JPS63501149A - 第三ヒドロキシアルキルキサンチン、それらの製造法及びそれを含有する治療剤 - Google Patents

第三ヒドロキシアルキルキサンチン、それらの製造法及びそれを含有する治療剤

Info

Publication number
JPS63501149A
JPS63501149A JP61504113A JP50411386A JPS63501149A JP S63501149 A JPS63501149 A JP S63501149A JP 61504113 A JP61504113 A JP 61504113A JP 50411386 A JP50411386 A JP 50411386A JP S63501149 A JPS63501149 A JP S63501149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
formulas
xanthine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61504113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788382B2 (ja
Inventor
ゲベルト,ウルリツヒ
オキアユズ‐バクロウテイ,イズマハン
トルヴアルト,ヴエルナー
Original Assignee
ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS63501149A publication Critical patent/JPS63501149A/ja
Publication of JPH0788382B2 publication Critical patent/JPH0788382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 第三ヒドロキシアルキルキサンチン、それらの製造法、それを含有する薬物及び その用途本発明は、1位または7位に少くとも1つの第三ヒドロキシアルキル基 を有する新規カキサンテン誘導体、その製造法、及び特に末梢及び脳循環におけ る障害の治療に適した薬剤中の活性化合物としての用途に関する。
第二アルコール基を有し循環を促進させる1−オキソアルキル−3,フージアル キル−及び7−オキソアルキル−1,3−ジアルキルキサンチン、並びに1−ヒ ドロキシアルキル−3,7−ジアルキル−及び7−ヒドロキシアルキル−1,3 −ジアルキルキサンチンは既知である。これらの物質群の中で、血管治療に用い るはントキシフイリン、3,7−シメチルー1−(5−オキソヘキシル)−キサ ンチンは、末梢及び脳両循環における障害の薬物療法における治療掌上の重要性 を獲得している。さらに近年における血管活性薬剤(Elchweiz、 me d、 Wschr、 月ユ(1981) 657〜640)として、多くの国に おいて、末梢動脈閉塞疾患に対して使用される薬剤中における確固たる地位を得 ておシ、一方いくつかの国においては、欠陥性の脳循環に対する使用が非常に成 功している。
しかしながら本生成物の臨床的に十分確立された作用は、その活性化合物自体及 び薬学的に活性な第一の代謝産物、1−(5−(ヒドロキシヘキシル) −3, 7−シメチルキサンチンが動物及びヒトにおける迅速かつ完全な生物による置換 を受けるという欠点を有しておシ、この置換は、オキソ−またはヒドロキシアキ ル側鎖の酵素酸化を介してほとんど排他的に行なわれ、著しい「肝臓第一通過」 効果に関連するものである。
即ち、特に経口投与において、胃腸管より吸収されそして肝門静脈系を経て異物 に対して最も重要な濾過器官である肝臓へ輸送された後に、投与された投与物の 大部分が肝臓の第一通過中において薬物分解酵素によって代謝されてしまい、そ の結果、完全に吸収されるにもかかわらず、薬物のうちのほんの一部のみが未変 形の形態において全身的な一般的血液循環系に到達するに過ぎない。
前全身的排出とも呼ばれる「第一通過」効果は、未変形の活性物質の全身的利用 性の減少をもたらす。しかし、顕著な「第一通過」効果の実際の不利益は、投口 投与物が全身的循環への経路において減少されることよりも、一般的にこの過程 が個体内及び個体間において大きい変異を示すという事実によってもたらされ( Elchweiz、による[med、 Wschr、J 110 (1980)  354〜562 )、このことが決定的な投与計画を作成することを困難にし 、従って治療効果が損なわれることが多い。
このような問題点があるので、臨床医は理解できる要求をし、かつ薬学研究者は 新規なキサンチン化合物を得るべく集中的に研究を行なっている。その化合物と は、代謝安定性が非常に高く、薬学的薬効作用が同様に良好であるか好適にはよ シ優れており、そして同様に優れた耐容性を有し、「第一通過」効果が実質的に 小さいかまたは無視できる程度であって、その結果、上記した投′与量の問題に 関する治療上の信頼性を決定的に改良するような化合物である。このような生成 物は、工業化された国における病気及び死亡の最も多い原因の1つで6る末梢及 び脳循環における障害の薬物療法において本質的表利点をもたらしうるものであ る。
驚くべきことに、従来研究されていなかったヒドロキシ基を担持する炭素原子上 の第二ヒドロキシアルキル基のアルキル分枝が(その基がキサンチン骨格の1及 び/または7位にあるかどうかに関わらず)、第三アルコール構造を有するよう になったヒドロキシアルキル側鎖カ肝臓の多重機能ミソロソームオキシダーゼに 対して安定であシ、シかも同時に上記した他の治療上の要求を満たすような化合 物を導くことが発見されたのである。
従って本発明は、式(I)(請求の範囲第1項参照)〔式中基R1及びR3の少 くとも一方は、第三アルコール基を有する式1a (式中R4は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を示し、nは2〜5の整数 を示す)を有する分枝状のヒドロキシアルキル基を示し、存在することの6Dう る他の基R1またはR3は、水素原子、または6個までの炭素原子を有しその炭 素鎖は2個までの酸素原子で中断されることがありうるかまたはオキソ基もしく は2個までのヒドロキシ基により置換されうる脂肪族炭化水素基R5を示し、セ してR2は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示す〕を有する第三ヒドロ キシアルキルキサンチンに関する。
好適な化合物は、式I(式中R2はメチルまたはエチル基を示す)で示される化 合物である。式(1) (2つの基R1またはR3のうち一方のみが上記定義の 第三ヒドロキシアルキル基を示す)の化合物も同様に好適である。
式中R4がメチル基を示し、nが3〜5の整数を示しその結果第三ヒドロキシア ルキル基1aが〔(ω−1)−ヒドロキシ−(ω−1)−メチルツーヘンチル、 −ヘキシルまたは一ヘプチルのいずれかを示す化合物、及び特に式中R2がメチ ルまたはエチル基を示す化合物はさらに好ましい。
式(1)(式中R1は第三ヒドロキシアルキル基を示し R5が各々1〜4個の 炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルを 示す)の化合物、例えば7−エトキシメチルー1−(5−ヒドロキシ−5−メf ルヘキシル)−5−メチルキサンチン)はさらに特に卓越している。
R1またはR3の位置中の基R5の代表的な基は、例えばメチル、エチル、プロ ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、はメチル、ヘキシル;そのヒドロキ シルまたはオキソ基が少くとも2個の炭素原子によって窒素から離隔されている ようなそれらのヒドロキシル及びオキソ誘導体、例えばヒドロキシエチル、2− 及び3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−15−及び4 −ビトロキシブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3,4−ジヒドロ キシブチル、4,5−及び5.4−ジヒドロキシペンチル、5,6−及び4,5 −ジヒドロキシヘキシル、4−ヒドロキシはメチル、5−ヒFロキシヘキシル、 2−オキソゾロビル、3−オキソブチル、4−オキソはメチル及び5−オキソヘ キシル:並びにアルコキシアルキル及びアルコキシアルコキシアルキル基、例え ばメトキシ−メチル、−エチル及び−プロピル、エトキシ−メチル、−エチル及 び−プロビル、プロポキシ−メチル及び−エチル、メトキシエトキシ−メチル及 び−エチル、エトキシエトキシ−メチル及び−エチルである。
本発明はさらに、新規な第三ヒドロキシアルキルキサンチンの製造法に関する。
1具体例は例えば。
a)式(It) (請求の範囲第6項参照)(式中R2は4個以下の炭素原子を 有するアルキルを示す)の3−アルキルキサンチンと式(■)(請求の範囲第6 項参照)(式中Xはハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素、スルホン酸 エステル、リン酸エステル基を示し R4及びnは上記中に定義の通りである) のアルキル化剤とを反応させてR3の位置に第三ヒドロキシアルキル基を有し  R1の位置に水素を有する本発明による式(Ib) (請求の範囲第6項参照) の化合物を生成させ;そしてal)これらを式(I[l)を有する同一または他 のアルキル化剤によジアルキル化し R1及びR3の位置に2つの同一または異 なる第三ヒドロキシアルキル基を有する本発明による式(IC) (請求の範囲 第6項参照)の化合物を生成させ:または R2)式R5−X(IV) (式中Xは式(nl)において定義した通りであり  R5は上記の意味を有する)の化合物と反応させることによって、これらの化 合物を本発明による式(Id)(請求の範囲第6項参照)の化合物に変換するこ とよシなり、全ての場合において1反応は塩基性剤の存在下で行なうと有利でお シ、またはキサンチンはそれらの塩の形態で使用すると有利である。
第2の実施例b)は、式(III)の化合物との一工程反応によシ、好適には塩 基性剤またはそれらの塩形態物の存在下において、式(V)(請求の範囲第6項 参照)の1,5−ジアルキル化キサンチンの7位を置換して式(Ice)の化合 物を生成することよりなる。
第3の実施例C)は、同様に好適には、塩基性剤またはそれらの塩形態物の存在 下で、式(II)の3−アルキルキサンチンと式R6−X (lVa)の化合物 とを最初に反応させて式(■)(請求の範囲第6項記載)(式中R6はR5につ いて定義した通りであるかまたはベンジルもしくはジフエニルメチルを示す)の 3,7−二置換されたキサンチンを生成させ、その後再び好適には塩基性剤また はその塩形態物の存在下で、これらを式(I[l)の化合物によ#)1位を置換 して式(Ia) (請求の範囲第6項参照)の化合物を得、次いでこの式(re ) (式中R6はベンジルまたはジフェニルメチル、アルコキシメチル、または アルコキシアルコキシメチル基を示す)の化合物を減圧または加水分解条件下で 本発明に・よる式(If)(請求の範囲第6項参照)の化合物に変換し、次いで 所望によシ、続いてこの生成物を再び式(III)または式(■)の化合物と反 応させて本発明による式(IC)または(Ie)の化合物を生成させることより なる。
第4の実施例d)は、本発明による式(Id)または(re)(式中R5または R6はオキソアルキル基を示す)の化合物のケト基を慣用の還元剤により還元し て本発明による相当するヒドロキシアルキル化キサンチンを生成することよりな る。
本発明において出発物質として使用される式(II)またU (V)の6−アル キル−または1,3−ジアルキルキサンチン及び式(Ill)、(IV)及び( IVa>の「アルキル化剤」は、はとんどの場合において公知であるか、または 文献公知の方法により容易に調製することができる。従って1式(1)の第三ア ルコールは1例えば式HaQ−(co2)n−co−co3(■a)の立体障害 作用を示さないハロゲノケトンとアルキル金属化合物R4−MCC式中上金属、 特にマグネシウム、亜鉛、またはリチウムを示し、例えばハロゲン化アルキルマ グネシウムR’ −MgHaQ (グリニヤール化合物)またはアルキルリチウ ム化合物R4−Liである〕とを慣用の条件下におけるカルボニル基の還元アル キル化によるいわゆる積み重ね反応によって反応させる有機金属合成によって得 ることができる(例えばHouben−Weyl y!、 part 2(19 80) 928〜40、特に1021以下参照、及び1104〜1112参照) 。式Ha12−(C!H2)n−Co−R’ (■b)のノ10ゲノケトンとハ ロゲン化メチルマグネシウムまたはメチルリチウムを同様の反応に付しても、目 的物を同様に得ることができる。
式(■a)及び(■b)に相当するヒドロキシケトンは、常法によりアルキル金 属化合物を使用して直接または例えば5,6−シヒドロー4H−ピランによるア セタール化によってヒドロキシル基の臨時の遮蔽を伴ってジオールに円滑に変換 され得シ(例えばHouben−WeylによるVl/1 a 1part 2  (1980)、1 jl 3〜1124参照)、そしてこれらのジオールより 、スルホン酸ハロゲン化物または無水物。
リン酸ハロゲン化物または無水物を用いて有利には塩基性剤の存在下で第一ヒド ロキシル末端基の選択エステル化反応によって式(III)の化合物が生成され る。
第■の第三アルコール誘導体を製造するための他の方法として考えられるのは、 ω−クロロ−1−ブロモアルカンをω−クロロアルキル−金属化合物へ単一金属 化しいでそれをケトンR4−QO−CH5と反応させる方法があるが、金属塩の 除去を伴って環化する傾向のために中間的に生成されたアルカル−トから副生成 物が生成される割合は、温度の適当な調節によって抑制される。または、出発物 質としてω−ハロゲノ−1−アルカノールを使用して慣用法により好適にはテト ラヒドロピラン−2−イルエーテルの形態においてまたはアルカル−ト形成が行 なわれた後に、そのヒドロキシル基を所望のアルキル−金属化合物により金属化 (Mo−(cH2)n−aaffi) (例えばHouben−Weyl、 E 乙2a (197!l) 113 ) L、て、その生成物をその後ケトンR4 −00−CEIsと反応させると前パラグラフ中で説明したジオール(Houb en−Weyl、 Vlどおシ記ト11−.(1980)1029 )が生成さ れ、第一ヒドロキシル基は次いで適当なスルホン酸誘導体またはリン酸誘導体に よシ選択的にエステル化される。
式■(式中R4はメチル基を示す)の化合物の好都合な製法は、ω−ハロゲノア ルカン酸アルキルエステル(HaQ(CH2)、、−Coo−アルキル)を2等 量のメチル金属化合物と反応させ、ケトンを介するこのエステルの反応により2 つのメチル基が導入された第三アルコールを生成part 2 (1980)% 1171〜1174)。ω−ヒドロキシ−カルボン酸エステルは同様の方法でヒ ドロキシル基ヲ保護するかまたは保護せずにテトラヒドロピラン−2−イル、メ トキシメチルエーテルまたは好適には環状エステルとしてのラクトンの形態をな してメチル金属化合物によシシオールヘ変換され、その化合物から今度は、スル ホン酸ハロゲン化物もしくは無水物またはリン酸ハロゲン化物もしくは無水物を 使用する第一ヒドロキシル基の選択的エステル化反応によシ弐■の活性アルキル 他剤ヲ得ることができる。
