領域64を含めてチャネル領域としてしまうと、TFTの特性に悪影響を与えてしまう。
そこで、本発明の第七実施形態は図18[1],[2]に示すように、小熱容量部に形成されたチャネル領域のチャネル幅方向における端部18aは、大熱容量部16のチャネル幅方向における端部16aよりも外側に突出していないことを特徴とするものである。したがって、本発明の第七実施形態では、大熱容量部16のチャネル幅方向における端部16aよりも外側に突出していない、小熱容量部18に形成されたチャネル領域のチャネル幅方向における2つの端部18a間に幅Wをもつチャネル領域を形成することができる。これにより、チャネル幅方向の幅Wをもつチャネル領域には、微結晶化領域64が含まれることはなく、チャネル領域はすべて粗大結晶粒26で形成されるため、TFTの所望の特性を確保することができる。
小熱容量部の2つの端部18a間に幅Wをもつチャネル領域を形成するには、例えば図18[1],[2]に示すようなマスク301を用いてエッチングを行う。
図18[1]に示す本発明の第七実施形態におけるマスク301は、点線で示すような長方形の形状に形成してある。そして、小熱容量部18の膜厚に合せてエッチングを行う。この場合、大熱容量部18は完全に膜が除去されず、中途半端な膜厚として大熱容量部16の膜が残存する領域304が残るが、大熱容量部16が孤立化して形成されているため、異なったTFT同士の大熱容量部16を完全に分離することができる。
図18[2]に示す本発明の第七実施形態におけるマスク301は、点線で示すように大熱容量部16とチャネル領域の小熱容量部とで大きさが異なっている。チャネル領域の小熱容量部を覆うためのマスク301は図18[1]と同様に小熱容量部に形成されるチャネル領域のチャネル幅方向の寸法Wに一致させた長方形の形状に形成してある。一方、大熱容量部16を覆うためのマスク301は、小熱容量部を覆うためのマスク301よりも大きな面積を有している。すなわち、大熱容量部16を覆うためのマスク301は、大熱容量部16のチャネル幅方向の端部16aより突き出た長さをもつ長辺と、大熱容量部16のチャネル方向の端部16bより突き出た長さをもつ短辺とからなる長方形の形状に形成してある。
図18[2]に示す第七実施形態に係るマスク301を用いてエッチングをすると、膜厚が薄い余分な粗大結晶粒26のみがマスク301から露出しているため、小熱容量部18のみがエッチングされる。
なお、図18[1],[2]に示すマスク301の形状に限られるものではない。また、2つの大熱容量部16と小熱容量部との界面形状を矩形波形或は三角波形としたが、これに限られるものではない。
本発明によれば、小熱容量部が完全溶融するとともに大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによって多結晶半導体薄膜を形成することにより、小熱容量部と大熱容量部との界面から成長した粗大結晶粒によってチャネル部が構成されるので、一般的なレーザアニール装置を用いて、低しきい電圧値、高キャリア移動度及び低リーク電流等の性能を簡単に実現できる。また、大熱容量部間の距離を場所によって異ならせた場合は、これらの大熱容量部と小熱容量部との二つの界面が非平行になるので、界面から成長する結晶粒界の位置を二次元的に制御できる。
換言すると、本発明は次の効果を奏する。位置制御された粗大な結晶粒を簡便に形成することができ、結晶粒位置とチャネル位置とを合わせた高性能TFTを容易に形成することができる。また、しきい値電圧特性が異なる複数種類のTFTを同一基板上に容易に形成することができる。また、しきい値電圧特性が異なる複数種類のTFTにより形成された薄膜集積回路を有するTFT基板を用いることにより、入力電圧が低減された消費電力の低い電子機器を得ることができる。

Claims (30)

  1. 熱容量の大きい大熱容量部と熱容量の小さい小熱容量部とを有する多結晶半導体薄膜からなり、前記小熱容量部が少なくともチャネル部として用いられ、
    前記多結晶半導体薄膜は、前記小熱容量部が完全溶融するとともに前記大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザアニールによる結晶粒膜によって形成されたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
  2. 前記小熱容量部の結晶粒膜は、前記小熱容量部が完全溶解する微結晶化しきい値以上のエネルギ密度によるレーザアニールで形成され、
    前記大熱容量部の結晶粒膜は、前記大熱容量部が完全溶解しない微結晶化しきい値未満のエネルギ密度によるレーザアニールで形成されたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記小熱容量部の結晶粒膜は、前記小熱容量部が完全溶融する微結晶化しきい値以上かつアブレーションしきい値未満のエネルギ密度によるレーザアニールで形成され、
    前記大熱容量部の結晶粒膜は、前記大熱容量部が完全溶融しない多結晶化しきい値以上かつ微結晶化しきい値末満のエネルギ密度によるレーザアニールで形成されたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記小熱容量部は、前記大熱容量部の種結晶粒が結晶成長した結晶粒膜から形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記小熱容量部は二つの前記大熱容量部によって挟まれて形成され、
    前記2つの大熱容量部間の距離が場所によって異なることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記多結晶半導体薄膜の大熱容量部の膜厚は厚く、前記多結晶半導体薄膜の小熱容量部の膜厚は薄くされていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記大熱容量部の半導体薄膜が形成される領域の基板上にのみ下層膜が形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記下層膜は、金属膜、珪化金属膜又は窒化金属膜などの熱容量の大きい膜からなることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記小熱容量部を形成する結晶粒膜は、前記大熱容量部と前記小熱容量部との界面から当該小熱容量部側に成長したものである請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記結晶粒膜に前記チャネル部が形成された請求の範囲第9項に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 前記小熱容量部は二つの前記大熱容量部によって挟まれ、これらの大熱容量部と前記小熱容量部との界面から当該小熱容量部側に成長して互いに接する二列の結晶粒膜を有する請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  12. 前記二列の結晶粒膜のそれぞれに前記チャネル部が形成された請求の範囲第11項に記載の薄膜トランジスタ。
  13. 前記小熱容量部の結晶粒膜が、粗大径の結晶粒膜と微細径の結晶粒膜とからなる請求の範囲第9項に記載の薄膜トランジスタ。
  14. 前記微細径の結晶粒膜を含む領域に不純物導入領域が形成された請求の範囲第13項に記載の薄膜トランジスタ。
  15. 前記微細径の結晶粒膜を含む領域に低濃度不純物導入領域が形成された請求の範囲第14項に記載の薄膜トランジスタ。
  16. 前記小熱容量部は2つの大熱容量部によって挟まれて形成され、
