JPH08231400A - イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤 - Google Patents

イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤

Info

Publication number
JPH08231400A
JPH08231400A JP7036661A JP3666195A JPH08231400A JP H08231400 A JPH08231400 A JP H08231400A JP 7036661 A JP7036661 A JP 7036661A JP 3666195 A JP3666195 A JP 3666195A JP H08231400 A JPH08231400 A JP H08231400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular pressure
eye
compound
lowering agent
ifenprodil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7036661A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Miyazaki
博久 宮崎
Kumiko Fujinaga
久美子 藤永
Hitoshi Tanaka
田中  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7036661A priority Critical patent/JPH08231400A/ja
Priority to EP96300439A priority patent/EP0728480A1/en
Publication of JPH08231400A publication Critical patent/JPH08231400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規眼圧降下剤を提供する 【構成】 式(1) 【化1】 で表される化合物またはその薬学的に許容される塩は眼
圧降下剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高眼圧症ないし緑内障
の治療に有効な新規な眼圧降下剤に関するものである。
さらに詳しくは、本発明は式(1)
【化2】 で表される2−(4−ベンジル−ピペリジノ)−1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロパノールまたは
その薬学上許容される塩(以下、化合物(1)という)
を有効成分として含有する眼圧降下剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】緑内障とは持続的または繰り返し眼内圧
が正常範囲を越えて上昇することが基盤となり、眼の器
質的障害さらには視野異常等の視覚機能的障害を惹起す
る疾患である。高眼圧症は、正常値を超える高眼圧を認
めるものの、視覚機能的障害は認められない例で、長期
経過の後、緑内障に発展する可能性がある。高眼圧症な
いし緑内障の薬物療法の目標は視覚機能障害を起こさな
い健常眼圧レベルに眼圧を下げ、それを維持することに
ある。
【0003】高眼圧症ないし緑内障の眼圧降下剤とし
て、従来、炭酸脱水酵素阻害剤(内服薬)、高張浸透圧
剤(注射剤)、ピロカルピン(点眼剤)、エピネフリンと
そのプロドラッグであるジピベフリン(点眼剤)、イソ
プロピルウノプロストン(点眼剤)が知られ、最近では
β受容体遮断剤(点眼剤)が多用されているが、いずれ
も多くの欠点を有している。たとえば炭酸脱水酵素阻害
剤(内服薬)は、胃腸障害、全身倦怠等の副作用があ
り、長期連用により尿路結石が誘発されることがある。
高張浸透圧剤(注射剤)は主として眼科手術後の急激な
眼圧上昇による急性発作等に用いられ、緑内障や高眼圧
症の治療を目的とした長期投与には不適当である。ピロ
カルピン点眼剤は、縮瞳による視野狭窄に伴う暗黒感、
