JPS6381309A - バツクフオ−カスの長い撮影レンズ - Google Patents

バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Info

Publication number
JPS6381309A
JPS6381309A JP61226541A JP22654186A JPS6381309A JP S6381309 A JPS6381309 A JP S6381309A JP 61226541 A JP61226541 A JP 61226541A JP 22654186 A JP22654186 A JP 22654186A JP S6381309 A JPS6381309 A JP S6381309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
object side
long back
back focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226541A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Shiraishi
白石 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61226541A priority Critical patent/JPS6381309A/ja
Priority to US07/100,358 priority patent/US4856881A/en
Publication of JPS6381309A publication Critical patent/JPS6381309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバックフォーカスの長い撮影レンズに関し、特
に電子写真カメラに好適なFナンバー1.4程度と大口
径比で撮影画角が45度程度の標準画角の良好なる光学
性能を有したバックフォーカスの長い撮影レンズに関す
るものである。
(従来の技術) 近年、ビデオカメラの発達と共に電子写真カメラが種々
と研究開発されている。この電子写真カメラはその有効
画面が35mmフィルムの写真用の一眼レフカメラの有
効画面に比べて小さく、大体対角線長で11mm程度で
ある。又、電子写真カメラは写真用の一眼レフカメラと
同様にファインダー系へ撮影光束の一部を導光させる為
の反射鏡を例えば感光材の前方に配置しておく必要があ
る。又、電子写真カメラでは感光材の前方にローパスフ
ィルター、色フィルター等の各種のガラス材を配置する
場合が多い。この為、電子写真カメラは有効画面が比較
的小さいにもかかわらず、バックフォーカスを写真用の
一眼レフカメラ等に比べてかなり長くしておく必要があ
る。
例えば、特開昭59−72415号公報で提案されてい
るガウス型の撮影画角46度程度の標準画角を有する撮
影レンズでは、有効画面の対角線長をLとするとバック
フォーカスは0.8L程度であるのに対し、電子写真カ
メラでは有効画面の対角線長を2とするとバックフォー
カスは2.1L程度必要となる。
一般に長いバックフォーカスを確保する為には前方のレ
ンズ群を強い負の屈折力、後方のレンズ群を正の屈折力
とした逆望遠型となうようにレンズ系を構成する必要が
ある。
しかしながら前方の負の屈折力のレンズ群からは屈折力
を強めるに従い負の歪曲収差、球面収差そしてコマ収差
等が多く発生し、これらの諸収差を良好に補正しようと
するとレンズ構成が複雑になってくる。又前方レンズ群
で補正不足となっている諸収差を後方の正の屈折力のレ
ンズ群で補正しようとすると前方レンズ群と同様に後方
レンズ群のレンズ構成も複雑になってくる。特にレンズ
系の大口径比化を図ろうとすると、この傾向が顕著にな
りレンズ系全体が大型化してくる傾向があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はレンズ枚数を全体として8枚程度とし、撮影画
角が45度と標準撮影画角でFナンバー1.4程度の大
口径比でバックフォーカスが有効画面の対角線長の2倍
程度で、しかも画面全体にわたり良好に収差補正を行っ
た、特に電子写真カメラに好適なバックフォーカスの長
い撮影レンズの提供を目的とする。
(問題点を解決しようとする問題点) 物体側より順に物体側に凸面を向けた正の屈折力の第1
レンズ、物体側へ凸面を向けた負の屈折力のメニスカス
