JPWO2002083175A1 - 視覚機能障害改善剤 - Google Patents

視覚機能障害改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002083175A1
JPWO2002083175A1 JP2002580976A JP2002580976A JPWO2002083175A1 JP WO2002083175 A1 JPWO2002083175 A1 JP WO2002083175A1 JP 2002580976 A JP2002580976 A JP 2002580976A JP 2002580976 A JP2002580976 A JP 2002580976A JP WO2002083175 A1 JPWO2002083175 A1 JP WO2002083175A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
inhibitory activity
rho kinase
kinase inhibitory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002580976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4204326B2 (ja
Inventor
美子 高山
美子 高山
吉田 征夫
征夫 吉田
雅義 上畑
雅義 上畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd, Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2002083175A1 publication Critical patent/JPWO2002083175A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204326B2 publication Critical patent/JP4204326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物、特に(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドを有効成分として含有する視覚機能障害改善剤を提供し、該剤は、網膜神経節細胞の軸索伸展促進作用、視神経細胞の再生促進作用を有し、網膜や視神経の損傷や欠損、変性等に起因する種々の眼疾患に伴う視覚機能障害の治療に有用である。

Description

技術分野
本発明は、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を含有する視覚機能障害改善剤に関する。
背景技術
網膜神経節細胞は、網膜の出力細胞であり、その軸索は視神経線維とも呼ばれ、網膜内層、神経線維層(最も硝子体に近い側)を走行し、視神経乳頭に集合の後、眼球を出て視神経を形成し視覚情報を大脳皮質に伝達する役割を担っている。さらに網膜神経節細胞は網膜の全域に分布している。従って、例えば炎症等による網膜の損傷は、網膜神経疾患、網膜血管閉塞症、網膜静脈周囲炎、Eales病、虚血性眼症候群、網膜細動脈瘤、高血圧および腎疾患ならびに血液疾患による網膜症、糖尿病性網膜症、網膜ジストロフィー、黄斑ジストロフィー、網脈絡膜症、黄斑変性、黄斑浮腫、網膜色素上皮剥離、変性網膜分離症、網膜芽細胞腫、網膜色素上皮腫等を招き、またそれに伴って視覚障害が起こる。また、視神経の変性や損傷により視神経炎、視神経乳頭毛細血管腫、虚血性視神経症、網膜神経線維層欠損、網膜性視神経萎縮、視神経断裂、外傷性視神経症、うっ血乳頭、視神経乳頭欠損、視神経低形成、中毒性視神経萎縮等が発症し、それに伴って視覚障害が起こる。さらに、眼圧亢進(緑内障等)等が視神経を萎縮、変性し視覚障害を招くことが知られている。これらの視覚障害には、網膜内の視覚情報伝達経路の機能を回復することのできる薬剤、特に網膜神経節細胞の軸索の新生(再生)やその伸展促進が可能な薬剤、視神経細胞の新生(再生)が可能な薬剤が有用と考えられている。また最近、網膜移植や網膜再生といった外科的取り組みに対する研究も行われているが、このような取り組みにおいても、移植後の視神経軸索の新生(再生)やその伸展を促進する手段、薬剤を見出すことは非常に有用である。
一方、近年Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物として、後述する一般式(I)により表される化合物が報告されている〔WO98/06433号(対応:EP956865およびUS6218410)〕。また、ある種のイソキノリンスルホンアミド誘導体およびイソキノリン誘導体もRhoキナーゼ阻害活性を有することが報告されている(WO98/06433号およびNaunyn−Schmiedeberg’s Archives of Pharmacology 385(1)Suppl.R219(1998))。更にエタクリン酸、並びに4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アクリロイル]桂皮酸等のある種のビニルベンゼン誘導体がRhoキナーゼ阻害活性を有することが報告されている〔WO00/57914号、特開2000−44513号(対応:EP1094055およびUS6329547)〕。また、N−[1−(3,5−ジメトキシベンジル)テトラヒドロ−1H−3−ピロリル]−N−(1H−5−インダゾリル)アミンをはじめとするある種の窒素含有化合物がRhoキナーゼ阻害活性を有することが報告されている(WO01/56988号)。さらにある種のチオクロマン類化合物もRhoキナーゼ阻害活性を有することが報告されている(WO01/68607号)。
RhoキナーゼはRhoの活性化に伴い活性化されるセリン/スレオニンキナーゼであり、Rhoの下流で機能し、様々な基質をリン酸化することにより、ストレスファイバーや接着斑の形成、平滑筋収縮、神経軸索の退縮等多彩な生理機能を制御することが知られている。
このような多彩な生理機能を有するRhoキナーゼを阻害することは、様々な病的状態、疾患、障害の予防・治療に繋がるものと考えられる。例えばRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の医薬用途として、WO98/06433号には、広く高血圧症治療薬、狭心症治療薬、脳血管攣縮抑制薬、喘息治療薬、末梢循環障害治療薬、早産予防薬、動脈硬化症治療薬、抗癌薬、抗炎症薬、免疫抑制薬、自己免疫疾患治療薬、抗AIDS薬、骨粗鬆症治療薬、網膜症治療薬、脳機能改善薬、避妊薬、消化管感染予防薬が開示されている。また本願の最先の優先日後に公開されたWO01/56988号にはRhoキナーゼ阻害活性を有する特定の化合物について、高血圧症、喘息、狭心症、脳血管攣縮、末梢循環障害、切迫流産、緑内障、視野狭窄、頻尿、癌、癌の浸潤・転移、動脈硬化、網膜症、免疫応答、炎症自己免疫疾患、脳機能障害、骨粗鬆症、細菌の感染、慢性腎不全、慢性腎炎、糖尿病性腎症、IgA腎症、血栓形成に関連する疾患、リウマチ、***障害、線維症の治療薬として有用である旨の記載が認められる。また、眼圧降下作用、視神経乳頭の血流増加作用、毛様体筋の弛緩作用に基づく房水排出促進作用を有することから緑内障の予防・治療薬としての用途も報告されている〔WO00/09162号(対応:EP1034793)〕。眼圧降下剤として有用なことはWO00/57914号にも記載されている。
さらに、一般式(I)により表される化合物は、強力で持続性のある高血圧症治療薬、狭心症治療薬、腎および末梢循環障害治療薬、脳血管攣縮抑制薬等の冠・脳・腎および末梢動脈等の循環器系疾患用予防・治療剤として、さらに、喘息治療薬として有用であることが既に公知である〔特開昭62−89679号、特開平3−218356号、特開平4−273821号、特開平5−194401号(対応:EP641781およびUS5478838)、特開平6−41080号およびWO95/28387号(対応:EP757038、US5958944およびUS6156766)等〕。
また、上記WO98/06433号記載のイソキノリンスルホンアミド誘導体は、血管拡張剤、高血圧症治療剤、脳機能改善剤、抗喘息剤、心臓保護剤、血小板凝集阻害剤、精神症候治療剤、抗炎症剤、過粘性症候群治療または予防剤、緑内障治療剤、眼圧低下剤、脳血栓における運動麻痺の改善剤、ウィルス感染症予防治療剤および転写調節因子阻害剤として有用であることが公知である〔特開昭57−200366号、特開昭61−227581号、特開平2−256617号、特聞平4−264030号、特開平6−56668号(対応:EP654266およびUS5747507)、特開平6−80569号(対応:WO94/05290号)、特開平6−293643号、特開平7−41424号、特開平7−277979号、WO97/23222号(対応:EP868186およびUS6271224)、特開平9−227381号、特開平10−45598号および特開平10−87491号〕。
更に、上記文献(Naunyn−Schmiedeberg’s Archives of Pharmacology 385(1)Suppl.R219(1998))記載のイソキノリン誘導体は、血管攣縮による脳組織障害の予防・治療剤として有用であることが既に公知である〔WO97/28130号(対応:EP885888およびUS6153608)〕。
しかしながら、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が視覚機能障害の改善作用、網膜神経細胞(the neural retina)または視神経(the nervus opticus)の損傷および/または変性に起因する視覚機能障害の改善作用、特に網膜神経節細胞の軸索の再生ならびに伸展を促進する作用があることを開示する記載はない。
Rho−Rhoキナーゼ経路は、上述のように生体内で多彩な機能を発揮することが知られており、近年、神経軸索伸展における関与も報告されている(The Journal of Cell Biology,vol.141,1625−1636(1998)、Neuron,26,431−441(200)、The Journal of Neuroscience,vol.19(17),7537−7547(1999))。しかしいずれも網膜神経節細胞におけるRhoキナーゼの役割あるいはRhoキナーゼ阻害剤の及ぼす効果を直接示すものではなく、視覚機能回復に及ぼすRhoキナーゼ阻害剤の有用性を示唆する記載はない。
発明の開示
本発明の目的は、網膜神経細胞または視神経の損傷および/または変性に起因して損なわれる視覚機能の回復に有用な新規視覚機能障害改善剤を提供することにある。網膜神経節細胞の軸索の新生、伸展および伸展促進、ならびに視神経細胞の再生に有用な薬剤の提供を目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が網膜神経節細胞の軸索の新生、伸展および伸展促進作用を有し、また、視神経細胞の再生作用を有することを見出し、従って網膜神経細胞または視神経の損傷および/または変性に起因して損なわれる視覚機能の回復に有用であることを見出して本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下のとおりである。
(1)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を含有する、網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する視覚機能障害改善剤。
(2)視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである上記(1)記載の視覚機能障害改善剤。
(3)視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである上記(1)記載の視覚機能障害改善剤。
(4)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を有効成分として含有する、網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
(5)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を有効成分として含有する、視神経細胞の再生促進剤。
(6)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I)
Figure 2002083175
〔式中、Raは式
Figure 2002083175
〔式(a)および(b)中、Rは水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示すか、あるいは式
Figure 2002083175
(式中、Rは水素、アルキルまたは式:−NR(ここで、R、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキルまたはフェニルを示す。)を示し、Rは水素、アルキル、アラルキル、フェニル、ニトロまたはシアノを示す。または、RとRは結合して環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含有していてもよい複素環を形成する基を示す。)を示す。
は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
または、RとRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
は水素またはアルキルを示す。
、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
Aは式
Figure 2002083175
(式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。
式(c)中、Lは水素、アルキル、アミノアルキル、モノ・ジアルキルアミノアルキル、テトラヒドロフルフリル、カルバモイルアルキル、フタルイミドアルキル、アミジノを示すか、あるいは式
Figure 2002083175
(式中、Bは水素、アルキル、アルコキシ、アラルキル、アラルキルオキシ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、α−アミノベンジル、フリル、ピリジル、フェニル、フェニルアミノ、スチリルまたはイミダゾピリジルを示す。
は水素、ハロゲン、水酸基、アラルキルオキシまたはチエニルメチルを示す。
Wはアルキレンを示す。
は水素、ハロゲン、水酸基またはアラルキルオキシを示す。
Xはアルキレンを示す。
は水素、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、ニトロ、アミノ、2,3−ジヒドロフリルまたは5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イルを示す。
Yは単結合、アルキレンまたはアルケニレンを示す。)を示す。
また、式(c)中、破線と実線によって表される結合は一重結合または二重結合を示す。
は水素、水酸基、アルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルカノイルオキシまたはアラルキルオキシカルボニルオキシを示す。〕を示す。
Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(1)〜(5)のいずれかに記載の剤。
(7)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I’)
Figure 2002083175
〔式中、Ra’は式
Figure 2002083175
〔式中、R’は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
または、R’とRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
は水素またはアルキルを示す。
、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
Aは式
Figure 2002083175
(式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。〕を示す。
Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(1)〜(5)のいずれかに記載の剤。
(8)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグ、就中(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の剤。
(9)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の剤。
(10)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物および製剤上許容される担体を含有する、網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する視覚機能障害改善用医薬組成物。
(11)視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである上記(10)記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
(12)視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである上記(10)記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
(13)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物および製剤上許容される担体を含有する、網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
(14)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物および製剤上許容される担体を含有する視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
(15)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が上記一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(10)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(16)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が上記一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(10)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(17)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグ、就中(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である上記(10)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(18)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である上記(10)〜(14)のいずれかに記載の医薬組成物。
(19)有効量のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を患者に投与することを含む、網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する方法。
(20)視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである上記(19)記載の方法。
(21)視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである上記(19)記載の方法。
(22)有効量のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を患者に投与することを含む、網膜神経節細胞軸索の伸展を促進する方法。
(23)有効量のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を患者に投与することを含む、視神経細胞の再生を促進する方法。
(24)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が上記一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(19)〜(23)のいずれかに記載の方法。
(25)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が上記一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(19)〜(23)のいずれかに記載の方法。
(26)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグ、就中(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である上記(19)〜(23)のいずれかに記載の方法。
(27)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である上記(19)〜(23)のいずれかに記載の方法。
(28)網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する視覚機能障害改善剤の製造の為のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の使用。
(29)視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである上記(28)記載の使用。
(30)視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである上記(28)記載の使用。
(31)網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤の製造の為のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の使用。
(32)視神経細胞の再生促進剤の製造の為のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の使用。
(33)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が上記一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(28)〜(32)のいずれかに記載の使用。
(34)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が上記一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである上記(28)〜(32)のいずれかに記載の使用。
