JPS6344622A - 表示素子 - Google Patents

表示素子

Info

Publication number
JPS6344622A
JPS6344622A JP61188732A JP18873286A JPS6344622A JP S6344622 A JPS6344622 A JP S6344622A JP 61188732 A JP61188732 A JP 61188732A JP 18873286 A JP18873286 A JP 18873286A JP S6344622 A JPS6344622 A JP S6344622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding layer
display element
light shield
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188732A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugimoto
杉本 四士男
Yutaka Uchida
裕 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kyocera Display Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61188732A priority Critical patent/JPS6344622A/ja
Publication of JPS6344622A publication Critical patent/JPS6344622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内面に遮光層を形成した表示素子に関するも
のである。
[従来の技術] 液晶表示素子のような一対の電極付の基板間に液晶等の
電気光学的表示媒体を挟持し、これら電極間に電圧を印
加することにより、電気光学的表示媒体の光学的状態を
変化させて表示を行う表示素子の表示品位を向上させる
ために、非表示部の透過光縫を軽減し、表示オン部と背
景部のコントラストを同上させるために、非表示部に遮
光層が形成されるようになってきている。
このC光層は、表示素子のセル内部または外部に形成さ
れるが、セル外部の場合には、その遮光層が目立ってし
まったり、斜め方向から見た場合に基板のノHみによっ
て表示と遮光層がずれて見えたりするため、セル内部に
遮光層を形成し、表示のオフ部と遮光層による非表示部
との差が目立たなくするとともにそのずれを防止するよ
うな構造が望まれている。
また、この遮光層を形成する方法としては。
染色法、メツキ法、蒸着法、印刷法等の方法が知られて
いる。
この染色法では、微細なバターニングは可能ではあるが
、染色層の形成、染色層のバターニング、染色、防染処
理、バターニングレジストの除去と工程が複雑であり、
微細なカラーフィル々−の形成等には適しているが、こ
のような遮光層の形成としては作業性が、「コく、コス
トが高いという欠点があった。
メツキ法では、電解メツキ、%17tt解メツキの2種
類の方法があるが、いずれの場合にも、C光層が電極と
重なる場合には、メツキ層と電極層との間に絶縁層が必
要となる。このメー7キによる遮光層はその遮光という
目的からして、かなり広い面積を有しており、かつその
全面にわたって導電性が高い、このため、絶縁層を形成
してもその絶縁層にピンホールがあれば、電極とメツキ
層と電極により電極間に短絡を生じることとなり、大き
な問題となっていた。
また、メツキ法による遮光層のバターニングを行うには
2つの方法がある。その1つは、遮光層の形成前にバタ
ーニングする場合であり、この場合にはメツキ電極パタ
ーンを予め所定のパターンに形成しておく必要がある。
また2つ目は、遮光層形成後にバターニングする場合で
あり、フォトリングラフィまたは印刷法でレジストパタ
ーンを付与しなけれぼらない、このため、いずれの方法
をとっても工程が増加し、作業性が悪く、コストも高い
ものであった。
さらに、このメーノキ法で形成された遮光層はメタリッ
ク感じとなり、そのような感じを望まれる場合にはよか
ったが、メタリックな感じを跨望されない場合には好ま
しいものではなく、その自由度が低いものであった。
蒸着法は、真空下で行うため、生産性が悪くコストが高
いものであり、メツキ法と同様にメタリックな感じのも
のとなる。
これに対して印刷法は、着色インクを使用して、遮光層
の形成と同時にそのバターニングも行うことができるた
め、生産性がよく、コストも安く、その見た目の感じも
種々のものが容易に得られる。
この遮光層用の着色インクとしては、黒い顔料によるも
のと、シアン、マゼンダ、イエローの3色の顔料を混合
する等して黒い色調としたもの等がある。この顔料とし
て、これら3色の顔料を混合して使用する場合には、こ
れらの顔料は導電性がないため、これら顔ネ4の微粉を
使用すれば、この遮光層も絶縁性となり、短絡等の問題
を生じないが、高い遮光性が得られにくいという問題点
