JPS6342055A - 光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録方法

Info

Publication number
JPS6342055A
JPS6342055A JP18414686A JP18414686A JPS6342055A JP S6342055 A JPS6342055 A JP S6342055A JP 18414686 A JP18414686 A JP 18414686A JP 18414686 A JP18414686 A JP 18414686A JP S6342055 A JPS6342055 A JP S6342055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magneto
magnetization
signal
magnetized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18414686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobata
芳裕 古場田
Hisatoshi Baba
久年 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18414686A priority Critical patent/JPS6342055A/ja
Publication of JPS6342055A publication Critical patent/JPS6342055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本9.11は光磁気ディスク装置においてオーバライド
なn(能にする光磁気記録方法に関する。
〔従来の技術] 光磁気記録は、集光されたレーザービームによる記録媒
体上の局部的な加熱と該部分に存在する磁場との相互作
用を利用して情報を記録するものである。
第7図(a)、(b) 、第8図はそれぞれ光磁気記録
の記録、消去、再生の原理を模式的に示した図である。
記録においては、光磁気ディスクの膜面に対し垂直方向
に容易に磁化する磁性膜lをあらかじめ同一方向に磁化
しておき、膜の保持力Hc以下の記録磁場H7中でレー
ザ光2により局部加熱を行い、キュリ一温度まで上昇さ
せて磁化消失させ、冷却過程における磁化回復時に記録
磁場H,により反転させる(第7図(a))、消去では
記録と同様レーザ光2による加熱と磁場印加により行う
が消去磁場H2の印加方向の向きは記録磁場H7の向き
とは逆にする(第7図(b))。
再生は記録した磁化の方向を記録、消去よりも弱く連続
したレーザ光で読み出す、その際、光と磁気の相互作用
である磁気カー効果を利用する。
光も電波の一種で尤の進行方向に垂直な面で電界と磁界
か振動する。レーザ光はその電界(5a界)が一方向に
振動している。その光が記録媒体lの表面に照射されて
反射する際に振動方向が媒体の磁化の向きに依存して互
いに逆方向に回転する。
この現象を磁気カー効果というか、第8図 (a)に示
すようにそれぞれ±θ、たけ回転したとすると互いの角
度は2θ、となる0反射後の光を検光子10(ある方向
に振動する光のみ通過させる素子)に通すと、例えばそ
の通過軸5を下向き磁化て反射した光3の振動方向と直
交させておくと、光は検光子10を通過せず(第8図(
b))、またL向き磁化で反射した光4はsin 2θ
、の通過成分を持つこととなり光検出素子11により光
量が検出される(第8図(C) ) 、よって記録面の
磁化方向による光の振動面の回転はそれに対応する光の
強弱に変換され、記録された情報を検出することかてき
る。
第9図は前述のような光磁気記録方法を採用した光磁気
ディスク装置の一例を示す図であり、(a)は模式側面
図、(b)はディスクの平面図である0回l′4におい
て、21はレーザ光を出射し、光磁気ディスク22から
の反射光を読取る、つまり情報の消去・記録・再生を行
う光学ヘット、23は記録磁界を形成するためのコイル
、24はディスク22を回転させるモータである。光学
ヘウト21とコイル23は不図示の駆動装置により、デ
ィスク22の半径方向へ移動し、ディスク22上の全ト
ラックの消去・記録・再生を行う。
通常、ディスク21hのトラック25はらせん状または
同心円状(第9図(b)は同心円状を示す)てあり、デ
ィスク22の1回転分がいくつかのセクタに等分割され
ている。今、仮にその分割か32分割されているとする
と、あるlセクタ、例えばセクタS、に情報を記録する
場合、まず該セクタS1に既に記録された信号を消去す
るため、ディスク22は消去用レーザ光を該セクタ部分
に受けながら1/32回転する。この時、第7図(b)
に示すように下向き5a場Hアかかけられているため、
すべて下向きに磁化されることにより信号は消去される