上記した方法により製造され得る弐■の適当な化合物は、従って〔(ω−1)− ヒドロキシ−(ω−1)−メチルエーテル、−ハンチル、−ヘキシル及ヒーヘプ チル、((12)−ヒドロキシー(ω−2)−メチル〕−ハンチル、−ヘキシル 、−ヘプチル及び−オクチル、並びに〔(ω−3)−ヒトo キシ−(ω−3) −メfル〕−ヘキシル、−ヘプチル、−オクチル及び−ノニル塩化物、同じく臭 化物、同じくヨウ化物、同じくスルホネート及び同じくフォスフェートが挙げら れる。
R5をキサンチン骨格の1または7位に、かつR6をその7位に誘導するのに適 した式R”X (IV)またはR’−X(Ia)の化合物の中で、そのハロゲン 化物は試薬として首尾よく使用されうるが少くとも工業的大規模で使用した場合 に毒物学上の問題が生じるので、アルコキシメチル及びアルコキシアルコキシメ チル誘導体は特別の地位を占めている。従って、この特別の場合において、相当 するスルホネートを使用することは好ましく、これらは、脂肪族カルボン酸と脂 肪族または芳香族スルホン酸との混合された無水物(M、H,Kargerらに よる[J、 Org、 Chem、J36 (1971) 528〜531)と 、ホルムアルデヒドジアルキルアセタールまたはジアルコキシアルキルアセター ルとを、実質的に完了するまで進行する明瞭な反応におけ°る反応(M、 H, Kargerらによる[J、 Amer、 Chem、 soc、J91 (1 969) 566!1〜5665)に付すことにより容易に入手することができ る。
R’−802−0−co−(C1−04)アルキル+R9−0−C!H2−0− R2H5o2−o−ca2−o−REl この反応式において R7は脂肪族基、例えばメチル、エチル、トリフルオロメ チル、または芳香族基、例えばフェニル、4−トリル、4−プロモフェニルヲ示 スカ、メチルまたは4−トリルが好ましく、かつR8はR5まだはR6の定義の 範囲内のアルキルまたはアルコキシアルキル基を示す。
反応は、そのままでまたは反応体に対して不活性な無水非プロトン性溶媒中にお いて、−20℃〜40℃、好ましくは0〜20℃の温度で実施することができる 。
加水分解に対して敏感で熱に対して不安定な反応性の高いスルホン酸塩の中間体 単離は不要である。これらはキサンチンの窒素上の置換のための粗製生成物とし て有劇に直接使用され、その他の場合には、塩基性の縮合剤の通常の添加は不要 である。
一または二置換されたキサンチン誘導体1b%If11I。
■及び■と当該式■、■または■aのアルキル化剤との反応は、通常反応に用い られる物質に対して不活性である分散剤または溶媒中で行なわれる。使用可能な 分散剤または溶剤は、特に非プロトン性溶媒、例えばホルムアミド、ジメチルホ ルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、テトラメチル尿素 、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、アセトン及びブタノ ンでちるが:アルコール、例えばメタノール、エチレングリコール、それらのモ ノまたはジアルキルエーテル(アルキル基が1〜4個の炭素原子を有するが、両 方で5個以下の炭素原子を有する)、エタノール、プロパツール、イソプロノミ ノール及び様々のブタノール:炭化水素、例えばベンゼン、トルエンまたはキシ レン:ハロケ゛ン化された炭化水素、例えば塩化メチレンまたはクロロホルム; ピリジン及びこれらの溶媒の混合物またはこれらの水との混合物も使用すること ができる。
しアルキル化反応」は、塩基性の縮合剤の存在下で行なうと好都合である。この 反応に適した剤は、例えば、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属水酸化物、 炭酸塩、水素化物及びアルコール化合物、並びに有塩塩基、例えばトリアルキル アミン(例えばトリエチル−またはトリブチルアミン)、第四アンモニウムまた はホスフォニウム水酸化物、固定され任意的に置換されたアンモニウムまたはホ スフォニウム基を有する交叉結合した樹脂があげられる。しかし、キサンチン誘 導体は、それらの分離して調製された塩1例えばアルカリ金属、アルカリ土類金 属または任意的に置換されたアンモニウムもしくはホスフォニウム塩の形態でア ルキル化反応において直接使用されることができる。−及び二置換されたキサン チン化合物は、好ましくは二相系において相転移触媒作用の条件下におけるいわ ゆる相転移触媒、例えば第三級アミン、第四アンモニウムもしくはホスフォニウ ム塩、またはクラウンエーテルの使用によシ、上記の無機縮合剤及びそれらのア ルカリ金属またはアルカリ土類金属塩形態物の存在下においてアルキル化される ことはさらに好都合である。はとんど商業的に入手可能な適当な相転移触媒は、 なかでもテトラ(cl−c4)−アルキル−及びメチルトリオクチルアンモニウ ム並びに−ホスフォニウム塩、メチル−、ミリスチル−、フェニル−及びベンジ ル−トリ(cl−c4)アルキル−並びにセチルトリメチルアンモニウム塩、( Cr−012)アルキル−及ヒインジルートリフェニルホスフォニウム塩があり 、一般に、カチオンヲ有し大きくてよシネ斉な構造を有する化合物がより有効で あることが証明されている。
上記した方法による基1a%R5及びR6の導入は、一般的に0℃乃至使用する 特定の反応媒体の沸点、好ましくは20℃〜130℃の温度範囲において、通常 は大気圧下であるが好適には加圧または減圧下において行なわれ、反応温度は1 時間未満乃至数時間とすることができる。
3−アルキルキサンチン■の本発明にょる式1cの化合物への変換は、2つの第 三ヒドロキシアルキル基の導入を必要とする。ここで、同一または類似の置換基 がキサンチン骨格へ連続して結合すること、または中間生成物を単離しない一容 器反応において、2つの同一のヒドロキシアルキル基がキサンチン骨格に結合す ることのいずれかが可能である。
式1aの化合物よりベンジル及びジフェニルメチル基を還元分解して7位に水素 原子を担持する本発明のキサンチン誘導体1fを生成することは、特にアルカロ イド及びはプチド合成における保護基技術に関して開発されかつ周知であると思 われる標準的な条件下において実施される。
(1957) 974〜975)だけでなく、貴金属触媒を使用する触媒水添分 解による上記2つのアラルキル基除去は適とで使用される反応媒体は通常低級ア ルコール(好適には蟻酸またはアンモニアを添加)、非プロトン性溶媒、例えば ジメチルホルムアミドまたは特に氷酢酸であるが;それらの水との混合物もまた 使用することができる。適当な水添触媒は特に/ξラジウムブラック、パラジウ ム/活性炭、硫酸バリウムがあるが、その他の貴金属、例えばプラチナ、ロジウ ム及びルテニウムはしばしば競合する核水素添加の副反応を生じさせるので、限 られた範囲でのみ使用することができる。水素添加は、20〜1oo℃の温度に おいて、大気圧下または望ましくは約1oパール以下のわずかな加圧下で好都合 に行なわれ、一般的に反応時間は数分から数時間要求される。
R6の位置にアルコキシメチルまたはアルコキシアルキルオキシメチル基を担持 する式1eの1.3.7−三置換されたキサンチンはO,N−アセタールである 。従って、7位におけるそれらの置換基は、酸加水分解の慣用の条件下で分解さ れ(Elouben−Weyl、 VVlb (1984) 741〜745と 比較)、式ifの7H化合物は同様に生成される。加水分解によって除去されう る好適な基は、例えばメトキシ−。
エトキシ−及びプロポキシメチル、並びにメトキシエトキシ−及びエトキシエト キシ−メチル基である。反応は、暖めながら希無機酸1例えば塩酸または硫酸中 において、好適には可溶化剤として氷酢酸、ジオキサン、テトラヒドロフランま たは低級アルコールを加えながら好都合に行なわれる。触媒量の無機酸と一緒に なった過塩素酸または有機酸、例えばトリフルオロ酢酸、蟻酸、酢酸も適当であ る場合がある。特にアルコキシアルコキシメチル化合物は、ルイス酸、例えば臭 化亜鉛及び四塩化チタンを使用して、無水媒体好ましくは塩化メチレンまたはク ロロホルム中において分解され得シ、中間的に生成された7−ブロモメチルまた は7−ブロモ亜鉛誘導体は水性後処理中に自発的に加水分解される。無機酸溶液 中での分解において11反反応度は、1位における第三ヒドロキシアルキル基の 顕著な加水分解が起こらないように選ばなければならず、そのためには一般的に 100℃未満である。
R5またはR6位にオキソアルキル基を担持する式1d及びleのキサンチンの 相当するヒドロキシアルキル化合物への還元は、事実、基本的には卑金属の使用 により及び触媒水添反応によシ行なうことができるが、選択の方法は、単純な金 属水素化物(ui’in)、錯体金属水素化物(Ml〔M2Hn′3m)または 有機金属水素化物との反応より成シ(Houben−Weyl+ fV/1d  (1981) 267〜282、及び■/1b(1984) 141〜155) 、この反応は非常に緩やかな条件下において、高収率で進行する。ケトンの還元 に使用されうる数多くの錯体金属水素化物のうち、最も高頻度で用いられる試薬 を例として示すと、リチウムアラナート、リチウムボラナート及び特にナトリウ ムボラナートがあり、本試薬はその反応性が低いので取り扱いが容易であり、ま た特に反応をアルコール、アルコール水性、または純粋な水性溶液または懸濁液 における反応を可能にする。ニトリル、例えばアセトニトリル、並びに他の慣用 の不活性溶媒、例えばエーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン または1,2−ジメトキシエタン)、炭化水素及びピリジンも反応媒体として使 用することができる。好都合には、0℃乃至特定の溶媒の沸点の間の温度、望ま しくは室温において行なわれる水素添加は一般的には迅速に進行し、数分乃至数 時間で終了する。
式■の第三ヒドロキシアルキルキサンチンは、式■(請求の範囲第6項参照)の 置換されたキサンチンを反応させること、即ち el)式■(式中R9及びR10の位置に、2つの同一または異なった式−(c o2)n−co−cH3(D(a)、−(CH2)n−co−R4(■b)、ま たは式■aもしくは■bの置換基のうちの1つとそして他の位置に水素または基 R5もしくはR6を有する)で示される置換されたキサンチンを、カルボニル基 の還元「アルキル化」下で■aの場合には、(cl−c3)アルキル−と、また は■bの場合には、メチル−金属化合物と反応させて本発明による式1b乃至i fのキサンチンを生成させるか:または e2)式■(R9及びR10位置に2つの同一または異なった式−(cH2)n −HaQ(X) (式中RaQは好適には塩素t ft−ハ臭素を示す)の基か またはかかる基の1つと水素または置換基R5もしくはR6を他の位置に有する )の置換されたキサンチンを末端位置において金属化し、その後カルボニル基の 還元アルキル化反応において式R4−CO−C!H5(XI)のケトンとを反応 させて本発明の式1b乃至ifのキサンチンを生成させるか;または e5)式■(R9及び/またはR10の位置に基−((R2)n−coo−(c l<4)アルキル(X[I)を有し、場合により他の位置に水素または基R5も しくはR6を有する)の置換されたキサンチンをアルコキシカルボニル基1個当 92等量のメチル−金属化合物により、本発明の弐1b乃至If (式中R4は メチルを示す)のキサンチンへ変換するが;またはe4)式■(R9及びR10 の位置上に2つの同一または異なった式−((R2)n7’cu=(R’ (X [I[)の基かまたはかがる基\CH3 のただ1つと水素または基R5もしくはR6を他の位置に有し、基■は分枝状の 炭素原子上の異性体の位置に炭素−炭素二重結合1例えば−〇!=CH2を有す ることができる)で示される置換されたキサンチンを、マルコニコフノ法則に従 う酸触媒による水和作用により本発明の式1b乃至lfのキサンチンへ変換し、 次いで所望によシ、1または7位に水素原子を有し、方法θ1)乃至e4)によ って得られた本発明の弐1b及び■fの第三ヒドロキシアルキルキサンチンを、 その後好適には塩基性剤またはそれらの塩の形態物の存在下で、弐■、■または ■aのアルキル化剤と反応させ、式1c、 la%iθ、(式中R2、R4,R 5,R6及びnは上記定義の通りである)の三置換された化合物を生成させるこ とにょシ得られる。
この反応中で出発物質として必要な5−アルキル化されたモノまたはジーオキシ アルキル−(Mk)、−(−ω−ハロゲノアルキル)−(Wb)、−(ω−アル コキシカルボニルアルキル) −(VjFc)及び−アルヶニルーキサンチン( ■d)は、既知であるか、または例えば6−アルキルキサンチン■及びスルホニ ルオキシ−もしくはハロゲノ−ケトン(■a)及ヒ(Wb)、ω−ハロゲノアル キルスルホネート、1、ω−ジハロゲノアルカン(例えばV、 B、 Kalc heva らによる[Journal fur pralct、 Chemie J327 (1985) 165〜168と比較せよ)、ω−スルホニルオキシ −もしくはω−ハロゲノ−カルボ/酸アルキルエステル、式■のスルホニルオキ シ−もしくはノ・ロゲノーアルケンより、弐■及び■の化合物によるモノ−及び ジ置換されたキサンチンのアルキル化反応において既に詳しく洋間した反応条件 下で容易に製造することができる。
キサンチンl、■b及び■C(基R9およびR10に官能基を有する)の有機金 属反応における操作手順は、基本的には、アルキル化剤として使用される弐■の 第三アルコールの製造において記載したものと同一である。従ってケトン■a及 びエステル■Cの還元アルキル化反応は、例えばアルキル−カリウム、−ナトリ ウム、−リチウム、−マグネシウム、−亜鉛、−カドミウム、−アルミニウム及 び−スズ化合物を使用して実施することができる。
最近推奨されているアルキル−チタン及び−ジルコニウム化合物(D、 5ee bachらによる[Angew、Chem、 Jによる95 (1983) 1 2〜26 ’)も同様に使用することができる。
しかし、ナトリウム及びカリウムのアルキル金属化合物は、その反応性が高いた めに副反応を生じさせる傾向があり、また亜鉛及びカドミウムのアルキル金属化 合物は反応が比較的遅いので、アルキル−リチウム及び−マグネシウム(グリニ ヤール)試薬が通常は好ましい。
高度に核性の有機金属化合物は加水分解及び酸化に対して非常に敏感である。従 って、それらを安全に取り扱うためには、無水媒体を使用することが要求され、 好適には不活性ガス雰囲気下で行なう。通常の溶媒または分散剤は、特に、アル キル金属化合物の調製に対しても好適なものである。溶媒または分散剤のうち使 用可能であるものは、特に、1−1.たは2以上のエーテル酸素原子を有するエ ーテル、例えばジエチル、ジゾロピル、ジブチル、もしくはジイソアミルエーテ ル、112−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、テトラヒド ロピラン、フラン及びアニソール;脂肪族または芳香族炭化水素、例えば石油エ ーテル、シクロヘキサン、はンゼン、トルエン、キシレン、ジエチルばンゼン及 ヒテトラヒドロナフタレンがあるが、第三アミン例えばトリエチルアミンまたは 双極性の非プロトン性溶媒例えばヘキサメチルリン酸トリアミドも使用でき、ま た説明した溶媒の混合物の使用も好都合である。カルボニル化合物■a及び■と 式R’ −MgHa Qのグリニヤール化合物との反応において、有機金属化合 物をエーテル中で取シ扱い、かつケトンまたはエステルを塩化メチレンまたは1 ,2−ジクロロエタン中の溶液として滴加するように操作を行うことが有利であ る。錯化合物様の環状遷移状態に関与するために有機金属化合物の核性を増大さ せ得る臭化マグネシウムを添加することは、推奨できる。
ケトンまたはエステル及び有機金属化合物は、一般的には一20〜100℃、好 ましくは0〜60℃、または外側を冷却することなく室温において化合し、アル キル金属化金物は通常わずかの過剰量で用いられる。その後この反応は、通常還 流下で短時間加熱することにより終了するがそのためには数分乃至数時間の時間 間隔で一般には充分である。生成されたアルカル−トの分解は、水栓塩化アンモ ニウム溶液または希酢酸を使用して行なうことが望ましい。
金属マグネシウム及びリチウムは特に、ω−ハロゲノアルキルキサンチンlの金 属化に適している。反対に、有機リチウム試薬、通常はブチル−1−イル−、ブ チル−2−イル−1第三−プチル−またはフェニルリチウムを用いる酸素原子の リチウムによる置換は可能であるが、あまり重要でない。しかし、エーテル中で 好都合に調製されるグリニヤール化合物、並びにキサンチン■a及び■Cとアル キル金属化合物との反応に対して特に適当であるものとして上記した炭化水素、 第三アミンまたは非プロトン性溶媒は25〜125℃、好ましくは100℃以下 の温度において特に使用される。金属化反応を炭化水素中で行なう場合には、エ ーテル、例えばテトラヒドロフラン、または第三アミン、例えばトリエチルアミ ンの化学量論酌量での添加が適当であることが証明されている。ブタノール、塩 化アルミニウム、四塩化シリコン、四塩化炭素、アルミニウムアルコラードまた はマグネシウムアルコラードのような触媒の使用もまた有利である。塩化物は、 通常ハロゲン/金属置換反応において相当する臭化物及びヨウ化物よりも反応が 遅いが、一般に優れた有機金属化合物の収率を与える。少量の臭化マグネシウム 、微量のヨウ素、または少滴量の臭素、四塩化炭素、ヨウ化メチルをおだやかに 暖めながら加えることは、反応開始を促進するためには、推せんすることができ る。得られたグリニヤール化合物は、通常単離されないが、キサンチン■a及び ■Cの還元アルキル化について上記した反応条件下で式Xのケトンと直接反応す る。
?A/コニコフの法則に従ってヒドロキシル基が水素原子数の少ない炭素原子上 に付加する式■の構造成分によるアルケニルキサンチン■dの炭素−炭素二重結 合上への水の付加により第三級アルコールを生成することは、通常水性溶液また は懸濁液中において、強酸、例えば硫酸、硝酸またはリン酸の存在下で行なわれ る。ノ・ロゲン化水素酸、スルホン酸例えばトリフルオロメチルスルホン酸、酸 交換樹脂、三フフ化ホウ素錯体または蓚酸も触媒として使用することができる。
しかし、反応は、硫酸中において行なわれることが望ましく、一般的に50〜6 5チの酸濃度、0〜10℃の温度で充分である。しかし酸濃度及び/または反応 温度は、これより高くても低くても場合によっては好適である。反応温度は全て の場合においてできるだけ低くすべきでおるが、それは温度が約60℃より高く なると妨害反応としてオレフィンへの逆行の脱水作用が起こるからである。
酸に対して不活性の溶媒、例えば1,4−ジオキサン、ベンゼンまたはトルエン の添加も時には有利である。特に酸濃度が高い場合において、酸触媒水和作用中 にエステルが中間的に生成され得るので、酸の作用を受けた後に、エステル加水 分解の目的で反応混合物を短時間暖めカから多量の水によシ処理するか、または アルカリ性の条件下で後処理することを推せんする。
化合物III、IVまたは■aによるN−アルキル化によって、本発明による1 −及び7H化合物(Ib)及び(If)を、式(Ic) 、 (Ia)またはく ■θ)の三置換されたキサンチンに任意的に変換するための実験上の条件は、既 に詳しく説明した通りである。
化合物(式中基R1及びR5の一方はジヒドロキシアルキル基を示す)において 、このジヒドロキシアルキル基は、例えば欧州特許明細書簡75,850号に記 載の慣用方法により、積み重ねまたは導入され得る。
式Iの第三ヒドロキシアルキルキサンチンは、アルキル基R4(少くともc2) の鎖長及び/または置換基(例えば2−ヒドロキシプロピル)の構造に応じて1 または2の不斉炭素原子を有することができ、また従って立体異性体(aic) の形態で存在することができる。このように、本発明は、純粋な立体異性化合物 及びそれらの混合物にも関する。
例えば肝臓の多機能ミクロソームオキシダーゼに関するその有用な薬理学的及び 好ましい代謝的な性質のために、本発明の式■のキサンチン化合物は、薬剤中の 活性化合物、特に末梢及び脳循環における障害、例えば末梢動脈閉塞疾患による 病気のよシ有効々予防及び治療的処理を可能にし、従って薬物としての有用性の 範囲を実質的に豊富なものとする活性化合物としての使用に極めて適している。
これらの化合物は、例えばマイクロカプセルの形態で、互いの混合物としてそれ 自体でまたは適当々賦形剤との組み合せ物として投与することができる。
本発明は従って活性化合物として少くとも1の式■の化合物を含む薬物に関する 。
本発明の薬物は一般的に経口または非経口投与されるが置版使用も基本的には可 能である。
適当な固体または液体の薬学的製剤の例としては、顆粒、粉剤、錠剤、コーティ ングされた錠剤、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロップ、乳濁液、懸濁液、エ ーロゾル、ドロップ、アンプル形態の注射液、活性化合物が遅延放出される生成 物が挙げられ、これらの調製には、補助剤、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、コ ーティング剤、膨張剤、潤滑剤、グリース剤、フレーバー剤、甘味料または安定 剤が通常用いられる。高頻度で使用される補助剤としては例えば、炭酸マグネシ ウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトール及びその他の糖、タルク、乳タ ンパク質、ゼラチン、殿粉、ビタミン、セルロース及びその誘導体、動物及び植 物油、ポリエチレングリコール、溶媒、例えば滅菌水、アルコール、グリセロー ル及び多価アルコールが挙げられる。
薬学的生成物は、各単位が活性成分としての式■の化金物の特定の投与量を含有 する単位投与形態物として調製及び投与されることが望ましい。固定投与形態物 1例えば錠剤、カプセル及び坐剤において、この投与量は1000’+9以下、 好ましくは100〜600#vとすることができ、アンプル形態の注射液は、6 00■以下、好ましくは20〜200■とすることができる。
ヒトに対する式Iの化合物の活性に応じて、経口投与に対しては一日当りの投与 量が活性化合物100〜2000■、好ましくは300〜900mq、静脈内投 与に対しては10〜50(lv、好ましくは20〜200■が成人の患者の治療 に対して示される。しかし場合によっては、1日当りの投与量がそれよシ多くて も少くてもよい。1日当りの投与量は、個々の単位投与形態もしくはいくつかの よシ小さい単位投与形態をなす一回の投与によシ、または一定の間隔をおく分割 された投与形態物の多数回の投与によって投与することができる。
最後に、式■のキサンチン誘導体は、上記の薬学的製剤の調製に際して他の適当 な活性化合物、例えば抗血栓性、抗高脂血症、鎮痛性、鎮静性、抗うつ性、抗狭 心症、強心性、抗不整脈症、利尿性、β−受容器遮断薬及びカルシウム管遮断薬 を含む抗高血圧症剤、血漿増量剤及び他の血管治療剤とともに処方することがで きる。
以下説明する全ての化合物の構造は、元素分析、 IR及びI H−NMRスは クトルによって確認されている。実施例1〜14.55及び56に従って調整さ れた式Iの化合物及び同様の方法によシ調製された式Iの化合物15〜54を表 1にまとめた。以下の説明中における「エーテル」とは、全てジエチルエーテル であシ、「真空」は、水圧ポンプによるものと理解されたい。
実施例 1 7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチン a)1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メチルベキシサンa1)出発物質1−ク ロロ−5−ヘキサノン無水エーテル5〇−中の1−クロロ−5−へキサノン67 、32(0,5モル)の溶液を、テトラヒドロフラン中の20チ濃度溶液の形態 をなす塩化メチルマグネシウム44.92(0,6モル)及び乾燥エーテル20 〇−中に0〜5℃において攪拌しながら滴下して加えた。この混合物をその後最 初は室温において1時間、次いで還流下で煮沸しながらさらに1時間攪拌し、5 0チ濃度の水性塩化アンモニウム溶液を加えることにより生成された第三アルカ ル−トを分解し、エーテル相を分離し、水性相をエーテルにより攪拌することに より抽出した。゛合一したエーテル抽出物を水性二硫化す) IJウム溶溶液− で重炭酸ナトリウム溶液並びに小量の水により洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥 させ、テ過し、真空中で濃縮し、次いで液体残留物を減圧下で分別蒸留にかけた 。
収量:64.1?(理論値の85.1チ)沸点: (20ミリパールF)95〜 97℃屈折率nDl== 1.4489 C7H15CQo(分子量=150.65)メチルまたはエチル5−クロロはン タノエートと2倍モル量の塩化メチルマグネシウムより同様の方法により本化合 物を調製することもできる(実施例13aと比較せよ)。
a2)出発原料1−ブロモー4−クロロブタン及びアセトマグネシウム24.3 f(1グラム原子)を無水エーテルの層で被覆し、1−ブロモ−4−クロロブタ ン10りを加えた。反応が始まったら直ちにさらにジハロゲノアルカン16ts f(全部で1モル)を乾燥エーテル200コ中に溶解したものを滴下して反応混 合物が緩やかに煮沸するようにした。
金属の反応が終了したら、アセトン52.51 (0,9モル)を滴加し、次い で混合物を同容量の乾燥エーテルと混合した。その後室温において2時間攪拌し た後、氷1002と飽和塩化アンモニウム溶液を加え、エーテル層を分離し、水 性相をエーテルにより数回抽出した。合一にした有機相を少量の水で洗浄し、硫 酸す) IJウム上で乾燥させ、エーテルを真空中で留去し、液体残留物を減圧 下で分別した。
収量ニア1.6F(理論値52.8チ)沸点: (17ミリパールF)95℃ t+)7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−5=メチルキサンチン 3−メチルキサンチン83f(0,5モル)を加熱下で水酸化ナトリウム1N溶 液(0,5モル)50〇−中に溶解した。
混合物を濾過し、減圧下で水を留去し、残存するナトリウム塩を高真空下で乾燥 させた。ジメチルホルムアミド1.5Qと1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メ チルヘキサン75.31 (0,5モル)を加えた後、攪拌しながら混合物を1 10℃に6時間加熱し、保温濾過し、減圧下で蒸発させ、得られた残留物を水酸 化ナトリウム1N温溶液中に取り出し、その温溶液を濾過し、次いで室温まで冷 却した後、pH9となるまで攪拌しながら6Nの塩酸を滴下した。沈殿を吸引に より戸別し、中性にするように洗浄し、次いで真空中で乾燥させた。
収量:100.5F(理論値の71.7チ)融点:228〜250℃ C15EI2oNaO3(分子量=280.3)分析値 0% H% N% 理論値 55.70 7.19 19.99測定値 55.60 7.31 1 9.92実施例 2 1.7−ヒス−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチル−キサン チン ジメチルホルムアミド50〇−中7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル) −6−メチルキサンチン(実施例1b)14g(α05モル)、1−クロロ−5 −ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(実施例1 a ) a2 f (0,05 4モル)及び炭酸カリウム7、5 y (a、 o s 4モル)の混合物を1 10℃において18時間攪拌し、その後保温濾過し、ろ液を減圧下で濃縮した。
残留物をクロロホルム中に取シ、混合物を最初は希水酸化す) IJウム溶液に よシその後は水により中性となるまで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次 いでF液を真空中で枦去した。好都合には粗製生成物t−クロロホルム/メタノ ール(10:1 )の溶媒混合物中シリカゲルカラム上で濾過し、次いでジイソ プロピルエーテル中で攪拌しながら抽出することにより分析的に純度の高い形態 で得ることができる。
収量:14.9y(理論値の75,5%)融点二93〜95℃ C2oFlsaNaOa (分子量=394.5)分析値 Cチ Hチ Nチ 理論値 60.89 &69 14.20測定値 60.89 &98 14. 17この化合物は、とりわけ2倍モル量の1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メ チルヘキサンによる6−メチルキサンチンの一段ジアルキル化により、または1 .7−ビス−(5−オキソヘキシル)−3−メチルキサンチンと無水テトラヒド ロフラン中の2倍当量の塩化または臭化メチルマグネシウムとの反応によっても 得ることができる。
実施例 3 7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−5−メチル−1−プロピルキサ ンチン 7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチル−キサンチン(実施 例1 b )40F(0,14モル)を、ジメチルホルムアミド300ff17 !中の1−ブロモプロパン1 a5 f (0,15モル)及び炭酸カリウム2 0.7 f (0,15−E−ル)とともに8時間攪拌しながら130℃に加熱 した。減圧下で冷却及び濃縮した後、希水酸化ナトリウム溶液を残留物へ加え、 混合物をクロロホルムによシ完全に抽出した。
有機相を水により中性となるまで洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥させ減圧 下で蒸発させたところ油状の粗製生成物が得られたが純度の高いものとするべく 、溶媒混合物クロロホルム/メタノール(25:1 )中シリカゲルカラム上の 濾過及びジイソプロピルエーテル中の攪拌による抽出によシ精製した。
収量:36.sy(理論値の80.9チ)融点:59〜60℃ C!16H26N405 (分子量=322.4)分析値 Cチ H% Nチ 理論値 59.61 C1317,38測定値 59.43 aol 17.2 9以下の実施例4と同様に1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサンに より3−メチル−1−プロピルキサンチンをアルキル化すること及び3−メチル −7−(5−オキソヘキシル)−1−プロピルキサンチンと臭化または塩化メチ ルマグネシウムとをグリニヤール合成させることにより同一の化合物を生成させ ることができる。
実施例 4 7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル) −1,3−(1,3−ジメチル キサンチンと水中の当モル量の水酸化カリウムよシ実施例1bと同様に調製され た)カリウ塩の形態を成す1,3−ジメチルキサンチン21.8f(0,1モル )をジメチルホルムアミrsood中実施例1aの1−クロロ−5−ヒドロキシ −5−メチルベキサン16.6f(0,11モル)とともに120℃において1 8時間攪拌した。
混合物を冷却し、真空中で濃縮し、4Nの水酸化ナトリウム溶液を加え、得られ た生成物をクロロホルムより抽出した。抽出物を水によシ中性になるまで洗浄し 、乾燥させ、減圧下で蒸発させ、次いで残留物をインプロパツール/エーテルよ り再結晶させた。
収量:20.7f(理論値の70.5チ)融点:106〜107℃ C14H22N2o3(分子量=294.56>分析値 Cチ H% Nチ 理論値 57.13 7.53 19.03測定値 57.59 7.67 1 9.28代替的には、実施例3同様7−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル )−3−メチルキサンチン(実施例1b)及びインドメタンより:実施例9同様 無水エーテル中塩化または臭化メチルマグネシウム及び1.3−:)メチル−7 −(5−オキソヘキシル−キサンチン)よシ:及び実施例14同様1,5−ジメ チル−7−(5−メチル−4−ヘキセニル)−キサンチ/の酸触媒による水利に よっても標記化合物を得ることができる。
実施例 5 7−二トキシメチルー1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−6−メチ ルキサンチン a) 7−エトキシメチル−6−メチルキサンチンa1)出発物質塩化エトキシ メチル 3−メチルキサンチン83り(0,5モル)を水40〇−中の水酸化ナトリウム 20f(0,5モル)溶液中に加熱下で溶解した。濾過後、ろ液を真空中で濃縮 し、メタノールを数回以上蒸留し、次いでナトリウム塩を高真空下で乾燥させた 。
乾燥した塩をジメチルホルムアミド1.3Q中で懸濁し、塩化エトキシメチル4 7.5 f (0,5モル)を攪拌しながら加え、その混合物を110℃におい て18時間攪拌した。その後保温濾過し、得られたF液を真空中で蒸発させ残留 物を2Nの水酸化ナトリウム溶液50〇−中に溶解し、副生成物として生成され た1、7−ジアルキル化された3−メチルキサンチンを除去すべく、この溶液を クロロホルムにより振盪して抽出した。水相アルカリ溶液を2Nの塩酸により攪 拌しながらpH9とし、生成された結晶を吸引によシ炉去し、塩化物を含まなく なるまで最初に水により洗浄し、その後メタノールによシ洗浄し、次いで真空下 で乾燥させた。
収量ニア7.6f(理論値の692チ)融点:263〜264℃ C9I(12N405(分子量−224,2)C2)エトキシメチル4−トルエ ンスルホネートt−使用(出発物質:塩化4−トルエンスルホニル及び酢酸ナト リウム) 塩化4−トルエンスルホニル104.9F(0,55モル)をジメチルホルムア ミド10〇−中に溶解し、無水酢酸ナトリウム45.19(0,55モル)を攪 拌及び氷冷しながら導入した。
その後得られた混合物を室温において1時間攪拌し、ホルムアルデヒVジエチル アセタール7a1f([1,75モル)ヲ滴加した。この混合物を再び室温にお いて1時間攪拌し、3−メチルキサンチン81(0,5モル)をその後加えた。
その後、塩基性の凝縮剤を加えずに混合物を2時間90℃に加熱し、次いで冷却 し、沈殿した生成物を吸引により冷濾過により炉別し、少量の冷ジメチルホルム アミドによシすすぎ、塩化物がなくなるまで水洗し、次いでメタノールによりす すぎ、ジメチルホルムアミドよシ再結晶させた。
収量:9alF(理論値(7)87.5%)゛融点: 265℃ C3)エトキシメチル4−トルエンスルホネートを使用(出発物質4−トルエン スルホン酸及び無水酢酸)攪拌及び冷却しながら、4−トルエンスルホン酸−水 化物2269(1,2モル)を、無水酢酸450f(4,4モル)中に溶解し、 その溶液をその後70℃において30分間加温した。生成された酢酸と過剰の無 水酢酸を減圧下で留去し、残留物をトルエン100コによシ希釈し、内部温度が 20℃を越えないように冷却しながら得られた溶液をジメチルホルムアミド45 〇−中で[’した。ホルムアルデヒドジエチルアセタール250f(2,2モル )を滴加し。
次いで20℃において1時間攪拌した後、3−メチルキサンチン166Af(1 モル)を加えた。反応混合物を加温し、1時間100℃において攪拌し、次いで 冷却し、沈殿した生成物を吸引によ#)炉別し、ジメチルホルムアミド、水及び メタノール各250−によシ連続的に洗浄し、ジメチルホルムアミドよシ再結晶 させた。
収量: 2011 (理論値の89.7チ)融点:264〜265℃ b) 7−エトキシメチルー1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3 −メチ°ルキサンチン炭酸カリウム7、5 f (0,054モル)及び1−ク ロロ−5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(実施例1a)a2r(α054モ ル)をジメチルホルムアミド30〇−中の7−エトキシメチルー3−メチルキサ ンチン11.2f(0,05モル)へ加え、この混合物を攪拌しながら110℃ に5時間加熱した。この混合物を吸引によシ保温濾過し、得られたP液を真空中 で濃縮し、残留物をクロロホルム中に取シ出し、混合物を最初に1Nの水酸化ナ トリウム溶液により洗浄し、その後中性になるまで水で洗浄し、次いで硫酸ナト リウム上で乾燥させ、溶媒を減圧下で留去し、酢酸エチル及び石油エーテルを加 えながらジインプロピルエーテルよシ再結晶させた。
収量:14.1r(理論値の8!L5%)融点二102〜103℃ c16H26N4o4 (分子量=33a4)分析値 0% H% Nチ 理論値 56.79 7.74 16.56測定値 56.76 7.82 1 6.59例えば7−エトキシメチルー3−メチル−1−(5−オキソヘキシル) −キサンチンと塩化メチルマグネシウムの無水エーテル中における実施例9と同 様の方法によるグリニヤール合成によっても標記化合物が得られる。
実施例 6 l−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチン a) 7−ベンジル−1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−5−メチ ルキサンチン使用の触媒水添分解ニ ア−はフジルー3−メチルキサンチン 水20〇−中に溶解した水酸化す) IJウム20f(0,5モル)全メタノー ル50〇−中の3−メチルキサンチン83F(α5モル)の懸濁液へ加え、この 混合物を70℃において1時間攪拌し、臭化ベンジル85.5IC0,5モル) をその後同じ温度において滴加し、次いで反応混合物を70℃〜80℃の間に5 時間維持した。その後これを冷却し、吸引により冷濾過し、吸引濾過器上の生成 物を水により洗浄し、加熱下で1Nの水酸化ナトリウム溶液1000m/中に溶 解し、その溶液を濾過し、4Nの塩酸によシ攪拌しながら一値を9.5までゆっ くり下げた。まだ暖かい溶液より結晶を炉別し、塩化物がなくなるまで水洗し、 次いで真空下で乾燥させた。
収量:81.7f(理論値のる五8チ)融点:262〜264℃ C15H12N402 (分子量=zs6.2)7−(ンジル−1−(5−ヒド ロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチン ジメチルホルムアミド300rnt中の7−ベンジル−3−メチルキサンチン2 0.5F(0,08モル)、炭酸カリウム12.4f(0,09モル)及び実施 例1aによる第三アルコール13.6f(0,09モル)の混合物を攪拌しなが ら110℃〜120℃において8時間加熱し、その後保温濾過し、得られたF液 を減圧下で蒸発させた。残留物をクロロホルム中に取シ、混合物を最初に1Nの 水酸化ナトリウム溶液によりその後中性になるまで水によシ洗浄し、乾燥させ、 溶媒を真空下で炉別し、固形の残留物を石油エーテルを加えながら酢酸エチルよ り再結晶させた。
収率:23.8f(理論値の8[1,3%)融点=109〜111℃ c2oH26N4o5 (分子量=370.5)分析値 0% Hチ Nチ 理論値 64.84 7.07 15.12測定値 65.00 7.21 1 5.24本化合物は、最初に上記の反応条件下で7−ベンジル−3−メチルキサ ンチンと1−クロロ−5−ヘキサノンとを反応させて7−ベンジル−3−メチル −1−(s−オキソヘキシル)−キサンチン(理論値の90.4%、融点二82 〜84℃)を生成させ、その後実施例9と同様にオキソヘキシル側鎖を無水エー テル中塩化メチルマグネシウムにより還元的にメチル化することによっても得る ことができる(収率:理論値の60.2%、融点108〜110℃)1−(5− ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキサンチン 上記の7−(ンジルキサンチン14.8f(0,04モル)全活性炭上パラジウ ム(51t5y上で60℃、3.5パールで24時間振盪しながら氷酢酸20〇 −中で水素添加した。
冷却後、混合物を窒素雰囲気下に置き、触媒を炉去し、F液を減圧下で濃縮し、 次いで固形残留物を酢酸エチルよシ再結晶した。
収量: 9.6 f (理論値の85.6%)融点:192〜193℃ c15E!2ONJo3 (分子量=28α3)分析値 Cチ N% N% 測定値 55.70 7.19 19.99理論値 55.63 7.30 2 α00b)実施例5bの7−ニドキシ−メチルー1−(5−ヒドロキシ−5−メ チルヘキシル)−3−メチルキサンチン使用の加水分解脱アルコキシメチル化に よる:実施例5bのキサンチン化合物13.4M’(004モル)を1Nの塩酸 300−と氷酢酸6〇−中で攪拌しながら70℃に2.5時間加熱し、次いで冷 却した後、混合物を4Nの水酸化ナトリウム溶液により中性化し、生成物をクロ ロホルムによシ抽出した。クロロホルム抽出物を乾燥させ、真空中で蒸発乾固さ せ、移動相クロロホルム/メタノール(10:1)中シリカゲルカラム上で濾過 した後、残留物を酢酸エチルよシ再抽出した。
収量: 7.7 F (理論値(1Ma7チ)融点:191〜192℃ 1−−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチル−7−プロポキシ メチルキサンチン(実施例34)よりゾロポキシメチル基を同様に加水脱離した ところ、75チの収率で7H−化合物が得られた。
実施例 7 l−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチル−7−(2−オキソ プロピル)−キサンチンa)3−メチル−7−(2−オキソプロピル)−キサン チン 3−メチルキサンチン1661(1モル)と重炭酸ナトリウム11C1(1モル )なりメチルホルムアミド50〇−中に懸濁し、その懸濁液を攪拌しながら10 0℃に加熱し、クロロアセトン111f(1,2モル)を2時間かけて滴加した 。その後混合物を1000に2時間加熱し、次いで冷却し、生成された沈殿を吸 引濾過し、ジメチルホルムアミド各50fntにより5回洗浄した。生成物を加 温した1Nの水酸化ナトリウム溶液中に60Cにおいて取り出した後、pH9に なるまで希塩酸を加え、混合物を保温吸引濾過し、次いで塩化物を含まなくなる まで残留物を水洗し、メタノールによりすすいで乾燥キャビネット中で800に おいて乾燥させた。
収量: 190?(理論値の85,5%)融点: 300C C9H10N403 (分子量=222.2)炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウ ムを塩基性の凝縮剤として用いた場合、または3−メチルキサンチンのナトリウ ム塩またシはカリウム塩を用いた場合、収率はかなり低かった(710%以下) 。
b)1−’(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチル−7−(2− オキソプロピル)−キサンチン上記aで得られたキサンチン22.2f(0,1 モル)をジメチルホルムアミド500d中において1−クロロ−5−ヒドロキシ −5−メチルヘキサン(実施例1 a ) 16.69(0,11モル)及び炭 酸カリウム15.2f(0,11モル)と反応せしめ、その混合物を実施例2に 記載した実験条件下で後処理した。反応生成物をカラムクロマトグラフィーによ り精製し、最終的には酢酸エチルを加えて沸点においてジイソプロピルエーテル より再結晶させた。
収率:26.7fC理論値の794%)融点ニア8〜80C 016H24N404 (分子量=336.4)分析値 0% N% N% 理論値 57.15 7.19 16.66測定値 5.!S、85 7.28  16.41実施例 8 1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−7−(2−ヒドロキシゾロビル )−3−メチルキサンチンナトリウムボラナート0.95F(0,025モル) をメタノール200d中の1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3− メチル−7−(2−オキソプロピル)−キサンチン(実施例7 b ) 16. i (0,05モル)の懸濁液へ室温において攪拌しながら加えた。混合物を1 時間攪拌した後、透明な溶液が生成された。過剰な水素化物を氷酢酸1−の添加 により分解し、混合物を減圧下で蒸発させ、その残留物をクロロホルム中に取り 、得られた混合物を希水酸化ナトリウム及び水により連続的に洗浄し、硫酸ナト リウム上で乾燥させ、次いで真空中で蒸発乾固させた。固形の精製生成物を酢酸 エチルより再結晶させた。
収量?15.39(理論値の90.4%)融点: 119〜120℃ C16H26N404 (分子量=338.4)分析値 0% N% N% 理論値 56.79 7.74 16.56測定値 56.52 7.86 1 6.47標記化合物は、3−メチルキサンチンを出発物質とし、1−クロロ−2 −プロパツールにより2−ヒドロキシプロピル基を7位に導入しく融点=278 〜280Ci収率:理論値の696%)、次いで1−クロロ−5−ヒドロキシ− 5−メチルヘキサン(実施例1a)により1位においてその生成物をアルキル化 する(収率:理論値の67.5%)ことによる二段反応順序によっても生成する ことができる。
実施例 9 l−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−6−メチル−7−プロピルキサ ンチン テトラヒドロフラン中の20%濃度の形態をなす塩化メチルマグネシウム22. 4 P (0,5モル)を無水エーテル2L中の3−メチル−1−(5−オキソ ヘキシル)−7−ブロピルキサンチン61.3t([1,2モル)の懸濁液へ室 温において、激しく攪拌しながら滴下して加えたところ、内部温度が約50℃ま で上昇した。この混合物を攪拌しながら還流下で2時間加熱し、飽和水性塩化ア ンモニウム溶液を加えて生成されたアルカル−トを解離し、次いで有機相を分離 し、水苔500−により2回洗浄した。水性相を採集し、塩化メチレンにより再 び完全に抽出した。
塩化メチレン抽出物をエーテル相と合一し、得られた混合物を硫酸ナトリウム上 で乾燥させ、濾過し、次いで減圧下で蒸発させたところ、粗製生成物59. O f (理論値の915%)が得られ、ジインプロピルエーテルに゛よる再結晶に よって精製させた。
収量:49.8?(理論値の77.2%)融点二81〜82C C16H26N403(分子量=322.4)分析値 0% N% N% 理論値 59.61 8.13 17.1測定値 59.72 8.Q9 17 .44グリニヤール試薬を採り無水エーテル200−により希釈して、乾燥塩化 メチレン600ゴ中に溶解した3−メチル−1−(5−オキソヘキシル)−7− プロピルキサンチンを攪拌しながら10℃〜15Cに滴下して加え、得られた混 合物を次いで室温下で1時間攪拌するとその間にケトンが完全に反応することか らなる反応過程はより好ましい。水性塩化アンモニウム溶液を加え、有機溶媒を 減圧下で留去し、第三アルコールをクロロホルムにより抽出する。純度の高い生 成物の収率は理論値の92.1%であった。
標記化合物は、とりわけ実施例3と同様に1−ブロモ−または1−クロロ−プロ パンにより実施例6の化合物をアルキル化すること;実施例2と同様に3−メチ ル−7−プロピルキサンチンと実施例1aの第三アルコールとを反応させること ;または以下の実施例14と同様に3−メチル−1−(5−メチル−4−へキセ ニル)−7−プロピルキサンチンを酸触媒により水和することによっても得るこ とができる。
実施例 10 1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘプチル) −5,7−ジメチルキサンチン 臭化エチルマグネシウム20.05’(0,15モル)をエーテル中の40チ濃 度溶液として取り、乾燥エーテル1を中6.7−シメチルー1−(5−オキソヘ キシル)−キサンチン27.85’(0,1モル)を室温下において攪拌しなが ら計量滴加したところ、大量の沈殿物が生成した。混合物を加熱し、その後還流 下でおだやかに煮沸しながら1時間攪拌した。次いで実施例9に記載したように 後処理したところ油状の粗製生成物252(理論値の81.1%)が得られ、徐 々に完全に結晶化し、次いで沸点下少量の酢酸エチルを加えて、ジイソプロピル エーテルより再結晶させることにより精製した。
収量:22.9f<理論値の74.3%)融点:83〜84C C+ 5H24N403(分子量=308.4)分析値 0% N% N% 理論値 58.42 7.84 18.17測定値 58.31 8.02 1 8.21実施例 11 1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−7−(2−ヒドロキシ−2−メ チルゾロピル)−3−メチルキサンチン a) 3−メチル−1−(5−オキソヘキシル)−7−(2−オキソプロピル) −キサンチン 実施例7aにより得られた3−メチル−7−(2−オキソプロピル)−キサンチ ン22.2r(0,1モル)をジメチルホルムアミド500ゴ中で1−クロロ− 5−ヘキサノン14、El(0,11モル)と炭酸カリウム15.2r (0, 11モル)とともに1100において1.5時間攪拌した。この混合物をその後 さらに攪拌しながらゆっくりと冷却させ、濾過し、吸引濾過器上の塩をジメチル ホルムアミドにより完全にすすぎ、その溶液を減圧下で濃縮し、残留物をメタノ ール20〇−中に取り、水5oゴ及び濃硫酸2−を加え、得られた混合物を還流 下で1時間煮沸した。真空中においてメタノールを除去した後、残留物を33% 濃度の水酸化ナトリウム溶液によりアルカリ性とし、混合物をクロロホルムによ り振盪することにより完全に抽出した。
合一したクロロホルム抽出物を中性になるまで1tの水により洗浄し、硫酸ナト リウム上で乾燥させ、真空中で溶媒を留去したところ粗製生成物25.El(理 論値の80.5%)が得られ、石油エーテルを加えながら、沸点においてエタノ ールから再結晶させた。
収量二23.1り(理論値72.1%)融点=111〜113℃ cl 5H201’J404 (分子量=420.3)分析値 0% N% N% 理論値 56.24 6.29 17.49測定値 56.31 6.35 1 7.21b)1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−7−(2−ヒドロ キシ−2−メチル−プロピル)−3−メチルキサンチン 無水塩化メチレン10〇−中の上記a)によるジ−オキソアルキル化キサンチン j2.o f (0,1モル)を商業的に入手可能なテトラヒドロフラン中の2 0係濃度溶液の形態をなす塩化メチルマグネシウム22.4F(0,3モル)へ 、室温下で水分を排除して激しく攪拌しながらゆっくりと加えた。添加が終了し たら、反応混合物を加熱し、還流温度において2時間維持し、次いで実施例9に 記載の方法に従って後処理し、粗製生成物を酢酸エチルより再結晶した。
収量:25.89(理論値の73.2%)融点: 121〜123℃ C17H28N404 (分子量=352.4)分析値 0% N% N% 理論値 57.938.01 15.90測定値 57.70 7.93 15 .83標記化合物はとりわけ6−メチルキサンチンからの二段階合成法によって も得られ、その方法は、最初に1−クロロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロ/ ぐンと反応させて7−(2−ヒドロキシ−2−メチルゾロピル)−3−メチルキ サンチン(融点=268〜269℃;収率:理論値の51%)を得、この生成物 をその後実施例5bと同様に実施例1aから得た1−クロロ−5−ヒドロキシ− 5−メチルヘキサンにより1−位をアルキル化することにより目的生成物を得る (収率:理論値の795%)。
実施例 12 1−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−メチル−7−プロピル−キ サンチン a)1−クロロ−4−ヒドロキシ−4−メチルはンタンテトラヒドロフラン中の 20係濃度溶液としての塩化メチルマグネシウム44.99(0,6モル)を無 水エーテル中で1−クロロ−4−はンタノン60.5 f (0,5モル)と反 応させ、得られた混合物を実施例1a、の方法により後処理した。
収量:42.7f(理論値の62.5%)沸点: (17ミリバール)77〜7 8℃C6H13C1○(分子量=156.6)b)1−(4−ヒドロキシ−4− メチルペンチル)−3−メチル−7−プロピル−キサンチン メタノール10〇−中の水酸化カリウム5.69 (0,1モル)の懸濁液をメ タノール25Ornt中の3−メチル−7−ブロビルキサンチン20.8?(0 ,1モル)の葱濁液へ加えた。
加熱したところ、透明な溶液が生成し、次いで減圧下で蒸発乾固した。残存した キサンチン化合物のカリウム塩を高真空下で高度に乾燥し、ジメチルホルムアミ ド500−と上記a)による第三アルコールの15.0f(0,11モル)を加 え、その混合物を80℃において18時間攪拌した。
本混合物を実施例5bと同様に後処理したところ、粗製生成物25.1?(理論 値の81.4 % )が得られ、少量の酢酸エチルを加えながら沸点においてジ イソプロピルエーテルによる再結晶することにより精製することができた。
収量:19.2f(理論値の62.3チ)融点= 96〜980 C15H24N403 (分子量=308.4)分析値 0% N% N% 理論値 58.42 7.84 18.17測定値 58.49 7.82 1 8.19標記化合物の他の同等の製造方法は、実施例9と同様にメチルリチウム またはメチルマグネシウムハロゲン化物により3−メチル−1−(4−オキソペ ンチル)−7=プロピルキサンチンのオキソアルキル側鎖のメチル分枝、実施例 3と同様に1−ブロモまたは1−クロロプロノξンによる1−(4−ヒドロキシ −4−メチルペンチル)−3−メチル−キサンチンの7位のアルキル化、及び以 下の実施例14に従って3−メチル−1−(4−メチル−3−ペンテニル) − 7−−1/ロピルキサンチンのオレフィン二重結合上に酸触媒により水を添加す ることがある。
実施例 13 3−エチル−1−(6−ビトロキシ−6−メチルヘプチル)−7−メチル−キサ ンチン a)1−ブロモ−6−ビトロキシ−6−メチルへブタンテトラヒドロフラン中の 20%濃度溶液の形態をなす塩化メチルマグネシウム89.El(1,2モル) を無水エーテル500−と−緒にし、乾燥エーテル10〇−中のエチル6−ブロ モヘキサノニー) 102.3f(0,46モル)の溶液をOC〜5Cにおいて 攪拌しながら滴下して加えた。その後、混合物を室温において30分間攪拌し、 次いで還流下で2時間煮沸しながら、氷上に注ぎ、生成した沈殿が完全に再溶解 するまで50%濃度の水性塩化アンモニウム溶液を加えた。得られた混合物をエ ーテルにより数回抽出し、エーテル抽出物を水性重亜硫酸ナトリウム、重炭酸ナ トリウム溶液及び水により連続的に洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過 し、得られた溶媒を真空中で除去した。残留物を分別蒸留した。
収量;aO,2り(理論値の834%)沸点= (2ミリバール)77〜79C C+3H170Br (分子量=209.1)b) 3−エチル−1−(6−ビ トロキシ−6−メチルヘプチル)−7−メチルキサンチン ジメチルホルムアミド500m/!及び上記aより得られた第三プロモーアルコ ール25.0 f (0,’11モル)を(実M例12bと同様に調製された) 3−エチル−7−メチルキサンチンカリウム塩23.2f(0,1モル)を加え 、混合物を120Cにおいて8時間攪拌しながら加熱した。その後実施例5bの 方法によって後処理したところ、油状の生成物が得られ、それは長い間装置した 後完全に結晶化し、その結晶物をジイソプロピルエーテルより再結晶させた。
収量:23.7f(理論値の73.5%)融点二 86〜87C C14H2ON402 (分子量=322.4)分析値 0% H係 N% 理論値 59.61 8.13 17.38測定値 59.68 8.16 1 7.54同一の化合物は、3−エチル−7−メチル−1−(6−オキソヘプチル )−キサンチンと塩化または臭化メチルマグネシウムとを実施例9と同様に反応 させ、臭化メチル、ヨウ化メチル、スルホン酸メチルまたは硫酸ジメチルにより 3−エチル−1−(6−ビトロキシ−6−メチルヘプチル)−キサンチンをメチ ル化し、次いで実施例14に従って3−エチル−7−メチル−1(6−メチル− 5−へブテニル)−キサンチンのオレフィン二重結合上に水を付加することによ っても得られる。
実施例 14 1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル) −3,7−ジメチルキサンチン a) 3.7−シメチルー1−(5−メチル−4−ヘキセニル)−キサンチン 3.7−シメチルキサンチン9.0r(0,05モル)、1−クロロ−5−メチ ル−4−ヘキサン8.0f(0,06モル)及び炭酸カリウム8.3P(0,0 6モル)をジメチルホルムアミド20〇−中で1100において22時間攪拌し た。溶媒を真空中で除去した後、1Nの水酸化ナトリウム溶液100m/を加え 、混合物を塩化メチレンにより完全に抽出した。
抽出物を希水酸化ナトリウム溶液により振盪することにより再び抽出し、中性に なるまで水洗し、乾燥させ、減圧下で蒸発させ、次いで残留物をジイソプロピル エーテルより再結晶させた。
収量7 10.1f(理論値の73.1%)融点= 73〜75C C14H2ON402(分子量=276.3)分析値 0% N% N% 理論値 60,85 7.30 20.27測定値 60.60 7.24 2 0.32b)i−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル) −3,7−ジメチ ルキサンチン ジオキサン50艷及び50%濃度の硫酸5〇−中の上記a)で得られたキサンチ ン9.5 y (0,034モル)の溶液を10℃において24時間攪拌した。
その後、反応混合物を氷により冷却しながら2Nの水酸化ナトリウム溶液により アルカリ性にし、その後生成物を塩化メチレンにより完全に抽出した。抽出物を 1Nの水酸化ナトリウム溶液及び水により連続的に洗浄し、乾燥させ、次いで減 圧下蒸発させた。
残留物をジイソプロピルエーテルとイソプロパツールの混合物から再結晶するこ とができる。
収量ニア、8f(理論値の77.9チ)融点: 120〜121℃ C14H22N403 (分子量=294.4)分析値 0% N% N% 理論値 57.13 7.53 19.03測定値 57.21 7.74 1 8.78代替的に、標記化合物はとりわけ実施例2または・4と同様に3,7− シメチルキサンチン及び1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサンより 、実施例9と同様に3,7−シメチルー1−(5−オキソヘキシル)−キサンチ ン及び塩化または臭化メチルマグネシウムより、及び実施例3と同様に実施例6 の化合物とメチル化剤とより製造することができる。
実施例 55 7− (5,4−ジヒドロキシブチル)−1−(5−ヒドロキシ−5−メチル− ヘキシル)−3−メチルキサンチンa)7−(3−ブテニル)−3−メチルキサ ンチン(実施例1bに記載の方法により調製された)3−メチルキサンチンの一 ナトリウム塩47F(0,25モル)とジメチルホルムアミド750rnl中の 97%濃度の1−ブロモ−5−ブテン34.8f(0,25モル)を8時間11 0Cで攪拌した。その後沈殿した臭化ナトリウムを未だ温かい反応混合物の濾過 によって除去し、F液を真空中で濃縮し、固形残留物を2Nの水酸化ナトリウム 溶液25Ornt中に溶解し、その溶液を約65℃に加熱し、攪拌しながら−が 9になるまで2N塩酸を加えた。冷却した後、生成した固形物を吸引濾過により 戸別し、水により塩を含まなくなるまで洗浄し、メタノールによりすすぎ、次い で真空中で乾燥させた。
収量: 329(理論値の58.1%)融点: 242〜245℃ CIDH12N402 (分子量=220.2)b)7−(3−ブテニル)−1 −(5−ヒドロキシ−5−メチルベキシ、ル)−3−メチルキサンチン上記aで 得られたキサンチン22 f (0,1モル)をジメチルホルムアミド50〇− 中において1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(実施例1a)1 6.6f(0,11モル)と炭酸カリウム15.2f(0,11モル)と実施例 2に記載の実験条件下で反応せしめ、混合物を後処理した。反応生成物は、先の カラムクロマトグラフィー処理なしに、沸点において石油エーテルを加えること により酢酸エチルより一度再結晶することにより得られる。
収量:25.7f(理論値の76.9%)融点: 105〜107℃ C17H26N4o3(分子量=334.4)C)7−(り、4−エポキシブチ ル)−1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン)−3−メチルキサンチン8 5%濃度の3−クロロ過安息香酸15.8f(0,078モル)を、室温下約1 5分間かけて、クロロホルム25()d中の上記b)より得られたキサンチン2 2g(0,066モル)の溶液中へ窒素雰囲気下攪拌しながら導入した。この混 合物を室温下で48時間攪拌した後、10%濃度の亜ニチオン酸ナトリウム溶液 、10チ濃度の重炭酸ナトリウム溶液及び水により連続的に洗浄し、乾燥させ、 次いで真空中で濃縮したところ、エポキシドが実質的な量的収率で油状生成物と して得られるが(C17H26N404:分子量=550.4)、これは次の反 応工程d)中に直接用いることができる。
a) 7− (,3,4−ジヒドロキシブチル)−1−(5−ヒドロキラー5− メチルヘキシル)−3−メチルキサ120−と水80tntとの混合物中の上記 工程C)の化合物23f(0,065モル)の溶液へ攪拌しながら室温下で加え た。
5日間室温において攪拌した後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液により 中性化し、真空中で濃縮し、残 “留物をクロロホルム中にとり、溶液を移動相 としてクロロホルム/メタノール(容積比101)を用いるシリカゲル上のクロ マトグラフィーにより精製した。
収量: 19.4J9(理論値の81%)融点= 116〜118℃ C17H28N405 (分子量=368.4)分析値 Cチ 8% Nチ 理論値 55.42 7.66 15.21測定値 55.137.84 14 .98実施例 56 7− (2,5−ジヒドロキシプロピル)−1−(5−ヒドロキシ−5−メチル ヘキシル)−3−メチルキサンチンa)7−(2,3−ジヒドロキシプロピル) −3−メチルキサンチン3−メチルキサンチン83 t (0,5モル)をジメ チルホルムアミド1250mt中に溶解し、水素化ナトリウム12t < O, Sモル)を室温下で小部分に分けて攪拌しながら滴加した。30分間攪拌し続け た後、ジメチルホルムアミド10〇−中の1−クロロ−2,3−プロパンジオー ル55.5f(0,5モル)を滴加し、混合物を攪拌しながら18時間110℃ において加熱した。実施例55a)に記載の方法により処理した。
収量:66.6r(理論値の55.5%)融点: 302〜304C C9H12N404 (分子量=240.2)b)7−(2,s−ジヒドロキシ プロピル)−1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3−メチルキジメ チルホルムアミド50〇−中の工程a)で得られたキサンチン化合物18f(0 ,075モル)、1−クロロ−5−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン(実施例1 a)12.5f(0,085モル)及び炭酸カリウム11.5f(0,083モ ル)を18時間110Cにおいて攪拌し、その後、温い混合物を濾過し得られた p液を真空中で濃縮した。
徐々に完全に結晶化した油状の粗製生成物をクロロホルム/メタノール(10M )の溶媒混合物を用いるシリカゲルカラム上の濾過、次いで沸点において石油エ ーテルを加えて酢酸エチルからの最終的再結晶により好都合に精製することがで きる。
収量715.2f(理論値(7)57.2%)融点= 105〜107℃ C16H26N405(分子量=354.4)分析値 0% 8% Nチ 理論値 54.22 7.59 15.81測足値 53.87 7.47 1 5.71表 1 式■の化合物 実施例 RI R2R5融点℃ 実施例 RI R2R3融点℃ 実施例 RI R2R3融点℃ 実施例 RI R2R3融点℃ 実施例 Hl R2R5融点C 実施例 R・I R2R5融点℃ 実施例 RI R2R5融点℃ 薬理学的試験及び結果 1、 障害のある末梢動脈循環への作用この10年間において慣性の末梢動脈閉 塞疾患の異常生理学及びそれによる薬物治療の概念は、がなり変化してきたが、 それは、科学的及び治療学的関心は、大きい循環から微小循環、特にそれを経て 拡散媒体の基質交換による隣接する組織の栄養化が起こる毛細血管系に著しく転 移してきたからである。従ってマイクロ循環における障害は、結果としての組織 の虚血を伴う細胞の欠如として現われ、その結果特異的治療は毛細栄養循環の病 理上の異質部分を除去し、かつ虚血組織における酸素の局所分圧(p02)を標 準化することに指向しなければならない。
組織への供給を改良する作用に対する本゛発明による化(Karger+ Ba 5al 1969 ) 136〜146 )及びM、 Kessler載された 実験方法を使用する虚血骨格筋におけるpo2測定によって行ない、対照生成物 として標準治療剤はントキシフイリンを調査に含めた。
使用した実験物はベントパルビタールナトリウム麻酔(35i9/Kp腹膜内投 与)を受けた雄のピーグル犬であって、その右後脚において、大腿部動脈と下肢 の筋の一定の部分を露出させ、かつその左後脚において大腿部静脈を露出させ、 生成物の注入のためにカニユーレを挿入し、大腿部動脈を露出して血圧測定のた めのカニユーレを挿入した。動物は塩化アルクロニウム(30分′〒に0.1i +g/助を動脈内投与し、その後0.0589/に9を腹摸内投与した)の投与 により弛緩させ、そしてpO2測定において逆効果を有する筋の自発的収縮を防 止し他方において呼吸用酸素の均一な供給を保証するために人工的に酸素補給し た。
静脈流出物中の乳酸塩を調査するために左後脚の大腿部中に他のカテーテルを挿 入した。多線式表面電極(Eschweiler、 Kiel)を筋の露出部分 に適用してp02の連続的な記録を行なった。p02曲線が安定したらすぐに大 腿部の動脈をクランプにより閉塞させるとその後この血管により供給された筋中 のpo2が急速に低下し、次いで側枝管の自発的開放の結果により再びわずかに 上昇し、最終的には健康な筋と比較してかなり減少したレベルに落ち着いた。ち ょうどその時に、試験試料を水性溶液にして、静脈内(1,v、)に注入するか (0,6my/Ky/分)、tたは25xy/に4の投与量で十二指腸内に投与 したところ虚血節円のp02の上昇が測定によりモニターされた。洗い流された 乳酸塩を測定し、これにより動物の生理学的状態をチェックするために、閉塞前 後及び試料投与後の各場合における静脈血をサンプリングした。さらに虚血筋の 動脈血におけるガス濃度(p02及びpCO2)と内位を各実験の始期及び終期 においてチェックした。
各実験において、血管閉塞中の試料投与後のpo2の最大百分率上昇を生成物の 作用に対する測定因子として用いた(n=2〜11)。次元のない活性係数Wは 、ポジティブ実験の頻度パーセントとポジティブな各位より得られたpo2平均 上昇パーセントとの積を得ることにより、各化合物に対するこれらの測定値より 計算され、この係数は筋の血管生成のトポロジーにおける個体間の相違を考慮に 入れており、試験化合物に対する反応物と非反応物を記録しているため、個々の 生成物間の活性を比較するものとしてより信頼性の高いものとなっている。
2、局所脳循環への作用 局所脳循環における本発明の化合物の作用を熱伝導技術[F、 A、Gibbs によるrProc、 Soc、 exp、 Biol、(N、Y、月51 (1 933) 141以下i H,Hen5e1によるrNaturwissens chaftenJ45(1956)477以下及びE、 Betyによる「Ac ta Neurol。
ントパルビタールナトリウム麻酔(55■/I’9腹膜内投与)を受けた両性の 複数のネコにおいて調査し、標準の治療薬ペントキシフィリンを再び比較の目的 で使用した。この方法において、上前頭囲の部位の脳の表面に取り付けた熱伝導 プローブを用いて、−加熱点からプローブ中の隣りの温度測定点への脳循環のレ ベルに直接比例する熱の移動を測定した。即ち生成物の投与後の熱移動係数の上 昇率(%)は、循環における改良の測定結果である。
化合物は水性溶液で静脈内投与された。投与量は体重IK9aり試験試料6即と した。各試験試料について3〜5回の実験を行ない、それによって得られた測定 データより脳循環における平均上昇率を算出した。
3 急性毒性 LDsoの範囲を単一の静脈内(i、v、)または腹膜内(i−p−)投与によ ってNMRIマウスに7日間内に起こる死による標準的方法により測定した。
(NMRIはNaval Medj、cal Re5earch In5tit u、teを示す)。
この調査の結果は、本発明による式lの化合物の標準的生成物であるペントキシ フィリンに対する優越性を明白に示しており、それを以下の表2及び表3に示す 。
表 2 犬における閉塞モデル中の障害末梢静脈循環への作用及びマウスにおける急性毒 性4 i、v、 I Boo i、v、? 100〜2006 i、d、 70 0 i、v、: >2008 i、v、 1400 i、v、: >20010  i、d、 1965 i、v、: >20014 i、v、 960 i、v 、: >20016 i、v、 999 i、v、: 150〜30017 L v、 1525 i、v−: >20018 i、v−’ 1578 i、v、 : 100〜20028 i、d、 2100 i、v、: >20044 i 、v、 1199 i、v、: >200ペントキシ i、v、 891 i、 v、: 187〜209フイリン i、+L 645 i、1)−:219〜2 59表 3 511g/に9の静脈内投与を受けた麻酔状態のネコの局所脳循環における作用 及びマウスの急性毒性5 15.5 i−v、 : 100〜2009 9.4  i、v、 : 100〜20016 25.8 i、p、: 150〜500 17 9.4 i、v、: >200 18 9.4 i、v、: 100〜20045 19.8 i、v−: >2 0048 14.6 i、v、: >200特に末梢及び脳循環における障害の 治療に対して最も頻繁に使用されるキサンチン誘導体、ペントキシフィリンと比 較した本発明による化合物の顕著な優越性は、他の特別の実施例においても強く 確認されている。
今日非常に薬効の大きい血管拡張作用成分を有する排他的血管拡張系または剤は 、微小循環における障害の治療に対して不安定であると理解されているが、それ は一方においては生理学的な血管拡張分が一般に既に完全に排出され、他方、ス チール現象、即ち既に不十分に供給された疾患のある組織を犠牲にする微少循環 中の栄養血液流の有害な再分配の危険があるからである。
従って、単離された潅流されたウサギの耳上のノルフエネフリンによって誘導さ れた血管収縮上の抑制効果を調査した。ここで例えば、実施例5の化合物は、濃 度100μt/rt以下ではノルフエネフリン作用の抑制を示さなかったが、は ントキシフイリンは濃度範囲10〜100μf/−でノルフエネフリン収縮され た血管における。投与量依存の拡張効果を有していた。
腸骨動脈の片方の閉塞を有するラットにおける長期の実験において、式■の化合 物が虚血骨格筋における代謝に好ましい影響を及ぼし得ることを示すことができ た。
特に、例えば実施例5の化合物の化合物により5週間、各場合において1日当り 3回31197に4を腹膜内投与することによって動物を治療した場合、組織化 学的染色法の助けによって、虚血端(tibialis anterior及び extensordigitorum longus)における調査された2つ の筋中の酸化力のある繊維の比率が著しく増加することを示すことができた。反 対にペントキシフィリンは、同様の実験上の操作において筋の代謝に直接の影響 を及ぼさなかっζ式iのキサンチンの優越性は、結紮した大腿部動脈を有するラ ットの虚血骨格筋の収縮性に与える影響を調査する他の長期の実験によっても示 された。これらの動物は胃管により1日当り25my/Kyの経口投与量で20 日間、特定の試験物質を与えられた。その後1分間当り約80回の収縮を有する 電気的刺激による虚血筋の疲労性を、1.15及び45分間刺激を与えた後の未 処理の対照動物と比較した収縮力の減少を介して決定した。この試験において、 例えば実施例5の化合物は、明らかに代謝が最大になる結果として、虚血筋中の 筋の能力において顕著な改良をもたらし、未処理の動物の左の健康な(非虚血性 の)筋にお′ける値と同様の通常の収縮値にまで達した。
この改良は、ミトコンドリアの呼吸調節速度(RCR)の増加を伴う。はントキ シフイリンは、これらの実験において作用しないことが証明された。従って本発 明による化合物は、様々の原因、特にミトコンドリアの筋疾患による筋エネルギ ー代謝疾患の治療に対しても適当である。
尚、本発明による薬学的生成物は入用及び動物用の薬物における使用に対して適 している。
国際調査報告 ANNEX To h′n INTERNATIONAL 5EARCHREP ORT QNINTERNATIONAL APPLICATION No、  PCT/EP 86100401 (SA 13988)Patent doc ument Publication Patent family Publ icationcited in 5earch date member(s ) dateeport

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、基R1及びR3の少くとも一 方は、式▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)(式中R4は3個までの炭 素原子を有するアルキル基を示し、nは2乃至5の整数である) で示される第三ヒドロキシアルキル基を示し、存在しうるもう一方の基、即ちR 1またはR3は水素原子;または6個までの炭素原子を有しその炭素鎖は2個ま での酸素原子で中断されることがありうるかまたはオキソ基もしくは2個までの ヒドロキシル基によつて置換されうる脂肪族炭化水素基R5を示し、そしてR2 は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を示す〕で示される第三ヒドロキシア ルキルキサンチン。
  2. 2.R2がメチルまたはエチルを示し、2つの基R1及びR3のうち一方のみが 請求の範囲第1項に記載の第三ヒドロキシアルキル基を示すこと、及び基R5に おいて存在するヒドロキシルまたはオキソ基が少くとも2つの炭素原子によつて 窒素より隔たれていること、のうち少くとも1つの特徴を有する請求の範囲第1 項に記載の化合物。
  3. 3.R1またはR3が〔(ω−1)−ヒドロキシ−(ω−1)−メチル〕−ペン チル、−ヘキシルまたは−へブチルを示す請求の範囲第1項または第2項に記載 の化合物。
  4. 4.式IにおいてR1が第三ヒドロキシアルキル基を示し、R1が好ましくは〔 (ω−1)−ヒドロキシ−(ω−1)−メチル〕−ぺンチル、−ヘキシルまたは −へブチルを示し、R2が好ましくはメチルまたはエチルを示し、R3が好まし くは各々1〜4個の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシアルキルまたはアル コキシアルキルを示す請求の範囲第1項乃至第3項のうちの1または2以上の項 に記載の化合物。
  5. 5.7−エトキシメチル−1−(5−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−3− メチルキサンチンを示す請求の範囲第4項に記載の化合物。
  6. 6.請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかの1または2以上の項に記載の式( I)のキサンチン誘導体の製造方方であつて、 a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R2は4個までの炭素原子 を有するアルキルを示す) の3−アルキルキサンチンと、式(III)▲数式、化学式、表等があります▼ (III)(式中Xはハロゲン、スルホン酸エステルまたはリン酸エステルであ り、R4及びnは請求の範囲第1項の定義の通りである) で示されるアルキル化剤とを、好適には塩基性剤またはそれらの塩の形態物の存 在下において反応せしめ、本発明による式(Ib) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)(式中R3の位置には第三ヒドロキ シアルキル基を有し、R1の位置には水素原子を有する)の化合物を生成させ、 次いで再び好適には塩基性剤またはそれらの塩形態物の存在下で、 a1)上記化合物を式IIIの同じまたは他のアルキル化剤によりアルキル化し て、本発明による式(Ic)▲数式、化学式、表等があります▼(Ic)(式中 R1及びR3の位置には同−のまたは異なる第三ヒドロキシアルキル基を有する ) の化合物を生成させるか;または a2)これらの化合物を式R5−X(IV)(式中Xは式(III)において定 義した通りであり、R5は請求の範囲第1項において定義した通りである)の化 合物との反応により、本発明の式(Id) ▲数式、化学式、表等があります▼(Id)の化合物へ変換し;または b)有利には塩基性剤またはそれらの塩形態物の存在下で、式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V)の1,3−ジアルキル化キサンチンを 式(III)の化合物との−工程反応により7位を置換して式(Id)の化合物 を生成するか;または c)同様に好適には塩基性剤またはそれらの塩形態物の存在下で、式(II)の 3−アルキルキサンチンと式R6−X(IVa)の化合物とを反応せしめ式(V I)▲数式、化学式、表等があります▼(VI(式中R6はR5について定義し た通りであるかまたはベンジルもしくはジフェニルメチルを示し、Xは式(II I)において定義した通りである) で示される3,7−二置換キサンチンを生成し、次いでそれらを再び好適には塩 基性剤またはそれらの塩形態物の存在下で、式(III)の化合物により1位を 置換して、式(Ie) ▲数式、化学式、表等があります▼(Ie)の化合物を生成させ、次いで還元ま たは加水分解条件下においてこの式Ie(式中R6はベンジル、ジフェニルメチ ル、アルコキシメチルまたはアルコキシアルコキシメチル基を示す)のこれらの 化合物を本発明の式(If) ▲数式、化学式、表等があります▼(If)の化合物へ変換し、 次いで所望により、これらの生成物と式(III)または(IV)の化合物とを 再び反応させ本発明の式(Ic)または(Ie)の化合物を生成させるか、また は d)本発明による式(Id)または(Ie)(式中R5またはR6はオキソアル キル基を示す)の化合物のケト基を慣用の還元剤により還元して本発明による請 求の範囲第1項に記載の相当するヒドロキシアルキル化キサンチンを生成させる か;または e)式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)で示される置換されたキサンチ ンを反応させること即ち e1)式VIII(式中R9及びR10の位置に、2つの同一または異なつた式 −(CH2)n−CO−CH3(IXa)、−(CH2)n−CO−R4(IX b)、または式IXaもしくはIXbの基を有するか、または式IXaまたはI Xbの置換基のうちの1つとそして他の位置に水素または基R5もしくはR6を 有する)で示される置換されたキサンチンを、カルボニル基の還元「アルキル化 」下でIXaの場合には、(C1〜C5)アルキルーと、またはIXbの場合に は、メチル−金属化合物と反応させて本発明による式Ib乃至Ifのキサンチン を生成させるか;または e2)式VIII(式中R9及びR10の位置に、2つの同一または異なつた式 −(CH2)n−Hal(X)の基かまたはかかる基の一つと水素または置換基 R5もしくはR6を他の位置に有する) で示される置換されたキサンチンを、その末端位置において金属化し、次いでそ の生成物をカルボニル基の還元アルキル化により式R4−CO−CH3(XI) のケトンと反応させて本発明の式Ib乃至Ifのキサンチンを生成させるか;ま たは e3)式VIII(式中R9もしくはR10またはR9及びR10の位置に基− (CH2)n−COO−(C1〜C4)アルキル(XII)を有し、そして場合 により他の位置に水素または基R5もしくはR6を有する) で示される置換されたキサンチンを、アルコキシカルボニル基に当り2倍量のメ チル金属化合物の使用により変換して、本発明による式Ib乃至If(式中R4 はメチルを示す)のキサンチンを得るか;またはe4)式VIII(式中R9及 びR10の位置に2つの同一または異なつた式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII)の基かまたはかかる基のただ1 つと水素または基R5もしくはR6を他の位置に有し、基XIIIは分枝状の炭 素原子上の位置的に異性体の位置に炭素−炭素二重結合を有することができる) で示される置換されたキサンチンを、アルコニコフの法則に従う酸触媒による水 和によつて変換して本発明による式Ib乃至Ifのキサンチンを得、次いでe5 )所望により、次いで本発明による式Ib乃至Ifの第三ヒドロキシアルキルキ サンチン(式中1または7位において水素原子を有し、上記の方法e1乃至e4 により得られる)を、場合によつて塩基性塩またはそれらの塩形態物の存在下に おいて、式III、IVまたはIVaのアルキル化剤と反応させて式Ic、Id 、またはIe(式中R2、R4、R5及びnは請求の範囲第1項における定義の 通りである)で示される第三ヒドロキシアルキルキサンチンを得ることよりなる 方法。
  7. 7.請求の範囲第1項乃至第5項のうち1項またはそれ以上に記載された式Iの 化合物の少くとも1種または請求の範囲第6項に記載された方法により製造され た化合物の少くとも1種を含有するかまたはそれからなる薬物。
  8. 8.障害のある末梢及び/または脳循環の予防及び/または治療に使用される請 求の範囲第7項に記載の薬物。
  9. 9.末梢動脈閉塞疾患の予防及び/または治療に使用される請求の範囲第7項ま たは第8項に記載の薬物。
  10. 10.筋エネルギー代謝疾患、特にミトコンドリアのミオパシーの治療に使用さ れる請求の範囲第7項に記載の薬物。
JP61504113A 1985-07-19 1986-07-08 第三ヒドロキシアルキルキサンチン、それらの製造法及びそれを含有する治療剤 Expired - Lifetime JPH0788382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3525801.2 1985-07-19
DE19853525801 DE3525801A1 (de) 1985-07-19 1985-07-19 Tertiaere hydroxyalkylxanthine, verfahren zu ihrer herstellung, die sie enthaltenden arzneimittel und ihre verwendung
PCT/EP1986/000401 WO1987000523A2 (en) 1985-07-19 1986-07-08 Tertiary hydroxyalkylxanthines, their manufacturing process, medicines containing them and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63501149A true JPS63501149A (ja) 1988-04-28
JPH0788382B2 JPH0788382B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=6276182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61504113A Expired - Lifetime JPH0788382B2 (ja) 1985-07-19 1986-07-08 第三ヒドロキシアルキルキサンチン、それらの製造法及びそれを含有する治療剤

Country Status (33)

Country Link
US (1) US4833146A (ja)
EP (1) EP0268585B1 (ja)
JP (1) JPH0788382B2 (ja)
KR (1) KR950001019B1 (ja)
CN (1) CN1026112C (ja)
AR (1) AR244689A1 (ja)
AT (1) ATE53211T1 (ja)
AU (1) AU588350B2 (ja)
BG (1) BG60767B2 (ja)
CA (1) CA1262248A (ja)
CS (1) CS272766B2 (ja)
DD (1) DD261156A5 (ja)
DE (2) DE3525801A1 (ja)
DK (1) DK157867C (ja)
ES (1) ES2001019A6 (ja)
FI (1) FI89921C (ja)
GR (1) GR861866B (ja)
HU (1) HU198486B (ja)
IE (1) IE59025B1 (ja)
IL (1) IL79457A0 (ja)
LT (1) LT3869B (ja)
LV (1) LV5703A3 (ja)
MA (1) MA20739A1 (ja)
MX (1) MX9254A (ja)
NO (1) NO165803C (ja)
NZ (1) NZ216888A (ja)
OA (1) OA08707A (ja)
PH (1) PH26262A (ja)
PT (1) PT83013B (ja)
RU (1) RU2051918C1 (ja)
TN (1) TNSN86111A1 (ja)
WO (1) WO1987000523A2 (ja)
ZA (1) ZA865374B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069633A (ja) * 1989-12-23 1994-01-18 Hoechst Ag (ω−1)−ヒドロキシアルキルキサンチンのエナンチオ選択的調製方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8621870D0 (en) * 1986-09-11 1986-10-15 Beecham Group Plc Active compounds
US5338741A (en) * 1986-10-27 1994-08-16 Nestec S.A. 1-hydroxyalkylxanthines and medicaments containing them
JP2661666B2 (ja) * 1988-02-19 1997-10-08 ヘキスト薬品工業株式会社 抗消化性潰瘍剤
GB8826595D0 (en) * 1988-11-14 1988-12-21 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Active compounds
DD298051A5 (de) * 1989-08-16 1992-02-06 ��@���������@�������k�� Verfahren zur herstellung eines therapeutischen agens zur behandlung von verdauungskrankheiten
GB8924392D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Bayer Ag Substituted cycloalkano/b/dihydroindole-and-indolesulphonamides
EP0430300A3 (en) * 1989-12-01 1992-03-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Xanthine derivatives, their production and use
IT1240843B (it) * 1990-05-24 1993-12-17 Malesci Istituto Farmacobiologico Derivati xantinici 1-7 sostituiti ad attivita' antiasmatica, loro sali fisiologicamente accettabili, loro composizioni farmaceutiche e procedimento per la loro preparazione.
DE4019892A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Boehringer Ingelheim Kg Neue xanthinderivate
US5039666A (en) * 1990-10-30 1991-08-13 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Aminoglycoside composition having substantially reduced nephrotoxicity induced by the aminoglycoside
ES2087205T3 (es) * 1990-11-07 1996-07-16 Hoechst Roussel Pharma Uso de xantinas para la preparacion de un medicamento eficaz para inhibir la replicacion de retrovirus humanos.
US6420374B1 (en) 1990-11-30 2002-07-16 Fred Hutchinson Cancer Research Center Use of xanthines as immunosuppressants and to inhibit allograft reactions
MX9203323A (es) * 1991-07-11 1994-07-29 Hoechst Ag El empleo de derivados de xantina para el tratamiento de lesiones secundarias de las celulas nerviosas y trastornos funcionales despues de traumas craneo-cerebrales.
TW209834B (ja) * 1991-12-11 1993-07-21 Hoechst Ag
ES2096115T3 (es) * 1992-02-22 1997-03-01 Hoechst Ag Uso de derivados de xantina para el tratamiento de lesiones musculares despues de la interrupcion completa de la circulacion sanguinea.
AU669702B2 (en) * 1992-03-04 1996-06-20 Cell Therapeutics, Inc. Enantiomeric hydroxylated xanthine compounds
EP0570831A2 (de) * 1992-05-20 1993-11-24 Hoechst Aktiengesellschaft Verwendung von Xanthinderivaten zur Behandlung von Nervenschädigungen nach Unterbrechung der Blutzirkulation
US5288721A (en) * 1992-09-22 1994-02-22 Cell Therapeutics, Inc. Substituted epoxyalkyl xanthines
US5817662A (en) * 1992-11-09 1998-10-06 Cell Therapeutics, Inc. Substituted amino alkyl compounds
US5473070A (en) * 1992-11-16 1995-12-05 Cell Therapeutics, Inc. Substituted long chain alcohol xanthine compounds
US6693105B1 (en) 1992-11-16 2004-02-17 Cell Therapeutics, Inc. Hydroxyl-containing compounds
US5804584A (en) * 1992-11-16 1998-09-08 Cell Therapeutics, Inc. Therapeutic compounds containing a monocyclic five- to six- membered ring structure having one to two nitrogen atoms
US5866576A (en) * 1992-12-16 1999-02-02 Cell Therapeutics, Inc. Epoxide-containing compounds
WO1994015605A1 (en) * 1993-01-14 1994-07-21 Cell Therapeutics, Inc. Acetal or ketal substituted therapeutic compounds
AU6092794A (en) * 1993-01-19 1994-08-15 Cell Therapeutics, Inc. Oxime-substituted therapeutic compounds
US5837703A (en) * 1993-03-31 1998-11-17 Cell Therapeutics, Inc. Amino-alcohol substituted cyclic compounds
US5641783A (en) * 1993-11-12 1997-06-24 Cell Therapeutics, Inc. Substituted amino alcohol compounds
US6020337A (en) * 1993-04-05 2000-02-01 Cell Therapeutics, Inc. Electronegative-substituted long chain xanthine compounds
CA2192470A1 (en) * 1994-01-14 1995-07-20 Paul A. Brown Method for treating diseases mediated by cellular proliferation in response to pdgf, egf, fgf and vegf
US6103730A (en) * 1994-03-24 2000-08-15 Cell Therapeutics, Inc. Amine substituted compounds
EP0746557A4 (en) * 1994-02-18 1997-05-02 Cell Therapeutics Inc INTRACELLULAR SIGNALING MEDIATORS
US5807861A (en) * 1994-03-24 1998-09-15 Cell Therapeutics, Inc. Amine substituted xanthinyl compounds
US5801182A (en) * 1994-03-24 1998-09-01 Cell Therapeutics, Inc. Amine substituted compounds
DE19540798A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Hoechst Ag Alkylxanthinphosphonate und Alkylxanthinphosphinoxide und deren Verwendung als Arzneimittel
US5965555A (en) * 1996-06-07 1999-10-12 Hoechst Aktiengesellschaft Xanthine compounds having terminally animated alkynol side chains
US5856330A (en) * 1996-07-31 1999-01-05 Hoechst Aktiengesellschaft Use of xanthine derivatives for the inhibition of dephosphorylation of cofilin
US5981536A (en) * 1996-07-31 1999-11-09 Hoechst Aktiengesellschaft Use of xanthine derivatives for the modulation of apoptosis
DE19707655A1 (de) * 1997-02-26 1998-08-27 Hoechst Ag Kombinationspräparat zur Anwendung bei Demenz
US5985592A (en) * 1997-06-05 1999-11-16 Dalhousie University Uses for pentoxifylline or functional derivatives/metabolites thereof
US6294350B1 (en) 1997-06-05 2001-09-25 Dalhousie University Methods for treating fibroproliferative diseases
US6075029A (en) * 1998-01-02 2000-06-13 Cell Therapeutics, Inc. Xanthine modulators of metabolism of cellular P-450
US20030207901A1 (en) * 1999-07-27 2003-11-06 Cell Therapeutics, Inc. Hydroxyl-containing compounds
DE10042152A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-28 Basf Coatings Ag Mit aktinischer Strahlung aktivierbares Thixotropierungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10122390A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-28 Basf Coatings Ag Carbamat-und/oder Allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope Gemische
DE10139262C1 (de) * 2001-08-09 2003-01-02 Basf Coatings Ag Rheologiehilfsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
EP1497387A1 (de) * 2002-04-24 2005-01-19 BASF Coatings Aktiengesellschaft Carbamat- und/oder allophanatgruppen enthaltende, thermisch härtbare, thixotrope gemische
KR100872788B1 (ko) * 2002-05-28 2008-12-09 엘지전자 주식회사 드럼세탁기
US8686090B2 (en) * 2003-12-10 2014-04-01 Basf Coatings Gmbh Use of urea crystals for non-polymeric coatings
US20080081816A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Kaohsiung Medical University Anti-inflammation activity of newly synthesized xanthine derivatives kmup-1 and kmup-3
EP2265334A2 (en) * 2008-02-29 2010-12-29 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted xanthine derivatives
AU2009233315B2 (en) * 2008-03-31 2013-08-29 Sun Pharmaceutical Industries Ltd. An improved process for the preparation of morphinane analogues
US8263601B2 (en) 2009-02-27 2012-09-11 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterium substituted xanthine derivatives
WO2011028820A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted derivatives of bicyclic [4.3.0] heteroaryl compounds
IN2012DN01642A (ja) 2009-09-02 2015-06-05 Concert Pharmaceuticals Inc
WO2012031072A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Concert Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing an enantiomerically enriched, deuterated secondary alcohol from a corresponding ketone without reducing deuterium incorporation
WO2012031073A1 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Concert Pharmaceuticals, Inc. Process for preparing an enantiomerically enriched, deuterated secondary alcohol from a corresponding ketone without reducing deuterium incorporation
CA2869874A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Concert Pharmaceuticals, Inc. Substituted xanthine derivatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1245969B (de) * 1967-08-03 VEB Arzneimittelwerk Dresden, Radebeul Verfahren zur Herstellung von Xanthinderivaten
US2517410A (en) * 1947-08-15 1950-08-01 Searle & Co Hydroxy alkyl xanthines and the production thereof
FR1211333A (fr) * 1955-10-19 1960-03-15 Boehringer Sohn Ingelheim Perfectionnements apportés aux procédés pour fabriquer des oxyalcoylxanthines
DE2335170C2 (de) * 1973-07-11 1989-07-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt 1,3-Dialkyl-7-(hydroxyalkyl)-xanthine, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
US4576947A (en) * 1967-12-16 1986-03-18 Hoechst Aktiengesellschaft Pharmaceutical compositions
BE795345A (fr) * 1972-02-19 1973-08-13 Albert Ag Chem Werke MEDICAMENT UTILE NOTAMMENT POUR L'IRRIGATION CEREBRALE, PROCEDE DE PREPARATION DE SES MATIERES ACTIVES ET CES MATIERES ElLES-MEMES
CH622519A5 (en) * 1974-07-05 1981-04-15 Hoechst Ag Process for the preparation of hydroxyalkylxanthines
DE2432702C2 (de) * 1974-07-08 1983-01-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Hydroxyalkylxanthinen
CA1075690A (en) * 1974-12-13 1980-04-15 Hoechst Aktiengesellschaft Xanthine derivatives
DE3062499D1 (en) * 1979-04-05 1983-05-05 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Dialkoxy- and dioxacycloalkyl-alkyltheobromines, pharmaceutical compositions containing them and their preparation
JPS5838284A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 1−(5′−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチンの製造方法
DE3138397A1 (de) * 1981-09-26 1983-04-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "arzneimittel, darin enthaltene vicinale dihydroxyalkylxanthine und herstellungsverfahren fuer diese xanthinverbindungen"
US4575795A (en) * 1983-04-01 1986-03-11 Honeywell Information Systems Inc. Apparatus for detecting a predetermined character of a data string

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069633A (ja) * 1989-12-23 1994-01-18 Hoechst Ag (ω−1)−ヒドロキシアルキルキサンチンのエナンチオ選択的調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT83013A (de) 1986-08-01
IE861917L (en) 1987-01-19
NO165803C (no) 1991-04-10
WO1987000523A3 (fr) 1987-02-26
PH26262A (en) 1992-04-01
NZ216888A (en) 1989-05-29
AU588350B2 (en) 1989-09-14
CS545386A2 (en) 1990-04-11
ATE53211T1 (de) 1990-06-15
RU2051918C1 (ru) 1996-01-10
DK157867C (da) 1990-07-30
CA1262248A (en) 1989-10-10
DK139287A (da) 1987-03-18
HUT47274A (en) 1989-02-28
MA20739A1 (fr) 1987-04-01
FI89921B (fi) 1993-08-31
DE3671627D1 (de) 1990-07-05
CS272766B2 (en) 1991-02-12
TNSN86111A1 (fr) 1990-01-01
EP0268585A1 (de) 1988-06-01
IL79457A0 (en) 1986-10-31
WO1987000523A2 (en) 1987-01-29
DK157867B (da) 1990-02-26
PT83013B (pt) 1989-01-30
EP0268585B1 (de) 1990-05-30
KR870700623A (ko) 1987-12-30
CN1026112C (zh) 1994-10-05
FI880174A0 (fi) 1988-01-15
FI89921C (fi) 1993-12-10
AR244689A1 (es) 1993-11-30
BG60767B2 (bg) 1996-02-29
GR861866B (en) 1986-11-17
HU198486B (en) 1989-10-30
NO871111D0 (no) 1987-03-18
LV5703A3 (lv) 1995-02-20
MX9254A (es) 1993-06-01
DE3525801A1 (de) 1987-01-22
LT3869B (en) 1996-04-25
OA08707A (en) 1989-03-31
ES2001019A6 (es) 1988-04-16
FI880174A (fi) 1988-01-15
KR950001019B1 (ko) 1995-02-07
ZA865374B (en) 1987-02-25
LTIP1467A (en) 1995-05-25
US4833146A (en) 1989-05-23
JPH0788382B2 (ja) 1995-09-27
NO165803B (no) 1991-01-02
DD261156A5 (de) 1988-10-19
IE59025B1 (en) 1993-12-15
DK139287D0 (da) 1987-03-18
AU6143986A (en) 1987-02-10
CN86105835A (zh) 1987-01-14
NO871111L (no) 1987-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501149A (ja) 第三ヒドロキシアルキルキサンチン、それらの製造法及びそれを含有する治療剤
RU2302420C2 (ru) Ингибиторы ксантин-фосфодиэстеразы v, способ их получения, фармацевтическая композиция, применение и способ лечения
JP2988711B2 (ja) 縮合プリン誘導体
KR100937620B1 (ko) A2b 아데노신 수용체 길항제
JP3003333B2 (ja) アミノグリコシドにより誘発される腎毒性が実質的に減少されたアミノグリコシド組成物
US5824683A (en) 2'- 4'-halo- 1,1'-biphenyl!-4-yl!methyl!-5'-methyl-spiro cyclopentane-1,7' (8'H)- 3H! imidazo 2,1-b!purin!-4' (5'H)-ones
JP4263778B2 (ja) 末端アミノ化アルキノール側鎖を有するキサンチン化合物
JP2613352B2 (ja) パーキンソン病治療剤
JPH0130834B2 (ja)
JPH0558437B2 (ja)
JPH05155887A (ja) アゾール誘導体
CS262690B2 (en) Process for preparing 1-/hydroxystyryl/-5h-2,3-benzodiazepines
US5082845A (en) Therapeutic xanthine derivatives for the treatment of peptic ulcer disease
JPH06321944A (ja) ピリドピリミジンジオン類、その製造方法および薬剤としてのその使用
KR100373948B1 (ko) 호산성과립구의병적인과반응성을감소시키기위한크산틴유도체를포함하는약제학적조성물,신규한크산틴화합물및이의제조방법
JPH05186471A (ja) 複素環式化合物
JPH08508242A (ja) オレフィン−置換長鎖化合物
EP0220282A1 (en) Pyrimidine derivatives having anti-allergy, anti-inflammatory and immuno suppressant activity
CS272799B2 (en) Method of teriary hydroxylxanthine production
JPH0517475A (ja) 新規な3,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン誘導体及びそれを含有する抗気管支喘息薬
JPH04279586A (ja) キサンチン誘導体
US20020010333A1 (en) Use of xanthine derivatives for reducing the pathological hyperreactivity of eosinophilic granulocytes, novel xanthine compounds and process for their preparation
JPH04128285A (ja) キサンチン誘導体
Kalla et al. Substituted pyrrolo [3, 2-d] pyrimidin-2, 4-diones as A 2b adenosine receptor antagonists
JPH03218378A (ja) キサンチン誘導体