があった。
このため、顔料に導電性はあるが高い遮光性を示すカー
ボンの微粉を使用すことが提案されている。このカーボ
ンを顔料として使用した場合においても、遮光層部分で
2枚の基板の電極が対向していなければ、何ら問題を生
じていなかった。
[発明の解決しようとする問題点コ しかし、表示が複雑化し、非表示部にも表示電極へのリ
ード配線が多数引き廻されることとなり、遮光層部で多
くの電極がt4向するようになり、また、表示素子が大
型化する等して上下の基板がたわみやすくなってきたこ
ともあり。
遮光層部で上下の電極が短絡を生じることが起り始めて
いる。
従来カーボンの微粉を顔料として使用していても、この
カーボンの微粉は細かい粉として混入されているのみで
あり、導電性接若材のようにこの微粉がつながって電気
を流すことはほとんど考えられなく、事実隣接する電極
間で短絡を生じることは生じていなかった。
しかし、この上下の電極が短絡を生じた表示素子を調査
したところ次のようなことがわかった。まず、このカー
ボン微粉は例えば液晶セルのセル間隙である5〜10μ
m程度に比して充分に細かくされてはいるが、インク中
で完全に分散していないことがわかった。このため、第
2図に示すように、このインクを使用して基板1に印刷
した際に、カーボンの微粉が凝集した部分がカーボンを
多く含んだ突起2として形成され、その凝集部分が導電
性先イイすることがわかった畳 このような突起を有する遮光層が形成された基板を使用
してでル化を行うと、2!板へのわずかな加圧で、他方
の基板の電極とこの遮光層の形成された側の電極とが、
この遮光層の突起部分で接触して短絡を生じることがわ
かった。
これは電極の引き廻しが増え、非表示部で′上極が対向
している部分が増えていること及び表示、に子が大型化
し、外部からの圧力で表示素子の基板が部分的に押され
て、基板間隙が部分的に狭くなるということからこの現
象が目立ち始めてきたものであり、この短絡の解決が望
まれていた。
これを防止するために、遮光層の膜厚を薄くすることも
考えられたが、遮光性が低下し実用的でなかった。また
、カーボンの量を減らし。
それによる遮光性の低下を他の非導電性の顔料の添加で
補うことも考えられたが、突起の数は減少しても完全に
なくすことができなく、短絡の解決にはなっていなかっ
た。さらに、非4電性ItrJ料のみを使用することも
考えられたが、遮光層をかなり厚くしなくてはならなく
、狭い表示素子基板間にうまく配置することが困難であ
った・ [問題を解決するための手段〕 本発明はかかる問題点を解決すべくなされたものであり
、一対の電極付の基板間に電気光学的表示媒体を挟持し
、少なくとも一方の基板の内面に遮光層を形成し、これ
ら電極間に電圧を印加することにより、電気光学的表示
媒体の光学的状態を変化させてなる表示素子において。
遮光層が導電性物質を含有する第1の遮光層と非導電性
物質のみからなる第2の遮光層とからなるものであるこ
とを特徴とする表示素子を提案するものである。
本発明では、2層の遮光層を形成しているため、カーボ
ンのように導電性の顔料を混入した遮光性の高いインク
を使用することができ1表示部と非表示部のコ、/トラ
ストが向上し、かつそれによる基板間短絡という欠点を
生じにくいものである。
本発明に使用できる表示素子としては、一対の電極付の
ノ、(板間に電気光学的表示媒体を)丈持し、少なくと
も一方の基板の内面に遮光層を形成し、これら電極間に
電圧を印加することにより、電気光学的表示媒体の光学
的状態を変化させてなる表示素子であればよく、具体的
には、液晶表示素子、エレクトロクロミック表示素子、
電気泳動表示素子、PLZT表示素子等公知の種々の表
示素子が使用できる。
この表示素子に使用される電極は通常酸化インジウム−
酸化スズ(ITO)、酸化スズ等の透1!II電極とさ
れることが多いが、これに低抵抗の金属リードを併用し
たり、金属性の反射電極や不透明な材料による電極を形
成して使用されてもよい。
この電極が形成されている基板は、ガラス、プラスチッ
ク等の基板が使用できるが、少なくとも一方の基板は透
明な基板とされる。反射型の表示素子の場合には裏側の
基板を不透明ガラス、セラミックス、金属等の不透明な
材料としてもよい。
本発明の遮光層は、導電性物質を含有する第1の遮光層
と非導電性物質のみからなる第2の遮光層とからなるも
のである。この第1の遮光層は、遮光性の高い導電性の
顔料を多く含む遮光層とされる。これに積層される第2
の遮光層は非導電性物質のみからなる遮光層であり、こ
の2つの遮光層を併用することにより、この断面方向に
導電性を示すことがなくなる。これにより、表示素子の
上下の基板を加圧しても遮光層によって、上下の基板の
電極が短縮するおそれがなくなる。
この2層の遮光層は同一の基板内面に形成されてもよい
し、夫々別の基板の内面に形成されてもよい。
この2層の遮光層は、同一の基板内面に形成される場合
には、通常表側、即ち、a東名側の基板の内面に形成さ
れていればよいが、用途によっては裏の基板の内面に形
成されてもよい。
また、夫々別の基板の内面に形成される場合には1表側
、即ち、ri9.東名側の基板の内面に遮光性の高い第
1の遮光層が形成されることが好ましい。
もっとも、印刷用のマスク等も含めての生産性等の点か
らみて、この2層の遮光層を同一の基板内面に形成する
ことが好ましい。
この第1の遮光層は、具体的にはカーボン等の導電性は
あるが、遮光力が大きい顔料の微粉を接ri性の材料に
混合した着色イックにより形成されればよく、印刷する
ことにより遮光層の形成とそのバターニングを同時に行
うことができ、生産性が高い。
この第1の遮光層の厚みは、所望の遮光性が得られる厚
みにすればよく、通常0.2〜3gm程度とされればよ
い。
第2の遮光層は、導電性はないが、遮光性が導電性顔料
よりも低い顔料の微粉を混入した着色インク、例えばシ
アン、マゼンダ、イエローの3色の顔料を混合する等し
て黒い色調としたL″色インクにより形成されればよい
、この第2の遮光層もを印刷法で形成することにより生
産性がよくなる。
この第2の遮光層の厚みは、所望の絶縁性が得られる厚
みにすればよく、これも通常0.2〜3μm程度とされ
ればよい。
また、印刷法で遮光層を形成することは前述の如く生産
性が高い方法であり、1層目を印刷し、乾爆後、2層目
を印刷するという工程をとられればよい、もちろん、着
色インクの性質によっては、2層目印刷前に乾燥をしな
かったり、予備乾燥のみして2層目印刷後まとめて乾燥
させてもよい。
また、この遮光層の見た目の感じを変えるために、観察
者側にさらに他の着色層や干渉膜を1層以上形成したり
、電気光学的表示媒体と接する面に液晶配向膜のような
層を形成してもよい。
なお、この第1(7J遮光層での導電性材t1の凝集は
、必ず生じるとは限らない。しかし、このような着色イ
ンクはある程度保存して使用することもあり、作業性の
点からみて常に凝集のないインクを選別して使用すると
か可能であっても凝集をなくす操作をして使用すること
は、極めて困難であり、作業性が悪いものとなる。この
ため、生産性を考えると、たとえ凝集を生じても問題を
生じないようにする本発明の構成は極めて有用である。
また1 この第1の遮光層での導電性材料の凝集は、せ
いぜい数ルm程度であり、従来のこの遮光層のみの場合
にも基板間での短絡の危険性はあったが、同じ基板上の
隣接する電極間のギャップは通常これよりも広い幅とさ
れているため、この隣接′i!極間での短絡の問題はほ
とんどなかったため、この基板の電極上に直接部1の遮
光層を形成しても通常は問題はない、もっとも、例えば
アクティブマトリックス型の表示素子等で、この電極間
のギャップがこの顔ネ4の凝集による直径にほぼ等しい
かそれよりも狭い幅にされる場合には、第1の遮光層が
直接電極に接触しないように何らかの絶縁層を電極上に
形成することが好ましい、A体内には、遮光層を3層構
造とし、一対の導電性のない第2の遮光層で導電性の凝
集を生じる可能性のある第1の遮光層の両面に積層した
構造とするとか遮光性はないが絶縁性の材料の層を2層
の遮光層の下に形成すればよい。
以下に 本発明の表示泰子の代表的な例を液晶表示素子
を例にとって図面を参照して説明する。
第1図は本発明の遮光層を有する液晶表示素子の例の断
面図であり、第2図は1本発明のC光層を有する(由の
液晶表示素子の例の断面図である。
第1図において、LA、IBはガラス等の透明基板であ
り、2A、2Bはその内面に形成されたITO(酸化イ
ンジウム−酸化スズ)等の透明電極であり、 3は第1
の遮光層、 4は第2の遮光層であり、5A、5Bは液
晶配向膜であり、 6は基板のソール材であり、 7は
内部に封入された液晶である。
この例では2層の遮光層は、非表示部に形成されており
、表側の基板の電極上に第1の遮光層続いて第2の遮光
層という順に形成されている。
第2図の例では、2層の遮光層は夫々別の基板に形成さ
れており1表側の透明基板IAの透1i11を極2A旧
に第1の遮光層3が形成されており、裏側の透lJ+ 
7!板IBの透明’iIf g 2 B−1追こ第2の
遮光層4が形成されており、別//の基板上に形成され
てはいるが、この2つのC光層で2層の遮光層が形成さ
れている。
[作用] 第3図は、第1図の遮光層の部分の拡大断面図であり、
導電性の顔料の微粉が凝集したところを示している。
この図において、第1の遮光層3で導電性の顔料の微粉
が凝集した部分8は、その部分のみ遮光層の厚さが厚く
なり、突出した構造となっている。未発1!11ではこ
の第1の遮光d3の上に第2の遮光層4が積層されてい
る。このため。
たとえ液晶表示素子の基板が加圧されて下の基板の電極
2Bが、上の基板に形成された遮光層に接触することが
あっても、この電極が接触するのは導電性のない第2の
遮光層4であるため、上下の電極2^と2Bとの間での
短絡を生じない。
また、この例では、液晶表示素子の基本的構成について
のみ説明したが、この外、カラーフィルターを併用した
り、アクティブマトリックス用の能動素子を積層したり
、液晶層を2層にしたり、電極を絶縁層を介して2層に
したり、偏光膜、反射板、光源、導光体、各種フィルタ
ー等を積層したりする等公知の液晶表示素子の構成をと
ってもよく、ネマチック液晶のみでなく、コレステリッ
ク嬢品、スメクチック液晶等を使用した液晶表示素子に
も適用しうる。
この説明においては、本発明に最も適している液晶表示
素子をその代表的例としてとり上げて説明したが、本発
明はこれに限られるものではなく、他の表示素子にも通
用しうる。
[実施例] 実施例1 第1図に示すような構成で1表側の基板としてITO付
のガラス基板の非表示部に:51の遮光層としてカーボ
ンの微粉を顔料として混入した着色インクを印刷乾燥し
て約 1.2pmとじたものを、第2の遮光層としてセ
ピアインク(シアン、マゼンダ、イエローの3色の非導
電性の顔料を混合)を印刷乾燥して約1.2gmとした
ものを使用し、液晶配向膜としてポリイミドを7Qnm
つけてラビングしたものを使用した。
この第1の遮光層の遮光度は約95%であり、第2の遮
光層遮光度は約76%であり、2)′!Xの遮光層とし
た場合の光の透過率は約1.25%であった。
裏側の基板として、同じITO付のガラス基板に液晶配
向膜としてポリイミドを70nmつけてラビングしたも
のを使用した。
この2枚の基板の周辺を、シール材で表示部のセル間隙
が9uLmとなるようにシールして。
内部に液晶を封入して、セル間隙が9Bmの液晶セルを
製造した。
比較例として、第1の遮光層のみを約1.2ルm形成し
た液晶表示素子も製造した。
このセルの上下の基板間での短絡の発生率を比較したと
ころ、未発明の実施例では短絡の発生はわずかに0.5
%であったのに対し、比較例では約5%にも達した。こ
のように本発明の表示素子は上下の基板を加圧しても上
下の基板間での短絡を生じにくい表示素子を容易に得る
ことができた。
実施例2 表側の基板に第1の遮光層を約1.2牌m、続いて配向
膜を70nmつけたものを使用し、裏側の基板に第2の
遮光層を約1.2延m、続いて配向膜を70nmつけた
ものを使用した外は実施例1と同様にしてセル形成した
。このセルも実施例1と同様基板を加圧しても、短絡の
発生はほとんど生じなかった。
実施例3 実施例1では電極の線間の幅を30μm以上としていた
ため、同一基板上での隣接電極間での短絡は生じていな
かったが、この線間の距離を10gm程度にした場合、
隣接電極間での短絡が発生することがあった。このため
、実施例1の第1の遮光層を形成する前に酸化ケイ素と
酸化チタンとによる 0.1ルmの厚みの1絶縁層を形
成した」二に第1の遮光層を形成した外は実施例1と同
様にしてセルを形成した。
この結果、線間の距離を10μmにした場合においても
、隣接電極間での短絡は生じなかった。
[発明の効果] 本発明では、前述の如く2層の遮光層を形成しているた
め、カーボンのように導電性の顔料上混入した遮光性の
高いインクを使用することができ、表示部と非表示部の
コントラストが向上し、かつそれによる基板間知に8と
いう欠点を生じにくいものである。
また、カーボンのように導′rヒ性の顔料を混入した遮
光性の高いインクの凝集をないよう番こ管理したり、凝
集をなくす操作を必要としなく、作業性がよいものでも
める。
また、印刷法により、層の形成とバターニングを同時に
できるため、生産性がよく、また七の透過率即ち層の厚
みのコントロールも容易にできるため、その自由度も高
いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を液晶表示素子に適用した例の断面図
。 第2図は、本発明を液晶表示素子に適用した他の例の断
面図。 第3図は、:JS1図の遮光層部、の拡大断面図。 透明基板    :IA、IB 透明電極    :2A、2B 第1の遮光層  =3 第2の遮光層  、4 液晶配向jII4    ・5A、5Bンール材   
 °6 液晶      ;7 凝集した部分  二8 儀10 葉20 犀3区

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極付の基板間に電気光学的表示媒体を挟
    持し、少なくとも一方の基板の内面に遮光層を形成し、
    これら電極間に電圧を印加することにより、電気光学的
    表示媒体の光学的状態を変化させてなる表示素子におい
    て、遮光層が導電性物質を含有する第1の遮光層と非導
    電性物質のみからなる第2の遮光層とからなるものであ
    ることを特徴とする表示素子。
  2. (2)第1の遮光層の導電性物質がカーボンである特許
    請求の範囲第1項記載の表示素子。
  3. (3)遮光層が印刷法で形成される特許請求の範囲第1
    項記載の表示素子。
  4. (4)第1の遮光層と第2の遮光層とが積層されている
    特許請求の範囲第1項記載の表示素子。
  5. (5)第1の遮光層が電極側に形成され、第2の遮光層
    が電気光学的表示媒体側に形成されている特許請求の範
    囲第4項記載の表示素子。
  6. (6)第1の遮光層と第2の遮光層とが夫々別の基板の
    電極上に形成されている特許請求の範囲第1項記載の表
    示素子。
  7. (7)電気光学的表示媒体が液晶である特許請求の範囲
    第1項〜第6項のいずれか一項記載の表示素子。
  8. (8)遮光層の上に配向膜が形成されている特許請求の
    範囲第7項記載の表示素子。
JP61188732A 1986-08-13 1986-08-13 表示素子 Pending JPS6344622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188732A JPS6344622A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188732A JPS6344622A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344622A true JPS6344622A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16228804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188732A Pending JPS6344622A (ja) 1986-08-13 1986-08-13 表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091263A (ja) * 1983-09-01 1985-05-22 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ 体液中蛋白質の免疫学的定量法
JP2003014918A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kyocera Corp カラーフィルタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091263A (ja) * 1983-09-01 1985-05-22 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト・ツ−ル・フエルデルング・デル・ヴイツセンシヤフテン・エ−・フアウ 体液中蛋白質の免疫学的定量法
JPH059745B2 (ja) * 1983-09-01 1993-02-05 Matsukusu Puranku G Tsua Fueruderunku Deru Uitsusenshafuten Ee Fuau
JP2003014918A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Kyocera Corp カラーフィルタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7799392B2 (en) Color filter substrate and fabricating method thereof
JP2808483B2 (ja) 液晶素子
US7830490B2 (en) Liquid crystal display
TW200407638A (en) Color filter substrate of a liquid crystal display device
US5282070A (en) Liquid crystal device with separate aperature masks and conductor blocking separations
KR100984353B1 (ko) 색필터 표시판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
US7196754B2 (en) Liquid crystal display apparatus and manufacturing method of same
JPH04309925A (ja) アクティブマトリックスカラー液晶表示素子
JPH01243020A (ja) 液晶表示装置
JPS6344622A (ja) 表示素子
JP5083484B2 (ja) Ipsモード液晶表示装置用カラーフィルタ及びそれを用いたipsモード液晶表示装置
JP2001133768A (ja) 液晶素子の製造法及び液晶素子
JPS63274929A (ja) 液晶表示装置
JP2999117B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
KR20030051258A (ko) 액정표시장치
JPH1039322A (ja) 液晶表示素子
JPS6270815A (ja) 液晶装置
JPH0128927B2 (ja)
JPH08136939A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH02165121A (ja) 液晶電気光学素子
JPH1068969A (ja) 液晶表示素子
JPH08179305A (ja) 液晶表示素子
KR20050087516A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
JPS589428B2 (ja) ヒヨウジソウチ
JPH0336525A (ja) 液晶表示セル及びネガ型液晶表示素子