。ディスク22はモーター24により一方向に高速回転
させられているため逆転はできないので、その後、同一
方向に31/:12回転し、再び該セクタの最初の部分
にレーザ光かあたる位シまでもってこなければならない
、ここからディスク22を1/32回転する間に第7図
(a)に示すように上向きに記録磁場Hllをかけてお
き、記録信号に応じて変調されたレーザ光をあて上向き
に磁化させる部分を作ることによりデジタル信号(1−
〇信号)を記録する。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の記録方法は、ディスク22を1/
:32回転分の領域を記録するのに、ディスク22を3
3/32回転もしなければならないことになる。
つまり、lセクタ分信号を消去、記録するのに、実際の
1セクタ分の記録時111よりははるかに大きい33倍
の時間を要し、記録速度か8いという問題点を有してい
たのである。
[問題点を解決するための手段] 未発IJ1の目的は、上述従来例の情報記録時間か長い
という欠点を解決し、いわゆるオーバライドをiT鮨に
する光磁気記録方法を提供することにあるゆ 以上のような目的は、光磁気記録媒体に光を照射し、情
報を記録する光磁気記録方法において、N回目記録時(
N=1,2.3・・・)と(N+ 1 )2回目記録時
とで記録磁場の向きを逆にすることを特徴とする光磁気
記録方法によって達成される。
なお、上記本発明において、第1、第2の磁化の向きを
有する光磁気記録媒体に2値化信号を記録するに際し、
第1.第2の記Q磁場の向きそれぞれにおいて前記2値
化信号にそれぞれ対応する2種別の磁化パターンを用い
て情報を記録することによりさらに種々の利点を有する
ことかできる。
[実施例] 以下、本発明に係る光磁気記録方法について具体的実施
例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す図であり、以下の説
明においては、第1図(a)に示すように上向きに磁化
されたビットは斜線で示しく第7図(a)に相当)、下
向きに磁化されたビットは白い枠で示す(第7図(b)
に相当)、また、本実施例ではディスク上に(l−0個
号)を記録する時は、1つの信号″“1”又は“0″を
記録するために2ビットを使用する。これに対し、従来
例では、例えば上向き磁化ビットを“l”信号とすれば
下向き磁化ビット“0”信号としていた。
本実施例では第1図(b)に示すように、記録磁場か玉
向き磁化時には“0”信号を上向き磁化ビット2個で表
わし、′1”信号を上向き磁化ビット1個の次に下向き
磁化ビット1個を続けることにより表わす、また、下向
き磁化時には“0”信号を下向き磁化ビット2個で表わ
し、“l”信号をヒ向き磁化ビット1個の次に下向き磁
化ビット1個を続けることにより表わす。
第1[j6(c)は本実施例の記録方法を複数回繰り返
す時の説明図である。今、N回目の記録を行う時、記録
磁場を第7図(a)と同様に上向きにかけておき、記録
すべき信号“l−1−0−0“に応じ、図のように上向
き磁化ビット部にすべき部分のみにレーザ光をあてるの
で該当部のみL向き磁化ビット部となる。なお、ディス
クを最初に使用する時は例えば工場からディスクを出荷
する時に全ビットを下向きに磁化しておくこととする0
次に(N+1)回目の記録を行う時は、記録磁場を第7
+2(b)と同様に下向きにかけておき、記録すべき信
号”l−0−1−0″に応し図のように下向き磁化ビッ
トにすべき部分のみにレーザ光か照射されるので該当部
のみ下向き磁化ビット部となる。上向き磁化ビットとな
るべき部分はN回目記録時にと向き磁化ビットとなった
部分をそのまま使えるため問題はない0次に(N+2)
回目の記録を行なう時は、記録磁場をN回目の記録時同
様り向きにかけておき、記録すべき信号“0−1−1−
0”に応し図のようにt向き磁化ビ・ントにすべき部分
のみにレーザ光を照射するので、該ち部のみ上向き磁化
ビット部となる。下向き磁化ビットとなるべき部分は(
N+ 11回[1記録時に下向き磁化ビットとなった部
分をそのまま使える為、問題はない0以上の様に記録回
数か1回進むごとに記録磁場の向きを逆にしながら、信
号(第1図(C)のように4個のみでなく個数に制限は
ない)を記録してゆく。
前記の説明において、上向き又は下向き磁化ビットにす
べき部分のみにレーザ光を照射するためには、その位置
を予め知る必要があるか、その−F段については後述す
る。しかし、本実施例は記録の3き換え時において、対
応する磁化ビットのみに照射するということを制限しな
ければ、記録された記録パターンを知らなくてもSき換
えを行うことができる0例えば、第2図に示すように、
上向き磁場で情報が記録されていた場合、記録磁場をr
向きとし、次に記録するデータか“0”てあれば2ビッ
ト分レーザを照射し、”t”てあれば2ビット中後の1
ビット分に対しレーザな照射すれば、たとえ前回記録の
データか“0”あるいは“l”てあっても古き換えが行
なえる(第2図(a)、(b)参照)、下向き磁場で記
録された情報も同様に磁場を上向きとし、次に記録する
データか′O″であれば2ビット分レーザを照射し、=
1″であれば2ビット中前の1ビット分に対しレーザを
照射することにより書き換えか行なえる(第2図(C)
、(d)参!!I1.)。
ここで、本発明の記録速度を、従来例同様ディスク1回
転分か32分割されたうちの1セクタに信号を記録する
場合を例にとり考えると、本発明では信号を記録する前
に記録された信号を消去する必要はないため、lセクタ
に信号を記録するにはディスクはl/32回転するだけ
でよく、従来例に比較して大幅な消去記録時間の短縮を
達成できる。
本発明では本実施例に限らない一般的な記録パターンを
用いたとき信号を記録するのに前回の記録時に記録磁場
(換言すれば、すでに記録された情報の“O”、“1”
を判断するのに基準となるトラック上の磁化の向き)が
上向き下向きいずれの向きであったか光磁気ディスク装
置が判別しなければならない、この判別方法としては、
−例として前回記録時の記録磁場の向きの情報をディス
クとのある領域、例えばセクタ等を管理する管理情報と
共に記録する方法か考えられる。他には、lトラックに
つき該トラック上の記録セクタの磁場方向の情報を記録
しておく管理セクタを設けることも可使である0例えば
セクタごとに情報を記録する時には、管理領域を読み取
り、情報セクタの前回記録のm*方向を知り、今回記録
の磁場方向を書き込んだ上で該セクタの情報を書き換え
ることになる。よって、この場合はセクタごとに記録磁
場の向きがまらまちになることになる。なお、該管理情
報の取り扱いには、前記方法たけに限らず各種の方法に
よって時間の短縮が可使である。
以北、述べた本発明の実施例は、光磁気ディスク玉に記
録する磁化パターンについて述べており、従来の変調方
式によりデータを変調後、本発明の記録方法を用いるこ
とかできる。このようにすると、“O′″信号が連続す
ることかなくなり、ビット同期あるいはクロック同期を
必ずとることかてきる0例えば2−7変換後、本発明の
記録方法を用いれば、O”の連続か7以内なので、ビッ
ト同期あるいはクロック同期がとれる。他の変調方式の
場合も同様に最小反転間隔か規潤されているものであれ
ばよい。
また、各種変調方式を用いず、直接データを未完11の
記録方法で記録する場合も“0”およびl″に対応する
磁化パターン内に少なくとも1つの磁化反転をもたせる
ことでビット同期をとることかてきる。この場合の記録
パターンの一例を第3図に示す。
ビット同期をとる為には、他に第4図に示す様にデータ
ビウド対応の記録パターンを連続記録する時、ビット同
期あるいはクロック同期の為の磁化反転を有する記録パ
ターン30(回期パターン)を挿入することか考えられ
る。こうした同期パターンを挿入し、該同期パターンを
特殊なパターンとすることにより、データの同期をとる
ことかできる。もちろん、第5図に示すようにデータ同
期用の特殊パターン31を別に設けてもデータの同期を
とることができる。
第1図の記録パターンを用いた場合、前回記録の記録パ
ターンを知ることなしに次の記録か行なえるか、別のパ
ターン、例えば第7図に承すようにL向き磁化記録時の
“0”を3ビットのL向き磁化、“l”を3ピツト中2
ビットを上向き磁化とした3つのパターンとし、また下
向き磁化記録時の“0′を3ヒツトの下向き磁化、′1
″を3ビット中2ビットを下向き磁化とした3つのパタ
ーンとすると、下向き磁場て“l”を記録する場合、前
回の記録である上向き磁化のパターンかどの様なパター
ンであるか判断か必要となる。そこで第7図のような記
録パターンを採用するときは、前回のデータを読み取る
為に、記録ビームに先行して読取りビームを設け、曲回
記録のデータを読み取った上て読み取ったデータ応して
レーザ光を照射してパターンを、I?き換えるようにす
る。
また、先行したビームて読み取る必要のない第1[′A
のパターンを用いた場合ても、先行した読み取りビーム
を設けることにより、レーザを照射して磁化を反転する
必要のないパターン(例えば、■−向きの“1″から下
向きのl”に3き換える場合等)に無駄なレーザ照射を
することか避けられる。このようにすれば、レーザの高
寿命化に効果かあり、また複数回にわたり、同一方向に
磁化することかなくなりパターンの変形等を防ぐことか
Cきる。
さらに、記録ビームの後方に読み取りビームを配するこ
とにより、記録したデータのベリファイも”r tmと
する構成を取ることもてきる。
[発明の効果] 以L、説明したように本発明に係る光磁気記録方法によ
れば、N回目記録時と(N+ 1 )四〇記録時として
記録磁場の向きを逆にすることにより、いわゆるオーバ
ライドを可涜とし、信号の消去記録時間を大幅に短縮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)、第2図(a)、(b)
、(c)、(d)はそれぞれ本発明の光磁気記録方法の
第1実施例を説11するための説明図、第3図はパター
ン中に少なくとも1つの磁化反転を有する実施例の説明
図、第4図、第5UAはそれぞれビット同期あるいはク
ロック回期をとる実施例の説明図、第6図は記録ビーム
に先行して読み取りビームを設ける実施例の説明図であ
る。 第7図(a)、(b)、第8図(a)、(b)、(c)
はそれぞれ光磁気2鎚の原理を説明するための図、第9
図(a)、(b)はそれデれ光磁気ディスク装置の側面
図、光磁気ディスクのモ面図である。 代理人 弁理士  山 下 橿 子 弟1図 (a)      (b) ロ下E1.魚7tビ・7ト  80 ロコ下幻5急/L
時(す 9  面上ヱj=  ”=   No1sZs′r(よ
I’fi’l :’A/c al )8B−ゴWコ  
 (N++3回目自InLH’t(j m 51a%I
rQ9%)@   ヒj−上”   ’     (N
+2)riJgmtt1時(Lfn3Kb、ttB*)
第2 前銹秋態 −二 (C) 下1幻S茄Iヒ日丹のイ灸 ゛0′!乙1乗 薊も乙衾豫杯Jミ・   口D[ を乙f朱ギk   ピエコ      山間 ゝ1°自乙″を粂 (d) 乙コ    ロコ 第3図 (エイ1A爆] 第41A (、)チータビ゛1.ト:寥衿5を乙を未へr−レを巳
づ第5 図 I 第6図 Oイi 号           1 イ剋号□ QD   □ [=ピコエコ     下friさ4泣にイヒ時□ 第7図 (0)盲乙値         (b)哨気第8図 (Cン                (bン第9図 (G)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気記録媒体に光を照射し、情報を記録する光
    磁気記録方法において、N回目記録時(N=1、2、3
    ・・・)と(N+1)回目記録時とで記録磁場の向きを
    逆にすることを特徴とする光磁気記録方法。
  2. (2)第1、第2の磁化の向きを有する光磁気記録媒体
    に2値化信号を記録するに際し、第1、第2の記録磁場
    の向きそれぞれにおいて前記2値化信号にそれぞれ対応
    する2種別の磁化パターンを用いて情報を記録すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気記録方
    法。
  3. (3)複数に分割された記録領域に対応して、該記録領
    域の前記記録磁場の向きを光磁気記録媒体上に記録する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光磁気記
    録方法。
  4. (4)記録用光ビームに先行した再生用光ビームにより
    、前回記録のデータを再生し、該再生データに基づき記
    録用光ビームの変調を決めることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光磁気記録方法。
  5. (5)記録用光ビームに後続する再生用光ビームにより
    記録データを再生確認することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光磁気記録方法。
  6. (6)前記磁化パターン内に少なくとも1つの磁化反転
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    光磁気記録方法。
  7. (7)前記2値化信号が記録情報を所定の変調方法によ
    り変調された後の2値化信号であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の光磁気記録方法。
  8. (8)1個又は複数の前記磁化パターンおきに同期パタ
    ーンを挿入することを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の光磁気記録方法。
  9. (9)前記磁化パターンか前記記録媒体上において2ビ
    ットで構成され、2値化信号(1−0信号)を記録する
    に際し、媒体磁化の向きが第1の向きである場合には、
    “0”信号を第1の向き磁化ビット2個で表わし、“1
    ”信号を第1の向き磁化ビット1個と第2の向き磁化ビ
    ット1個とで表わし、また、媒体磁化の向きが第2の向
    きである場合には、“0”信号を第2の向き磁化ビット
    2個で表わし、“1”信号を第1の向き磁化ビット1個
    と第2の向き磁化ビット1個とで表わすことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の光磁気記録方法。
  10. (10)前記磁化パターンが前記記録媒体上において2
    ビットで構成され、2値化信号(1−0信号)を記録す
    るに際し、媒体磁化の向きが第1の向きである場合には
    、“1”信号を第1の向き磁化ビット2個で表わし、“
    0”信号を第1の向き磁化ビット1個と第2の向き磁化
    ビット1個とで表わし、また、媒体磁化の向きか第2の
    向きである場合には、“1”信号を第2の向き磁化ビッ
    ト2個で表わし、“0”信号を第1の向き磁化ビット1
    個と第2の向き磁化ビット1個とで表わすことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の光磁気記録方法。
JP18414686A 1986-08-07 1986-08-07 光磁気記録方法 Pending JPS6342055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18414686A JPS6342055A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 光磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18414686A JPS6342055A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 光磁気記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342055A true JPS6342055A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16148170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18414686A Pending JPS6342055A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227549A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Pioneer Electron Corp 光磁気ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227549A (ja) * 1988-07-15 1990-01-30 Pioneer Electron Corp 光磁気ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183047A (ja) 光磁気記録装置
JPH04259941A (ja) 光磁気ディスク及びそのセクタ管理情報の記録方法ならびに再生方法
JPS62110644A (ja) 光磁気デイスクの記録方式
JPS6342055A (ja) 光磁気記録方法
JPH0664767B2 (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
JPS61240453A (ja) 光磁気デイスク装置
JPS61229247A (ja) 光磁気媒体
US20020022155A1 (en) Magneto-optic recording medium, magneto-optic recording and reproducing method and device
JPH0417142A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2783774B2 (ja) 光情報記録装置
JPS6265251A (ja) 情報記録再生装置
JPS59210530A (ja) サ−ボ信号書込方式
JP2855918B2 (ja) 光情報の記録方法およびその装置
JPH04177644A (ja) 光磁気コンパクトディスク装置
JPS6334756A (ja) 光磁気メモリの記録方法
JP3104913B2 (ja) ディスク状記録媒体の光学記録方法及び装置
JPS61175947A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH01248341A (ja) 光磁気記録媒体への記録方法
JPS63225931A (ja) 書換可能光デイスク装置
JPH0782706B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0963143A (ja) 光ディスク装置
JPS62165768A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10105972A (ja) 光記録方法
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JPH08153349A (ja) デイジタルデータ記録方法、デイジタルデータ記録装置、デイジタルデータ記録再生装置