    前記2つの前記大熱容量部は孤立化して形成された請求項第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  17. 前記小熱容量部に形成された前記チャネル部のチャネル幅方向における端部は、前記大熱容量部のチャネル幅方向における端部よりも外側に突出していないことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の薄膜トランジスタ。
  18. 請求の範囲第1項乃至第17項のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタからなる低しきい値電圧の薄膜トランジスタと、多結晶膜又は微結晶膜をチャネル部に用いた中しきい値電圧の薄膜トランジスタとを同一基板上に備えた薄膜トランジスタ基板。
  19. 請求の範囲第1項乃至第17項のいずれか一項に記載の薄膜トランジスタからなる低しきい値電圧の薄膜トランジスタと、多結晶膜又は微結晶膜をチャネル部に用いた中しきい値電圧の薄膜トランジスタと、非晶質膜をチャネル部に用いた高しきい値電圧の薄膜トランジスタとを同一基板上に備えた薄膜トランジスタ基板。
  20. 異なるしきい値電圧の前記薄膜トランジスタによって形成された薄膜集積回路を備えた請求の範囲第18項に記載の薄膜トランジスタ基板。
  21. 異なるしきい値電圧の前記薄膜トランジスタによって形成された薄膜集積回路を備えた請求の範囲第19項に記載の薄膜トランジスタ基板。
  22. 熱容量の大きい大熱容量部と熱容量の小さい小熱容量部とを有する非単結晶半導体薄膜を基板上に形成する半導体膜形成工程と、
    前記小熱容量部が完全溶融するとともに前記大熱容量部が完全溶融しないエネルギ密度のレーザ光を前記非単結晶半導体薄膜に照射するアニール工程とを備えた多結晶半導体薄膜の製造方法。
  23. 前記レーザアニール工程において、
    前記レーザ光は、短軸及び長軸を有する線状に加工されたスポット径のパルスレーザ光であり、
    前記短軸方向における当該非単結晶半導体薄膜の種結晶の粒径以下の移動距離で、前記レーザ光を前記短軸方向に順次移動させながら照射する請求の範囲第22項に記載の多結晶半導体薄膜の製造方法。
  24. 前記半導体膜形成工程において、
    前記小熱容量部を二つの前記大熱容量部によって挟み、これらの大熱容量部間の距離を場所によって異ならせて、前記非単結晶半導体薄膜を形成する請求の範囲第22項に記載の多結晶半導体薄膜の製造方法。
  25. 前記大熱容量部は、前記レーザ光が照射される領域の一部にのみ存在する請求の範囲第22項に記載の多結晶半導体薄膜の製造方法。
  26. 請求の範囲第18項乃至第21項のいずれか一項に記載された薄膜トランジスタ基板を有する液晶表示装置。
  27. 請求の範囲第18項乃至第21項のいずれか一項に記載された薄膜トランジスタ基板を有する有機EL表示装置。
  28. 請求の範囲第18項乃至第21項のいずれか一項に記載された薄膜トランジスタ基板を有する携帯電話機。
  29. 請求の範囲第18項乃至第21項のいずれか一項に記載された薄膜トランジスタ基板を有する携帯情報端末。
  30. 請求の範囲第18項乃至第21項のいずれか一項に記載された薄膜トランジスタ基板を有する電子機器。
JP2005510976A 2003-06-27 2004-03-15 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4501859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003184595 2003-06-27
JP2003184595 2003-06-27
PCT/JP2004/003385 WO2005001921A1 (ja) 2003-06-27 2004-03-15 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005001921A1 true JPWO2005001921A1 (ja) 2006-08-10
JP4501859B2 JP4501859B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=33549615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510976A Expired - Fee Related JP4501859B2 (ja) 2003-06-27 2004-03-15 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7745822B2 (ja)
JP (1) JP4501859B2 (ja)
CN (3) CN101562197B (ja)
WO (1) WO2005001921A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI359441B (en) 2003-09-16 2012-03-01 Univ Columbia Processes and systems for laser crystallization pr
TWI231878B (en) * 2004-04-09 2005-05-01 Au Optronics Corp Driving method for driving an OCB mode LCD device
JP4577114B2 (ja) * 2005-06-23 2010-11-10 ソニー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および表示装置の製造方法
KR20070081829A (ko) * 2006-02-14 2007-08-20 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2007287945A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタ
US8654045B2 (en) * 2006-07-31 2014-02-18 Sony Corporation Display and method for manufacturing display
KR20090047458A (ko) 2006-08-08 2009-05-12 사노피-아벤티스 아릴아미노아릴-알킬-치환된 이미다졸리딘-2,4-디온, 이의 제조방법, 이들 화합물을 포함하는 약제 및 이의 용도
KR101293566B1 (ko) * 2007-01-11 2013-08-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8581260B2 (en) * 2007-02-22 2013-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including a memory
JP2008305939A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 多結晶半導体膜の形成方法、薄膜トランジスタ、および薄膜トランジスタの製造方法
SI2178921T1 (sl) 2007-07-17 2016-05-31 E.R. Squibb & Sons, L.L.C. Monoklonska protitelesa proti glipikan-3
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