状の第2レンズ、物体側に凹面を向けた負の屈折力のメ
ニスカス状の第3レンズ、正の屈折力の第4レンズ、像
面側に比べて物体側に強い曲率な有する正の屈折力の第
5レンズ、像面側に凹面を向けた負の屈折力の第6レン
ズ、両レンズ面が凸面の第7レンズそして正の屈折力の
第8レンズの8つのレンズを有し、全系の焦点距離なf
、第iレンズの物体側と像面側のレンズ面の曲率半径を
各々Ri、o 、 Ri、I 、前記第2レンズと第3
レンズとの間隔をD4、前記第3レンズと第4レンズと
の間隔をD6とするとき0.7≦l R3,0/f |
≦1.5・・・・・・(1)0.33≦ D4 /D6
≦2.0  ・・・・・・(2)なる条件を満足するこ
とである。
(実施例) 第1図から第4図は各々本発明の数値実施例1〜4のレ
ンズ断面図である。本実施例では同図に示すように絞り
を挟んで第1レンズから第3レンズより成る全体として
負の屈折力の前群■と第4レンズから第8レンズより成
る全体として正の屈折力の後群■の2つのレンズ群を基
本構成とし、逆望遠型となるようにレンズ系を構成する
と共に各レンズ構成を前述の如く特定することによりバ
ックフォーカスの増大を図りつつ、画面全体に右ける諸
収差を良好に補正した、高い光学性能のitレンズを得
ている。
本実施例において軸上光束は前群の各レンズの光軸上低
い位置に入射するので前群における軸上収差の発生は比
較的少ない。これに対して軸外光束は前群の各レンズの
光軸上比較的高い位置に入射する。
この為釉上収差のうち非点収差や歪曲収差等が特に多く
発生してくる。
本実施例では第2.第3.第5.第7.第8レンズより
発生する負の歪曲収差を主に第1レンズの像面側のレン
ズ面の正の屈折力を強めることにより良好に補正してい
る。
一方第1レンズの像面側のレンズ面の正の屈折力を強め
ることにより負の非点収差が多く発生してくる。
そこで本実施例では第3レンズを物体側に凹面を向けた
負の屈折力のメニスカス形状とし、この凹面で第1レン
ズの像面側のレンズ面より発生する負の非点収差を補正
している。
そして第2レンズを物体側に凸面を向けた負の屈折力の
メニスカス形状とし、該レンズより発生する非点収差を
極力抑えつつ、像面側の負の屈折力のレンズ面の発散作
用を利用して所定のバックフォーカスを得ている。
又本実施例では逆望乎型のレンズ構成を採っている為に
、軸上光束は後群の第4.第5レンズには発散状態で入
射する。そこで第4レンズの物体側のレンズ面の曲率な
像面側のレンズ面に比べて緩くし、更に第5レンズの像
面側のレンズ面の曲率な物体側のレンズ面に比べて緩く
し、序々に発散光束を収斂させるようにして高次の球面
収差とコマ収差を補正している。
そして第4.第5レンズの2つのレンズで補正しきれな
かった球面収差とコマ収差を第6レンズの像面側に凹面
を向けた負の屈折力のレンズ面で補正している。
更に第6レンズを負の屈折力とした為に発生する正の非
点収差を後続する両レンズ面が凸面の第7レンズと正の
屈折力の第8レンズで補正している。
以上のように各レンズ形状を特定することにより主たる
収差を良好に補正している。
次に前述の条件式(1) 、 (2)の技術的意味につ
いて説明する。
条件式(1)は第3レンズの物体側のレンズ面の屈折力
に関し、主に前群で発生する非点収差と像面弯曲な良好
に補正する為のものである。上限値を越えて屈折力が弱
くなりすぎるとペッツバール和が正の方向に増大し、像
面特性が補正不足となり、更に非点収差が負の方向に増
大してくる。下限値を越えて負の屈折力が強くなりすぎ
るとペッツバール和が負の方向へ増大し、像面特性が補
正過剰となり、更に非点収差が正の方向に増大してくる
ので良くない。
条件式(2)は第2レンズと第3レンズとの間隔D4と
第3レンズと第4レンズとの間隔D6との比を適切に保
ち主に前群で発生する球面収差と非点収差をバランス良
く補正する為のものである。
上限値を越えて間隔D4が大きくなりすぎると非点収差
が正の方向に増大し、又下限値を越えて間隔D4が小さ
くなりすぎると球面収差が補正不足となりでくるので良
くない。
本実施例では以上のように前群と後群の各レンズのレン
ズ形状を特定することにより、諸収差を良好に補正した
バックフォーカスの長い撮影レンズを得ている。
尚本実施例において更に画面全体にわたり、より良好な
る光学性能を得るには、前記第1レンズから第3レンズ
までの合成の焦点距離なf工、前記第4レンズから第8
レンズまでの合成の焦点距離なf]r、前記第iレンズ
のガラスの屈折率をNiとするとき 1.2≦|fI/f|≦2.8  ・・・・・・・(3
)0.6≦|fI/fII|≦2.2.2・・・・・・
(4)1.0≦l R6,1/f I≦1.8・・・・
・・・(5)1.7≦(N2+N6)/2  ・・・・
・・・(6)なる条件を満足することである。
条件式(3)は全系の屈折力に対する前群の屈折力比に
関し、条件式(4)は前群と後群の屈折力比に関し、い
ずれもレンズ系の基本的な屈折力配分を適切に設定し、
所定量のバックフォーカスを確保しつつ、画面全体の諸
収差の発生を少なくする為のものである。
条件式(3)若しくは条件式(4)の上限値を越えて前
群の屈折力が弱くなりすぎると所定量のバックフォーカ
ス、例えば有効画面の対角線長の2倍以上のバックフォ
ーカスを得るのが難しくなり、又条件式(3)若しくは
条件式(4)の下限値を越えて前群の屈折力が強くなり
すぎると、バックフォーカスは充分長く確保することが
できるがペッツバール和が負の方向に増大し、像面弯曲
が大きくなると共に球面収差やコマ収差の補正が困難に
なってくる。
条件式(5)は第6レンズの像面側のレンズ面の屈折力
に関し、後群で発生する球面収差とコマ収差を良好に補
正する為のものである。上限値を越えると球面収差が補
正不足となり、又外向性のコマ収差が増大してくる。下
限値を越えると逆に球面収差が補正過剰となり、又内向
性のコマ収差が増大してくるので良くない。
条件式(6)は負の屈折力の2つの第2レンズと第6レ
ンズのガラスの屈折率に関し、ペッツバール和を適切に
保ち像面弯曲な良好に補正する為のものである。条件式
を外れるとペッツバール和が負の方向に大きくなり像面
弯曲が補正過剰となってくるので良くない。
尚本実施例においてフォーカスは前群若しくは後群の一
方を移動させて行っても良く、又前群と後群を一体的に
若しくは異った速度で移動させて行っても良く、更に前
群中の第1レンズと第2レンズを一体化し、第3レンズ
と共に異った速度で移動させて行っても良く、いずれの
方法でも収差変動の少ない良好なる光学性能を得ること
ができる。後群の第5レンズと第6レンズは貼り合わせ
ても良く、若しくは独立に構成しても良い。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、
Niとνiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。
但し最後の2つのレンズ面は必要に応じて挿入される色
フイルタ−、フェースプレート等のガラス材である。
又参考の為に前述の各条件式と数値実施例との関係を表
−1に示す。
数値実施例I FM13.3   FNo−1:1.4  2ω−44
,9゜It 1=  57.67  D I−3,70
Ni−1.80518 シ1−25.4R2−−270
,2702−0,15 R3−41,0903−1,90N2鞘1.80400
υ2−46.6R4−第4,4404−15,70 R5−−12,51D  5冒 :1.35   N3
讃1.51633  シ3−64.IR6−−27,9
7D  8嘗16.77R7−絞り D 7−2.70 R8−251,7408−4,40N4−1.7725
0ν4−49.6R9〜 −50,:]I  D 9@
0.15RIO−20,450IG−4,30N5−1
.60311υ5−60.7R11−137,06Dl
l−1,70N6重1.84666  シロ諺23.9
R12−18,96DI2−3.60 R11−R’I  nI   n11−  ’l  Q
n   N7−I  Gnlll  MJ7−An 7
11第4−  −46.63  0第4−0.15R1
5〜   20.95  015−3.70  88−
1.60311  シ8冨60.7RI6曽  215
.29  016−第4.00RI7=    oo 
    DI7− 5.40  89−1.51633
  ν9”64.lR18露    (1) 数値実施例2 FW13.3     FNo−1:1.4    2
ω−44,9゜R1−51,05D I−3,70Ni
−1.80518 シ1−25.4n 2−160.2
6 02−0.15R3=  39.93 03= 1
.90  N2−1.83481 v2−42.7R4
−13,1604−10,42 R5−−11,9805冨 3.:15   N3−1
.51633  シ3−64.IR6−−22,12D
  6謹20.44R7−絞り  D 7−2.70 R8−218,3108−4,4084−1,7725
0ν4−49.6It 9−−64.56 09−0.
15RIO雪  20.95    DIO−4,30
N5凋1.60311  シ5−60.7R11−11
2.98  Dll−1,80N6−1.84666シ
6−23.9R12−第46,79012−1,70R
13−18,86D13−4.22   N7−1.6
0311  シアー60.7R第4−57,42D第4
−3.50 R15−1−45,66015諺 0.15   N8
−1.60311  v8−60.7R16−21,3
7018−3,70 R17m 370.34    D1711第4.OO
N9−1.51633  シ9−64.lR18−ao
     018−5.40R19*    a。
数値実施例3 F−13,3FNo−1:1.4    2ω−44,
9゜R1a   53.:17   D  1m 3.
70   NiI11.80518  シ11−25.
4R2−1299,57D 2−0.15R3讃 47
.17  D 3−1.90  N2−1.80400
ツ2−46.6R4−15,0704−20,92 R51−−12,68D 51I3.35  N3−1
.5L633−u3−64.IR6−−31,7506
−9,94 R7−絞り D7箇2.70 R8−1222,08D 8−4.40  N4−1.
7725Qν4−49.6R9−−37,8609−0
,15 RIO−20,72010−4,30N5讃1.603
11シ5−60.7R11=   116.61   
Dll−1,69N6−1.84666  ジロー23
.9812−  152.75  012重 1.70
R13−18,52013−2,17N7−1.603
11  シアー60.7R第4−87,430第4−3
,50 R15−−42,45D15− 0.15   N8鴫
1.60311  シ8寓60.7R16−19,55
016−3,70 R17−6470,68017−第4,00N9−1.
516:13  シ9−64.lR18−oo    
 D18−5.40RI9請   ω 数値実施例4 F=13.3   FNo−11:1.4  2ω−第
44,9’R1−62,3201−3,70Ni−1.
80518ν1−25.4R2−−238,4302−
0,15 R3−40,86D  3− 1.90   N2電1
.80400  シ2讃46.6R4−第4,9604
−15,93 R5−−12,50D 5−3.35  N3−1.5
1633シ3−64.IR6−−26,4808−17
,23 R7−絞り D 7−2.70 R8m31.8.39  D 8−4.40  N4−
1.78590 シ4−44.2R9厘 −50,46
09−0,15 R10=    20.84   DIO−4,30N
5−1.71300  シ5−53.8旧1=   1
09.22   Dll−1,70N6−1.8466
6  ジロー23.9R12−17,33012−2,
70 R13=  346.12  D13−3.50  N
7−1.60311 シアー60.7RI4− −44
.83  D第4−0.151115− 19.33 
015−3.70 88−1.60311 υ8−60
.7旧6−4045.33 016−第4.00RI7
=   oo    D17−15.40  N9−1
.51633  シ9=64.IRI8−     o
(表−1) (発明の効果) 本発明によれば以上のようなレンズ構成を採ることによ
り、撮影画角が45度と標準va影両画角、Fナンバー
1.4と大口径比で、しかも簡易なレンズ構成の良好な
る光学性能を有した特に電子写真カメラに好適なバック
フォーカスの長い撮影レンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は各々本発明の数値実施例1〜4のレ
ンズ断面図、第5図から第8図は各々数値実施例1〜4
の諸収差図である。収差図において(A)は無限遠物体
、(8)は像面から450mmの物体にフォーカスした
ときの収差である。 図中工は前群、■は後群、Sはサジタル像面、Mはメリ
ディオナル像面、gはg線、dはd線である。 特許出願人  キャノン株式会社 ト1.1 代理人 高梨幸雄゛−1,・、′・:。 1−、、、; :、、 。 第S図(B、) 名ら[!21 (A、) 名6回(8) 第T図CB)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に物体側に凸面を向けた正の屈折力
    の第1レンズ、物体側へ凸面を向けた負の屈折力のメニ
    スカス状の第2レンズ、物体側に凹面を向けた負の屈折
    力のメニスカス状の第3レンズ、正の屈折力の第4レン
    ズ、像面側に比べて物体側に強い曲率を有する正の屈折
    力の第5レンズ、像面側に凹面を向けた負の屈折力の第
    6レンズ、両レンズ面が凸面の第7レンズそして正の屈
    折力の第8レンズの8つのレンズを有し、全系の焦点距
    離をf、第iレンズの物体側と像面側のレンズ面の曲率
    半径を各々Ri,o、Ri,I、前記第2レンズと第3
    レンズとの間隔をD4、前記第3レンズと第4レンズと
    の間隔をD6とするとき0.7≦|R3.0/f|≦1
    .5 0.33≦D4/D6≦2.0 なる条件を満足することを特徴とするバックフォーカス
    の長い撮影レンズ。 (2)前記第1レンズから第3レンズまでの合成の焦点
    距離をf_ I 、前記第4レンズから第8レンズまでの
    合成の焦点距離をf_II、前記第iレンズのガラスの屈
    折率をNiとするとき 1.2≦|f_ I /f|≦2.8 0.6≦|f_ I /f_II|≦2.2 1.0≦|R6、I/f|≦1.8 1.7≦(N2+N6)/2 なる条件を満足することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のバックフォーカスの長い撮影レンズ。 (3)前記第1レンズから第3レンズまでを一体として
    若しくは前記第4レンズから第8レンズまでを一体とし
    て若しくは全系を移動させてフォーカスを行ったことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバックフォーカ
    スの長い撮影レンズ。
JP61226541A 1986-09-25 1986-09-25 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ Pending JPS6381309A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226541A JPS6381309A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ
US07/100,358 US4856881A (en) 1986-09-25 1987-09-23 Photographic lens of long back focal length

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226541A JPS6381309A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381309A true JPS6381309A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16846763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226541A Pending JPS6381309A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 バツクフオ−カスの長い撮影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682269A (en) * 1995-07-31 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens device
JP2010032783A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Tamron Co Ltd 大口径比レンズ
JP2015225102A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US11520122B2 (en) * 2019-12-13 2022-12-06 Aac Optics Solutions Pte. Ltd. Camera optical lens including eight lenses of +−+−−−+− refractive powers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5682269A (en) * 1995-07-31 1997-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Objective lens device
JP2010032783A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Tamron Co Ltd 大口径比レンズ
JP2015225102A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末
US11520122B2 (en) * 2019-12-13 2022-12-06 Aac Optics Solutions Pte. Ltd. Camera optical lens including eight lenses of +−+−−−+− refractive powers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547103B2 (ja) 広角結像レンズ
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JP2740672B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH11153752A (ja) 明るい広角レンズ
JPH0217084B2 (ja)
JPH10246854A (ja) コンパクトな広角レンズ
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JPH0727976A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH09211327A (ja) ズームレンズ
JP2761920B2 (ja) 小型の広角ズームレンズ
JP2717560B2 (ja) 中望遠レンズ
JPH0527163A (ja) 望遠レンズ
JPH05333266A (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH11194268A (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを有するカメラ
JPS6381309A (ja) バツクフオ−カスの長い撮影レンズ
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JPH073503B2 (ja) バツクフオ−カスの長い広角レンズ
JP3231404B2 (ja) 撮影レンズ
JPH11183797A (ja) 近距離補正レンズ
US4856881A (en) Photographic lens of long back focal length
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JP3500473B2 (ja) 広角レンズ
JPS63265211A (ja) バツクフオ−カスの長い変倍撮影レンズ
JP2596800B2 (ja) 大口径広角レンズ
JPS6381310A (ja) バツクフオ−カスの長い撮影レンズ