JPS63914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63914B2
JPS63914B2 JP59033250A JP3325084A JPS63914B2 JP S63914 B2 JPS63914 B2 JP S63914B2 JP 59033250 A JP59033250 A JP 59033250A JP 3325084 A JP3325084 A JP 3325084A JP S63914 B2 JPS63914 B2 JP S63914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
light
transparent conductor
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59033250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177600A (ja
Inventor
Hisao Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP59033250A priority Critical patent/JPS60177600A/ja
Publication of JPS60177600A publication Critical patent/JPS60177600A/ja
Publication of JPS63914B2 publication Critical patent/JPS63914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はEL(Electro Luminescence)発光を
呈する薄膜EL素子とその製造方法に関する。
従来、この薄膜EL素子としては、第1図a,
b及びcに示ような構造のものが知られていた。
先ず、第1図aは、ガラス基板1上に、In2
O3、Sn O2等の透明電極2と、Y2 O3、Ti O2
からなる第1の絶縁層3を順次、スパツタリング
法又は電子ビーム蒸着法により重畳形成し、この
第1の絶縁層3上にはZnS:Mn焼結ペレツトを
電子ビーム蒸着するとにより発光層4を積層す
る。この時ZnS蒸着材料に添加するMnの濃度は
目的により異なるが、通常0.1〜2.0wt%に設定さ
れる。この発光層4上には第1の絶縁層3と同様
の材質からなる第2の絶縁層5を積層し、この上
にはAl等からなる背面電極6を蒸着形成する。
そして、透明電極2と背面電極6に交流又は直流
電源を接続して、この薄膜EL素子を駆動して、
横橙色の発光を呈する。
このような構造の薄膜EL素子は、その発光特
性、寿命の面では実用化に迫る特性を備えている
にもかゝわらず、第2の絶縁層5と背面電極6と
の間の光反射係数が大きく、外部から入射した光
の50%以上をも反射することから、明るい場所で
表示させる場合には、コンテストが低下する欠点
があつた。このような欠点を除去するために、第
1図b及びcに示すような構造の薄膜EL素子が
提案されている。
先ず、第1図bは同図aに示した発光層4と第
2の絶縁層5との間にCaTe等の高抵抗光吸収体
層7を挿入することにより、EL素子のコントラ
ストを高くしている。しかし、このEL素子は、
発光特性において同図aに示したEL素子と対比
して大きく変わつてしまい、輝度が低下する欠点
があり、高電界を加えたときには絶縁破壊しやす
い欠点もあつた。
次に、第1図cは同図aに示した第2の絶縁層
5と背面電極6との間にCaTe等の高抵抗光吸収
体層8を挿入することにより、同図bに示したも
のと同様、EL素子のコントラストを高くしてい
るが、発光開始電圧が高くなつてしまうという致
命的欠点があり、また同図cのものと同様、高電
界を加えたときには絶縁破壊しやすい欠点もあつ
た。
本発明は、上記のような従来の欠点を除去する
ためになされたものであり、薄膜EL素子の背面
電極が透明導電体層と金属層とを積層した複合層
から成り、かつ前記透明導電体層と前記金属層と
の界面が粗面であることを主構成とすることによ
り、発光輝度特性を変えることなく、発光時のコ
ントラストを高くした薄膜EL素子を提供するこ
とを目的としている。
以下、本発明の実施例図面を参照しながら、本
発明を詳細に説明する。
第2図aは本発明の一実施例を示し、先ず石英
ガラス基板1上に酸化インジウムスズ(以下、
「ITO」という。)の透明電極2(膜厚:2000Å)
を直流マグネトロン・スパツタリング法(基板温
度Ts=200℃、スパツタ電流密度I=1.5mA/
cm2、O2ガス分圧P O2=2×10-4Torr、Arガス
分圧PAr=8×10-4Torr)により成膜する。その
際、透明電極2の表面を平滑面状に形成するため
に、スパツタリング法が適している。真空蒸着法
によれば、その表面に突起部が発生しがちであ
り、その突起部に電界が集中して、絶縁破壊を起
こしやすくなる。次に、Y2 O3の第1の絶縁層3
(膜厚:3000Å)を反応性蒸着法(Ts=300℃、
P O2=1×10-4Torr)により蒸着し、次にMn
を0.5wt%添加したZns:Mn焼結ペレツトを素材
にして真空蒸着法(Ts=200℃)により発光層4
(膜厚:5000Å)を蒸着し、次に、第1の絶縁層
3と同様に第2の絶縁層5(膜厚:3000Å)を蒸
着する。そして、この第2の絶縁層5上にSn O2