KR20100132020A (ko) * 2008-02-29 2010-12-16 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 균일한 결정질 si 막들을 제조하는 리소그래피 방법
AR072707A1 (es) 2008-07-09 2010-09-15 Sanofi Aventis Compuestos heterociclicos, procesos para su preparacion, medicamentos que comprenden estos compuestos y el uso de los mismos
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
US20120043543A1 (en) * 2009-04-17 2012-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method therefor
US8258050B2 (en) * 2009-07-17 2012-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making light trapping crystalline structures
WO2011023754A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi-Aventis Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US20120319277A1 (en) * 2011-06-19 2012-12-20 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology, Co., Ltd. Thin film transistor panel and manufacturing method thereof
CN103325688A (zh) * 2013-06-17 2013-09-25 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管的沟道形成方法及补偿电路
CN103681776B (zh) * 2013-12-24 2017-11-07 京东方科技集团股份有限公司 低温多晶硅薄膜及其制备方法、薄膜晶体管和显示装置
CN103745916B (zh) * 2013-12-30 2017-07-28 深圳市华星光电技术有限公司 定义多晶硅生长方向的方法
CN105870135A (zh) * 2016-05-19 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板、显示装置
CN106087040B (zh) * 2016-07-14 2018-07-27 京东方科技集团股份有限公司 半导体多晶化***和对单晶半导体基板进行多晶化的方法
TWI636495B (zh) * 2017-05-12 2018-09-21 國立交通大學 多晶半導體薄膜、薄膜電晶體及其製造方法
CN109742154B (zh) * 2019-01-08 2023-10-31 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、显示基板及其制作方法和应用
CN111403287B (zh) * 2020-03-24 2023-12-22 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置
WO2022212086A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Air Force Process of making components for electronic and optical devices using laser processing on a patterned conductive film

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04286335A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0689905A (ja) * 1992-07-06 1994-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JPH06252398A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nec Corp 薄膜集積回路およびその製造方法
JPH07249779A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH10321870A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Lg Electron Inc 非晶質シリコン層の結晶化方法及びこれを使用する薄膜トランジスターの製造方法
JP2003031496A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sharp Corp 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JP2003332346A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Nec Lcd Technologies Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689596B2 (ja) 1989-04-25 1997-12-10 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US5946561A (en) 1991-03-18 1999-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
CN1052568C (zh) 1992-07-06 2000-05-17 株式会社半导体能源研究所 形成半导体器件的方法
JPH0799321A (ja) * 1993-05-27 1995-04-11 Sony Corp 薄膜半導体素子の製造方法および製造装置
JPH0871780A (ja) 1994-09-05 1996-03-19 Tdk Corp レーザ位置決め加工方法及び装置
JP2002261015A (ja) 1997-12-17 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体薄膜、その製造方法、および製造装置、ならびに半導体素子、およびその製造方法
JPH11219905A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置とその製造方法及び薄膜トランジスタの製造方法並びに薄膜トランジスタ及び液晶表示装置
US6326286B1 (en) * 1998-06-09 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for crystallizing amorphous silicon layer
US6582996B1 (en) * 1998-07-13 2003-06-24 Fujitsu Limited Semiconductor thin film forming method
US6548842B1 (en) * 2000-03-31 2003-04-15 National Semiconductor Corporation Field-effect transistor for alleviating short-channel effects
TW452892B (en) * 2000-08-09 2001-09-01 Lin Jing Wei Re-crystallization method of polysilicon thin film of thin film transistor
JP4732599B2 (ja) * 2001-01-26 2011-07-27 株式会社日立製作所 薄膜トランジスタ装置
JP2002299632A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びアクティブマトリクス型表示装置
KR100506004B1 (ko) * 2001-05-30 2005-08-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 순차측면 결정화를 위한 비정질 실리콘층의 증착방법
JP3845566B2 (ja) * 2001-10-03 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 薄膜半導体装置及びその製造方法並びに当該装置を備える電子デバイス
US7238557B2 (en) * 2001-11-14 2007-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04286335A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0689905A (ja) * 1992-07-06 1994-03-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JPH06252398A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nec Corp 薄膜集積回路およびその製造方法
JPH07249779A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH10321870A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Lg Electron Inc 非晶質シリコン層の結晶化方法及びこれを使用する薄膜トランジスターの製造方法
JP2003031496A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sharp Corp 半導体基板の製造方法及び半導体装置
JP2003332346A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Nec Lcd Technologies Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101431016B (zh) 2013-02-13
CN101562197B (zh) 2011-08-10
WO2005001921A1 (ja) 2005-01-06
CN101431016A (zh) 2009-05-13
CN101562197A (zh) 2009-10-21
CN100555588C (zh) 2009-10-28
US20060246632A1 (en) 2006-11-02
CN1813344A (zh) 2006-08-02
US20100221899A1 (en) 2010-09-02
US7745822B2 (en) 2010-06-29
US8017507B2 (en) 2011-09-13
JP4501859B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501859B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタ基板、電子機器及び多結晶半導体薄膜の製造方法
JP2794678B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JP4190798B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR100686946B1 (ko) 반도체 박막기판, 반도체장치, 반도체장치의 제조방법 및전자장치
JPH086053A (ja) 液晶表示装置
JP2009060009A (ja) 結晶質半導体膜の製造方法およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JP2006332314A (ja) 半導体装置、電気光学装置、電子デバイス、及び半導体装置の製造方法
TW578310B (en) Low temperature poly silicon thin film transistor and method of forming poly silicon layer of the same
US8034671B2 (en) Polysilicon film, thin film transistor using the same, and method for forming the same
JP2005259780A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、それを備えた電子機器
KR101338104B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이기판 제조방법
JP3845566B2 (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法並びに当該装置を備える電子デバイス
JP2003168803A (ja) 半導体装置
JP3845569B2 (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法並びに当該装置を備える電子デバイス
JP2000004024A (ja) 半導体装置
JP3330923B2 (ja) 半導体回路の作製方法
JP2000150888A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法及び薄膜トランジスタ
KR100788993B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법
JPH0982639A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0982970A (ja) 非単結晶半導体装置およびその製造方法
JP3330922B2 (ja) 半導体回路の作製方法
JP2000031498A (ja) 半導体装置
JP2009194348A (ja) 半導体製造方法
JPH1098192A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR20050043223A (ko) 다결정 실리콘 박막의 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4501859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees