JPS636442Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636442Y2
JPS636442Y2 JP18838582U JP18838582U JPS636442Y2 JP S636442 Y2 JPS636442 Y2 JP S636442Y2 JP 18838582 U JP18838582 U JP 18838582U JP 18838582 U JP18838582 U JP 18838582U JP S636442 Y2 JPS636442 Y2 JP S636442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fuel
heat exchanger
engine
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18838582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991468U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18838582U priority Critical patent/JPS5991468U/ja
Publication of JPS5991468U publication Critical patent/JPS5991468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636442Y2 publication Critical patent/JPS636442Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイーゼルエンジンの燃料加熱装置に
関する。
周知のように、主に軽油からなるデイーゼル燃
料が低温下に置かれると、該燃料中のワツクス成
分が析出することがある。デイーゼルエンジンに
あつては、ガソリンエンジン等と同様に燃料中の
不純物を除去する燃料フイルター装置が燃料供給
系内に介設されるが、この燃料フイルター装置よ
り上流側の燃料供給系において上記のようなワツ
クス成分の析出があると、析出したワツクス成分
はこの燃料フイルター装置のフイルターエレメン
トに捕捉されて該フイルターエレメントを急速に
目詰まりさせる。このような目詰まりが生じる
と、燃料の流れが該燃料フイルター装置において
阻害され、エンジンの正常な運転が不可能とな
る。
そこで例えば実開昭50−88717号公報に示され
るように、燃料フイルター装置に送られる燃料を
加熱することによつて、ワツクス成分の析出を防
止する燃料加熱装置が従来から提供されている。
しかし従来の燃料加熱装置は、オイルフイルタ
ー装置の周囲等に電気発熱体を装備したり、エン
ジン冷却水やエンジン潤滑オイル等の熱流体が流
される熱交換器に燃料を流通させるようにしたも
ので、すなわち、燃料加熱用としての熱交換器に
熱流体であるエンジン冷却水やエンジン潤滑オイ
ル等を流通させるようにしたもので、新たに面倒
な電気配線作業や熱流体用の配管作業を必要とす
るものであつた。
前述したようなワツクス成分の析出は寒冷地に
おいて生じるものであり、デイーゼルエンジンが
特別な寒冷地以外で使用される限りは上記のよう
な燃料加熱装置も不要である。したがつて、この
燃料加熱装置は通常のエンジンに対してオプシヨ
ン設定で簡単に取り付けられうるものが最適であ
ることは言うまでもなく、本考案はそのようにエ
ンジンに簡単に装着されうる燃料加熱装置を提供
することを目的とするものである。
本考案のデイーゼルエンジンの燃料加熱装置
は、従来より潤滑オイルとエンジンの冷却水が流
通されオイルをエンジン冷却水によつて冷却する
オイル冷却用熱交換器がエンジンに装備されるこ
とが多いことに着目し、また、エンジン内部の通
路を流れる潤滑オイルやエンジン冷却水は、燃料
に比べると燃焼熱を受けやすいので昇温期間が短
いことに着目して得られたものであり、燃料通路
を有する燃料加熱用熱交換器を、この燃料通路に
隣接してオイルまたは冷却水の少なくとも一方が
流通する状態で上記オイル冷却用熱交換器と一体
にエンジンに取り付けたことを特徴とするもので
ある。すなわち構造的にはオイル冷却用熱交換器
のための熱流体通路が形成されていた所に熱交換
器が追加設置された形となるので熱流体の供給配
管を新たに設ける必要がなく、新たな配管作業と
しては、燃料フイルター装置に接続されていた燃
料供給通路を、上記燃料加熱用熱交換器が介設さ
れるように配管し直す作業が必要となるだけであ
る。
以下、図面を参照して本考案の実施例について
詳しく説明する。
第1図は本考案の第1実施例によるデイーゼル
エンジンの燃料加熱装置を示すものであり、第2
図はその断面図である。なお第2図においては熱
交換器下部を90゜回転させて図示してある。第1
図に示されるようにエンジンのシリンダブロツク
あるいはシリンダヘツド等のエンジン本体1には
取付ブラケツト2がボルト等によつて固定され、
該取付ブラケツト2にオイルフイルター3、オイ
ル冷却用熱交換器4および燃料加熱用熱交換器5
が取り付けられている。
取付ブラケツト2は各々一端が側面2aに開口
し他端が上面2bに開口するオイル流入孔6とオ
イル流出孔7とを有し、該取付ブラケツト2の側
面2aがエンジン本体1に固定されたとき、オイ
ル流入孔6は、エンジン本体1のブラケツト取付
面1aに開口してエンジン本体1内のオイル通路
高圧部に連通するオイル供給通路8と連通し、一
方オイル流出孔7は、同様にブラケツト取付面1
aに開口してエンジン本体1内のオイル通路低圧
部に連通するオイル戻し通路9に連通するように
なつている。
第2図に示すようにオイルフイルター3は、缶
状のフイルターケース10内に略円筒状のフイル
ターエレメント11を収容してなり、その底面中
央には、先端部外周面に雄ネジ12aが設けられ
た中空の取付ボルト12が固着されている。オイ
ル冷却用熱交換器4は隔壁4aによつて内部空間
が細かく仕切られた要素2個が上下方向に積層さ
れてなるものであり、その中央部には貫通孔が設
けられている。また燃料加熱用熱交換器5も上記
オイル冷却用熱交換器4の要素と同構造の要素か
らなるものであり、これら両熱交換器4,5は、
前記オイルフイルター3がその取付ボルト12を
オイル流入孔6の大径の開口部内周面に形成され
た雌ネジ2cに螺合、締結させて取付ブラケツト
2に固定される際に、上記中央の貫通孔に該取付
ボルト12を通してこのオイルフイルター3とと
もに、該取付ブラケツト2に共締め固定される。
このようにオイルフイルター3、熱交換器4,
5が一体的に取付ブラケツト2に固定されると、
オイルフイルター3のフイルターエレメント11
内側は中空の取付ボルト12を介してオイル流入
孔6と連通する。したがつてエンジン本体1内の
オイル通路高圧部から供給されるエンジン潤滑オ
イルは、第2図中実線の矢印で示すようにフイル
ターエレメント11の内側から外側に浸透通過
し、該オイルに含まれていた不純物が該フイルタ
ーエレメント11に捕捉される。
フイルターエレメント11の内側から外側に通
過して清浄化された潤滑オイルは、フイルターケ
ース10の底面に設けられた連通孔10aからフ
イルターケース10外に流出し、オイル冷却用熱
交換器4の環状の当接部(突出部)4bとフイル
ターケース10底面との間に画成された空間14
から、連通孔4cを通つて該熱交換器4の潤滑オ
イル通路4d内に流入する。この潤滑オイル通路
4dは隔壁4aによつて仕切られた平たい小室が
連通孔4fによつて部分的に連通する状態に形成
されてなるものであり、潤滑オイルはこの潤滑オ
イル通路4d内を迂流した後、連通孔4gからオ
イル冷却用熱交換器4外に流出する。上記隔壁4
aによつて潤滑オイル通路4dと仕切られた部分
は、積層小室が連通孔4hによつて部分的に連通
されて冷却水通路4kが形成され、該冷却水通路
4kの一端には冷却水流入孔15が、そして他端
には冷却水流出孔16が連通されている。冷却水
流入孔15、流出孔16はそれぞれ、図示しない
配管によつてエンジン冷却水通路の高圧部、低圧
部に連通され、したがつてエンジン冷却水は第2
図中破線の矢印で示すように冷却水流入孔15か
ら上記冷却水通路4k内に流入し、該通路4k内
を流れて冷却水流出孔16から流出する。このと
き、エンジン潤滑オイルは隔壁4aを介して該冷
却水と熱交換が行なわれ、潤滑オイルが冷却水よ
りも高温のとき(例えば80℃以上のとき)は冷却
水によつて冷却される。それによつて潤滑オイル
の温度上昇が抑えられ、オイル粘度の必要以上の
低下、油性の劣化が防止される。
前述のように連通孔4gからオイル冷却用熱交
換器4外に流出した潤滑オイルは、該オイル冷却
用熱交換器4の下端部の環状の当接部(突出部)
4lと、該当接部4lに当接する燃料加熱用熱交
換器5の上端部の環状の当接部(突出部)5bと
の間に画成された空間17から、連通孔5cを通
つて該熱交換器5の潤滑オイル通路5d内に流入
する。この潤滑オイル通路5dは前記オイル冷却
用熱交換器4の潤滑オイル通路4dと同様に形成
されており、流入した潤滑オイルは連通孔5eを
通過して該潤滑オイル通路5dを迂流し、下端部
の環状の当接部(突出部)5gの内側に形成され
た連通孔5hから熱交換器5外に流出する。該当
接部5gと取付ブラケツト2との間に画成された
空間18に流出した潤滑オイルは、オイル流入孔
6のまわりに形成された環状溝2dに開口したオ
イル流出孔7に流入し、エンジン本体1内のオイ
ル通路に還流する。隔壁5aによつて潤滑オイル
通路5dと仕切られた部分は、積層小室が連通孔
5kによつて部分的に連通されて燃料通路5lと
され、該通路5lの一端には燃料流入孔19が、
そして他端には燃料流出孔20が連通されてい
る。
第3図は上記燃料流入孔19および燃料流出孔
20に接続される燃料供給系を示すものである。
この第3図に示されるように、燃料タンク(図示
せず)内のデイーゼル燃料は配管21を介して電
磁切換弁23に送られる。配管21にはセジメン
タ22が介設されており、燃料中に混入している
水分が該セジメンタ22において分離される。電
磁切換弁23の弁体23aが固定されたプランジ
ヤ23bを駆動するソレノイド23cは、直列に
配された温度スイツチ24およびキースイツチ2
5を介してバツテリ電源26に接続されている。
電磁切換弁23の一方の流出孔23dは配管27
を介して燃料フイルター28に連通され、該燃料
フイルター28は配管29を介して燃料噴射ポン
プ30に連通されている。電磁切換弁23の他方
の流出孔23eは配管31を介して前記燃料加熱
用熱交換器5の燃料流入孔19に連通され、該熱
交換器5の燃料流出孔20には配管32が接続さ
れ該配管32は配管27に連通されている。
ソレノイド23cが励磁されないとき、プラン
ジヤ23bは第3図図示の位置にあり、したがつ
てセジメンタ22を通過した燃料は燃料加熱用熱
交換器5の前記通路5lは流通して燃料フイルタ
ー28に送られる。このように燃料加熱用熱交換
器5を流通する際に燃料は、隔壁5aを介して、
エンジン燃焼熱の影響を受けて該燃料より高温に
なつている潤滑オイルによつて加熱されるので、
若し該燃料中にワツクス成分が析出していればそ
のワツクス成分は溶融され、また該熱交換器5下
流でのワツクス成分析出も防止される。したがつ
て燃料フイルター28には、ワツクス成分が析出
していない燃料が送られるようになり、該燃料フ
イルター28のフイルターエレメントが、析出し
たワツクス成分によつて目詰まりを起こすことが
防止される。温度スイツチ24は電磁切換弁23
に送られる燃料の温度を検出し、その温度に応じ
て開閉するものであり、燃料温度が、ワツクス成
分析出が生じない程に十分に高い(例えば約30〜
40℃以上)場合に閉じる。したがつてそのように
ワツクス成分析出の危険性が無い場合(勿論なが
らエンジンが運転されてキースイツチ25も閉じ
ている場合)には、ソレノイド23cが通電励磁
され、プランジヤ23bが図中上方に引き上げら
れる。したがつて燃料は上記熱交換器5を通過せ
ず配管27を介して直接燃料フイルター28に送
られる。
上記燃料加熱用熱交換器5は、オイルフイルタ
ー3として取付ボルト12が長いタイプのものを
使用することにより、あるいは該取付ボルト12
を長いものと交換すること等により簡単に、オイ
ル冷却用熱交換器4と一体的に、オイルフイルタ
ー3と取付ブラケツト2との間に挟持され、燃料
加熱用の熱流体(本実施例では潤滑オイル)とし
てオイル冷却用熱交換器4の熱流体を使用するか
ら該熱流体用の配管を新たに設ける必要がない。
以上説明した実施例は、オイル冷却用熱交換器
がエンジン本体外部に取り付けられるデイーゼル
エンジンに本考案を適用したものであるが、比較
的大型のデイーゼルエンジン等においてはオイル
冷却用熱交換器がエンジンのウオータジヤケツト
内に配設されることもあり、本考案はそのような
タイプのデイーゼルエンジンに対しても適用可能
となつている。第4図、第5図は、そのようなデ
イーゼルエンジンに適用される本考案の第2実施
例を示すものである。
第4図に示されるようにエンジン本体を構成す
るシリンダブロツク50の側部には、取付ブラケ
ツト51が固定され、該取付ブラケツト51には
前記第1実施例におけるオイルフイルター3と同
様のオイルフイルター52が支持されている。第
5図の平断面図に示されるように取付ブラケツト
51は、シリンダブロツク50内のウオータジヤ
ケツト(冷却水通路)50aに開口するようにシ
リンダブロツク50側壁に開設された開口50b
を、外側から閉塞するように取り付けられてい
る。取付ブラケツト51の内壁には燃料加熱用熱
交換器53が固定され、この燃料加熱用熱交換器
53にはさらにオイル冷却用熱交換器54が一体
的に固定されている。オイル冷却用熱交換器54
は、シリンダブロツク50のウオータジヤケツト
内壁50cに当接して該シリンダブロツク50内
に設けられたオイル供給通路55とオイル戻し通
路56にそれぞれ連通するオイル流入管57とオ
イル流出管58、およびこれらの周囲に固定され
た放熱フイン59とからなるものであり、オイル
流入管57からオイルフイルター52に流れる潤
滑オイルおよびオイルフイルター52において清
浄化された後オイル流出管58を還流する潤滑オ
イルが、ウオータジヤケツト50a内を流れるエ
ンジン冷却水と熱交換されるようになつている。
以下、この潤滑オイルとエンジン冷却水の熱交
換について、第6図を参照して説明する。この第
6図は、デイーゼルエンジンにおけるエンジン冷
却水、潤滑オイルおよび燃料の一般的な昇温特性
を示している。エンジン冷却水は燃焼室の周囲を
流れるだけに燃焼熱の影響を受けやすく、潤滑オ
イルよりも昇温が早い。そしてサーモスタツト開
弁後、開弁過渡時のオーバーシユート期間を過ぎ
てラジエータで冷却されるようになると、さほど
昇温しない。一方潤滑オイルは、シリンダブロツ
ク、シリンダヘツド、クランク室の温度や各部の
摺動熱を受けるが、燃焼熱は間接的に受けるた
め、エンジン冷却水に比べると昇温は遅い。しか
しながら、この潤滑オイルは時間経過とともに昇
温して行き、途中からエンジン冷却水よりも高温
となる。したがつて、潤滑オイル温度が冷却水温
度よりも低い過渡期間(第6図の時間t1よりも前
の期間)中は、潤滑オイルは熱交換器54におい
てエンジン冷却水により加熱され、高くなつてい
たオイル粘度が下げられてその潤滑性能が向上す
る。そして第6図の時間t1を経過して潤滑オイル
温度が冷却水温度よりも高くなると、この潤滑オ
イルは熱交換器54においてエンジン冷却水によ
り冷却され、オイル粘度の必要以上の低下、およ
び油性劣化が防止される。
燃料加熱用熱交換器53は、平たい小室状の燃
料通路53aと、該燃料通路53a内を延びて前
記オイル流入管57およびオイル流出管58に
各々連通するとともに取付ブラケツト51のオイ
ル流入通路51a、オイル流出通路51bに連通
するオイル流入通路53b、オイル流出通路53
cとを備えてなるものであり、上記燃料通路53
aには燃料流入孔60および燃料流出孔61が連
通されている。
上記燃料流入孔60および燃料流出孔61に
は、例えば第3図に示されるような燃料供給系が
接続され、デイーゼル燃料はその温度が低い場
合、この燃料加熱用熱交換器53を通してから燃
料フイルターに送られる。該熱交換器53内の燃
料通路53aを流れる燃料は、ウオータジヤケツ
ト50a内を流れるエンジン冷却水によつて周囲
から加熱されるとともに、該燃料通路53a内の
オイル流入通路53bおよびオイル流出通路53
cを流れる潤滑オイルによつて加熱される。つま
り、燃料はエンジン本体の外部に取り付けられた
燃料噴射ポンプや配管内を流れるため燃焼熱の影
響を受け難く、主に外気温によつて温度が左右さ
れるので、通常は第6図図示の通りエンジン冷却
水および潤滑オイルよりも低温である。したがつ
て燃料は、上述のようにエンジン冷却水および潤
滑オイルの双方によつて加熱される。このように
して燃料が加熱されることにより、該燃料中のワ
ツクス成分の析出が防止されるとともに、析出し
ていたワツクス成分は溶融され、該熱交換器53
下流の燃料フイルターにおけるフイルターエレメ
ントの目詰まりが防止される。
この第2実施例においても、燃料加熱用熱交換
器53はオイル冷却用熱交換器54と一体的に形
成されているから、燃料加熱用の熱流体の配管を
新たに設けることなく燃料加熱が可能となつてい
る。
以上詳細に説明した通り本考案のデイーゼルエ
ンジンの燃料加熱装置は、オイル冷却用熱交換器
と一体的に設けた燃料加熱用熱交換器によつて燃
料を加熱するようにしたから、燃料加熱用の熱流
体の配管を新たに設ける必要がなく、燃料供給配
管を若干改造するのみで簡単にエンジンに装備さ
れるようになつており、オプシヨン設定の燃料加
熱装置として最適のものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す側面図、第
2図は上記第1実施例の縦断面図、第3図は上記
第1実施例の燃料加熱装置を組み込んだ燃料供給
系を示す系統図、第4図は本考案の第2実施例を
示す斜視図、第5図は上記第2実施例の平断面
図、第6図は本考案に係るエンジン冷却水、潤滑
オイルおよび燃料の昇温特性例を示すグラフであ
る。 1……エンジン本体、4,54……オイル冷却
用熱交換器、4d,5d……潤滑オイル通路、4
k……冷却水通路、5,53……燃料加熱用熱交
換器、5l,53a……燃料通路、15……冷却
水流入孔、16……冷却水流出孔、19,60…
…燃料流入孔、20,61……燃料流出孔、50
……シリンダブロツク、50a……ウオータジヤ
ケツト、57……オイル流入孔、58……オイル
流出孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 潤滑オイル通路を有するオイル冷却用熱交換
    器が、該潤滑オイル通路に隣接してエンジンの
    冷却水が流通する状態で取り付けられたデイー
    ゼルエンジンにおいて、燃料通路を有する燃料
    加熱用熱交換器を、該燃料通路に隣接してオイ
    ルおよび冷却水の少なくとも一方が流通する状
    態で上記オイル冷却用熱交換器と一体的にエン
    ジンに取り付けるとともに、該燃料加熱用熱交
    換器を介して燃料フイルターに燃料を供給する
    燃料供給通路を形成してなるデイーゼルエンジ
    ンの燃料加熱装置。 (2) 前記オイル冷却用熱交換器および燃料加熱用
    熱交換器を、オイル流入孔およびオイル流出孔
    を有してエンジンに取り付けられる取付ブラケ
    ツトと、オイルフイルターのフイルターケース
    との間に一体的に挟持させ、前記取付ブラケツ
    トのオイル流入孔から流入したオイルがオイル
    フイルターおよび両熱交換器を通過してオイル
    流出孔に至るオイル通路を形成したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のデ
    イーゼルエンジンの燃料加熱装置。 (3) 前記オイル冷却用熱交換器をエンジンのウオ
    ータジヤケツト内に配設し、燃料加熱用熱交換
    器を該オイル冷却用熱交換器と一体的にウオー
    タジヤケツト内に配設したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のデイーゼル
    エンジンの燃料加熱装置。
JP18838582U 1982-12-13 1982-12-13 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置 Granted JPS5991468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18838582U JPS5991468U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18838582U JPS5991468U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991468U JPS5991468U (ja) 1984-06-21
JPS636442Y2 true JPS636442Y2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=30406414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18838582U Granted JPS5991468U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 デイ−ゼルエンジンの燃料加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991468U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102013017086B1 (pt) * 2013-07-02 2020-11-24 Mahle Metal Leve S/A Trocador de calor para sistemas de gerenciamento termico da alimentaqao de combustivel em motores de combustao interna
JP6967635B2 (ja) * 2016-04-08 2021-11-17 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 エンジン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991468U (ja) 1984-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561387A (en) Liquid cooling system for a turbocharged internal combustion engine
US8061309B2 (en) Cooling system
EP0926322B1 (en) Cooling water circulating structure for engines
AU651507B2 (en) Cooling system for an automotive engine
US4811719A (en) Fuel preheater
US5307865A (en) Engine oil cooling system
US5638774A (en) Integrated transmission oil conditioner and coolant pump
CN106089358A (zh) 一种发动机机油冷却滤清模块及发动机冷却***
JP2006515658A (ja) 低温クーラーを有する内燃機関の冷却循環
US4995448A (en) Engine oil cooling system
CA1172118A (en) Cooling liquid temperature control system for internal combustion engine
JP2529826B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
RU2082890C1 (ru) Система охлаждения для автомобильного двигателя
GB2444271A (en) Thermostat for an engine cooling system
CN106988854A (zh) 用于内燃发动机的冷却***
US5036825A (en) Compact high efficiency fuel heater with integral thermostatic control
EP0750099B1 (en) Thermostat housing for internal combustion engine
JP3354519B2 (ja) エンジンの冷却構造
JPS636442Y2 (ja)
JP3183584B2 (ja) 自動変速機用オイルクーラ
CN212671927U (zh) 一种发动机冷却***
JPH11182223A (ja) サーモスタットハウジング
JP4151881B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPH06272751A (ja) 自動変速機用オイルクーラ
JP2559230Y2 (ja) エンジン冷却装置