JPS6384819A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPS6384819A
JPS6384819A JP61230871A JP23087186A JPS6384819A JP S6384819 A JPS6384819 A JP S6384819A JP 61230871 A JP61230871 A JP 61230871A JP 23087186 A JP23087186 A JP 23087186A JP S6384819 A JPS6384819 A JP S6384819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting surface
workpiece mounting
surface plate
workpiece
electrical discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61230871A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kobayashi
実 小林
Seiichi Tanahashi
棚橋 誠一
Masaru Shinkai
勝 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61230871A priority Critical patent/JPS6384819A/ja
Priority to KR1019870009912A priority patent/KR910003504B1/ko
Priority to US07/102,218 priority patent/US4777340A/en
Priority to DE19873732829 priority patent/DE3732829A1/de
Priority to CH3771/87A priority patent/CH673608A5/fr
Publication of JPS6384819A publication Critical patent/JPS6384819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • B23H11/003Mounting of workpieces, e.g. working-tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、放電現象を利用して被加工物を切断加工す
るワイヤ放電加工装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は例えば実公昭58−37544号公報に示され
た従来のワイヤ放電加工装置を示す斜視図であ如1図に
おいて(1)はベッド、(2)はベッド(1)上に載置
されたX−Yクロステーブル、(31は被加工物。
(4)は門型コラム、(5)は上部アーム、(6)は下
部アーム、(7)は上部ガイド、C8)は下部ガイド、
(9)はワイヤi[C2の貯蔵ドラム、α・はブレーキ
ドラムとピンチローラとからなる張力付与装置、C9は
ワイヤ電極α3を引き出し走行させるキャプスタンとピ
ンチローラを備えた引き出し移走装7. (13は門型
コラム(4)のほぼ中央頂部に設けられた電極ヘッド。
C4はX−Yクロステーブル(2)に結合して設けられ
た被加工物(31の支持部である。
次に動作について説明する。門型コラム部(4a)は弓
を大きく彎曲させた形状の一体構造物で1両端にベッド
(1)と一体に連結され、かつ土台の基礎に設置される
脚部(4b)を有し、門型コラム部(4a)と脚部(4
b)で問屋コラム(4)を形成している。上記コラム部
、即ち門型コラム部(4a)のほぼ中央部に電極ヘッド
aりを固定して設け、上部アーム(5)はこのヘッド0
から、またはコラム部(4a)の中央頂部から上下の移
動位置決め設定自在に吊持状に伸艮して設けられる。こ
れに対し、下部アーム(6)は上記コラム部(4)L)
の門型部の下部両端に差し渡して設けられる。
以上の設定のもとてXYクロステーブル(2)上の支持
台α4に載置された被加工物(3)と、引力付与装置α
Qにより架張送給されるワイヤ電極αのとの間で加工液
を介して放電除去加工が実施される。
以上の構成によれば、下部アーム(6)および上部アー
ム【5)を保持するコラム部(4a)が、ワイヤ電極α
2の加工部軸に対し一軸方向ではあるが、対称であるか
ら少なくとも一方向には熱的平衝が保たれて変形や変位
が少なくなるとされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のワイヤ放電加工装置は以上のように構成されてい
るので、必然的に門型コラム(4)が大聖のものになシ
、一体化構造にする必要から材料入手や機械加工が困難
で製造技術上の隘路となっていた。また作業スペース上