毛様筋収縮による調節性障害等の副作用が知られ、エピ
ネフリン及びジピベフリン点眼剤は血管収縮による反動
充血、眼痛、頻脈等の副作用がある。イソプロピルウノ
プロストン点眼剤には、結膜充血、眼刺激症状等の副作
用がある。また、β受容体遮断剤を有効成分とする点眼
剤は全身性には中枢神経系に作用して頭痛、抑うつ症状
等、呼吸器系に対しては喘息様症状等、循環器系に対し
ては徐脈、低血圧等の副作用が報告されている(医薬ジ
ャーナル,28,705,1992)。眼局所には涙液減少による乾
燥感や点眼時の刺激感をもたらす。また、徐脈、気管支
喘息等の患者で重篤な副作用が生じるため、このような
患者には禁忌であるという欠点がある(AMERICAN JOURN
AL OF OPHTHALMOLOGY,102,606,1986)。以上のように現
在多用されている眼圧降下剤には、それぞれ問題点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、優れ
た眼圧降下作用を有し、かつ眼刺激性が低く、安全性の
高い新規な高眼圧症ないし緑内障の眼圧降下剤を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、優れた薬
剤を見い出すために鋭意研究を続けた結果、脳循環代謝
改善剤として公知の化合物(1)が優れた眼圧降下作用
を発揮し、眼刺激性が低く、高眼圧症ないし緑内障の眼
圧降下剤として有用であることを見い出し、ここに本発
明を完成するに至った。即ち、本発明はイフェンプロジ
ルを必須成分とする眼圧降下剤を提供するものである。
【0006】化合物(1)は薬理作用からみて上記に示
したようなピロカルピン点眼剤が有するような縮瞳、調
節性障害、エピネフリン及びジピベフリン点眼剤が有す
る反動充血、イソプロピルウノプロストン点眼剤が有す
る結膜充血、眼刺激症状等の副作用は有さないと考えら
れる。また、β受容体遮断剤(点眼剤)が有する徐脈や
呼吸器系に対する副作用は有さない。
【0007】以上のように化合物(1)は従来の高眼圧
症ないし緑内障の眼圧降下剤において問題となっている
副作用をほとんど有さない有用性の高い薬剤である。化
合物(1)の製造法については例えばMERCK INDEX、第
11版、777頁の4821 Ifenprodilの項に記載の
文献を参照して製することができ、また、市販のものを
利用することもできる(SIGMA CHEMICAL COMPANY)。
【0008】本発明の眼圧降下剤で、式(1)で表され
る化合物の薬学上許容される塩には、例えば塩酸塩、硫
酸塩、硝酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、酢
酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩及び蓚酸
塩等の無機酸または有機酸が含有される。
【0009】本発明の眼圧降下剤は、式(1)で表され
る化合物またはその薬学上許容される塩を慣用の製剤担
体と混合し、適当な投与単位形態に調製することにより
製造することができる。この投与単位形態としては通常
の各種形態を任意に採用でき、例えば局所投与には、点
眼剤、眼軟膏剤等を、また全身投与には、錠剤、顆粒
剤、注射剤等を例示できる。特に本発明の眼圧降下剤は
点眼剤の形態として用いるのが好ましい。
【0010】本発明で用いる化合物(1)の点眼剤の場
合の濃度(w/v%)は、好ましくは0.005%〜0.
5%、より好ましくは0.05%〜0.5%である。ま
た、点眼剤として通常に用いられる添加剤、例えば、ク
ロロブタノール、デヒドロ酢酸ナトリウム、塩化ベンザ
ルコニウム、塩化セチルピリジウム、フェネチルアルコ
ール、パラオキシ安息香酸メチル、塩化ベンゼトニウム
等の保存剤、ホウ砂、ホウ酸、リン酸二水素カリウム等
の緩衝剤、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボキ
シメチルセルロースナトリウム、コンドロイチン硫酸等
の増粘剤、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化
ヒマシ油60等の溶解補助剤、エデト酸ナトリウム、亜硫
