JPS6390953A - マルチメデイア通信装置 - Google Patents

マルチメデイア通信装置

Info

Publication number
JPS6390953A
JPS6390953A JP61237489A JP23748986A JPS6390953A JP S6390953 A JPS6390953 A JP S6390953A JP 61237489 A JP61237489 A JP 61237489A JP 23748986 A JP23748986 A JP 23748986A JP S6390953 A JPS6390953 A JP S6390953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
encoding
audio
video
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61237489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Wakahara
若原 俊彦
Takahiko Hisaki
久樹 隆彦
Fumio Kishino
岸野 文郎
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Hideo Kuroda
英夫 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61237489A priority Critical patent/JPS6390953A/ja
Publication of JPS6390953A publication Critical patent/JPS6390953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する技術分野 本発明は1動画、静止画、音声等の各種メディアを組合
わせて通信会議等を行うマルチメディア通信装置に関す
るものである。
(2)従来の技術 従来のこの種の通信方式として1例えば動画および音声
を個別の符号化装置を用いてそれぞれ1.464 Mb
/s、  64 k b/sの速度に符号化し、フレー
ム同期パターンを含めて1.536 Mb/sに時分割
多重化して伝送する方法がある(〔l〕参照)。
この方法においては、各メディア毎の符号化装置は上述
の特定の速度に固定化されており2例えば全然話をして
いない時でも音声信号として64 k b/sを固定的
に割り当てているため非効率的である。すなわち、動画
あるいは音声等のメディア毎に常に一定の伝送速度で符
号化するように制御されているので2例えば会議参加者
の動きが大きく、映像の情tiltを多く発生している
時でもメディア毎に一定速度に抑えられるため、映像フ
レーム数の削減による9落としゃ標本化画素数の削減に
よる解像度の劣化を生ずるという欠点があった。この欠
点は伝送速度が低くなると更に顕著となる。
〔1〕黒田他「テレビ会議用1.5 Mb/sフレーム
間符号化装置」 通研実報、33.魚11,1984゜ (3)発明の目的 本発明は、従来方式の欠点を解決するため1通信中に与
えられた伝送路の容量の中で各メディアに対する情fl
itの割り当てを簡易な手段で変えられるようにするこ
とにより伝送品質の向上をはかろうとするもので、以下
図面について詳細に説明する。
(4)発明の構成 (4−1)発明の特徴と従来の技術との差異本発明は、
動画、静止画および音声符号化信号等の組合わせからな
るマルチメディア通信装置において2通信中にそれぞれ
のメディアで発生する情報量を検出し、与えられた伝送
容量の中でそれぞれのメディアの伝送容量を変化させる
機能を持たせることにより2画信号の高品質化をはかる
ことを特徴とする。したがって5従来の技術とは。
各メディアで発生する情報量を検知して、その発生量に
対応して1回線分の伝送容量の中でそれぞれの符号化速
度を変化させるように制御する機能を付加した点が異な
る。
(4−2)実施例 第1図は1本発明によるマルチメディア通信端末の構成
例であり、lは動画用のカメラ、2は動画用のモニタ、
3は静止画用のカメラ、4は静止画用のモニタ、5は音
声用のマイク、6はスピーカ、7は制御用のキーボード
、8は動画符号化・復号装置、9は静止画符号化・復号
装置、10は音声符号化・復号装置、11はシステム制
御部。
12は伝送制御部、13は伝送路インタフェースである
この端末を用いて相手端末と相互通信を行う場合には、
映像はカメラ1又は3により5音声はマイク5により信
号が取り出され、それぞれ符号化・復号装置8又は9お
よび10により冗長度抑圧符号化され、伝送制?ff1
1部12で多重化されインタフェース13を介して伝送
路に送出される。ここで伝送制御部12で多重化される
際に、伝送路からクロックを抽出するとともに、端末間
で同期をとって情報フレーム毎に各メディアの情報を送
出する。すなわち、システム制御部11では、動画。
静止画および音声符号化信号の情報発生量を常時検出し
、音声レベルの検出結果をもとに規定の値よりも小さい
場合には無音と見なし音声符号化動作を停止させるよう
に音声符号化・復号装置10を制御するとともに、動画
及び静止画メディアに音声情報の削減分の情報を割り当
てられるよう符号化・復号装置8および9を制御する。
一方、受信側では、伝送路からの信号は一旦バッファに
書き込まれ、情報フレームの先頭にあるメディア識別ビ
ットにより動画、静止画あるいは音声に分離し、それぞ
れの符号化・復号装置8,9.10で復号される。この
時、各符号化・復号装置では情報フレームを卆灸出して
おり、それぞれの1青幸りがない場合には、繰り返し読
み出すか、又は音声の場合には無音として処理する。こ
の後、それぞれモニタ2又は4.スピーカ6に出力され
る。以上の説明において、動画及び音声は常時伝送して
いるが、静止画については常に伝送するとは限らず。
キーボード7から通信開始あるいは終了の制御を行う。
第2図(a)は動画符号化・復号装置8の構成例を示し
、第2図<b>は10の音声符号化・復号装置の構成例
を示したものである。この第2図(a)において、21
はA/D変換器、22はベクトル量子化器、23は可変
長符号器、24は送信バッファ、25はD/A変換器、
26は量子化復号器、27は可変長復号器、28は受信
バッファである。カメラからのアナログ信号はA/D変
換器21でディジタル化され、ベクトル量子化器22お
よび可変長符号器23で量子化・符号化されバッファ2
4に送出される。受信側では、受信信号の同期をとって
一旦バソファ28に蓄積し。
復号して元のアナログ信号にml換する。ここで。
バッファ24内のメモリ量を検出することにより動画情
報発生量を求め、これをシステム制御部11に伝える。
また、可変長符号器23では、システム制御部11から
の指示にもとづき符号割り当てを変化させ、無音区間の
場合にはコマ数を増加させたり2通常の画素数で符号化
させる。
一方、音声系は第2図(b)に示される。図において、
29はA/D変換器、30はレベル検出器、31はAD
PCM符号器、32は送信バッファ、33はD/A変換
器、34はADPCM復号器、35は受信バッファであ
る。マイクからの音声信号はA/D変tfA器29でデ
ィジタル化されるとともに5 レベル検出器30で音声
信号のレベルを検出して有音か無音かを判定する。この
結果はシステム制御部11に伝えられ、無音の場合には
ADPCM符号器31の動作を停止させる。受信側では
、同期をとった後でADPCM復号器34で復号化し、
D/A変換器33で元のアナログ信号に変換する。
この構成において従来の方式と異なる点は、無音を検出
した場合には音声の符号化動作を停止させるとともに、
音声の情報量を削減した分だけ映像の情報量の割り当て
を拡大して伝送容量を増加させることにある。なお、静
止画の符号器についても動画と同様の制御が可能であり
、静止画以外のデータにも適用可能である。上記説明に
おいて。
映像の符号化方式としてベクトル量子化を想定したが、
直交変換符号化を用いてもよく、またこれらを組合わせ
たり、他の符号化方式を用いてもよい。また、音声の符
号化方式としてレベル検出による有音/無音分離符号化
を用いて説明したが。
他の方式2例えば特徴パラメータを抽出し、このパラメ
ータ数を増減させることにより符号化情報量を可変にす
る方式を用いてもよい。
第3図は1本通借方式における情報フレームフォーマッ
トの例を示したもので1通常の同期フレームパターンビ
ットの後にメディア識別のためのビットおよび情報ビッ
トからなる。このフォーマ7)上で、情報発生量に対応
して情報フレーム単位に各メディア毎の情報を多重化し
て伝送することにより、特にXシリーズ勧告に準拠した
誤り再送することな(、誤り訂正符号を用いた簡易な伝
送の実現が可能となる。
このようにして、動画、静止画及び音声の各メディアで
発生する情報量を常時検出し1例えば無音区間では映像
信号に対する情報量の割り当てを大きくすることにより
、従来の方式では廃棄していた画像情報を伝送すること
が可能となり、コマ落としや画素間引きによる解像度の
劣化を少なくすることが出来る。すなわち、無音区間の
ように音声情報の発生量が少ない場合には、映像に割り
当てる伝送容量を増大させ品質を向上させることが可能
になる。
(5)発明の詳細 な説明したように1本発明によれば、テレビ会議等にお
いて音声通話をしていない時には高解像度の相手画面が
見られ9品質が向上するというメリットを有する。また
1本発明では、フレームフォーマット上でメディア毎に
フレーム割り当てを変化させ多重化法を変更するだけで
あり、伝送手順としてHDLC手順のような複雑な手順
を用いず1誤り訂正符号のような間車な回路で構成でき
るので、ハードウェア規模を少なく経済的に構成できる
メリットも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は5本発明によるマルチメディア端末の構成例、
第2図は、動画および音声の符号化・復号装置の構成例
、第3図は、情報フレーム構成例である。 1・・・動画用のカメラ、2・・・動画用のモニタ、3
・・・静止画用のカメラ、4・・・静止画用のモニタ、
5・・・音声用のマイク、6・・・スピーカ17・・・
キーボード、8・・・動画符号化・復号装置、9・・・
静止画符号化・復号装置、10・・・音声符号化・復号
装置、11・・・システム制御部、12・・・伝送制御
部、13・・・伝送路インタフェース、21・・・A/
D変換器、22・・・ベクトル量子化器、23・・・可
変長符号器、24・・・送信バッファ525・・・D/
A変換器、26・・・量子化復号器、27・・・可変長
復号器、2日・・・受信バッファ729・・・A/D変
換器、30・・・レベル検出器、31・・・ADPCM
符号器、32・・・送信バッファ、33・・・D/A変
換器、34・・・ADPCM復号器、35・・・受信バ
ッファ。 不毛明j;よるX)レテメセア記ち堵禾ア渾渾斥q列蜀
 1 閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも動画、静止画および音声を含むメディアのう
    ちの2つ以上のメディアの組合わせを用いて相互に送受
    信するマルチメディア通信装置において、 動画および静止画カメラからの映像信号を指定された符
    号化情報量の大きさに圧縮して符号化する手段、 マイクからの音声信号を指定された符号化情報量の大き
    さに圧縮して符号化する手段、 該動画・静止画符号化信号および音声符号化信号の発生
    情報量を監視し情報フレーム単位に該動画、静止画およ
    び音声メディアに対する割り当て制御を行う手段、 該動画、静止画符号化信号および音声符号化信号の合計
    の伝送容量を一定の速度の送信信号として多重化し伝送
    路に送信する手段、 受信信号から情報フレーム単位にメディアを識別し動画
    、静止画符号化信号および音声符号化信号に分離する手
    段、 映像符号化信号を復号し動画および静止画モニタに送出
    する手段、 音声符号化信号を復号しマイクに送出する手段を有する
    ことを特徴とするマルチメディア通信装置。
JP61237489A 1986-10-06 1986-10-06 マルチメデイア通信装置 Pending JPS6390953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237489A JPS6390953A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 マルチメデイア通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237489A JPS6390953A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 マルチメデイア通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390953A true JPS6390953A (ja) 1988-04-21

Family

ID=17016081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237489A Pending JPS6390953A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 マルチメデイア通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390953A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264393A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 多重符号化装置及び多重復号化装置
JPH03284084A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 端末装置
US6285391B1 (en) 1991-07-15 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6498625B1 (en) 1991-08-13 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data
JP2015173482A (ja) * 2009-02-10 2015-10-01 アップル インコーポレイテッド ワイヤレスネットワークを経て非常コールデータを送信するための装置及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264393A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 多重符号化装置及び多重復号化装置
JPH03284084A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 端末装置
US6285391B1 (en) 1991-07-15 2001-09-04 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6498625B1 (en) 1991-08-13 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data
JP2015173482A (ja) * 2009-02-10 2015-10-01 アップル インコーポレイテッド ワイヤレスネットワークを経て非常コールデータを送信するための装置及び方法
US9900758B2 (en) 2009-02-10 2018-02-20 Apple Inc. Apparatus and methods for transmission of emergency call data over wireless networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504897A (ja) 電話回線による高速映像伝送
CA2205023C (en) Method and system for transmitting facsimile-coded data between communications terminals with multimedia capability
JP3500667B2 (ja) テレビ会議システムおよび同期方法
KR100716093B1 (ko) 멀티미디어 통신 단말기
JPS6390953A (ja) マルチメデイア通信装置
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
JPH1169330A (ja) 留守録機能を備えた画像通信装置
KR100231695B1 (ko) 홈오토메이션 시스템의 오디오/비디오 자동응답 제어장치 및 그 제어방법
JPH07222173A (ja) 画像処理装置
JPS62226781A (ja) 電子会議システムにおける静止画情報伝送方式
JPS62200883A (ja) 電子会議システムにおける図形表示装置
JPS63252083A (ja) 画像符号化伝送装置
JPH0884327A (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JP2648095B2 (ja) 画像符号化および復号化装置
JP3728812B2 (ja) 画像通信端末装置
JPH06216779A (ja) 通信装置
JPH11187372A (ja) 多地点テレビ会議システム
KR20000009754A (ko) 지능형 화상 전화기 및 그에 적용되는 데이터 처리방법
JP3173809B2 (ja) テレビジョン会議システム
JP3444905B2 (ja) 動画像通信方法
JPH0927950A (ja) 映像スクランブル方法及び映像スクランブル装置
JPH10145760A (ja) 画像通信装置
JP3210377B2 (ja) 画像・音声伝送装置
JPH1079823A (ja) 画像伝送装置
JPH11164301A (ja) 動画像符号化処理方法