からも門型コラム構造は障害となっている。さらに上述
の従来のワイヤ放電加工装置Fiワイヤ電極a3の変位
・移動のみを考慮したものであって、加工精度確保上同
様に重要となる被加工物(3)の熱的変位・移動に対し
て何ら考慮がなされていない。すなわち、被加工物(3
)の支持台Uには加工液に対する耐食性が必要なためス
テンレス鋼が用いられるが、ステンレス鋼は耐食性はあ
るものの熱膨張係数が約17X10’、/’eと通常の
鋼に比べても大きく、このため支持台Iに固定取付され
る仮加工物(3)も熱あるいは温度差による変位を受け
、ワイヤ電極αりとの相対距離が変化中るため、加工精
度の低下を余儀なくされている。
また、被加工物(3)の支持台α4は、被加工物の載置
時の摺動による摩耗、および衝撃による表面損傷が著し
いとbう問題があった。一般に被加工物(3:は工具鋼
あるいは超硬材料である場合が多く。
これらの高硬度材料では特に摩耗損傷が大きくなる。こ
のため、支持台C4上の被加工物は水平載置が困難とな
シ加工精度の著しい低下の原因となっていた。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、廉価で、高精度加工ができるワイヤ放電加
工装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るワイヤ放電加工装置は2M加工物取付定
盤を熱膨張係数が6X10’/T:以下の鋳鉄で構成し
、上記被加工物取付定盤の上記被加工物取付面部には加
工液に対して耐食性を有し。
上記被加工物取付定盤の構成材料よυ高硬度である表面
層を設けたものである。
〔作用〕
この発明におけるワイヤ放電加工装置の被加工物取付定
盤は、#膨張係数が6 X 1 G−’ /’c以下の
低膨張材料で構成されて粘るので熱による変位が抑制さ
れ、かつ鋳物であることから加工工程が大幅に削減され
る。
さらに被加工物取付定盤の被加工物取付面部には加工液
に対して耐食性を有し、被加工物取付定盤の構成材料よ
り高硬度である表面層を設けたので、耐摩耗性が向上す
る。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図について説明する。
(lっは被加工物(31を載置する被加工物取付定盤、
顧は加工槽、aDは被加工物取付定盤<15表面に設け
られた表面層で、加工液に耐食性を有し、かつ被加工物
取付定盤aSよりも高硬度である。αgはX−Yテーブ
ル(21を駆動中るためのモータ、alはX−Yテーブ
ル(2)にモータ鱈の動力を伝達するためのボールネジ
、勾はモータ0を保持しX−Yテーブル(2)を載i−
するベッド、(10)1は加工液タンク、@は加工液タ
ンク(10))に取付けられ加工液@を加工槽αeに送
り山中供給ポンプ、(2)はワイヤ電極α4と被加工物
取付定盤αりを介して被加工物(3)に加工エネルギを
供給する加工電源、2!9は被加工物(3)を被加工物
取付定盤0に固定するための押え金具である。翰は被加
工物(3:の厚みに押え金具(ハ)と表面層間距離を合
わせる長さ調整用ボルトである。
ここで、被加工物(3)の載置される被加工物取付定盤
a!9は1例えばN1: 3o 〜40 % (%ut
L*%を示す。)、O:1〜396,5iH1〜4%、
  c。
=10チ以下、CrH5%以下、Cu:Q、5%以下。
Mn : 1.5 %以下、及びMg、’ P、  S
  がそれぞれ1チ以下の組成の鋳鉄で、熱膨張係数は
3〜6×10’/”C,硬度はHv130前後の特性を
有するものであり、以下、低熱膨張鋳鉄という。なおH
l: 364前後で熱膨張係数が最も低くなる。
なお、被加工物(3)より、 *加工物取付定盤α9の
方が熱膨張係数が低いことが加工精度上型まれる。
ここで代表的な被加工物の材料としては、超硬金(熱膨
張係数ニアX1(r’/’C)、  工具鋼(熱膨張係
数1)XIO’/’C)などが挙げられる。
次に動作について説明する。
加工II(Ill中に設置された仮加工物取付定盤19
上に被加工物(3)をRt置し、押え金具(ハ)にて固
定した後、上部ワイヤガイド(71と下部ワイヤガイド
(8)間゛にワイヤ電極αりを架張供給し、しかる後に
加工槽ae中に加工液(ハ)を供給ボンプロを介して加
工液タンクcanより供給する。次に加工tt源(2)
から通電される電気エネルギによりワイヤ電極αりと仮
加工物(3)との間に放電を生じさせ、ワイヤ電極αの
に対向する被加工物(31表面を溶解させる。形状切断
は。
No装釘でモータ錦の回転角制御によりボールネジa鴎
を介してペッド■上のX−Yテーブル(2)を平面移動
させることにより達成される。この時、被加工物取付定
W(USは、上述したように低熱膨張鋳鉄であるため、
気温、室温の変化を含めた熱的変化によっても、被加工
物(3)を支持する仮加工物取付定盤a9の変位は゛極
めて少なくなシ高精度の加工が保証される。また、仮加
工物取付定盤aSの表面部に設けられる表面層αηは、