の透明導電体層9を反応性電子ビーム蒸着法
(Ts=300℃、P O2=1×10-4Torr)により、
その表面を粗面にして蒸着し、更に、この透明導
電体層9上にCrから成る金属層10を真空蒸着
法により蒸着して、透明導電体層9と金属層10
とから成る複合層を本発明の背面電極(9+10)
として使用し、本発明の薄膜EL素子を製作した。
本例の薄膜EL素子は、透明電極2と背面電極
(9+10)との間に交流電源を接続して駆動し、
横橙色を発光する。
本例の薄膜EL素子の印加電圧に対する発光輝
度特性は第3図の曲線dで現わされる。なお同図
の曲線a,b及びcはそれぞれ第1図a,b及び
cに示した薄膜EL素子の特性を現わす。第3図
によれば、本例の薄膜EL素子の発光輝度は、コ
ントラスト対策を講じていない第1図aのものと
対比して、それを講じた第1図b及びcのものが
約1/2に低下していると同様に、低下すること
は免れないが、2つの対向した透明電極2と透明
導電体層9を介して電界が印加されていることか
ら、発光特性、発光開始電圧、絶縁破壊及び寿命
等について、第1図aのものとほとんど変わらな
い諸特性が得られる。
また、上記積層法のうち、透明導電体層9の反
応性電子ビーム蒸着法において、その表面を粗面
化する手段としては、Ts、P O2及び蒸着速度
Vvの蒸着条件のうち少なくとも一つを制御して
行なわれ、本例ではTs=300℃、P O2=1×
10-4TorrのもとでVv=0〜7Å/secとした。な
お、電子ビームの電流密度及びその電流について
はそれぞれ15〜25mA/cm2及び30〜50mAに選定
した。
このような透明導電体層9の粗面化した表面の
厚さ方向の層、すなわち透明導電体層9と金属層
10が交互に入り込んだ不均質層11に注目すれ
ば、この不均質層11の屈折率が透明導電体層9
と金属層10における各屈折率の中間的な値とな
り、この不均質層11が透明基板1側から背面電
極(9+10)への入射光に対する反射防止層とし
て作用することから、第2の絶縁層5と背面電極
(9+10)との間における光反射係数が小さくな
つて、EL素子のコントラストを高くすることが
できる。このようなコントラストの効果は、分光
反射率特性で証明され、本例の薄膜EL素子は第
4図の曲線fで示すように、可視光域におい反射
率を約10%にまで低くすることができる。なお、
同図の曲線eは第1図aのものによる分光反射率
特性であり、その反射率は可視光域において約50
〜60%もあつた。
第2図bは本発明の他の実施例であり、本例で
は同図aの前実施例と対比して、第1の絶縁層3
を除去して、透明電極2と発光層4とを互に隣接
している。本例では、前述した第3図の発光輝度
特性において、曲線dのうち、発光開始電圧を一
層低くした特性を得、第4図の分光反射率特性に
おいて、曲線fとほとんど同様な特性を得た。
本発明の以上の実施例の他に、先ず、透明基板
については石英ガラスに代えて、ソーダライムガ
ラス、アルミノボロシリケートガラス等の多成分
系のガラス基板でもよく、透明電極については
ITOに代えて、ln2 O3若しくはこれにWを添加し
たもの又はSn O2にSb、F等を添加したものであ
つてもよい。次に、絶縁層については、Y2 O3
代えてTa2、O5、TiO2、Al2、O3、Si3、N4又は
SiO2等を使用してもよい。次に、発光層につい
ては、母材としてZnSの代わりに、ZnSe又はこ
れら混合物等を使用してもよく、これらの母材に
対して活性材としてMn、Cu、Al、希土類、ハロ
ゲン等が添加される。例えば、ZnS:Cu、Alで
は黄緑色、Zn(S・Se):Cu、Brでは緑色、母材
ZnSに対して活性材としてSmは赤色、Tbは緑
色、Tmは青色を発光する。また、この発光層は
中間層として透明導電体層(Y2 O3、Ta2 O5
TiO2、Al2 O3、Si3 N4又は、Si O2等)を介在
して第1及び第2の発光層に分けてもよく、その
場合に第1及び第2の発光層は同一材質に選定で
きることは勿論のこと、異種材質、例えば第1の
発光層としてTbF3を添加したZnS薄膜を使用し
た場合、第1の発光層からは緑色を発光し、第2
の発光層としてSmF3を添加したZnS薄膜を使用
した場合、第2の発光層からは赤色を発光して、
全体として緑色と赤色との中間色を発光する薄膜
EL素子が得られる。次に背面電極のうち透明導
電体層についてはITOに代えて前述した透明電極
の材質を使用してもよく、金属層についてはCr
に代えて、反射率がCr使用のときよりも高くな
ることが許容できれば、Ta、Mo、Fe、Ni、
NiCr等の金属を使用してもよい。
以上のとおり、本発明の薄膜EL素子によれば
発光特性については従来最も良いとされる従来品
(第1図a)とほとんど変わらない特性と、高い
コントラスト特性とを両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b及びcはそれぞれ従来の薄膜EL
素子を示す断面図、第2図a及びbはそれぞれ本
発明による実施例を示す断面図、第3図は印加電
圧に対する発光輝度特性図、並びに第4図は分光
反射率特性図である。 1……透明基板、2……透明電極、3……第1
の絶縁層、4……発光層、5……第2の絶縁層、
9……透明導電体層、10……金属層、11……
不均質層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明電極と背面電極との間に発光層を介在し
