JPS6385237A - 空燃比制御システムの故障診断方法 - Google Patents

空燃比制御システムの故障診断方法

Info

Publication number
JPS6385237A
JPS6385237A JP22846386A JP22846386A JPS6385237A JP S6385237 A JPS6385237 A JP S6385237A JP 22846386 A JP22846386 A JP 22846386A JP 22846386 A JP22846386 A JP 22846386A JP S6385237 A JPS6385237 A JP S6385237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
control system
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22846386A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Asano
浅野 史明
Miki Otsuka
大塚 幹
Yousuke Taichi
太地 陽介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22846386A priority Critical patent/JPS6385237A/ja
Publication of JPS6385237A publication Critical patent/JPS6385237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御システムの故障診断方法
に関する。
〔従来の技術〕
排気ガス中の有害成分HC、Co及びNOxを同時に低
減できる三元触媒は、機関シリンダ内に供給される混合
気の空燃比が理論空燃比となったときに最も浄化率が高
くなる。従ってこの三元触媒を用いた場合、機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比に一致さ
せる必要がある。
このために混合気の空燃比を制御するための補助空気供
給制御弁を有し、排気通路内に設けられた排気ガスセン
サの出力信号に基いて補助空気供給制御弁をフィードバ
ック制御することにより補助空気量を制御し、これによ
り混合気の空燃比を理論空燃比に一致させるようにした
空燃比制御装置が公知である。
一方、主に燃料タンク内の蒸発燃料が大気に放出される
の°を阻止するために蒸発燃料を一度薄発燃料吸着装置
内に吸着させ、次いで機関運転時にこの蒸発燃料を大気
と共に吸気通路内に供給するようにした蒸発燃料吸着装
置が公知である。
さて、空燃比制御装置と蒸発燃料吸着装置を同時に設け
た内燃機関において、空燃比制御システムが正常で1あ
っても、機関運転条件によっては蒸発燃料゛咬着装置が
蒸発燃料を吸気通路内に放出し、これにより空燃比がリ
ッチ状態になって空燃比制御システムにおけるフィード
バック量が上限値をとり続けることとなり、混合気を理
論空燃比に制御できな(なる場合がある。この状態にお
いて空燃比制御システムの故障診断を行なうと、フィー
ドバック量が上限値を維持するために誤診断をしてしま
う。
蒸発燃料の影響を受けることなく空燃比制御システムの
故障診断を行なう方法として、本出願人は特願昭61−
144782号において、空燃比のフィードバック量が
実質的に上限値に達した時、蒸発燃料吸着装置のパージ
制御用開閉弁を所定時間閉弁し、その後、フィードバッ
ク量が実質的に上限値に達していれば空燃比制御システ
ムが故障していると判断する故障診断方法を提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この提案方法において、燃料蒸気の蒸発量が多い時故障
診断のためにパージ制御用開閉弁を閉弁すると、空燃比
がリーン状態になるのでフィードバック量が叙少してい
くが、この減少の速さがそれほど大きくないため、空燃
比は一時的にオーバーリーン状態になり、機関の運転性
が一時的に悪化するという問題がある。
また頻繁にパージ制御用開閉弁を閉弁すると、蒸発燃料
吸着装置から燃料蒸気が大気中へ放出される可能性が高
くなり、エバポエミッションが悪化するおそれを生じる
という問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本発明に係る故障診断方法
は、空燃比がリーン状態になってもエンジンの運転性に
影響を及ぼさない状態にある時、パージ制御用開閉弁を
閉弁して故障診断を行なうことを特徴としている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第2図において、11は機関本体、12は吸気マニホル
ド、13は気化器、14は排気マニホルド、15はディ
ストリビュータ、16は機関冷却水温を検出する水温セ
ンサ、17は吸気マニホルド内の負圧を検出する負圧セ
ンサ、18は排気マニホルド14内の排気通路内に設置
された酸素濃度検出器からなる排気ガスセンサ、19は
ディストリビュータ15に取付けられた回転数センサ、
21は燃料タンク、22はチャコールキャニスタからな
る蒸発燃料吸着装置、41は電子制御ユニットを夫々示
す。気化器13のメイン燃料通路23内にはエアブリー
ド管24が開口し、このエアブリード管24内には補助
空気制J’ll用電磁弁25が挿入される。電磁弁25
が開弁すると補助空気がエアブリード管24を介してメ
イン燃料通路23内に供給され、それによってメイン燃
料通路23から供給される燃料量が変化するために機関
シリンダ内に供給される混合気の空燃比が変化する。従
ってエアブリード管24は空燃比制御用補助空気の供給
路を形成している。空燃比を制御するためには気化器ス
ロットル弁後流の吸気通路内に補助空気を供給するよう
にしてもよく、この場合供給路は気化器スロットル弁後
流の吸気通路内に連結される。
一方、蒸発燃料吸着装置22は一方では蒸発燃料導管2
6を介して燃料タンク21に連結され、他方では蒸発燃
料導管27を介して吸気マニホルド12内に連結される
。この蒸発燃料導管27内にはパージ制御用電磁弁28
が挿入される。蒸発燃料吸着装置22はその内部に活性
炭29を内蔵しており、燃料タンク21内で発生した燃
料蒸気はこの活性炭29に吸着される。電磁弁28が開
弁すると活性炭29を通して大気が蒸発燃料導管27内
に送り込まれ、このとき活性炭29に吸着された燃料蒸
気が活性炭29から脱離して大気と共に蒸発燃料導管2
7内に送り込まれる。次いで燃料蒸気は吸気マニホルド
12内に供給され、従って蒸発燃料導管27は蒸発燃料
パージ通路を形成する。
電子制御ユニット(ECU) 41は、マイクロプロセ
ッシングユニット42と、メモリ43と、入力ボート4
4と、出力ポート45とを備え、これらはバス46によ
り相互に接続される。水温センサ16、負圧センサ17
、排気ガスセンサ18、回転数センサ19、スロットル
弁31に連結されたスロットルセンサ32、およびチョ
ーク弁33に連結されたチョークセンサ34は、それぞ
れ入力ボート44に接続され、これらのセンサの出力信
号は入力ボート44を介してメモリ43に格納される。
電磁弁25 、28のソレノイドは出力ポート45に接
続され、出力ポート45から出力される指令信号に基い
て消励磁され、これにより電磁弁25 、28を開閉さ
せる。
排気ガスセンサ18は、排気ガスの空燃比(A/F)に
応じて第3図に示すような電圧信号を出力する。
すなわち空燃比がリッチ状態のとき高圧信号(リッチ信
号)、リーン状態のとき低電圧信号(リーン信号)、理
論空燃比のとき例えば0.45V程度の電圧信号を出力
する。ECU 41は、水温、エンジン回転数、吸気マ
ニホルド12内の負圧、およびスロットル弁31の開度
等の情報に基いて、エンジンの運転状態が混合気を理論
空燃比にすべく空燃比制御システムをフィードバック制
御する状態にあるか否か判断する。もし運転状態がフィ
ードバック制御する状態にあれば、fICO41は、第
4図に示すように、排気ガスセンサ18の出力信号に応
じて、混合気が理論空燃比になるように補正値■、を算
出する。補正値V、は混合気の空燃比がリッチ状態にな
るほど大きくなり、所定値以上のリッチ状態になると上
限値1tmax、所定値以下のリーン状態になると下限
値1ainをとる。しかしてECU 41は、この補正
値vFに基いて気化器13の電磁弁25の開度を調節し
、エアブリード量を変化させて吸気通路内への燃料供給
量を制御する。
またECU 41は、エンジンの運転状態および補正値
v2の大きさによって、次に述べるように空燃比制御シ
ステムの故障診断を行なう。
第1図は故障診断ルーチンのフローチャートを示す、こ
のルーチンは例えば200m5e(毎に割込み処理され
る。
ステップ101では、エンジンの運転状態が故障診断を
行なうための条件を満足しているか否かを判断する。す
なわち、チョーク弁33の開度が所定値以上であり、エ
ンジン回転数が所定範囲内(例えば2000〜4000
rpm)にあり、かつ吸気負圧が所定範囲内(例えば−
350〜−150sdg)にある時、診断条件を満足し
ていると判断してステップ102以下へ進み、診断条件
を満足し−ていないと判断した場合、ステップ113へ
進んで電磁弁28を開放する指令を行ない、このルーチ
ンを終了する。ステップ102および103ではフィー
ドバックの補正値■、すなわちフィードバック11が正
常範囲L〜■2の間にあるか否かを判断する。この正常
範囲II 〜1.は、下限値loginと上限値Ima
xの間の範囲よりも若干狭く、すなわち正常範囲の最低
値11は下限値1IIIinよりも大きく、正常範囲の
最高値I2は上限値Imaxよりも小さい。しかして補
正値VFが正常範囲■1〜■2の間にない場合、故障診
断を行なうべくステップ104以下へ進み、正常範囲1
+〜■2の中にある場合、故障診断を行なう必要がない
のでステップ113へ進んで電磁弁28を開放する指令
を行ない、このルーチンを終了する。
故障診断に際し、まずステップ102においてリーン異
常か否か、すなわち補正値vFが最低値■。
以下か否かを判断し、補正値V、が最低値I、以下であ
ればステップ105へ進み、補正値vFが最低値1.よ
りも大きければステップ103へ進み、リッチ異常(補
正値■、がが最高値I2以上)か否かを判断する。補正
値VFが最高値11以上の場合、リッチ故障を起こして
いるおそれがあり、次にリッチ故障の診断をするに先立
ち、ステップ104において現在車両が減速中か否かを
判断する。
例えばエンジン回転数が200Orpmより大きく、か
つ吸気負圧が一300mm)Igより小さい場合、減速
中であると判断される。減速中、空燃比がリーン状態に
なっても、エンジンの運転性はほとんど影響を受けない
ので、次にリッチ故障の診断をすべ(ステップ106へ
進んでパージ制御用電磁弁28を閉じ、ステップ107
においてタイマの時刻tを0にクリアする。、減速中で
はない時、空燃比がり−ンー状態になるとエンジンの運
転性が悪化するのでパージ!制御用電磁弁28を閉弁す
べきではなく、ステップ113において電磁弁28を開
放する指令を行ない、このルーチンを終了する。
ステップ102において補正値■7が最高値12以上で
はない場合、補正値■、は最低値■、以下であるので次
にリーン故障の診断がされることとなる。リーン故障の
診断の場合、電磁弁28を閉弁することにより空燃比が
大きくリーン側にずれることがないのでステップ104
を実行する必要はなく、ステップ105へ進む。
故障診断に際し、まずステップ106においてパージ制
御用電磁弁28を閉弁し、ステップ107においてタイ
マの時刻tを0にクリアする。ステップ108では時刻
tが所定値以上になったか否か判断する。すなわち、電
磁弁28を閉弁してから所定の診断待時間Tだけ経過し
ていなければステップ112において時刻tに1を加算
してこのルーチンを終了し、逆に診断待時間T−t−経
過していれば、ステップ109において補正値V、が正
常か否か、すなわち補正値■、が上記正常範囲1.−1
2の間にあるか否か判断する。しかして補正値vFが正
常範囲内にあればステップ113においてパージ制御用
電磁弁28を開放する。また正常範囲内になければステ
ップ110に進み、時刻tが異常を判断するのに必要な
時間すなわち診断時間T′を経過しているか否かを判断
する。診断時間T′を過ぎていなければ、ステップ11
2へ進んで時刻tに1を加算してこのルーチンを終了す
る。逆に診断時間T′を過ぎていればステップ111に
おいて異常フラグをセットした後ステップ119におい
て電磁弁28を開放し、このルーチンを終了する。異常
フラグがセットされると、運転席に設けられた図示しな
い警報ランプが点灯するようになっている。このように
してこの診断ルーチンを終了する。
なおこの診断ルーチンは、空燃比制御システムが故障し
ているか否かを一度判断すると、その走行においてはそ
の後再度判断しないようにしてもよい。すなわち、−走
行中、−度だけ故障診断するようにしてもよい。
第5図は第1図に示す故障診断ルーチンによる故障診断
時における補正値V、および空燃比A/Fの時間的変化
を示し、この図示例は空燃比制御システムが正常の場合
である。
補正値vFは電磁弁28を閉じたことにより上限値1o
+axから傾きK11でいったん下降し、上昇(傾きK
t)および下降(傾きK11)を繰返しながら上下限値
Imax 、 lm1nの中間の値に近づいていく。こ
の時、空燃比は電磁弁28を閉じたことによりリッチ状
態から一時的にリーン状態となり(斜iHで示す)、そ
の後フィードバック制御により理論空燃比(λ=1)に
落着く。このように電磁弁28の閉弁により急にリーン
状態になるのは、を磁弁28を閉じても補正値V、の追
従が遅いために空燃比制御システムがまだ若干リッチ状
態であると判断して空燃比がリーン状態になるように気
化器13の電磁弁25を制御するからである。しかして
パージ制御用電磁弁28の閉弁後部合気がリッチ状態か
ら急にリーン状態になるが、このように補正値Vvが上
限値In+axになったことにより故障診断を行なう場
合、エンジンが減速中であるため、空燃比がリーン状態
になってもエンジンの運転性が損なわれることはない。
なお上記実施例の説明中、第1図のステップ105では
エンジンが減速中であるか否かを判別するとしたが、空
燃比がリーン状態になっても運転性に影響を及ぼさない
状態を検知すればよく、したがってエンジン負荷が所定
値以下か否かを判別するとしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、エンジンの運転性を悪化
させることなく故i診断を行なうことができ、またパー
ジ制御用開閉弁を閉弁させる頻度が減少するので薄光燃
料吸着装置から燃料蒸気が大気中へ放出されることが減
り、エバポエミッションの悪化を防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る故障診断のルーチンの
フローチャート、 第2図は本発明を適用した内燃機関を示す概略図、 第3図は空燃比と排気ガスセンサの出力信号の関係を示
すグラフ、 第4図は空燃比とフィードバックの補正値の関係を示す
グラフ、 第5図は一実施例における空燃比と補正値の時間的変化
を示すグラフである。 14・・・排気通路、  18・・・排気ガスセンサ、
22・・・蒸発燃料吸着装置、 27・・・蒸発燃料パージ通路、 28・・・パージ制御用開閉弁。 リーン−A/F−リッチ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、蒸発燃料吸着装置と吸気通路とを連結する蒸発燃料
    パージ通路内にパージ制御用開閉弁が設けられ、かつ排
    気通路内に配設された排気ガスセンサの出力信号に基い
    て混合気の空燃比をフィードバック制御すべく構成され
    た空燃比制御システムにおいて、空燃比のフィードバッ
    ク量が実質的に上限値に達し、かつエンジン負荷が小さ
    い時、上記パージ制御用開閉弁を所定時間閉弁し、その
    後フィードバック量が実質的に上限値に達していれば空
    燃比制御システムが故障していると判断することを特徴
    とする空燃比制御システムの故障診断方法。
JP22846386A 1986-09-29 1986-09-29 空燃比制御システムの故障診断方法 Pending JPS6385237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22846386A JPS6385237A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 空燃比制御システムの故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22846386A JPS6385237A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 空燃比制御システムの故障診断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385237A true JPS6385237A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16876877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22846386A Pending JPS6385237A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 空燃比制御システムの故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385237A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138445U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12
JPH0233443A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toyota Motor Corp 空燃比制御系の故障診断装置
US5251477A (en) * 1990-02-26 1993-10-12 Nippondenso Co., Ltd. Self-diagnosis apparatus in a system for prevention of scattering of fuel evaporation gas
JPH0642382A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
US5419299A (en) * 1992-11-30 1995-05-30 Nippondenso Co., Ltd. Self-diagnosis apparatus and method for fuel evaporative emission
JP5661779B2 (ja) * 2010-09-03 2015-01-28 本田技研工業株式会社 内燃機関診断装置及び内燃機関診断方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138445U (ja) * 1987-03-02 1988-09-12
JPH0526282Y2 (ja) * 1987-03-02 1993-07-02
JPH0233443A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Toyota Motor Corp 空燃比制御系の故障診断装置
US5251477A (en) * 1990-02-26 1993-10-12 Nippondenso Co., Ltd. Self-diagnosis apparatus in a system for prevention of scattering of fuel evaporation gas
JPH0642382A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
US5419299A (en) * 1992-11-30 1995-05-30 Nippondenso Co., Ltd. Self-diagnosis apparatus and method for fuel evaporative emission
JP5661779B2 (ja) * 2010-09-03 2015-01-28 本田技研工業株式会社 内燃機関診断装置及び内燃機関診断方法
US9488123B2 (en) 2010-09-03 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine diagnostic device and internal combustion engine diagnostic method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034742B2 (ja)
JPH08226355A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0932658A (ja) 内燃機関のエバポパージ装置における機能診断装置
JPH05240116A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPS6385237A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JPH06249087A (ja) 蒸発燃料制御装置
JP3539325B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS6380033A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JP3235158B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH0754108B2 (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JPH10184465A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH05180095A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPS6329050A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JP2003042013A (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP3621285B2 (ja) 内燃機関における蒸発燃料処理装置及び故障診断装置
JPH04330358A (ja) エバポパージシステムの異常検出装置
JP3147416B2 (ja) パージコントロール装置
JPH05332207A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06229294A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03124942A (ja) エンジンの故障診断装置
JPH06167253A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH06101579A (ja) パージエア制御装置
JPH03260365A (ja) 蒸発燃料装置の診断装置
JPH08151964A (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置の故障診断装置
JPH04153555A (ja) エバポパージシステムの異常検出装置