酸水素ナトリウム等の安定化剤を適宜配合することがで
きる。また、点眼剤の場合は涙液と等張にするのが好ま
しく、そのために必要に応じ、塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、グリセリン等の等張化剤を添加することができ
る。さらに、点眼剤の液性は眼科的に許容される範囲で
あればよく、pH5.0〜8.0の範囲が好ましい。眼軟
膏剤を製造するにあたっては、慣用の基剤を使用でき、
具体的には、眼科用白色ワセリン、プロペト、プラスチ
ベース等を例示できる。添加剤として流動パラフィン等
を使用する。
【0011】本発明の点眼剤の用法・用量は、患者の症
状、年令等により変動するが、点眼剤の場合には、通
常、1日1〜4回、1回当り1〜2滴が点眼され、眼軟
膏剤の場合には、通常、1日1〜2回、結膜のう内に適
量を塗布して使用される。1日の投与量はイフェンプロ
ジルとして0.0025mg〜4mgである。なお、イ
フェンプロジルのLD50値は、マウス(経口)雄950
mg/kg、雌910mg/kg、ラット(経口)雄5
52mg/kg、雌538mg/kgである。以下、実
施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれに限定
されるものではない。
【0012】
【実施例】実施例1 点眼剤 100ml中 化合物(1)の酒石酸塩 615mg (化合物(1)として 500mg) グリセリン 2351mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH6.5、浸透圧比1.0 滅菌精製水80mlに化合物(1)の酒石酸塩を溶解
し、グリセリン及び塩化ベンザルコニウムを加えて溶解
し、滅菌精製水を加えて全量を100mlとする。
【0013】実施例2 点眼剤 実施例1と同様の方法で調製した。 100ml中 化合物(1)の酒石酸塩 62mg (化合物(1)として 50mg) グリセリン 2549mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH6.3、浸透圧比1.0
【0014】実施例3 点眼剤 実施例1と同様の方法で調製した。 100ml中 化合物(1)の酒石酸塩 6mg (化合物(1)として 5mg) グリセリン 2568mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH6.3、浸透圧比1.0
【0015】実施例4 点眼剤 100ml中 化合物(1)の酒石酸塩 62mg (化合物(1)として 50mg) ホウ酸 1187mg ホウ砂 73mg 食塩 283mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH7.0、浸透圧比1.0 滅菌精製水80mlに化合物(1)の酒石酸塩、ホウ酸
及びホウ砂を加えて溶解した後、食塩及び塩化ベンザル
コニウムを加えて溶解し、滅菌精製水を加えて全量を1
00mlとする。
【0016】実施例5 点眼剤 100ml中 化合物(1)の酒石酸塩 62mg (化合物(1)として 50mg) リン酸二水素カリウム 360mg リン酸水素二ナトリウム 571mg 食塩 403mg 塩化ベンゼトニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH7.0、浸透圧比1.0 滅菌精製水80mlに化合物(1)の酒石酸塩、リン酸
二水素カリウム及びリン酸水素二ナトリウムを加えて溶
解した後、食塩及び塩化ベンゼトニウムを加えて溶解
し、滅菌精製水を加えて全量を100mlとする。
【0017】 実施例6 点眼剤 化合物(1)の酒石酸塩 62mg (化合物(1)として 50mg)流動パラフィン 適 量 全 量 100g 無菌的に調製する。化合物(1)の酒石酸塩を乳鉢で微
細にし、流動パラフィンを少量加えて十分研和した後、
乾燥した容器に移し、流動パラフィンの少量で乳鉢を洗
い、残りの流動パラフィンを追加して全量を100gと
し、全量均等になるまで撹拌する。
【0018】 実施例7 眼軟膏剤 化合物(1)の酒石酸塩 123mg (化合物(1)として 100mg) 流動パラフィン 5g眼科用白色ワセリン 適 量 全 量 100g 無菌的に調製する。化合物(1)の酒石酸塩を乳鉢で微
細にし、流動パラフィンを加えて十分研和した後、眼科
用白色ワセリンと練合する。
【0019】試験例1 薬効試験(眼圧降下作用) ウサギを用いて本発明の点眼剤の眼圧降下作用を検討し
た。また、代表的なβ受容体遮断剤についても同様の試
験を実施して本発明の点眼剤と比較検討した。方法:実
施例1〜3に示される処方に従って、化合物(1)の
0.5%、0.05%及び0.005%点眼剤を調製し
た。陰性対照には化合物(1)を含まない下記の比較例
の点眼剤を用いて本発明の点眼剤と比較検討した。ま
た、陽性対照にはマレイン酸チモロールを主成分とする
市販点眼剤(遊離塩基として0.5%)を用いた。正常
眼圧のDutch種有色家兎(体重約2kg)6羽を1
群とし、片眼に被験液(実施例1〜3の点眼剤)を、他
眼には対照液(比較例の点眼剤)をそれぞれ50μlず
つ点眼した。0.4%塩酸オキシブプロカイン5μl点
眼による角膜表面麻酔後、空圧圧平式電子眼圧計(Appl
anation Pneumatonograph、Alcon社)を用い、点眼前及
び点眼6〜9時間後まで1時間毎に眼圧を測定した。比較例 100ml中 グリセリン 2570mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 0.1N水酸化ナトリウム 適量 滅菌精製水 適量 pH7.0、浸透圧比1.0 滅菌精製水90mlにグリセリン、塩化ベンザルコニウ
ム及び0.1N水酸化ナトリウムを加えて溶解し、滅菌
精製水を加えて全量を100mlとする。
【0020】結果:本発明点眼剤の上記試験の結果(対
照眼と薬物投与眼の眼圧差)を図1に、また、マレイン
酸チモロールを主成分とする市販点眼剤(0.5%チモ
ロール点眼剤)の結果を本発明点眼剤と対比して表1に
示す。本発明の0.5%点眼剤投与眼では点眼1時間後
に眼圧降下が最大となり、この時の薬物投与眼の眼圧は
対照眼に比べ、平均2.7mmHg降下し、点眼9時間後に
おいてもなお眼圧降下が認められた。0.05%点眼剤
投与眼では1時間後に、平均1.8mmHgの眼圧降下がみ
られた。0.005%点眼剤投与眼においても、濃度に
応じた眼圧降下作用が認められた。一方、マレイン酸チ
モロールを主成分とする市販点眼剤は点眼1時間後及び
2時間後においてそれぞれ平均0.9mmHg及び0.6mmHg
の眼圧降下がみられた。同濃度(0.5%)の本発明の
点眼剤は点眼1時間後に平均2.7mmHg、点眼2時間後
に平均2.2mmHgの眼圧降下がみられ、0.05%の濃度
においてもマレイン酸チモロールを主成分とする市販点
眼剤を上回る眼圧降下がみられた。これらの結果は本発
明の点眼剤は代表的なβ受容体遮断剤を主成分とする点
眼剤と比較しても優れた眼圧降下作用を有することを立
証するものである。
【0021】
【表1】 〔対照眼と薬物投与眼の眼圧差(mmHg)〕 薬物 遊離塩基濃度(%) 1時間 2時間 4時間 6時間 化合物(1) 0.5 -2.67 -2.17 -1.17 -1.13 化合物(1) 0.05 -1.79 -0.96 -0.67 -0.38化合物(1) 0.005 -0.79 -0.75 -0.79 -0.17 マレイン酸チモロール 0.5 -0.88 -0.58 -0.25 -0.13
【0022】試験例2 眼刺激性試験 ウサギを用いて本発明の点眼剤の眼刺激性を検討した。
試験例1の記載に準じて化合物(1)の濃度の異なる点
眼剤を調製し、ドレイズ法によって眼刺激性を検討し
た。雄性日本白色家兎(体重約2kg)4羽を1群と
し、片眼に被験液(実施例1〜3の点眼剤)を、他眼に
は対照液(マレイン酸チモロールを主成分とする市販点
眼剤)をそれぞれ100μlずつ15分間隔で8回点眼
し、改良ドレイズ法(現代の臨床,4,277,1970)によっ
て眼刺激性を評価した。
【0023】結果:0.5%点眼剤についての試験結果
を図2に示す。点眼前及び点眼終了1、2、3、4、2
4時間後の観察では、被験液投与眼と対照液投与眼のス
コアに有意な差は認められなかった。0.05%及び0.
005%点眼剤を投与した場合についてはさらに低いス
コアが得られた。これは本発明の点眼剤の眼刺激性が低
いことを立証するものである。
【0024】
【発明の効果】本発明の眼圧降下剤は、眼圧降下作用に
優れ、眼刺激性が低く、安全性が高いため、高眼圧症な
いし緑内障の治療剤として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の点眼剤の薬効試験(眼圧降下作用)
の結果を表すグラフである。
【図2】 本発明の点眼剤の眼刺激性試験の結果を表す
グラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 で表される化合物またはその薬学上許容される塩を含有
    する眼圧降下剤。
  2. 【請求項2】 投与剤型が局所投与剤である請求項1の
    眼圧降下剤。
  3. 【請求項3】 投与剤型が点眼剤である請求項2の眼圧
    降下剤。
JP7036661A 1995-02-24 1995-02-24 イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤 Pending JPH08231400A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7036661A JPH08231400A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤
EP96300439A EP0728480A1 (en) 1995-02-24 1996-01-23 Use of ifenprodil for treatment of elevated intraocular pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7036661A JPH08231400A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08231400A true JPH08231400A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12476051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7036661A Pending JPH08231400A (ja) 1995-02-24 1995-02-24 イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0728480A1 (ja)
JP (1) JPH08231400A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2237898A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Louis Desantis Jr. Combination therapy for treating glaucoma
ATE204169T1 (de) * 1996-11-06 2001-09-15 Alcon Lab Inc Polyamin-antagonisten enthaltende intraokulare irrigationslösung
KR100883077B1 (ko) 2001-04-11 2009-02-10 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 시각 기능 장애 개선제
GB2432526A (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Arakis Ltd Use of ifenprodil for the treatment of ophthalmic diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR5733M (ja) * 1966-09-27 1968-01-22
JPS61172820A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Grelan Pharmaceut Co Ltd カルシウム拮抗剤
JPS61204124A (ja) * 1985-03-06 1986-09-10 Grelan Pharmaceut Co Ltd 冠血管拡張剤
JP2610619B2 (ja) * 1987-07-22 1997-05-14 エーザイ株式会社 高眼圧症治療用点眼剤
JP2824863B2 (ja) * 1989-07-12 1998-11-18 エーザイ株式会社 α▲下1▼―ブロッカー点眼剤
US5922773A (en) * 1992-12-04 1999-07-13 The Children's Medical Center Corp. Glaucoma treatment
US5597809A (en) * 1994-06-23 1997-01-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treatment of optic neuritis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0728480A1 (en) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1541151B1 (en) REMEDY FOR GLAUCOMA COMPRISING Rho KINASE INHIBITOR AND PROSTAGLANDINS
KR101286883B1 (ko) 각결막 장애의 예방 또는 치료제
US5652272A (en) Ophthalmic preparations for reducing intraocular pressure
JP4972552B2 (ja) 緑内障を予防又は治療する薬剤
US5438060A (en) Method of reducing elevated intraocular pressure
JP2004107335A (ja) Rhoキナーゼ阻害剤とプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
WO2008080939A1 (en) Isosorbide mononitrate derivatives for the treatment of ocular hypertension
JPS6225645B2 (ja)
JPH049339A (ja) 抗アレルギー及び抗ヒスタミン組成物
US20050009902A1 (en) Remedies for pruritus
JPH08231400A (ja) イフェンプロジルを必須成分とする眼圧降下剤
US5308849A (en) Method of reducing elevated intraocular pressure
US20120316143A1 (en) Ophthalmic composition
JP4300347B2 (ja) ブナゾシンとプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
WO2003063879A1 (fr) Remedes contre le glaucome contenant de la bunazosine et des prostaglandines
US5428030A (en) Method of reducing elevated intraocular pressure
JPH0797318A (ja) オキシフェドリンを必須成分とする眼圧降下剤
JP5087233B2 (ja) 角結膜障害の予防または治療剤
JPH1036255A (ja) 眼圧降下用点眼剤
JPH0778022B2 (ja) 緑内障治療剤
US20040006142A1 (en) Ocular tension depressor
JPH02255618A (ja) 緑内障治療剤
WO2004004735A1 (ja) レボカバスチンとペミロラストの組み合わせからなる治療剤
JPH09295935A (ja) 抗眼炎症剤