(35)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグ、就中(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である上記(28)〜(32)のいずれかに記載の使用。
(36)Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である上記(28)〜(32)のいずれかに記載の使用。
また、本発明は網膜神経細胞または視神経の損傷および/または変性に起因して損なわれる視覚機能に関しての、視覚機能改善方法、視覚機能を改善する医薬を製造するためのRhoキナーゼ阻害作用を有する化合物の使用、視覚機能改善用組成物および視覚機能改善用組成物の商業用パッケージを提供するものである。
発明の詳細な説明
本発明における視覚機能障害とは、網膜神経および視神経の損傷、変性等による網膜神経節細胞および視神経線維の減少、視神経萎縮、神経線維の軸索消失、視神経の神経線維髄鞘の脱落、視神経の欠損により生じる、視力喪失、視力の低下、視野狭窄、色覚異常および霧視、ならびに網膜電図および視覚誘発電位の異常等の諸症状を呈する視力障害、疾患であり、具体的には、網膜の炎症等による損傷(網膜神経疾患、網膜血管閉塞症、網膜静脈周囲炎、Eales病、虚血性眼症候群、網膜細動脈瘤、高血圧および腎疾患ならびに血液疾患による網膜症、糖尿病性網膜症、網膜ジストロフィー、黄斑ジストロフィー、網脈絡膜症、黄斑変性、黄斑浮腫、網膜色素上皮剥離、変性網膜分離症、網膜芽細胞腫、網膜色素上皮腫等)等に伴う視覚障害、ならびに視神経の変性、損傷(視神経炎、視神経乳頭毛細血管腫、虚血性視神経症、網膜神経線維層欠損、網膜性視神経萎縮、視神経断裂、外傷性視神経症、うっ血乳頭、視神経乳頭欠損、視神経低形成、中毒性視神経萎縮等)に伴う視覚障害、および眼圧亢進(緑内障等)等による視神経の萎縮、変性等による視覚障害等が挙げられる。
本発明において、視覚機能障害の改善とは、網膜神経節細胞軸索を伸展あるいは伸展促進すること、および視神経細胞を再生すること等により、網膜神経ならびに視神経の損傷、変性等に起因する視覚障害を改善することを意図する。また、網膜神経節細胞の軸索伸展促進作用および/または視神経細胞の再生作用を有する薬剤の提供も本発明の目的とするところであり、これらの薬剤も本発明の範囲に包含される。
ここで、本発明において、「軸索の伸展促進」とは、網膜神経節細胞の軸索の伸展を促進させる、即ち該軸索を長くする作用およびシナプス形成作用は勿論のこと、より初期の段階である軸索の新生(再生)や伸展等、軸索の成長が観察されるあらゆる状態を包含する。従って本明細書中で単に「軸索の伸展促進剤」あるいは「軸索伸展の促進」と言及した場合でも、当該促進剤は、網膜神経節細胞の軸索の新生(再生)、伸展、伸展促進等を活性化あるいは惹起するもの全てを意味する。また、視神経細胞の新生(再生)作用とは、軸索の損傷、変性等により逆行性に変性、減少した視神経細胞の数的増加を意味し、「視神経細胞の新生促進剤」とは、再生視神経細胞の数的増加を促すもの全てを意味する。
本発明において有効成分として使用されるRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物としては、Rhoキナーゼ阻害作用を有するものであればいかなるものでもよい。〔本発明において、Rhoキナーゼとば、Rhoの活性化に伴い活性化されるセリン/スレオニンキナーゼを意味する。例えば、ROKα(ROCKII:Leung,T.ら,J.Biol.Chem.,270,29051−29054(1995))、p160ROCK(ROKβ、ROCK−I:Ishizaki,T.ら,The EMBO J.,15(8),1885−1893(1996))およびその他のセリン/スレオニンキナーゼ活性を有するタンパク質が挙げられる。〕
本発明において使用されるRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物として、具体的には、上記したWO98/06433号およびWO97/28130号、ならびにNaunyn−Schmiedeberg’s Archives of Pharmacology 385(1),Suppl.,R219(1998)に記載のアミド化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体およびイソキノリン誘導体、およびWO00/57914号および特開2000−44513号に記載のビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸が挙げられる。また、WO01/56988号に記載の窒素含有化合物も挙げられる。さらに、WO01/68607号に記載のチオクロマン類化合物も挙げられる。
たとえば、前記アミド化合物としては上記一般式(I)により表される化合物、就中一般式(I’)により表される化合物が、前記イソキノリンスルホンアミド誘導体としてはヘキサヒドロ−1−(5−イソキノリニルスルホニル)−1H−1,4−ジアゼピン塩酸塩〔塩酸ファスジル〕等が、また、前記イソキノリン誘導体としては、ヘキサヒドロ−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン二塩酸塩、(S)−(+)−ヘキサヒドロ−2−メチル−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン塩酸塩、ヘキサヒドロ−7−メチル−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン二塩酸塩、ヘキサヒドロ−5−メチル−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン二塩酸塩、ヘキサヒドロ−2−メチル−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン塩酸塩、(R)−(−)−ヘキサヒドロ−2−メチル−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン塩酸塩、(R)−(+)−ヘキサヒドロ−5−メチル−1−〔(4−メチル−5−イソキノリニル)スルホニル〕−1H−1,4−ジアゼピン塩酸塩等が挙げられる。
さらに前記ビニルベンゼン誘導体としては、4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アクリロイル]桂皮酸等が挙げられる。また、前記窒素含有化合物としてはN−[1−(3,5−ジメトキシベンジル)テトラヒドロ−1H−3−ピロリル]−N−(1H−5−インダゾリル)アミン等が挙げられる。
好ましくは一般式(I)により表されるアミド化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸であり、特に好ましくは一般式(I’)により表されるアミド化合物、塩酸ファスジル、エタクリン酸および4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アクリロイル]桂皮酸である。
またさらに、前記チオクロマン類化合物としては、以下の化合物が挙げられる。
(S)−4−アミノ−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド、
(S)−4−アミノ−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−N−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)チオクロマン−7−カルボキサミド、
(S)−4−アミノ−N−(1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−4−イル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)チオクロマン−7−カルボキサミド、
(S)−4−アミノ−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−6−メチル−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド、
(S)−4−アミノ−6−メチル−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−6−クロロ−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド、
(S)−4−アミノ−6−クロロ−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−8−メチル−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド、
(S)−4−アミノ−8−メチル−N−(4−ピリジル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−6−メチル−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド、
(S)−4−アミノ−6−クロロ−N−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)チオクロマン−7−カルボキサミド 1,1−ジオキサイド
また、本発明においては、1種類のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を単独で含めることも、また必要に応じて数種類を併用して含めることもできる。
また、本発明においては有効成分であるRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物と他の視覚機能障害改善剤とを併用することもできる。
本明細書中、一般式(I)および一般式(I’)の各記号の定義は次の通りである。
R、R’、Rにおけるアルキルとは炭素数1〜10個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルであって、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル、第3級ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられ、炭素数1〜4個のアルキルが好ましい。
R、R’、Rにおけるシクロアルキルとはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等の炭素数3〜7個のシクロアルキルを示す。
R、R’、Rにおけるシクロアルキルアルキルとはシクロアルキル部が前記炭素数3〜7個のシクロアルキルであり、アルキル部が炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等)であるシクロアルキルアルキルであって、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロブチルプロピル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルプロピル、シクロヘプチルプロピル、シクロプロピルブチル、シクロブチルブチル、シクロペンチルブチル、シクロヘキシルブチル、シクロヘプチルブチル、シクロプロピルヘキシル、シクロブチルヘキシル、シクロペンチルヘキシル、シクロヘキシルヘキシル、シクロヘプチルヘキシル等が挙げられる。
R、R’、Rにおけるアラルキルとは、アルキル部として炭素数1〜4個のアルキルを有するものであって、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル等のフェニルアルキルを示す。
R、R’、Rにおける環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、アラルキルの置換基としては、ハロゲン(塩素、臭素、フッ素、ヨウ素)、アルキル(R、R’、Rにおけるアルキルと同義)、アルコキシ(炭素数1〜6個の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシであって、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第2級ブトキシ、第3級ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等を示す。)、アラルキル(R、R’、Rにおけるアラルキルと同義)、ハロアルキル(R、R’、Rにおいて示したアルキルに1〜5個のハロゲンが置換したものであり、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル等を示す。)、ニトロ、アミノ、シアノ、アジド等が挙げられる。
RとRあるいはR’とRとが結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基としては、5〜6員環、これらの縮合環が好適であり、具体的には1−ピロリジニル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、1−イミダゾリル、2,3−ジヒドロチアゾール−3−イル等が例示される。また、置換基を有していてもよい窒素原子における置換基としてはアルキル、アラルキル、ハロアルキル等が挙げられる。ここで、アルキル、アラルキル、ハロアルキルはR、R’、Rにおいて示したものと同義である。
におけるアルキルとはR、R’、Rにおけるアルキルと同義である。
、Rにおけるハロゲン、アルキル、アルコキシ、アラルキルはR、R’、Rにおいて示したものと同義である。
、Rにおけるアシルとは炭素数2〜6個のアルカノイル(アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイル等)、ベンゾイル、またはアルカノイル部が炭素数2〜4個のフェニルアルカノイル(フェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェニルブチリル等)を示す。
、Rにおけるアルキルアミノとは、アルキル部に炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルを有するアルキルアミノであって、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、第2級ブチルアミノ、第3級ブチルアミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ等を示す。
、Rにおけるアシルアミノとは、アシル部に炭素数2〜6個のアルカノイル、ベンゾイル、またはアルカノイル部が炭素数2〜4個のフェニルアルカノイル等を有するアシルアミノであって、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、バレリルアミノ、ピバロイルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチルアミノ、フェニルプロピオニルアミノ、フェニルブチリルアミノ等を示す。
、Rにおけるアルキルチオとは、アルキル部に炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルを有するアルキルチオであって、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、第2級ブチルチオ、第3級ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等を示す。
、Rにおけるアラルキルオキシとは、そのアルキル部に炭素数1〜4個のアルキルを有するアラルキルを有するものであって、ベンジルオキシ、1−フェニルエチルオキシ、2−フェニルエチルオキシ、3−フェニルプロピルオキシ、4−フェニルブチルオキシ等を示す。
、Rにおけるアラルキルチオとは、そのアルキル部に炭素数1〜4個のアルキルを有するアラルキルを有するものであって、ベンジルチオ、1−フェニルエチルチオ、2−フェニルエチルチオ、3−フェニルプロピルチオ、4−フェニルブチルチオ等を示す。
、Rにおけるアルコキシカルボニルとは、アルコキシ部に炭素数1〜6個の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを有するものであって、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、第2級ブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等を示す。
、Rにおけるモノ・ジアルキルカルバモイルとは、炭素数1〜4個のアルキルでモノまたはジ置換されたカルバモイルであって、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、エチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、プロピルカルバモイル、ジプロピルカルバモイル、ブチルカルバモイル、ジブチルカルバモイル等を示す。
におけるアルコキシとはR、R’、Rにおけるアルコキシと同義である。
におけるアルコキシカルボニルオキシとは、アルコキシ部に炭素数1〜6個の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシを有するものであって、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、イソプロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ、イソブトキシカルボニルオキシ、第2級ブトキシカルボニルオキシ、第3級ブトキシカルボニルオキシ、ペンチルオキシカルボニルオキシ、ヘキシルオキシカルボニルオキシ等を示す。
におけるアルカノイルオキシとは、アルカノイル部に炭素数2〜6個のアルカノイルを有するものであって、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、バレリルオキシ、ピバロイルオキシ等を示す。
におけるアラルキルオキシカルボニルオキシとは、そのアルキル部に炭素数1〜4個のアルキルを有するアラルキルを有するものであって、ベンジルオキシカルボニルオキシ、1−フェニルエチルオキシカルボニルオキシ、2−フェニルエチルオキシカルボニルオキシ、3−フェニルプロピルオキシカルボニルオキシ、4−フェニルブチルオキシカルボニルオキシ等を示す。
におけるアルキルはR、R’、Rにおけるアルキルと同義である。また、R、RにおけるアルキルはR、R’、Rにおけるアルキルと同義であり、R、RにおけるアラルキルはR、R’、Rにおけるアラルキルと同義である。
におけるアルキルはR、R’、Rにおけるアルキルと同義であり、RにおけるアラルキルはR、R’、Rにおけるアラルキルと同義である。
とRが結合して環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含有していてもよい複素環を形成する基としては、イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イル、イミダゾリン−2−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,3−オキサゾリン−2−イル、1,3−チアゾリン−2−イルまたはハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ニトロ、アミノ、フェニル、アラルキル等の置換基を有していてもよいベンゾイミダゾール−2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル等が挙げられる。ここで、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アラルキルとはR、R’、Rにおいて示したものと同義である。
また、上記の置換基を有していてもよい窒素原子における置換基としては、アルキル、アラルキル、ハロアルキル等が挙げられる。ここで、アルキル、アラルキル、ハロアルキルとはR、R’、Rにおいて示したものと同義である。
10、R11におけるヒドロキシアルキルとは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルに1〜3個のヒドロキシが置換したものであり、たとえばヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル等が挙げられる。
10、R11におけるアルキルはR、R’、Rにおけるアルキルと同義であり、R10、R11におけるハロアルキル、アルコキシカルボニルはR、R’、Rにおいて示したものと同義であり、R10、R11におけるアラルキルはR、R’、Rにおけるアラルキルと同義である。
10、R11が結合して形成するシクロアルキルもR、R’、Rにおけるシクロアルキルと同義である。
LにおけるアルキルはR、R’、Rにおけるアルキルと同義である。
Lにおけるアミノアルキルとは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルにアミノが置換したものであり、たとえばアミノメチル、2−アミノエチル、1−アミノエチル、3−アミノプロピル、4−アミノブチル、5−アミノペンチル、6−アミノヘキシル等が挙げられる。
Lにおけるモノ・ジアルキルアミノアルキルとは、炭素数1〜4個のアルキルでモノまたはジ置換されたアミノアルキルであって、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、エチルアミノメチル、ジエチルアミノメチル、プロピルアミノメチル、ジプロピルアミノメチル、ブチルアミノメチル、ジブチルアミノメチル、2−ジメチルアミノエチル、2−ジエチルアミノエチル等を示す。
Lにおけるカルバモイルアルキルとは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルにカルバモイルが置換したものであり、たとえばカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、1−カルバモイルエチル、3−カルバモイルプロピル、4−カルバモイルブチル、5−カルバモイルペンチル、6−カルバモイルヘキシル等が挙げられる。
Lにおけるフタルイミドアルキルとは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルにフタルイミドが置換したものであり、たとえばフタルイミドメチル、2−フタルイミドエチル、1−フタルイミドエチル、3−フタルイミドプロピル、4−フタルイミドブチル、5−フタルイミドペンチル、6−フタルイミドヘキシル等が挙げられる。
BにおけるアルキルはR、R’、Rにおけるアルキルと同義である。
BにおけるアルコキシはR、R’、Rにおけるアルコキシと同義である。
BにおけるアラルキルはR、R’、Rにおけるアラルキルと同義である。
BにおけるアラルキルオキシはR、Rにおけるアラルキルオキシと同義である。
BにおけるアミノアルキルはLにおけるアミノアルキルと同義である。
BにおけるヒドロキシアルキルはR10、R11におけるヒドロキシアルキルと同義である。
Bにおけるアルカノイルオキシアルキルとは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルに炭素数2〜6個のアルカノイル部を有するアルカノイルオキシが置換したものであって、たとえばアセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、バレリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、アセチルオキシエチル、プロピオニルオキシエチル、ブチリルオキシエチル、バレリルオキシエチル、ピバロイルオキシエチル等が挙げられる。
Bにおけるアルコキシカルボニルアルキルとは、炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキルに炭素数1〜6個のアルコキシ部を有するアルコキシカルボニルが置換したものであって、たとえばメトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、イソプロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、イソブトキシカルボニルメチル、第2級ブトキシカルボニルメチル、第3級ブトキシカルボニルメチル、ペンチルオキシカルボニルメチル、ヘキシルオキシカルボニルメチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルエチル、プロポキシカルボニルエチル、イソプロポキシカルボニルエチル、ブトキシカルボニルエチル、イソブトキシカルボニルエチル、第2級ブトキシカルボニルエチル、第3級ブトキシカルボニルエチル、ペンチルオキシカルボニルエチル、ヘキシルオキシカルボニルエチル等が挙げられる。
、Q、QにおけるハロゲンはR、R’、Rにおけるハロゲンと同義である。Q、QにおけるアラルキルオキシはR、Rにおけるアラルキルオキシと同義である。
におけるアルコキシはR、R’、Rにおけるアルコキシと同義である。
W、X、Yにおけるアルキレンとは炭素数1〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルキレンであって、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン等を示す。
Yにおけるアルケニレンとは炭素数2〜6個の直鎖状または分枝鎖状のアルケニレンであって、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン等を示す。
RbにおけるアルキルとはR、R’、Rにおけるアルキルと同義である。
RbにおけるアラルキルとはR、R’、Rにおけるアラルキルと同義である。
RbにおけるアミノアルキルとはLにおけるアミノアルキルと同義である。
Rbにおけるモノ・ジアルキルアミノアルキルとはLにおけるモノ・ジアルキルアミノアルキルと同義である。
Rcにおける含窒素複素環とは、単環の場合、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、ピラゾール、トリアゾールを示し、縮合環の場合、ピロロピリジン(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン、1H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン等)、ピラゾロピリジン(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン、1H−ピラゾロ〔4,3−b〕ピリジン等)、イミダゾピリジン(1H−イミダゾ〔4,5−b〕ピリジン等)、ピロロピリミジン(1H−ピロロ〔2,3−d〕ピリミジン、1H−ピロロ〔3,2−d〕ピリミジン、1H−ピロロ〔3,4−d〕ピリミジン等)、ピラゾロピリミジン(1H−ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1H−ピラゾロ〔4,3−d〕ピリミジン等)、イミダゾピリミジン(イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジン、1H−イミダゾ〔4,5−d〕ピリミジン等)、ピロロトリアジン(ピロロ〔1,2−a〕−1,3,5−トリアジン、ピロロ〔2,1−f〕−1,2,4−トリアジン等)、ピラゾロトリアジン(ピラゾロ〔1,5−a〕−1,3,5−トリアジン等)、トリアゾロピリジン(1H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−b〕ピリジン等)、トリアゾロピリミジン(1,2,4−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリミジン、1H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−d〕ピリミジン等)、シンノリン、キナゾリン、キノリン、ピリドピリダジン(ピリド〔2,3−c〕ピリダジン等)、ピリドピラジン(ピリド〔2,3−b〕ピラジン等)、ピリドピリミジン(ピリド〔2,3−d〕ピリミジン、ピリド〔3,2−d〕ピリミジン等)、ピリミドピリミジン(ピリミド〔4,5−d〕ピリミジン、ピリミド〔5,4−d〕ピリミジン等)、ピラジノピリミジン(ピラジノ〔2,3−d〕ピリミジン等)、ナフチリジン(1,8−ナフチリジン等)、テトラゾロピリミジン(テトラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン等)、チエノピリジン(チエノ〔2,3−b〕ピリジン等)、チエノピリミジン(チエノ〔2,3−d〕ピリミジン等)、チアゾロピリジン(チアゾロ〔4,5−b〕ピリジン、チアゾロ〔5,4−b〕ピリジン等)、チアゾロピリミジン(チアゾロ〔4,5−d〕ピリミジン、チアゾロ〔5,4−d〕ピリミジン等)、オキサゾロピリジン(オキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン、オキサゾロ〔5,4−b〕ピリジン等)、オキサゾロピリミジン(オキサゾロ〔4,5−d〕ピリミジン、オキサゾロ〔5,4−d〕ピリミジン等)、フロピリジン(フロ〔2,3−b〕ピリジン、フロ〔3,2−b〕ピリジン等)、フロピリミジン(フロ〔2,3−d〕ピリミジン、フロ〔3,2−d〕ピリミジン等)、2,3−ジヒドロピロロピリジン(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,2−b〕ピリジン等)、2,3−ジヒドロピロロピリミジン(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2,3−d〕ピリミジン、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,2−d〕ピリミジン等)、5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン、5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン等を示し、これらの環が水素添加されている芳香族環を形成する場合、環中の炭素原子がカルボニルでもよく、たとえば2,3−ジヒドロ−2−オキソピロロピリジン、2,3−ジヒドロ−2,3−ジオキソピロロピリジン、7,8−ジヒドロ−7−オキソ−1,8−ナフチリジン、5,6,7,8−テトラヒドロ−7−オキソ−1,8−ナフチリジン等も含まれる。
また、これらの環はハロゲン、アルキル、アルコキシ、アラルキル、ハロアルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、ホルミル、アシル、アミノアルキル、モノ・ジアルキルアミノアルキル、アジド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイル、アルコキシアルキル(メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル等)、置換基を有していてもよいヒドラジノ等の置換基によって置換されていてもよい。
ここで、置換基を有していてもよいヒドラジノの置換基としては、アルキル、アラルキル、ニトロ、シアノ等が挙げられるが、アルキル、アラルキルはR、R’、Rにおけるアルキル、アラルキルと同義であり、たとえばメチルヒドラジノ、エチルヒドラジノ、ベンジルヒドラジノ等が例示される。
一般式(I)で示される化合物として、具体的には次の化合物を挙げることができる。
(1)4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(2)1−ベンジルオキシカルボニル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(3)1−ベンゾイル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(4)1−プロピル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(5)1−〔3−(2−(2−チエニルメチル)フェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル〕−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(6)4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(7)1−ベンジル−4−(4−ピリジルカルバモイル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン
(8)3−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(9)1−ベンジル−3−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(10)1−(2−(4−ベンジルオキシフェノキシ)エチル)−4−(N−(2−ピリジル)−N−ベンジルカルバモイル)ピペリジン
(11)1−ホルミル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(12)4−(3−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(13)1−イソプロピル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(14)1−メチル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(15)1−ヘキシル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(16)1−ベンジル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(17)1−(2−フェニルエチル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(18)1−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(19)1−(2−(4−メトキシフェニル)エチル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(20)1−(2−(4−クロロフェニル)エチル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(21)1−ジフェニルメチル−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(22)1−〔2−(4−(5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル)フェニル)エチル〕−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(23)1−(4−(4,5−ジヒドロ−2−フリル)フェニル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(24)1−(2−ニトロフェニル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(25)1−(2−アミノフェニル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(26)1−ニコチノイル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(27)1−イソニコチノイル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(28)1−(3,4,5−トリメトキシベンゾイル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(29)1−アセチル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(30)1−(3−(4−フルオロベンゾイル)プロピル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(31)1−(3−(4−フルオロベンゾイル)プロピル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(32)1−(1−(4−ヒドロキシベンゾイル)エチル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(33)1−(1−(4−ベンジルオキシベンゾイル)エチル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(34)1−(2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エチル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(35)1−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシブチル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(36)1−(1−メチル−2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(37)1−シンナミル−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(38)1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(39)1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)−4−(3−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(40)1−(2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル)−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(41)1−(2−フェニルエチル)−4−〔N−(2−ピリジル)−N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル〕ピペリジン
(42)1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(43)1−(3−クロロフェニル)カルバモイル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(44)4−〔N−(2−ピリジル)−N−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル)カルバモイル〕ピペリジン
(45)1−メチル−4−(4−ピリジルカルバモイル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン
(46)1−ニコチノイル−3−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(47)1−〔2−(4−フルオロベンゾイル)エチル〕−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(48)1−(6−クロロ−2−メチルイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−カルボニル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(49)1−(4−ニトロベンジル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(50)1−ヘキシル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(51)1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−クロロ−4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(52)4−(2−クロロ−4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(53)1−(2−クロロニコチノイル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(54)3−(2−クロロ−4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(55)1−(4−フタルイミドブチル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(56)1−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシシンナモイル)−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(57)1−カルバモイルメチル−4−(4−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(58)1−ベンジルオキシカルボニル−4−(5−ニトロ−2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(59)4−(5−ニトロ−2−ピリジルカルバモイル)ピペリジン
(60)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(61)トランス−4−アミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(62)トランス−4−ホルムアミドメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(63)トランス−4−ジメチルアミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(64)N−ベンジリデン−トランス−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキシルメチルアミン
(65)トランス−4−ベンジルアミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(66)トランス−4−イソプロピルアミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(67)トランス−4−ニコチノイルアミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(68)トランス−4−シクロヘキシルアミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(69)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミド−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(70)トランス−4−アミノ−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(71)トランス−4−(1−アミノエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(72)トランス−4−アミノメチル−シス−2−メチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(73)(+)−トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミドプロピル)−1−シクロヘキサンカルボン酸
(74)(+)−トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミドプロピル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(75)(−)−トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミドプロピル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(76)(+)−トランス−4−(1−アミノプロピル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(77)(−)−トランス−4−(1−アミノプロピル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(78)(−)−トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミドエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(79)(+)−トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミドエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(80)(+)−トランス−4−(1−アミノエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(81)(−)−トランス−4−(1−アミノエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(82)トランス−4−(4−クロロベンゾイル)アミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(83)トランス−4−アミノメチル−1−(2−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(84)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチル−1−(2−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(85)トランス−4−メチルアミノメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(86)トランス−4−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)メチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(87)トランス−4−アミノメチル−1−(3−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(88)トランス−4−アミノメチル−1−〔(3−ヒドロキシ−2−ピリジル)カルバモイル〕シクロヘキサン
(89)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチル−1−(3−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(90)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチル−1−〔(3−ベンジルオキシ−2−ピリジル)カルバモイル〕シクロヘキサン
(91)トランス−4−フタルイミドメチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(92)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチル−1−(3−メチル−4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(93)トランス−4−アミノメチル−1−(3−メチル−4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(94)4−(トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチルシクロヘキシルカルボニル)アミノ−2,6−ジメチルピリジン−N−オキシド
(95)4−(トランス−4−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)アミノ−2,6−ジメチルピリジン−N−オキシド
(96)トランス−4−アミノメチル−1−(2−メチル−4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(97)トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミドエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(98)トランス−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(99)トランス−4−(2−アミノエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(100)トランス−4−(2−アミノ−1−メチルエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(101)トランス−4−(1−アミノプロピル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(102)トランス−4−アミノメチル−トランス−1−メチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(103)トランス−4−ベンジルアミノメチル−シス−2−メチル−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(104)トランス−4−(1−ベンジルオキシカルボキサミド−1−メチルエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(105)トランス−4−ベンジルオキシカルボキサミドメチル−1−(N−メチル−4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(106)トランス−4−(1−アセトアミド−1−メチルエチル)−1−(4−ピリジルカルバモイル)シクロヘキサン
(107)トランス−N−(6−アミノ−4−ピリミジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(108)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(109)(+)−トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(110)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(111)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(112)(+)−トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(113)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(114)(+)−トランス−N−(2−アミノ−4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(115)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(116)(+)−トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(117)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン−4−イル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(118)トランス−N−(4−ピリミジニル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(119)トランス−N−(3−アミノ−4−ピリジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(120)トランス−N−(7H−イミダゾ〔4,5−d〕ピリミジン−6−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(121)トランス−N−(3H−1,2,3−トリアゾロ〔4,5−d〕ピリミジン−7−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(122)トランス−N−(1−ベンジル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(123)トランス−N−(1H−5−ピラゾリル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(124)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(125)トランス−N−(4−ピリダジニル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(126)トランス−N−(7H−ピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(127)トランス−N−(2−アミノ−4−ピリジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(128)トランス−N−(チエノ〔2,3−d〕ピリミジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(129)トランス−N−(5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−7−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(130)トランス−N−(3−シアノ−5−メチルピラゾロ〔1,5−a〕ピリミジン−7−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(131)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(132)トランス−N−(2−(1−ピロリジニル)−4−ピリジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(133)トランス−N−(2,6−ジアミノ−4−ピリミジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(134)(+)−トランス−N−(7−メチル−1,8−ナフチリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(135)トランス−N−(1−ベンジルオキシメチルピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(136)(+)−トランス−N−(1−メチルピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(137)トランス−N−ベンジル−N−(2−ベンジルアミノ−4−ピリジル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(138)トランス−N−(2−アジド−4−ピリジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(139)トランス−N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(140)トランス−N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(141−1)トランス−N−(2−カルボキシ−4−ピリジル)−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(141−2)(R)−(+)−トランス−N−(3−ブロモ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(142)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(143)トランス−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(144)トランス−N−(4−ピリジル)−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(145)トランス−N−(1−メチルピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(グアニジノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(146)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(147)トランス−N−(1−ベンジルオキシメチルピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(148)トランス−N−(2−アミノ−4−ピリジル)−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(149)トランス−N−(1−ベンジルオキシメチル−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(2−イミダゾリン−2−イル)アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(150)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(3−ベンジルグアニジノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(151)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(3−フェニルグアニジノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(152)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(3−プロピルグアニジノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(153)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(3−オクチルグアニジノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(154)トランス−N−(1−ベンジルオキシメチルピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(2−ベンジル−3−エチルグアニジノメチル)シクロヘキサンカルボキサミド
(155)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(イミダゾール−2−イル)アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(156)トランス−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(チアゾール−2−イル)アミノメチルシクロヘキサンカルボキサミド
(157)(R)−(+)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(158)N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)ベンズアミド
(159)N−(4−ピリジル)−4−アミノメチル−2−ベンジルオキシベンズアミド
(160)N−(4−ピリジル)−4−アミノメチル−2−エトキシベンズアミド
(161)(R)−(−)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−3−ニトロベンズアミド
(162)(R)−(−)−N−(4−ピリジル)−3−アミノ−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(163)(R)−(+)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−3−クロロベンズアミド
(164)N−(4−ピリジル)−3−アミノメチルベンズアミド
(165)(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(166)(R)−(+)−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(167)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−グアニジノメチルベンズアミド
(168)N−(4−ピリジル)−4−グアニジノメチルベンズアミド
(169)(R)−(+)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−3−フルオロベンズアミド
(170)N−(4−ピリジル)−4−アミノメチルベンズアミド
(171)N−(4−ピリジル)−4−アミノメチル−2−ヒドロキシベンズアミド
(172)N−(4−ピリジル)−4−(2−アミノエチル)ベンズアミド
(173)N−(4−ピリジル)−4−アミノメチル−3−ニトロベンズアミド
(174)N−(4−ピリジル)−3−アミノ−4−アミノメチルベンズアミド
(175)(S)−(−)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(176)(S)−(−)−N−(4−ピリジル)−2−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(177)(R)−(+)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−2−クロロベンズアミド
(178)(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−(3−プロピルグアニジノ)エチル)ベンズアミド
(179)(R)−(−)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)−3−アジドベンズアミド
(180)(R)−(+)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−2−ニトロベンズアミド
(181)(R)−(−)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−3−エトキシベンズアミド
(182)(R)−(+)−N−(3−ヨード−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド
(183)(R)−(+)−N−(3−ヨード−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)−3−アジドベンズアミド
(184)(R)−(−)−N−(4−ピリジル)−4−(1−アミノエチル)−3−ヒドロキシベンズアミド
(185)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−グアニジノメチル−3−ニトロベンズアミド
(186)(R)−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−グアニジノエチル)−3−ニトロベンズアミド
(187)(R)−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)−2−ニトロベンズアミド
(188)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−グアニジノベンズアミド
(189)(R)−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)−3−ニトロベンズアミド
(190)(R)−N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−グアニジノエチル)ベンズアミド
(191)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノ−2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド
(192)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−アミノメチル−3−ニトロベンズアミド
(193)N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(194)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(195)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−1−アミノアセチル−4−ピペリジンカルボキサミド
(196)N−(1−メトキシメチル−1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(197)N−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(198)N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(199)N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−1−アミジノ−4−ピペリジンカルボキサミド
(200)N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−1−(3−フェニルプロピル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(201)N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−1−ベンジル−4−ピペリジンカルボキサミド
(202)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−1−(2−フェニルエチル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(203)N−(1H−ピラゾロ〔3,4−b〕ピリジン−4−イル)−1−(3−フェニルプロピル)−4−ピペリジンカルボキサミド
(204)N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノ−1−メチルエチル)ベンズアミド
好ましくは、化合物(80)、(109)、(110)、(112)、(115)、(142)、(143)、(144)、(145)、(153)、(157)、(163)、(165)、(166)および(179)が挙げられる。化合物(165)およびその塩酸塩がさらに好ましく、とりわけ化合物(165)の1塩酸塩が好ましい。
また、本発明のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物として使用される化合物は製薬上許容される酸付加塩でもよく、その酸とは塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無機酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、マンデル酸、クエン酸、酒石酸、サリチル酸等の有機酸が挙げられる。また、カルボキシル基を有する化合物は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等の金属との塩、リジン等のアミノ酸との塩とすることもできる。さらに、それらの1水和物、2水和物、1/2水和物、1/3水和物、1/4水和物、2/3水和物、3/2水和物、6/5水和物等も本発明に含まれる。
本発明のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物として使用される化合物は、プロドラッグとして提供されてもよい。ここでプロドラッグとは、生体内で上述のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物に変換され得る化合物であって、例えば、一般式(I)で表される化合物の分子内のカルボキシル基(COOH)、水酸基(OH)、アミノ基(NH、アミドも含む)、メルカプト基(SH)等の部位が修飾されたものをいう(医薬品の開発7巻(分子設計)廣川書店)。
一般式(I)で示される化合物は、特開昭62−89679号、特開平3−218356号、特開平5−194401号、特開平6−41080号、WO95/28387号およびWO98/06433号等に記載されている方法により合成することができる。また、チオクロマン類化合物は、WO01/68607号等に記載されている方法により、イソキノリンスルホンアミド誘導体は、US4678783等に記載されている方法により、ビニルベンゼン誘導体は、特開2000−44513号等に記載されている方法により合成することができる。
上記のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物に光学異性体、そのラセミ体またはシス−トランス異性体が存在する場合には、本発明においてこれらすべてを使用することができ、これらの異性体は常法により単離するか、各異性体原料を用いることによって製造することができる。
酸付加塩、水和物ならびにプロドラッグについても常法により製造することができる。
Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を医薬として、特に、本発明の視覚機能障害改善剤または網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤もしくは視神経細胞の再生促進剤として使用する場合は、一般的な医薬製剤として調製される。
たとえば、上記Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を製剤上許容しうる担体(賦形剤、結合剤、崩壊剤、矯味剤、矯臭剤、乳化剤、希釈剤、溶解補助剤等)と混合して得られる医薬組成物は、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)、坐剤、吸入剤、経皮吸収剤、点眼剤、眼軟膏および眼内埋込み用製剤等の製剤として経口または非経口に適した形態で処方される。
固体製剤とする場合は、添加剤、たとえば、ショ糖、乳糖、セルロース糖、D−マンニトール、マルチトール、デキストラン、デンプン類、寒天、アルギネート類、キチン類、キトサン類、ペクチン類、トランガム類、アラビアゴム類、ゼラチン類、コラーゲン類、カゼイン、アルブミン、リン酸カルシウム、ソルビトール、グリシン、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、グリセリン、ポリエチレングリコール、炭酸水素ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク等が用いられる。さらに、錠剤は必要に応じて通常の剤皮を施した錠剤、たとえば糖衣錠、腸溶性コーティング錠、フィルムコーティング錠あるいは二層錠、多層錠とすることができる。
半固体製剤とする場合は、動植物性油脂(オリーブ油、トウモロコシ油、ヒマシ油等)、鉱物性油脂(ワセリン、白色ワセリン、固形パラフィン等)、ロウ類(ホホバ油、カルナバロウ、ミツロウ等)、部分合成もしくは全合成グリセリン脂肪酸エステル(ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸等)等が用いられる。これらの市販品の例としては、ウイテプゾール(ダイナミッドノーベル社製)、ファーマゾール(日本油脂社製)等が挙げられる。
液体製剤とする場合は、添加剤、たとえば塩化ナトリウム、グルコース、ソルビトール、グリセリン、オリーブ油、プロピレングリコール、エチルアルコール等が挙げられる。特に注射剤とする場合は、無菌の水溶液、たとえば生理食塩水、等張液、油性液、たとえばゴマ油、大豆油が用いられる。また、必要により適当な懸濁化剤、たとえばカルボキシメチルセルロースナトリウム、非イオン性界面活性剤、溶解補助剤、たとえば安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール等を併用してもよい。さらに、点眼剤とする場合は水性液剤または水溶液が用いられ、特に、無菌の注射用水溶液が挙げられる。この点眼用液剤には緩衝剤(刺激軽減のためホウ酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤、炭酸塩緩衝剤、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム等が好ましい)、等張化剤(塩化ナトリウム、濃グリセリン、マンニトール、グルコース等)、溶解補助剤、保存剤(クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウム、ホウ酸等)、粘稠剤(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等)、キレート剤(エデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等)、pH調整剤(pHは塩酸、水酸化ナトリウム、リン酸、酢酸等で通常約6〜8に調整することが好ましい)、芳香剤のような各種添加剤を適宜添加してもよい。
眼内埋込み用製剤とする場合は、生体分解性ポリマー、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸共重合体、ヒドロキシプロピルセルロース等の生体分解性ポリマーを用いることができる。
これらの製剤の有効成分の量は製剤の0.1〜100重量%であり、好適には1〜50重量%である。投与量は患者の症状、体重、年令等により変わりうるが、通常経口投与の場合、成人一日当たり1〜500mg程度であり、これを一回または数回に分けて投与するのが好ましい。
点眼剤として局所投与する場合は、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を約0.0001〜約10w/v%、好ましくは約0.001〜約1w/v%含有する点眼剤を、1日当たり数回、好ましくは1〜6回、1回数滴、好ましくは1〜3滴投与するのが好ましい。また、眼内埋込み用製剤として投与する場合は、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を約0.0001〜約1mg、好ましくは約0.001〜約0.5mg含有する眼内埋込み用製剤を、例えば特開平1−216917号、特開平3−170418号(対応:EP430539およびUS5164188)および特開平5−17370号(対応:EP488401およびUS5501856)等の記載の方法に従って短棒状、針状、フィルム状、タブレット状、マイクロカプセルまたは微小球等に調製し、例えば硝子体に埋込むのが好ましい。
実施例
以下、本発明を製剤処方例および薬理作用を挙げてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
なお、以下の製剤処方例および実験例には、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物である、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・2塩酸塩・3/2水和物(以下化合物1ともいう)、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩(以下化合物2ともいう)、4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アクリロイル]桂皮酸(以下化合物3ともいう)、エタクリン酸(以下化合物4ともいう)あるいは塩酸ファスジル(以下化合物5ともいう)を使用した。
製剤処方例1:錠剤
Figure 2002083175
本発明化合物(化合物1)、乳糖、トウモロコシデンプンおよび結晶セルロースを混合し、ポリビニルピロリドンK30糊液を用いて練合し、20メッシュの篩を通して造粒した。50℃で2時間乾燥した後、24メッシュの篩を通し、タルクおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、直径7mmの杵を用いて、1錠120mgの錠剤を製した。
製剤処方例2:カプセル剤
Figure 2002083175
本発明化合物(化合物1)、乳糖およびトウモロコシデンプンを混合し、ポリビニルピロリドンK30糊液を用いて練合し、20メッシュの篩を通して造粒した。50℃で2時間乾燥した後、24メッシュの篩を通し、タルクおよびステアリン酸マグネシウムを混合し、硬カプセル(4号)に充填し120mgのカプセル剤を製した。
製剤処方例3:点眼剤
本発明化合物(化合物2) 0.05 g
リン酸二水素ナトリウム 0.1 g
塩化ナトリウム 0.85 g
塩化ベンザルコニウム 0.005g
滅菌精製水 全量 100mL
pH 7.0
滅菌精製水約80mLに、本発明化合物(化合物2)、リン酸二水素ナトリウム、塩化ナトリウムおよび塩化ベンザルコニウムを溶解した。塩酸および水酸化ナトリウムでpHを7.0に調製し、滅菌精製水を加え全量100mLとし、点眼剤を製した。
化合物2の代わりに、化合物3、化合物4あるいは化合物5を用いて同様にして点眼剤を調製する。
製剤処方例4:眼内埋込み用製剤
本発明化合物(化合物2) 0.1 g
乳酸・グリコール酸共重合体
(乳酸:グリコール酸=75:25、分子量5000) 1.0 g
本発明化合物(化合物2)と乳酸・グリコール酸共重合体を機械的に混合後、約80℃で溶融し均一な混合物を得る。冷却固化後、混合物を乳鉢で粉砕する。粉砕物3mgを内径0.8mmのテフロンチューブに充填する。粉砕物を充填したテフロンチューブを約80℃に加熱しながら、両端を加圧し、直径0.8mm、長さ3mmの短棒状眼内埋込み用製剤を製する。
化合物2の代わりに、化合物3、化合物4あるいは化合物5を用いて同様にして眼内埋込み用製剤を調製する。
製剤処方例5:錠剤
本発明化合物(化合物2) 10 mg
乳糖 80 mg
デンプン 17 mg
ステアリン酸マグネシウム 3 mg
結晶セルロース 10 mg
以上の成分を1錠分の材料として、常法により錠剤に成形する。この錠剤は必要に応じて通常用いられる糖衣およびフィルム(例えばエチルセルロース等)等でコーティングしてもよい。
化合物2の代わりに、化合物3、化合物4あるいは化合物5を用いて同様にして錠剤を調製する。
製剤処方例6:カプセル剤
本発明化合物(化合物2) 10 mg
マンニトール 75 mg
デンプン 17 mg
ステアリン酸マグネシウム 3 mg
以上の成分を1カプセル剤の材料として均一に混合し、常法により顆粒とし、硬カプセルに充填する。この充填する顆粒は必要に応じて通常用いられるフィルム(例えばエチルセルロース等)等でコーティングしてもよい。
化合物2の代わりに、化合物3、化合物4あるいは化合物5を用いて同様にしてカプセル剤を調製する。
製剤処方例7:注射剤
本発明化合物(化合物2) 150 mg
塩化ナトリウム 900 mg
1N水酸化ナトリウム 適量
注射用蒸留水 全量 100mL
以上の成分を常法により混和して注射剤とし、0.1mLを硝子体内に注射する。
化合物2の代わりに、化合物3、化合物4あるいは化合物5を用いて同様にして注射剤を調製する。
以下、本発明の医薬の薬理作用を実施例により説明する。
実施例1(In Vitro実験)
(1)方法
Wistarラット眼球より網膜神経節細胞を単離し、ポリリジン(50μg/mL,Sigma)とメロシン(merosin;2μg/mL,GIBCO)でコートした48ウェルプレートを用い、5%CO、95%空気の環境下、37℃で培養した。細胞数は約5000細胞/ウェルとした。培養液はニューロベーサル培養液(GIBCO)に50ng/mL BDNF(human brain−derived neurotrophic factor,Sigma)、50ng/mL CNTF(rat cilliary neurotrophic factor,Sigma)、5μMフォルスコリン(forskolin,Sigma)、1mMグルタミン(Wako)およびB27 Supplement(GIBCO;1mL/50mL培養液)を添加した培養液(ウシ胎児血清無添加培養液)、および前記ウシ胎児血清無添加培養液にさらに10%ウシ胎児血清(以下、FCSともいう)を添加した培養液(FCS添加培養液)を用いた。各培養液で24時間培養後、FCS添加培養液で培養した群を2群に分け、1群は10μMの化合物1を添加した化合物1添加群、他方は化合物1無添加群とした。また、FCS無添加培養液で培養した群についても、同様に化合物1添加群と化合物1無添加群に分けた。さらに24時間培養後、倒立光学顕微鏡下で網膜神経節細胞の神経軸索伸展の程度を観察した。
(2)結果
図1に結果を示す。図1中AはFCS添加培養液で48時間培養した網膜神経節細胞を、BはFCS添加培養液で24時間培養後、10μMの化合物1を添加し、さらに24時間培養した網膜神経節細胞を、CはFCS無添加培養液で48時間培養した網膜神経節細胞を、DはFCS無添加培養液で24時間培養後、10μMの化合物1を添加しさらに24時間培養した網膜神経節細胞を示す。
FCS添加培養液で48時間培養した網膜神経節細胞では神経突起の形成はほとんど認められなかった(A)。網膜神経節細胞をFCS添加培養液で24時間培養し化合物1を10μM添加してさらに24時間培養すると、網膜神経節細胞は神経突起を早い速度で形成し(神経軸索の伸展)、化合物1無添加群に比較し、明らかに網膜神経節細胞の神経軸索を伸展させる作用が認められた(B)。
培養開始時からFCS無添加培養液で培養した網膜神経節細胞においても神経軸索の伸展が認められた(C)。一方、FCS無添加培養液に化合物1を添加することにより神経軸索の伸展は顕著なものとなり化合物1の神経軸索伸展促進作用が確認された(D)。
以上のことから、化合物1は網膜神経節細胞の神経軸索伸展作用および軸索伸展促進作用を有することがわかった。
また、本実験例にはWisterラットを用いた場合の実験結果のみ示したが、SDラットについても同様の実験を行ったところ、同様に化合物1の網膜神経節細胞の軸索伸展作用ならびに軸索伸展促進作用が認められた。
実施例2(In Vivo実験)
(1)方法
体重220〜280gのSDラットについてペントバルビタールナトリウム(0.4mg/kg,i.p.)麻酔下で視神経を切断した。他方、視神経切断ラットの坐骨神経の約3〜4cmを取り出し、先に切断した視神経端に自己移植した。視神経を切断する直前に120μmol/Lとなるよう溶解した化合物1を5μL硝子体内に注入し,移植片の周りには化合物1を10μmol/Lとなるよう溶解した溶液に浸けたゼラチン片(3mm×3mm;Spongel,Yamanouchi pharm.)を埋め込んた(化合物1処置群)。無処置群では、硝子体への注入およびゼラチン片の調製時ともに化合物1の代わりに生理食塩液を用いた。移植中は眼動脈損傷を避けるように注意し、移植後は眼底鏡で網膜血管走行を確認してから、温度23℃±2、湿度55±10%環境下で飼育した。餌、水はともに自由摂取させた。移植手術6週後、ペントバルビタールナトリウム(0.4mg/kg,i.p.)麻酔下で移植片を横に切断して、10%GB(p−amidinophenyl p−(6−amidino−2−indolyl)phenyl ether,Sigma,St.Louis,MO)に浸けたゼラチン片を移植片の切断面に埋め込み、網膜神経節細胞を逆行性に標識した。48時間後、ラットの眼球を摘出し、定法に従い網膜伸展標本を作製した。網膜伸展標本の顕微鏡下での観察像を蛍光顕微鏡から直接コンピュータ画像に取り込み、逆行標識された網膜神経節細胞の数を画像解析ソフト(MacSCOP,MITANI CO.)を用いてカウントした。得られた逆行標識された網膜神経節細胞の数を視神経再生細胞数とした。なお、移植を施していないラットの視神経を切断し、同様に10%GBに浸けたゼラチン片を埋め込み作製し、48時間後の網膜伸展標本の標識網膜神経節細胞数を視神経細胞数とし、対照とした。
無処置群と化合物1処置群の視神経再生細胞数から対照の視神経細胞数に対する比率(%)を計算した。
(2)結果
結果を図2に示す。視神経再生細胞数は無処置群では、対照群の約5%であった。一方化合物1処置群の視神経再生細胞数は、対照群の約12%であり、無処置群に比較し約2.4倍であった。
以上のことから化合物1は視神経細胞の再生を促進する作用があることがわかった。
実施例3(In Vitro実験)
(1)方法
Wistarラット眼球より網膜神経節細胞を単離し、ポリリジン(50μg/mL,Sigma)とメロシン(merosin;2μg/mL,GIBGO)でコートした48ウェルプレートを用い、5%CO、95%空気の環境下、37℃で培養した。細胞数は約5000細胞/ウェルとした。培養液はニューロベーサル培養液(GIBGO)に50ng/mL BDNF(human brain−derived neurotrophic factor,Sigma)、50ng/mL CNTF(rat cilliary neurotrophic factor,Sigma)、5μMフォルスコリン(forskolin,Sigma)、1mMグルタミン(Wako)およびB27 Supplement(GIBCO;1mL/50mL培養液)を添加した培養液(FCS無添加培養液)を用いた。前記FCS無添加培養液に10%FCSを添加した培養液(Rhoの活性化剤が含まれているFCS添加培養液)およびFCS無添加培養液でそれぞれ24時間培養後、FCS無添加培養液で培養した群を2群に分け、1群は10μMの化合物2を添加した化合物2添加群、他方は化合物2無添加群とした。さらに24時間培養後、倒立光学顕微鏡下で網膜神経節細胞の神経軸索伸展の程度を観察した。また、1μMのRhoの活性化剤であるlysophosphatidic acid(LPA)をFCS無添加群に添加し、Rhoの活性化による軸索退縮についても検討した。
(2)結果
図3に結果を示す。図3中AはFCS添加培養液で48時間培養した網膜神経節細胞を、BはFCS無添加培養液で48時間培養した網膜神経節細胞を、CはFCS無添加培養液で24時間培養後、10μMの化合物2を添加しさらに24時間培養した網膜神経節細胞を、DはFCS無添加培養液で44時間培養後、1μMのLPAを添加しさらに4時間培養した網膜神経節細胞を示す。
培養初期にRhoの活性化剤が含まれているFCS添加培養液で48時間培養した網膜神経節細胞では神経突起の形成はほとんど認められなかった(A)。網膜神経節細胞をFCS無添加培養液で培養開始時から培養した網膜神経節細胞には短い神経軸索の伸展が認められた(B)。FCS無添加培養液で24時間培養し、化合物2を10μM添加してさらに24時間培養すると、網膜神経節細胞は神経軸索の伸展を早い速度で形成し、化合物2無添加群に比較し、明らかに網膜神経節細胞の神経軸索の伸展を促進する作用が認められた(C)。FCS無添加培養液で1μMのLPAを添加した添加群ではRhoの活性化による軸索退縮効果が認められた(D)。
以上のことから、化合物2は網膜神経節細胞の神経軸索伸展作用および神経軸索伸展促進作用を有することがわかった。これらの作用はRhoを活性化することによって抑制された。
実施例4(In Vivo実験)
(1)方法
体重220〜280gのSDラットをペントバルビタールナトリウム(0.4mg/kg,i.p.)麻酔下で視神経を切断した。他方、視神経切断ラットの坐骨神経の約3〜4cmを取り出し、先に切断した視神経端に自己移植した。視神経切断直前に120μMとなるよう溶解した化合物2を5μL硝子体内に注入し、移植片の周りには化合物2を10μMとなるよう溶解した溶液に浸けたゼラチン片(3mm×3mm;Spongel,Yamanouchi pharm.)を埋め込んだ(化合物2処置群−1)。化合物2処置群−2では1.2mMとなるよう溶解した化合物2を5μL硝子体内に注入し、移植片の周りでも100μMの化合物2を使用した。対照群では化合物2の代わりに生理食塩液を用いた。移植中は眼動脈損傷を避けるように注意し、移植後は眼底鏡で網膜血管走行を確認してから、温度23℃±2、湿度55±10%環境下で飼育した。餌、水はともに自由摂取させた。移植手術6週後、ペントバルビタールナトリウム(0.4mg/kg,i.p.)麻酔下で移植片を横に切断して、4−Di−10ASP[4−(4−didecylaminostyryl)−N−methyl−propidium iodide,Sigma,St.Louis,MO]結晶を約2mg移植片の切断面に埋め込み、網膜神経節細胞を逆行性に標識した。3日後、ラットの眼球を摘出し、定法に従い網膜伸展標本を作製した。網膜伸展標本の顕微鏡下での観察像を蛍光顕微鏡からコンピュータ画像に取り込み、逆行標識された網膜神経節細胞数を画像解析ソフト(MacSCOP,MITANI CO.)を用いてカウントした(図4)。得られた逆行標識された網膜神経節細胞数を視神経再生細胞数とした。なお、移植を施していないラットの視神経を切断し、同様に4−Di−10ASP結晶を約2mg埋め込み作製した網膜伸展標本の標識網膜神経節細胞数を視神経細胞数とし、ノーマル群とした。
対照群と化合物2処置群−1および化合物2処置群−2の視神経再生細胞数から対照の視神経細胞数に対する比率(%)を計算した。
(2)結果
視神経再生細胞数は対照群では、ノーマル群の約7%であった。一方、化合物2処置群−1の視神経再生細胞数は、ノーマル群の約16%であり、化合物2処置群−2の視神経再生細胞数はノーマル群の約28%であった。対照群に比較しそれぞれ約2.3倍、約4倍であった(図5)。
以上のことから、化合物2は視神経細胞の再生を促進することがわかった。
実施例5(In Vitro実験)
(1)方法
実施例1および3と同様にして生後6〜8日目のWistarラット(オスとメス混合、SLC)の眼球より単離した網膜神経節細胞を培養(細胞数:約2000細胞/ウェル)した。なお、試験化合物(化合物3〜5)は最終濃度が10μMとなるよう培養液に添加しそれぞれ化合物3添加群、化合物4添加群、化合物5添加群とした。コントロールは試験化合物無添加群とした。化合物3(4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アクリロイル]桂皮酸)としては特開2000−44513の実施例8の記載に従い合成したものを用いた。化合物4(エタクリン酸)としてはシグマ社製のものを用い、化合物5(塩酸ファスジル)としては、市販の塩酸ファスジル水和物注射液:「エリル注30mg」(旭化成株式会社製造販売)を使用した。
LIVE/DEAD登録商標Viability/Cytotoxicity Kit(L−3224)(Molecular probes)を用いて、Calcein AMによる生細胞の蛍光特性を利用して、Calcein AMを網膜神経節細胞に取り込み、蛍光顕微鏡下で網膜神経節細胞の神経軸索伸展の程度を観察した。網膜神経節細胞標本の顕微鏡下での観察像を蛍光顕微鏡から直接コンピュータ画像に取り込み、神経軸索の長さを画像解析ソフト(MacSCOP,MITANI CO.)を用いて測定した。100μm以上の長さの軸索を有する細胞をlong neurites細胞とし、21μm〜99μmの長さの軸索を有する細胞をmiddle neurites細胞、20μm以下の長さの軸索を有する細胞をshort neurites細胞(軸索伸展なし)とした。全細胞数に対するlong neurites細胞およびmiddle neurites細胞の割合(%)を各々算出した。
(2)結果
網膜神経節細胞軸索の長さを画像解析ソフトを用いて測定した結果を図6に示す。コントロール群(N=3)の、long neurites細胞およびmiddle neurites細胞はそれぞれ7%と12%であった。これに対し、化合物3添加群(N=3)のlong neurites細胞およびmiddle neurites細胞はそれぞれ22%と23%で、化合物4添加群(N=3)のlong neurites細胞およびmiddle neuritis細胞はそれぞれ11%と45%、化合物5添加群(N=3)のlong neurites細胞およびmiddle neurites細胞はそれぞれ15%と53%であった。コントロール群に比較して、試験化合物添加群は3群ともlong neurites細胞とmiddle neurites細胞がそれぞれ増加していることが確認された。化合物3添加群ではlong neurites細胞で、化合物4および5添加群ではmiddle neurites細胞でともにコントロール群に比較して有意な軸索伸展促進作用が認められた(P<0.05)。
以上の結果から、網膜から純粋単離、培養した神経節細胞で、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物は網膜神経節細胞の軸索再生に関与している可能性が示唆された。
参考例1 (R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・2塩酸塩・3/2水和物の製造
(a)(R)−4−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)安息香酸1.2gのジクロロメタン15mL溶液に塩化チオニル0.9mL、ジメチルホルムアミド1滴を加え、室温で2時間攪拌した。反応後、減圧下、溶媒を留去して(R)−4−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)安息香酸クロライドの結晶を得た。次に、この結晶をアセトニトリル10mLに溶解し、4−アミノ−1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン240mgとジイソプロピルエチルアミン520mgのアセトニトリル10mL溶液に滴下後、室温で8時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、乾燥後、メタノール7mLに溶解し、ナトリウムメトキシド60mgを加え、室温で30分間攪拌した。反応後、減圧下濃縮して得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。乾燥、減圧下溶媒を留去して得られた結晶を酢酸エチルで洗浄して、(R)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)ベンズアミド330mgを得た。
PMR(DMSO−d/TMS)δ:1.33−1.40(3H,m),4.72−4.78(1H,m),4.98−5.04(2H,m),6.78−6.82(1H,m),7.32−8.16(13H,m)
(b)(R)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−ベンジルオキシカルボニルアミノエチル)ベンズアミド200mg、15%塩酸−メタノール1mLおよびメタノール6mLの混合物に、10%水酸化パラジウム炭素80mgを加えて、水素気流下40℃で1時間攪拌した。反応後、触媒を濾去し、減圧下濃縮して得られた結晶をメタノール−エーテルから再結晶することにより、融点286℃(分解)の(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・2塩酸塩・3/2水和物120mgを得た。
[α]=+6.1°(メタノール,c=1)
PMR(DMSO−d/TMS)δ:1.54(3H,d,J=6.8Hz),4.50−4.54(1H,m),7.11(1H,br),7.55(1H,br),7.70(2H,d,J=8.3Hz),8.02−8.06(3H,m),8.33(1H,br),8.62(3H,br),10.99(1H,br)
参考例2 (R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩の製造
(a)参考例1で得られた(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・2塩酸塩・3/2水和物8.5gを水50mLに溶解し、氷冷下で攪拌しながら1N−NaOH水溶液を滴下した。析出した結晶を濾取、乾燥(温風:60℃、10時間)することにより、フリーベース体を6.2g得た。
mp.210−212℃
EA:calcd.for C1616O: C;68.55,H;5.75,N;19.99
found C;68.58,H;5.70,N;19.81
H−NMR(DMSO−d)δ:1.29(3H,d,J=8.0Hz),1.88(2H,bs),4.09(1H,m),6.80(1H,s),7.33(1H,s),7.53(2H,d,J=7.8Hz),7.70(1H,d,J=7.8Hz),7.92(2H,d,J=7.8Hz),8.14(1H,d,J=7.8Hz),10.26(1H,bs),11.57(1H,bs)
[α]=+14.7°(メタノール,c=0.5)
(b)上記(a)で得られたフリーベース体2.8gにエタノール5mLを加え、60℃に加温しながら1N塩酸10mLを加えた。溶解後、熱時濾過、室温下で2時間、氷−食塩浴下で1.5時間攪拌した。析出した結晶を濾取、乾燥(温風:60℃、10時間)した後、HO−EtOH(2/1)(20mL)を加え、還流下で溶解後、熱時濾過、室温下で2時間、氷−食塩浴下で1.5時間攪拌した。その後、結晶を濾取、乾燥(温風:60℃、24時間)することにより(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩を2.4g得た。
mp.298℃(分解)
EA:calcd.for C1616O・1HCl C;60.66,H;5.41,N;17.69
found C;60.56,H;5.32,N;17.62
H−NMR(DMSO−d)δ:1.58(3H,d,J=8.0Hz),4.51(1H,m),6.80(1H,s),7.35(1H,s),7.70(3H,m),8.05(2H,d,J=7.8Hz),8.15(1H,d,J=7.8Hz),8.68(3H,bs),10.41(1H,bs),11.60(1H,bs)
[α]=+8.2°(メタノール,c=1.0)
産業上の利用分野
化合物1ないし化合物5は網膜神経節細胞軸索伸展作用および視神経細胞再生作用を有することから、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物は網膜神経および視神経の損傷、変性等による視覚機能障害を改善することが考えられる。従って、Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物は、網膜の炎症等による損傷(網膜神経疾患、網膜血管閉塞症、網膜静脈周囲炎、Eales病、虚血性眼症候群、網膜細動脈瘤、高血圧および腎疾患ならびに血液疾患による網膜症、糖尿病性網膜症、網膜ジストロフィー、黄斑ジストロフィー、網脈絡膜症、黄斑変性、黄斑浮腫、網膜色素上皮剥離、変性網膜分離症、網膜芽細胞腫、網膜色素上皮腫等)等に伴う視覚障害における視覚機能改善、ならびに視神経の変性、損傷(視神経炎、視神経乳頭毛細血管腫、虚血性視神経症、網膜神経線維層欠損、網膜性視神経萎縮、視神経断裂、外傷性視神経症、うっ血乳頭、視神経乳頭欠損、視神経低形成、中毒性視神経萎縮等)に伴う視覚障害における視覚機能改善、および眼圧亢進(緑内障等)等による視神経の萎縮、変性等による視覚障害における視覚機能改善、さらに、網膜移植時における網膜神経節細胞をはじめとする視細胞の生育と機能維持、視神経移植時における視神経再生に有効と考えられる。
本出願は、日本で出願された特願2001−113329および特願2001−308010を基礎としておりそれらの内容は本明細書に全て包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
図中、化合物1は(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・2塩酸塩・3/2水和物を、化合物2は(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩を、化合物3は4−[2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)アクリロイル]桂皮酸を、化合物4はエタクリン酸を、化合物5は塩酸ファスジルをそれぞれ表す。
図1は、Rhoキナーゼ阻害剤(化合物1)存在下または非存在下での網膜神経節細胞の神経軸索伸展の程度を観察した顕微鏡下での像を示す図である。Aはウシ胎児血清(FCS)添加、Rhoキナーゼ阻害剤無添加時の像であり、BはFCS添加、Rhoキナーゼ阻害剤添加時の像であり、CはFCS無添加、Rhoキナーゼ阻害剤無添加時の像であり、DはFCS無添加、Rhoキナーゼ阻害剤添加時の像である。
図2は、視神経を切断した後、坐骨神経を自己移植したラットにおける視神経細胞の再生の程度を測定した結果を示すグラフである。縦軸は1mmあたりの再生した視神経細胞数の対照群に対する割合を示す。Rhoキナーゼ阻害剤(化合物1)非添加時と添加時の場合を測定した。
図3は、Rhoキナーゼ阻害剤(化合物2)存在下または非存在下での網膜神経節細胞の神経軸索伸展の程度を観察した顕微鏡下での像を示す図である。AはFCS添加培養液で培養した時の像であり、BはFCS無添加培養液で培養した時の像であり、CはFCS無添加培養液で培養した後、Rhoキナーゼ阻害剤を添加した場合の像であり、DはFCS無添加培養液で培養した後、Rhoの活性化剤であるLPAを添加した場合の像である。
図4は、視神経を切断した後、坐骨神経を自己移植したラットにおける視神経細胞の再生の程度を、再生した視神経細胞を逆行性に標識することによって測定した結果を示す顕微鏡(蛍光顕微鏡)下での像を示す図である。Aは移植を施していないラット(ノーマル群)の標識された視神経細胞の様子を、Bはラットの視神経を切断し、坐骨神経を自己移植した後のRhoキナーゼ阻害剤非存在下の場合(対照群)の標識された再生視神経細胞の様子を、Cはラットの視神経を切断し、坐骨神経を自己移植した後のRhoキナーゼ阻害剤存在下の場合(化合物2処置群−1)の標識された視神経細胞の様子を示したものである。
図5は、視神経を切断した後、坐骨神経を自己移植したラットにおける視神経細胞の再生の程度を測定した結果を示すグラフである。縦軸は1mmあたりの再生した視神経細胞数のノーマル群に対する割合を示す。
図6は、各種のRhoキナーゼ阻害剤(化合物3、化合物4および化合物5)の網膜神経節細胞の軸索伸展に及ぼす影響を調べた結果を表すグラフである。縦軸は、網膜神経節細胞数に対する軸索伸展細胞数の割合を示す。図中、*を付した結果は、コントロールに対して有意差(p<0.05)があることを示している。

Claims (81)

  1. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を含有する、網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する視覚機能障害改善剤。
  2. 視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである請求の範囲1記載の視覚機能障害改善剤。
  3. 視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである請求の範囲1記載の視覚機能障害改善剤。
  4. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I)
    Figure 2002083175
    〔式中、Raは式
    Figure 2002083175
    〔式(a)および(b)中、Rは水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Rは水素、アルキルまたは式:−NR(ここで、R、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキルまたはフェニルを示す。)を示し、Rは水素、アルキル、アラルキル、フェニル、ニトロまたはシアノを示す。または、RとRは結合して環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含有していてもよい複素環を形成する基を示す。)を示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、RとRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。
    式(c)中、Lは水素、アルキル、アミノアルキル、モノ・ジアルキルアミノアルキル、テトラヒドロフルフリル、カルバモイルアルキル、フタルイミドアルキル、アミジノを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Bは水素、アルキル、アルコキシ、アラルキル、アラルキルオキシ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、α−アミノベンジル、フリル、ピリジル、フェニル、フェニルアミノ、スチリルまたはイミダゾピリジルを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アラルキルオキシまたはチエニルメチルを示す。
    Wはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基またはアラルキルオキシを示す。
    Xはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、ニトロ、アミノ、2,3−ジヒドロフリルまたは5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イルを示す。
    Yは単結合、アルキレンまたはアルケニレンを示す。)を示す。
    また、式(c)中、破線と実線によって表される結合は一重結合または二重結合を示す。
    は水素、水酸基、アルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルカノイルオキシまたはアラルキルオキシカルボニルオキシを示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲1〜3のいずれかに記載の視覚機能障害改善剤。
  5. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I’)
    Figure 2002083175
    〔式中、Ra’は式
    Figure 2002083175
    〔式中、R’は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、R’とRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲1〜3のいずれかに記載の視覚機能障害改善剤。
  6. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲1〜3のいずれかに記載の視覚機能障害改善剤。
  7. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲1〜3のいずれかに記載の視覚機能障害改善剤。
  8. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲1〜3のいずれかに記載の視覚機能障害改善剤。
  9. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を有効成分として含有する、網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
  10. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲4記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲9記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
  11. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲5記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲9記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
  12. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲9記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
  13. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲9記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
  14. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲9記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤。
  15. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を有効成分として含有する、視神経細胞の再生促進剤。
  16. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲4記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲15記載の視神経細胞の再生促進剤。
  17. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲5記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲15記載の視神経細胞の再生促進剤。
  18. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲15記載の視神経細胞の再生促進剤。
  19. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲15記載の視神経細胞の再生促進剤。
  20. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲15記載の視神経細胞の再生促進剤。
  21. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物および製剤上許容される担体を含有する、網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する視覚機能障害改善用医薬組成物。
  22. 視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである請求の範囲21記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  23. 視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである請求の範囲21記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  24. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I)
    Figure 2002083175
    〔式中、Raは式
    Figure 2002083175
    〔式(a)および(b)中、Rは水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Rは水素、アルキルまたは式:−NR(ここで、R、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキルまたはフェニルを示す。)を示し、Rは水素、アルキル、アラルキル、フェニル、ニトロまたはシアノを示す。または、RとRは結合して環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含有していてもよい複素環を形成する基を示す。)を示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、RとRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。
    式(c)中、Lは水素、アルキル、アミノアルキル、モノ・ジアルキルアミノアルキル、テトラヒドロフルフリル、カルバモイルアルキル、フタルイミドアルキル、アミジノを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Bは水素、アルキル、アルコキシ、アラルキル、アラルキルオキシ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、α−アミノベンジル、フリル、ピリジル、フェニル、フェニルアミノ、スチリルまたはイミダゾピリジルを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アラルキルオキシまたはチエニルメチルを示す。
    Wはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基またはアラルキルオキシを示す。
    Xはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、ニトロ、アミノ、2,3−ジヒドロフリルまたは5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イルを示す。
    Yは単結合、アルキレンまたはアルケニレンを示す。)を示す。
    また、式(c)中、破線と実線によって表される結合は一重結合または二重結合を示す。
    は水素、水酸基、アルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルカノイルオキシまたはアラルキルオキシカルボニルオキシを示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲21〜23のいずれかに記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  25. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I’)
    Figure 2002083175
    〔式中、Ra’は式
    Figure 2002083175
    〔式中、R’は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、R’とRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲21〜23のいずれかに記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  26. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲21〜23のいずれかに記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  27. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲21〜23のいずれかに記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  28. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲21〜23のいずれかに記載の視覚機能障害改善用医薬組成物。
  29. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物および製剤上許容される担体を含有する、網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
  30. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲24記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲29記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
  31. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲25記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲29記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
  32. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲29記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
  33. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲29記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
  34. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲29記載の網膜神経節細胞軸索の伸展促進用医薬組成物。
  35. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物および製剤上許容される担体を含有する視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
  36. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲24記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲35記載の視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
  37. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲25記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲35記載の視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
  38. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲35記載の視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
  39. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲35記載の視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
  40. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲35記載の視神経細胞の再生促進用医薬組成物。
  41. 有効量のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を患者に投与することを含む、網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する方法。
  42. 視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである請求の範囲41記載の方法。
  43. 視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである請求の範囲41記載の方法。
  44. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I)
    Figure 2002083175
    〔式中、Raは式
    Figure 2002083175
    〔式(a)および(b)中、Rは水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Rは水素、アルキルまたは式:−NR(ここで、R、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキルまたはフェニルを示す。)を示し、Rは水素、アルキル、アラルキル、フェニル、ニトロまたはシアノを示す。または、RとRは結合して環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含有していてもよい複素環を形成する基を示す。)を示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、RとRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。
    式(c)中、Lは水素、アルキル、アミノアルキル、モノ・ジアルキルアミノアルキル、テトラヒドロフルフリル、カルバモイルアルキル、フタルイミドアルキル、アミジノを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Bは水素、アルキル、アルコキシ、アラルキル、アラルキルオキシ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、α−アミノベンジル、フリル、ピリジル、フェニル、フェニルアミノ、スチリルまたはイミダゾピリジルを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アラルキルオキシまたはチエニルメチルを示す。
    Wはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基またはアラルキルオキシを示す。
    Xはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、ニトロ、アミノ、2,3−ジヒドロフリルまたは5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イルを示す。
    Yは単結合、アルキレンまたはアルケニレンを示す。)を示す。
    また、式(c)中、破線と実線によって表される結合は一重結合または二重結合を示す。
    は水素、水酸基、アルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルカノイルオキシまたはアラルキルオキシカルボニルオキシを示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲41〜43のいずれかに記載の方法。
  45. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I’)
    Figure 2002083175
    〔式中、Ra’は式
    Figure 2002083175
    〔式中、R’は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、R’とRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲41〜43のいずれかに記載の方法。
  46. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲41〜43のいずれかに記載の方法。
  47. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲41〜43のいずれかに記載の方法。
  48. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲41〜43のいずれかに記載の方法。
  49. 有効量のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を患者に投与することを含む、網膜神経節細胞軸索の伸展を促進する方法。
  50. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲44記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲49記載の方法。
  51. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲45記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲49記載の方法。
  52. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲49記載の方法。
  53. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲49記載の方法。
  54. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲49記載の方法。
  55. 有効量のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物を患者に投与することを含む、視神経細胞の再生を促進する方法。
  56. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲44記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲55記載の視神経細胞の再生を促進する方法。
  57. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲45記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲55記載の視神経細胞の再生を促進する方法。
  58. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲55記載の視神経細胞の再生を促進する方法。
  59. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲55記載の視神経細胞の再生を促進する方法。
  60. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲55記載の視神経細胞の再生を促進する方法。
  61. 網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する視覚機能障害改善剤の製造の為のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の使用。
  62. 視覚機能障害の改善が網膜神経節細胞軸索の伸展を促進することによるものである請求の範囲61記載の使用。
  63. 視覚機能障害の改善が視神経細胞を再生することによるものである請求の範囲61記載の使用。
  64. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I)
    Figure 2002083175
    〔式中、Raは式
    Figure 2002083175
    〔式(a)および(b)中、Rは水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Rは水素、アルキルまたは式:−NR(ここで、R、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキルまたはフェニルを示す。)を示し、Rは水素、アルキル、アラルキル、フェニル、ニトロまたはシアノを示す。または、RとRは結合して環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含有していてもよい複素環を形成する基を示す。)を示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、RとRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。
    式(c)中、Lは水素、アルキル、アミノアルキル、モノ・ジアルキルアミノアルキル、テトラヒドロフルフリル、カルバモイルアルキル、フタルイミドアルキル、アミジノを示すか、あるいは式
    Figure 2002083175
    (式中、Bは水素、アルキル、アルコキシ、アラルキル、アラルキルオキシ、アミノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルカノイルオキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、α−アミノベンジル、フリル、ピリジル、フェニル、フェニルアミノ、スチリルまたはイミダゾピリジルを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アラルキルオキシまたはチエニルメチルを示す。
    Wはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基またはアラルキルオキシを示す。
    Xはアルキレンを示す。
    は水素、ハロゲン、水酸基、アルコキシ、ニトロ、アミノ、2,3−ジヒドロフリルまたは5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イルを示す。
    Yは単結合、アルキレンまたはアルケニレンを示す。)を示す。
    また、式(c)中、破線と実線によって表される結合は一重結合または二重結合を示す。
    は水素、水酸基、アルコキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルカノイルオキシまたはアラルキルオキシカルボニルオキシを示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲61〜63のいずれかに記載の使用。
  65. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が一般式(I’)
    Figure 2002083175
    〔式中、Ra’は式
    Figure 2002083175
    〔式中、R’は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    は水素、アルキルまたは環上に置換基を有していてもよいシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニルもしくはアラルキルを示す。
    または、R’とRは結合して隣接する窒素原子とともに環中にさらに酸素原子、硫黄原子または置換基を有していてもよい窒素原子を含んでいてもよい複素環を形成する基を示す。
    は水素またはアルキルを示す。
    、Rは同一または異なって水素、アルキル、アラルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルキルオキシ、シアノ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アラルキルチオ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ・ジアルキルカルバモイルまたはアジドを示す。
    Aは式
    Figure 2002083175
    (式中、R10、R11は同一または異なって水素、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシまたはアルコキシカルボニルを示す。または、R10とR11は結合してシクロアルキルを形成する基を示す。l、m、nはそれぞれ0または1〜3の整数を示す。)を示す。〕を示す。
    Rbは水素、アルキル、アラルキル、アミノアルキルまたはモノ・ジアルキルアミノアルキルを示す。
    Rcは置換基を有していてもよい含窒素複素環を示す。〕
    により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲61〜63のいずれかに記載の使用。
  66. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲61〜63のいずれかに記載の使用。
  67. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲61〜63のいずれかに記載の使用。
  68. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲61〜63のいずれかに記載の使用。
  69. 網膜神経節細胞軸索の伸展促進剤の製造の為のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の使用。
  70. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲64記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲69記載の使用。
  71. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲65記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲69記載の使用。
  72. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲69記載の使用。
  73. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲69記載の使用。
  74. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲69記載の使用。
  75. 視神経細胞の再生促進剤の製造の為のRhoキナーゼ阻害活性を有する化合物の使用。
  76. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲64記載の一般式(I)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲75記載の使用。
  77. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が請求の範囲65記載の一般式(I’)により表されるアミド化合物、その異性体および/またはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲75記載の使用。
  78. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミドまたはその製薬上許容されうる酸付加塩、あるいはそのプロドラッグである請求の範囲75記載の使用。
  79. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物が、(R)−(+)−N−(1H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−4−イル)−4−(1−アミノエチル)ベンズアミド・1塩酸塩である請求の範囲75記載の使用。
  80. Rhoキナーゼ阻害活性を有する化合物がチオクロマン類化合物、イソキノリンスルホンアミド誘導体、ビニルベンゼン誘導体およびエタクリン酸から選択される化合物またはその製薬上許容されうる塩である請求の範囲75記載の使用。
  81. 請求の範囲21〜28のいずれかに記載の視覚機能障害改善用医薬組成物、および当該医薬組成物を網膜神経細胞または視神経の損傷あるいは変性に起因する視覚機能障害を改善する目的で使用し得るかまたは使用すべきであることを記載した書類を含む商業的パッケージ。
JP2002580976A 2001-04-11 2002-04-11 視覚機能障害改善剤 Expired - Fee Related JP4204326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001113329 2001-04-11
JP2001113329 2001-04-11
JP2001308010 2001-10-03
JP2001308010 2001-10-03
PCT/JP2002/003590 WO2002083175A1 (fr) 2001-04-11 2002-04-11 Agents ameliorant la fonction visuelle

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130147A Division JP4802211B2 (ja) 2001-04-11 2008-05-16 視覚機能障害改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002083175A1 true JPWO2002083175A1 (ja) 2004-08-05
JP4204326B2 JP4204326B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=26613462

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002580976A Expired - Fee Related JP4204326B2 (ja) 2001-04-11 2002-04-11 視覚機能障害改善剤
JP2008130147A Expired - Fee Related JP4802211B2 (ja) 2001-04-11 2008-05-16 視覚機能障害改善剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130147A Expired - Fee Related JP4802211B2 (ja) 2001-04-11 2008-05-16 視覚機能障害改善剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7109208B2 (ja)
EP (1) EP1378247B1 (ja)
JP (2) JP4204326B2 (ja)
KR (2) KR100883077B1 (ja)
CN (2) CN101310771B (ja)
CA (2) CA2707827A1 (ja)
HK (1) HK1066462A1 (ja)
WO (1) WO2002083175A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153605A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-28 Morphochem Ag Komb Chemie Verwendung von Inhibitoren der Rho-Kinasen zur Stimulation des Nervenwachstums, zur Inhibition der Narbengewebsbildung und/oder Reduktion eines Sekundärschadens
WO2004039366A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 Pharmacia & Upjohn Company Llc Nicotinic acetylcholine agonists in the treatment of glaucoma and retinal neuropathy
EP1616577B1 (en) * 2003-04-18 2011-09-21 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. 2-chloro-6,7-dimethoxy-N-5 [5-(1)H- indazolyl]quinazoline-4-amine, N-(1-benzyl-4-piperidinyl)-1H-indazole-5-amine dihydrochloride, 4-[2-(2,3,4,5,6-pentafluorophenyl)acryloyl]cinnamic acid and fasudil hydrochloride for use in repairing corneal perception.