    た薄膜EL素子において、前記背面電極が透明導
    電体層と金属層とを積層した複合層から成り、か
    つ前記透明導電体層と前記金属層との界面が粗面
    であることを特徴とする薄膜EL素子。 2 透明電極と背面電極との間に発光層を介在し
    た薄膜EL素子の製造方法において、前記背面電
    極が透明導電体層と金属層とを積層した複合層か
    ら成り、かつ前記透明導電体層が電子ビーム蒸着
    法により温度、酸素分圧及び蒸着速度の蒸着条件
    のうち少なくとも一つを制御して、その表面を粗
    面に形成していることを特徴とする薄膜EL素子
    の製造方法。
JP59033250A 1984-02-23 1984-02-23 薄膜el素子とその製造方法 Granted JPS60177600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033250A JPS60177600A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 薄膜el素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033250A JPS60177600A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 薄膜el素子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177600A JPS60177600A (ja) 1985-09-11
JPS63914B2 true JPS63914B2 (ja) 1988-01-09

Family

ID=12381243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033250A Granted JPS60177600A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 薄膜el素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100944U (ja) * 1991-02-08 1992-09-01 関東自動車工業株式会社 自動車のフロントウインドウとカウルルーバの組付構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881212B2 (ja) * 1989-10-27 1999-04-12 株式会社リコー 電界発光素子
JPH0645291U (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 日本精機株式会社 El素子
US5620348A (en) * 1995-05-12 1997-04-15 Timex Corporation Method of manufacturing electroluminescent lamps having surface designs and lamps produced thereby

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100944U (ja) * 1991-02-08 1992-09-01 関東自動車工業株式会社 自動車のフロントウインドウとカウルルーバの組付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177600A (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61284092A (ja) 薄膜el表示素子
US4590128A (en) Thin film EL element
US4634639A (en) Electroluminescent panel having a light absorption layer of germanium oxide
JPS63914B2 (ja)
JP3127025B2 (ja) 薄膜elディスプレイ素子
US6451460B1 (en) Thin film electroluminescent device
JPS5829880A (ja) 電場発光素子
JP3438788B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP3308308B2 (ja) 薄膜elディスプレイ素子及びその製造方法
JPH0152878B2 (ja)
JPH027072B2 (ja)
JPS6213798B2 (ja)
JPH0460317B2 (ja)
JPS6315718B2 (ja)
JPH0460318B2 (ja)
WO2001069981A1 (en) Light emitting phosphor materials
JPS6314833B2 (ja)
JPH01206596A (ja) 薄膜形エレクトロルミネツセンス素子
JPH0214711B2 (ja)
JPS63299093A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH046274B2 (ja)
JPH0160917B2 (ja)
JPH0148630B2 (ja)
JPS58680B2 (ja) 電場発光板
JPH05290975A (ja) 薄膜elディスプレイ装置