少なくとも被加工物取付定盤αりより高硬度であるので
、被加工物取付定盤αりの耐摩耗性、耐衝撃性は向上す
る。
なお、ここで被加工物取付定盤を構成する低膨張鋳鉄の
組成と物性の例を表1に示す。
次に被加工物取付定盤の被加工物取付面部に形成される
表面層の種類について説明する。
被加工物取付定盤の構成材料よプ高硬度である表面層と
して挙げられるものとして。
(→ Ni、 Or、 Coのいずれか単体、あるいは
いずれかを主体とする合金よルなるめっき層ψ) 白銑
化組織よりなる表面層 (C)被加工物取付定盤表面部の窒化、ボロン化による
表面部改質 に)炭化物系、窒化物系、酸化物系、硼化物系セラミッ
クのコーティング層 などがある。
まず(→に挙げためつき層の場合についてめっきの種類
とそれぞれその硬度を表2に示す。
表2=めっきの種類と硬度 表2から明らかなように9表2に挙げためつき層は表面
層として充分な硬度を有している。
次にCb)K挙げた白銑化組織について説明する。
第2図、第4図はそれぞれco2レーザ照射により低膨
張鋳鉄表面を溶融・急冷凝固させた表面組織。
即ち白銑化組織を写真で示す図で、第2図は002レー
ザ出力I KW、走査速度15m/minのとき。
第4図はco2レーザ出力1KW、走査速度1.0m/
minのときである。
両■において、それぞれ■−■線、ll−1線上に現わ
れた菱形形状のドツトは硬度測定時のポイントで、町帥
はそれぞれ写真を継いだ継ぎ線。
槌はレーザ溶融化部である。第3因、第5図はそれぞれ
第2因、第4図に対応した表面組織の距離と硬度の関係
を示す特性図、第3図はco2レーザ出力1 xw、走
査速度Q、5m/min、走査幅2.2Uのとき、C0
2レーザ出力I KW、走査速度1m/min 、走査
幅2.2nのときである。第2図〜第5図で明ちかなよ
うに、非白銑化部が黒鉛が分散して晶出する形態をとる
のに対し、白銑化組織は黒鉛(炭素)と鉄が化合物とな
シ高い硬度を示すため耐摩耗性及び耐衝撃性は充分確保
される。また白銑化組織の厚さは高々1n程度であるの
で、熱変形には影響を及ぼさない。なお、被加工物取付
定盤aSは、加工液中に浸漬されるため耐食性が問題と
なるが、有機塗料膜、金属膜、セラミック膜等の防錆膜
により保護すれば長期信頼性は保証される。
続いて(C)に挙げた被加工物取付定盤表面部の窒化、
ボロン化による表面部改質により形成される表面層につ
いて述べる。表面部の窒化により表面層を形成する場合
、処Jffi温度約500℃で窒化鉄(Fe2N、  
lPe5N、  Pe4N1を30〜209μmの厚さ
に形成する。表面部のボロン化により表面層を形成する
場合、処理温度約800℃で硼化鉄(FeB。
Fe2B)を10〜50μm厚さに形成する。以上の窒
化鉄、硼化鉄共に被加工物取付定盤の表面層としての硬
度は充分である。これらの場合も有機塗料、金属、セラ
ミック等の防錆膜により被加工物取付定盤を保護する必
要がある。
さらに、(d)に挙げた表面コーティングにより表面層
を形成する場合について述べると、被加工物取付定盤に
、炭化物系(Tieなど)、窒化物系(8)3N4 f
xど)、酸化物系(At203など)、硼化物系(cr
B2など)セラミックを物理的蒸着。
化学的蒸着、溶射などの方法により厚さ5μm以上にコ
ーティングして表面層を形成する。この場合も表面層と
しての硬度は充分で、防錆処理も必要ない。
以下、具体的な実施例を説明する。
実施例1 被加工物(31の載置される被加工物取付定盤(Isは
Ni : 35%、O: z4%、+31:15%、M
n:1.0 %、  Ou : 0.5 %、  Or
 : 0.1 %含有ス;b低1p。
膨張鋳鉄で構成され、その熱膨張係数は40X10’/
’C,硬度はHV13Gの特性を有している。
この被加工物取付定盤αりの表面層aηとして厚さ50
μm0NiPめっき層がコーティングされてbる。N1
Fめっき層収ηは、この実施例において。
50μm の厚さであるため、熱変形には影響を及ぼさ
ず、また自己遷元性の無電解浴で処理されるため、各部
の膜厚はほぼ均一な値を示す。NiPめっき膜は耐食性
をもち、P含有率が8−の場合それ自体でHv500程
度の硬さを示すため、耐摩耗性耐衝撃性は充分保持する
が、不足の場合には熱処理を施すとその性能はさらに向
上する。例えば400℃で1#間処理することにより結
晶構造がNi 3Fとなり硬度はHv900以上に向上
する。
以上のような被加工物取付定盤aSとその表面層αηを
備えたワイヤ放電加工装置においては、被加工物取付定
盤(Isの熱による変位が抑制され、さらに表面層aη
により耐摩耗性が向上する。
なお上記実施例では無電解N1めつきを施した例を示し
たが、 Niの他Or、 OOのいずれかあるいはいず
れかを主成分とする合金であってもよく。
また単体あるいは合金マトリックス中に直径10μm以
下の硬質微粒子あるいは自己潤滑性の微粒子が混在量る
。いわゆる分散めっきであっても同様の効果を奏する。
まためっき層の厚さは20μm〜100μmが適当であ
る。20μm以下の場合は表面層としての機能を果さず
、100μm以上の場合は内部応力によυ剥離し易くな
るので不適轟である。
実施例2 実施例1と同様の被加工物取付定盤αりの被加工物取付
面にco2レーザを、出力IKW、走査速度9、5 m
/minで走査して、被加工物取付面を溶融・急冷凝固
して白銑化した。(第2図、第3図参照)なお白銑化し
た表面層の厚さは1闘であった。
次に被加工物取付定盤を有機塗料の防錆膜によ)コーテ
ィングした〇 この実施例においても同様の効果が得られた。
実施例3 実施例1と同様の被加工物取付定盤■の被加工物取付面
にao2レーザを、出力I KW、 走査速度1、Qm
/minで走査して、被加工物取付面を溶融・急冷凝固
して白銑化した。(第4図、第5図参照)白銑化した表
面層は厚さ1mであった。次に被加工物取付定盤α9を
防錆膜としてセラミック膜でコーティングした。
この実施例においても同様の効果が得ちれた。
実施例4 被加工物取付定盤aSは、  Ni : 3B、1%、
 C:2.07%、 Si : 146%、Or:o、
(10)%、Cu:0.(N(J。
Mn ; 0.(10)%、Mg : 0.06%、P
: Q、(10)%、8:0.(10)%の組成の低熱
膨張鋳鉄で構成した。この熱膨張係数は46X10’/
’C,硬度FiHvl ssであった。この被加工物取
付定盤α9の表面部を約500℃で窒化して厚さ100
μmの窒化鉄層(Fe2N)を形成した。乙の窒化鉄層
に有機塗料をコーティングして防錆処理を施した。
この実施例においても、同様の効果が得られた。
実施例5 被加工物取付定盤aSO組成は実施例4と同じで。
その上に酸化物系セラミックであるA4203を化学的
蒸着法により5μm厚さコーティングした。
この実施例においても同様の効果を奏する。
なお、上記実施例1〜5において表面層Qηは硬度の点
からは被加工物取付定盤αりの被加工物取付面部だけに
設けられていれば良いが、耐食性の点からは被加工物取
付定盤a9全面にあるのが望ましい。このことから1例
えば窒化、ボロン化による表面改質及び表面組織の白銑
化により表面層を形成する場合、これらは耐食性は有し
ていないので。
特に被加工物取付定盤a9の被加工物取付面部のみで、
他の部分は防錆膜のみであっても構わない。
° なお、被加工物取付定盤αSの組成としては、上記
のものに限定されるものではなく、熱膨張係数が6X1
G’/’C以下の鋳鉄ならば、同様の効果が得られる。
また、表面層も上記実施例に限定されるものではなく、
加工液に対する耐食性を有し、被加工物取付定盤の構成
材料より高硬度であれば、同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明によれば被加工物取付定
盤を膨張係数が6XHI/’C以下の鋳鉄で構成し、上
記被加工物取付定盤の上記被加工物取付面部には加工液
に対して耐食性を有し、上記被加工物取付定盤の構成材
料より高硬度である表面層を設けたので、被加工物の切
断寸法精度が高く、安価なワイヤ放電加工装置を提供す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例のワイヤ放電加工装置を
示す断面構成図、第2図、第4図はこの発明のそれぞれ
他の実施例に係シ、白銑化した被加工物取付定盤表面の
金属組織を写真で示す図。 第3図、第5図はそれぞれ第2図、第4図に対応した距
離と硬度の関係を示す特性図である。第6図は従来のワ
イヤ放電加工装置を示す斜視図である。 (31・・・被加工物、αa・・・ワイヤ電極、a!1
9・・・被加工物取付定盤、αη・・・表面層、c13
・・・加工液。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物取付定盤に載置した被加工物と、間隙に
    加工液を介在させて対向するワイヤ電極との間で発生す
    る放電現象を利用して、上記被加工物を所望の形状に切
    断加工するものにおいて、上記被加工物取付定盤は熱膨
    張係数が6×10^−^6/℃以下の鋳鉄で構成され、
    上記被加工物取付定盤の被加工物取付面部には加工液に
    対して耐食性を有し、上記被加工物取付定盤の構成材料
    より高硬度である表面層を設けたことを特徴とするワイ
    ヤ放電加工装置。
  2. (2)被加工物取付定盤は、Ni:30〜40%、C:
    1〜3%、Si:1〜4%、Co:10%以下、Cr:
    5%以下、Cu:0.5%以下、Mn:1.5%以下、
    及びMg、P、Sがそれぞれ1%以下の組成の鋳鉄より
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のワイ
    ヤ放電加工装置。
  3. (3)表面層は、Ni、Cr、Coのいずれか単体、あ
    るいはいずれかを主体とする合金よりなるめっき層であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載のワイヤ放電
    加工装置。
  4. (4)めっき層中に直径10μm以下の硬質微粒子また
    は固体潤滑剤の微粒子が分散される特許請求の範囲第3
    項記載のワイヤ放電加工装置。
  5. (5)めっき層の厚さが20〜100μmである特許請
    求の範囲第3項または第4項記載のワイヤ放電加工装置
  6. (6)表面層は、白銑化組織を有する特許請求の範囲第
    1項または第2項記載のワイヤ放電加工装置。
  7. (7)被加工物取付定盤は、防錆層で被覆された特許請
    求の範囲第6項記載のワイヤ放電加工装置。
  8. (8)表面層は、被加工物取付定盤表面の窒化またはボ
    ロン化による硬化層を有する特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のワイヤ放電加工装置。
  9. (9)被加工物取付定盤は、防錆層で被覆された特許請
    求の範囲第8項記載のワイヤ放電加工装置。
  10. (10)表面層は、炭化物系、窒化物系、酸化物系及び
    硼化物系セラミックのいずれかによるコーテイング層で
    ある特許請求の範囲第1項または第2項記載のワイヤ放
    電加工装置。
JP61230871A 1986-09-29 1986-09-29 ワイヤ放電加工装置 Pending JPS6384819A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230871A JPS6384819A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 ワイヤ放電加工装置
KR1019870009912A KR910003504B1 (ko) 1986-09-29 1987-09-08 와이어 방전가공장치
US07/102,218 US4777340A (en) 1986-09-29 1987-09-29 Wire electrical discharge machining apparatus
DE19873732829 DE3732829A1 (de) 1986-09-29 1987-09-29 Elektrische entladungswerkzeugmaschine mit drahtelektrode
CH3771/87A CH673608A5 (ja) 1986-09-29 1987-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230871A JPS6384819A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 ワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384819A true JPS6384819A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16914613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230871A Pending JPS6384819A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 ワイヤ放電加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4777340A (ja)
JP (1) JPS6384819A (ja)
KR (1) KR910003504B1 (ja)
CH (1) CH673608A5 (ja)
DE (1) DE3732829A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655350A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2018047519A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852232A (en) * 1988-04-01 1989-08-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Nozzle fabrication technique
DE3841314A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Schiess Ag Geschaeftsbereich S Drahterodiermaschine
CH687239A5 (de) * 1992-08-18 1996-10-31 Fischer Georg Maschinenbau Bearbeitungsmaschine fuer Werkstuecke.
US5578898A (en) * 1993-02-15 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Shadow mask and cathode ray tube
JP3595526B2 (ja) * 2001-08-30 2004-12-02 ファナック株式会社 ワイヤカット放電加工機のワイヤガイド垂直位置調整方法及び装置
JP4284405B2 (ja) * 2002-10-17 2009-06-24 独立行政法人物質・材料研究機構 タッピングネジとその製造方法
JP5088975B2 (ja) * 2010-10-19 2012-12-05 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置
JP4938137B1 (ja) * 2011-03-03 2012-05-23 ファナック株式会社 被加工物の上面検出機能を有するワイヤカット放電加工機
JP5977290B2 (ja) * 2014-07-30 2016-08-24 ファナック株式会社 誤加工防止機能を備えたワイヤ放電加工機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282746A (en) * 1963-11-18 1966-11-01 Formsprag Co Method of hardening wear surfaces and product
US3469058A (en) * 1966-06-13 1969-09-23 Oconnor Thomas John Machine tool for electrical erosion machining
US3772058A (en) * 1969-10-01 1973-11-13 Texas Instruments Inc Formation of refractory coatings on steel without loss of temper of steel
US4084074A (en) * 1974-12-19 1978-04-11 Colt Industries Operating Corporation Wire electrode protection system for electrical discharge machining
US4517217A (en) * 1980-09-09 1985-05-14 Westinghouse Electric Corp. Protective coating means for articles such as gold-plated jewelry and wristwatch components
US4339650A (en) * 1980-09-12 1982-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machining apparatus
CH659758GA3 (ja) * 1983-02-17 1987-02-27
JPS6043179A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の点火配電器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655350A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2018047519A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機

Also Published As

Publication number Publication date
KR880003693A (ko) 1988-05-28
CH673608A5 (ja) 1990-03-30
KR910003504B1 (ko) 1991-06-03
DE3732829C2 (ja) 1990-10-11
DE3732829A1 (de) 1988-04-14
US4777340A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Molian et al. Laser cladding of Ti-6Al-4V with BN for improved wear performance
Zhang et al. TiN coating of tool steels: a review
DE2829369C3 (de) Verfahren zum Ausbilden von harten, verschleißfestenMetallkarbide enthaltenden Überzügen
EP0522438A1 (en) Wear resistant titanium nitride coating and methods of application
JPS6384819A (ja) ワイヤ放電加工装置
WO1993020255A1 (de) Verfahren zur herstellung eines haftfesten verbundes zwischen kupferschichten und keramik
US20050112399A1 (en) Erosion resistant coatings and methods thereof
KR20000057904A (ko) 초경합금 삽입체
Ettaqi et al. Mechanical, structural and tribological properties of titanium nitrided by a pulsed laser
US4935073A (en) Process for applying coatings of zirconium and/or titantuim and a less noble metal to metal substrates and for converting the zirconium and/or titanium to an oxide, nitride, carbide, boride or silicide
KR950007666B1 (ko) 저-마찰 구조물 및 그 제조 방법
JP3390776B2 (ja) アルミニウムの拡散希釈を利用した鋼の表面改質方法
JPH0249271B2 (ja)
EP0570219B1 (en) Use of a molten zinc resistant alloy
CN111187961B (zh) 一种热镀产线锌锅辊用整体轴套及其制造方法
JPS6238429B2 (ja)
Stetsko et al. Formation of composite reinforced coating by chemical deposition and chemical-thermal treatment of boron and carbon
RU2199613C2 (ru) Способ формирования защитного покрытия на деталях запорной арматуры (варианты)
JPS5942071B2 (ja) 鉄合金および超硬合金材料表面への炭化物層形成方法
JP2008190656A (ja) 支承装置及びその製造方法
Dong et al. A new hybrid process for surface modification by combining brush plating with nitrocarburizing
JPH062102A (ja) 浸炭制御方法
JP3218956B2 (ja) アルミニウム材の表面処理方法およびその処理膜
JP2593426B2 (ja) 耐溶融亜鉛侵食性合金およびその製法と用途
KR950009440B1 (ko) 절삭공구용 TiCN계 써메트 소결체의 제조방법