CA2541069C (en) * 2003-10-03 2012-08-14 Michael S. H. Chu Systems and methods for delivering a medical implant to an anatomical location in a patient
CA2550361C (en) 2003-12-19 2014-04-29 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of ret modulators
ES2553953T3 (es) 2004-06-03 2015-12-15 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Fármaco para la recuperación de la percepción corneal que contiene un compuesto amida
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
US20070014833A1 (en) * 2005-03-30 2007-01-18 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Treatment of eye disorders with sirtuin modulators
US20090234005A1 (en) * 2005-03-31 2009-09-17 Naruhiro Ishida Protective agent for retinal neuronal cell containing prostaglandin f2alpha derivative as active ingredient
CN101160128B (zh) * 2005-04-13 2010-08-18 宇部兴产株式会社 含有吲唑衍生物作为有效成分的视网膜神经细胞保护剂
KR20080027775A (ko) 2005-05-17 2008-03-28 플렉시콘, 인코퍼레이티드 피롤(2,3-b)피리딘 유도체 단백질 키나제 억제제
WO2007002325A1 (en) 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo[2,3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
KR20090057223A (ko) * 2006-07-31 2009-06-04 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 아미드 화합물을 함유하는 수성 액제
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
US20100022517A1 (en) * 2006-12-18 2010-01-28 Richards Lori A Ophthalmic formulation of rho kinase inhibitor compound
US8071779B2 (en) * 2006-12-18 2011-12-06 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Cytoskeletal active rho kinase inhibitor compounds, composition and use
JP5313125B2 (ja) 2007-02-28 2013-10-09 旭化成ファーマ株式会社 スルホンアミド誘導体
US8895507B2 (en) * 2007-04-16 2014-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modulation of synaptogenesis
JP2010533729A (ja) 2007-07-17 2010-10-28 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
US9248125B2 (en) 2007-08-29 2016-02-02 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for promoting corneal endothelial cell adhesion
GB0723825D0 (en) * 2007-12-05 2008-01-23 Ucl Business Plc Composition
EP2319539A4 (en) * 2008-07-24 2012-03-28 Univ Osaka PROPHYLACTIC OR THERAPEUTIC AGENT FOR AXIAL MYOPIA
US8273900B2 (en) 2008-08-07 2012-09-25 Novartis Ag Organic compounds
WO2010024903A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Yangbo Feng BENZO[d]OXAZOLES AND BENZO[d]THIAZOLES AS KINASE INHIBITORS
MX2011008303A (es) 2009-04-03 2011-11-29 Plexxikon Inc Composiciones del acido propano-1-sulfonico {3-[5-(4-cloro-fenil)- 1h-pirrolo [2,3-b]-piridina-3-carbonil]-2,4-difluoro-fenil}-amida y el uso de las mismas.
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
PE20121327A1 (es) 2009-11-06 2012-10-18 Plexxikon Inc Compuestos y metodos para la modulacion de cinasas, e indicaciones para ello
WO2011080984A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent (y - 39983 ) for corneal endothelial dysfunction
JP2012006918A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Santen Pharmaceut Co Ltd イソキノリンスルホニル誘導体を有効成分として含有する網脈絡膜変性疾患の予防または治療剤
TW201202214A (en) * 2010-05-27 2012-01-16 Santen Pharmaceutical Co Ltd Novel indazole derivative or salt thereof, production intermediate thereof, and prophylactic or therapeutic agent for chorioretinal degeneratire disease using the same
RU2452436C1 (ru) * 2011-01-31 2012-06-10 Федеральное государственное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова Федерального агентства по высокотехнологичной медицинской помощи" Способ лечения атрофии зрительного нерва сосудистого генеза
RS58455B1 (sr) 2011-02-07 2019-04-30 Plexxikon Inc Jedinjenja i postupci za modulaciju kinaze, i indikacije za njih
AR085279A1 (es) 2011-02-21 2013-09-18 Plexxikon Inc Formas solidas de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo[2,3-b]piridina-3-carbonil]-2,4-difluor-fenil}-amida del acido propano-1-sulfonico
CA2859832C (en) * 2011-12-20 2015-07-14 Research Foundation Of The City University Of New York Method for screening a drug in retinal tissue
JP6218229B2 (ja) 2011-12-28 2017-10-25 京都府公立大学法人 角膜内皮細胞の培養正常化
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
EP2990040B1 (en) 2013-04-24 2019-12-04 Kyushu University, National University Corporation Therapeutic agent for eyeground disease
JP6548576B2 (ja) 2013-07-30 2019-07-24 京都府公立大学法人 角膜内皮細胞マーカー
JPWO2015029923A1 (ja) * 2013-08-26 2017-03-02 ロート製薬株式会社 眼科用製剤
JPWO2015064768A1 (ja) 2013-10-31 2017-03-09 京都府公立大学法人 角膜内皮の小胞体細胞死関連疾患治療薬
JP6470286B2 (ja) 2013-11-27 2019-02-13 京都府公立大学法人 ラミニンの角膜内皮細胞培養への応用
JP2015229671A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 網膜色素上皮細胞保護剤
CN107073067A (zh) 2014-10-31 2017-08-18 京都府公立大学法人 使用层粘连蛋白的新的角膜的治疗
JP6770435B2 (ja) 2014-10-31 2020-10-14 京都府公立大学法人 ラミニンによる網膜および神経の新規治療
WO2017064119A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of retinal capillary non-perfusion
EP4088719A1 (en) * 2015-10-13 2022-11-16 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of retinal capillary non-perfusion
ES2947826T3 (es) 2016-02-15 2023-08-21 Kyoto Prefectural Public Univ Corp Célula endotelial corneal funcional humana y aplicación de la misma
WO2018041824A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Amneal Pharmaceuticals Company Gmbh Stable pharmaceutical composition of ethacrynic acid
CA3102645A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Disarm Therapeutics, Inc. Inhibitors of sarm1
JP7481329B2 (ja) * 2018-06-07 2024-05-10 ディスアーム セラピューティクス, インコーポレイテッド Sarm1阻害剤
CA3102598A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 Disarm Therapeutics, Inc. Inhibitors of sarm1
JPWO2020045642A1 (ja) 2018-08-31 2021-08-12 学校法人同志社 眼細胞を保存または培養するための組成物および方法
WO2020071438A1 (ja) 2018-10-02 2020-04-09 学校法人同志社 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器
US20220242859A1 (en) * 2019-06-06 2022-08-04 Disarm Therapeutics, Inc. Inhibitors of sarm1
KR20220146552A (ko) 2020-02-27 2022-11-01 교토후고리츠다이가쿠호진 인간 기능성 각막 내피 세포 및 그 응용
AU2020454040A1 (en) * 2020-06-19 2023-02-09 Endogena Therapeutics, Inc. New compounds and their use as therapeutically active substances in the treatment and/or prevention of diseases involving the retinal pigment epithelium
JPWO2023085369A1 (ja) 2021-11-11 2023-05-19

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456757A (en) 1981-03-20 1984-06-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Isoquinolinesulfonyl derivatives and process for the preparation thereof
US4678783B1 (en) 1983-11-04 1995-04-04 Asahi Chemical Ind Substituted isoquinolinesulfonyl compounds
JPH0680054B2 (ja) 1985-06-19 1994-10-12 吉富製薬株式会社 ピペリジン誘導体
JP2770497B2 (ja) 1988-11-24 1998-07-02 吉富製薬株式会社 トランス―4―アミノ(アルキル)―1―ピリジルカルバモイルシクロヘキサン化合物およびその医薬用途
JP2720348B2 (ja) 1989-03-30 1998-03-04 旭化成工業株式会社 脳細胞機能障害改善剤
JP3408546B2 (ja) 1991-02-19 2003-05-19 旭化成株式会社 抗喘息剤
JP2864489B2 (ja) 1991-02-27 1999-03-03 吉富製薬株式会社 喘息治療剤
DE69231297T2 (de) 1991-09-06 2000-11-23 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. 4-amino(alkyl)cyclohexan-1-carboxamidverbindungen und ihre verwendung
JP3265695B2 (ja) 1992-05-12 2002-03-11 三菱ウェルファーマ株式会社 4−置換アミノ(アルキル)シクロヘキサン−1−カルボン酸アミド化合物
JP2893029B2 (ja) 1992-08-10 1999-05-17 旭化成工業株式会社 心臓保護剤
JPH0680569A (ja) 1992-09-03 1994-03-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 血小板凝集阻害剤
TW325997B (en) * 1993-02-02 1998-02-01 Senju Pharma Co Pharmaceutical composition for preventing and treating retinal diseases
JP3218356B2 (ja) 1993-03-31 2001-10-15 ヤンマー農機株式会社 管理機
JP3464012B2 (ja) 1993-04-05 2003-11-05 旭化成株式会社 精神症候治療剤
JPH0741424A (ja) 1993-07-28 1995-02-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗炎症剤
JPH07277979A (ja) 1994-04-12 1995-10-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 過粘性症候群治療または予防剤
EP1195372A1 (en) 1994-04-18 2002-04-10 Mitsubishi Pharma Corporation N-heterocyclic substituted benzamide derivatives with antihypertensive activity
JPH08231400A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤
US5906819A (en) 1995-11-20 1999-05-25 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Rho target protein Rho-kinase
JP3421217B2 (ja) 1995-11-20 2003-06-30 麒麟麦酒株式会社 Rho標的タンパク質Rhoキナーゼ
US5641750A (en) 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
CA2240271C (en) 1995-12-21 2005-12-13 Alcon Laboratories, Inc. Use of certain isoquinolinesulfonyl compounds for the treatment of glaucoma and ocular ischemia
EP0868186B1 (en) 1995-12-21 2005-03-02 Alcon Laboratories, Inc. Use of certain isoquinolinesulfonyl compounds for the treatment of glaucoma and ocular ischemia
WO1997028130A1 (fr) 1996-02-02 1997-08-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives de l'isoquinoline et medicaments associes
JPH09227381A (ja) 1996-02-29 1997-09-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 脳血栓における運動麻痺の改善剤
US5733904A (en) 1996-04-10 1998-03-31 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for prevention and treatment of viral infectious diseases for viral suppression
JPH10201480A (ja) * 1996-07-24 1998-08-04 Kirin Brewery Co Ltd ヒト由来のRho標的タンパク質Rhoキナーゼおよびその遺伝子
JPH1087491A (ja) 1996-07-26 1998-04-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 転写調節因子阻害剤
NZ513800A (en) 1996-08-12 2001-09-28 Welfide Corp Treatment of diseases using Rho kinase inhibitors
US6162428A (en) * 1997-02-12 2000-12-19 Layton Bioscience, Inc. hNT-neuron human neuronal cells to replace ganglion cells
JP2002506461A (ja) 1997-06-26 2002-02-26 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 網膜及び視神経の健康の最適化方法
CA2214841A1 (en) 1997-10-31 1999-04-30 Lisa Mckerracher Rho antagonists and their use to block inhibition of neurite outgrowth
ATE324362T1 (de) 1998-05-25 2006-05-15 Santen Pharmaceutical Co Ltd Neue vinylbenzolderivate
KR100616466B1 (ko) 1998-08-17 2006-08-29 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 녹내장 예방/치료제
WO2000057914A1 (fr) 1999-03-25 2000-10-05 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Agents permettant d'abaisser la tension oculaire
EP1064944A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-03 Schering Aktiengesellschaft Protein kinase N inhibitor comprising Fasudil
JP2001081048A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 眼圧降下剤
US7217722B2 (en) 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
ATE327993T1 (de) * 2000-03-16 2006-06-15 Mitsubishi Pharma Corp Amid-verbindung und deren verwendung
JP4273821B2 (ja) 2003-04-21 2009-06-03 ヤマハ株式会社 音声データ処理プログラム
JP4264030B2 (ja) 2003-06-04 2009-05-13 株式会社ケンウッド 音声データ選択装置、音声データ選択方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008247923A (ja) 2008-10-16
KR20080047633A (ko) 2008-05-29
EP1378247A4 (en) 2007-07-25
KR100883077B1 (ko) 2009-02-10
KR100865262B1 (ko) 2008-10-24
CA2707827A1 (en) 2002-10-24
KR20040007495A (ko) 2004-01-24
US20040106646A1 (en) 2004-06-03
EP1378247B1 (en) 2016-08-24
CN1501813A (zh) 2004-06-02
US7696194B2 (en) 2010-04-13
HK1066462A1 (en) 2005-03-24
EP1378247A8 (en) 2004-12-22
JP4204326B2 (ja) 2009-01-07
CN101310771A (zh) 2008-11-26
CN101310771B (zh) 2012-08-08
WO2002083175A1 (fr) 2002-10-24
US20060148852A1 (en) 2006-07-06
CA2443918A1 (en) 2002-10-24
CN100411686C (zh) 2008-08-20
EP1378247A1 (en) 2004-01-07
JP4802211B2 (ja) 2011-10-26
US7109208B2 (en) 2006-09-19
CA2443918C (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204326B2 (ja) 視覚機能障害改善剤
JP4509395B2 (ja) 肝臓疾患の予防治療薬
JP4490748B2 (ja) 眼精疲労ならびに仮性近視の予防・治療剤
US6906061B2 (en) Pharmaceutical agent containing Rho kinase inhibitor
JP4531990B2 (ja) 間質性肺炎・肺線維症の予防・治療薬
US20060122214A1 (en) Agent for prophylaxis and treatment of angiostenosis
JPWO2008016016A1 (ja) アミド化合物を含有する水性液剤
JP4776138B2 (ja) 腎臓疾患予防・治療剤
JP4851003B2 (ja) 肝臓障害に基づく疾患の予防・治療剤
JP4141177B2 (ja) Rhoキナーゼ阻害剤を含有する医薬
JP2004250410A (ja) 腎臓における虚血−再灌流障害の治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees