JPS6338519A - 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法 - Google Patents

耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6338519A
JPS6338519A JP18149786A JP18149786A JPS6338519A JP S6338519 A JPS6338519 A JP S6338519A JP 18149786 A JP18149786 A JP 18149786A JP 18149786 A JP18149786 A JP 18149786A JP S6338519 A JPS6338519 A JP S6338519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature range
water cooling
cooling
point
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18149786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kushida
隆弘 櫛田
Takeo Kudo
赳夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18149786A priority Critical patent/JPS6338519A/ja
Publication of JPS6338519A publication Critical patent/JPS6338519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、H2Sを含んだ原油、天然ガスの輸送に用い
るラインパイプ用としてを用な、耐水素誘起割れ性に優
れた鋼板の製造方法、特に、微細かつ均一なヘイナイト
+フェライト組織とした耐水素誘起割れ性に優れたfA
仮の製造方法に関する。
(従来の技術) 水素誘起割れ(HI C)は、湿潤H,S環境下で鋼が
腐食したときに発生する水素が、鋼中に侵入することに
よって起こる水素脆化現象である。
n++:4受性が最も高い部分は、板厚中心部であり、
スラブの中心偏析に起因する部分である。
従来、HICを防止する手段としては、次の方・去等が
とられている。
■スラブソーキングによる偏析の軽減 ■Pの低減による偏析の軽減 ■Ca、 REMによる非金属介在物の形態を制御して
、HICの起点となる介在物を減らす。
しかし、これらの手段のうら■、■は非常なコスト上昇
を招く。また、■に至っては効果があいまいである。
そこで、最近、圧延後加速水冷することによって、合金
元素の濃化を防止し、均一・微細な組織にして、偏折部
の低温変態組織の生成を抑えた口の製造が試みられてい
る。例えば、特開昭54−113325号、同57−8
5928号、同5B −77530号、グ3よび60−
33310号参照。
そのような加速水冷を利用した耐水素誘起割れ性鋼(以
下、耐HI C鋼という)の製造方法はおおよそ、Ar
)点以上で仕上圧延を終了し、計、−3−30℃以上か
ら水冷して、’+■織を微細なフェライト+パーライト
組1観あるいはフェライト十へイナイト混合1111B
にして耐HI C性を向上させるというものである。
しかしながら、水冷条件が適当でないと、マルテンサイ
トのような低温変態Ni織が生成したり、硬度の高いベ
イナイトが生成したりして、かえって耐HIC性が低下
する。
また、圧延−水冷条件が適当であっても、ある成分系に
おいては耐HIC性の余り良好でないコ−1が得られた
りする。
ここに、第1図は、従来法の代表的水冷パターンを示す
ものである。
熱間田延後、空冷だけを行なうケース(ケースの参照)
、水冷のみを行なうケース(ケース■参照)、杓550
 ’C程度まで水冷してから徐冷を行なうケース(ケー
ス■参照)、そして肖350 ’C程度まで水冷してか
ら放冷、その後に焼戻しを行なうケース(ケース■参照
)などであった。
例えば、特開昭54−118325号および同57−8
5923号の場合、熱間圧延終了後、Ar3点以上で水
冷を開始し、650〜550℃の温度範囲まで3〜2−
30℃/Sの冷却速度で冷却し、その後、放冷を行うの
である。パーライトの残存はさけられない。また、特開
昭58−77530号および同60−33310号の場
合は、Ar、  3−30℃以上から水冷を開始し、5
50〜35−30℃の温度範囲まで10〜4−30℃/
Sの冷却速度で冷却し、その後前記の場合と同様に放冷
するのである。
パーライトは存在しないが、マルテンサイトや硬度の高
いヘイナイトが存在することになる。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、本発明の目的とするところは、耐HI C
性にすくれた鋼板の製造方法を提供することである。
さらに本発明の目的は、マルテンサイトの生成、ヘイナ
イトの硬度上昇を■止した水冷法による、耐1−(I 
C性にすぐれた鋼板の製造方法を提供することである。
本発明のなお別の目的は、湿潤+125環境下において
問題となるH I Cに優れた抵抗性を有し、かつ、経
済的なラインパイプ用の鋼板のL 逍方法を提供するこ
とである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らが加速水冷坦の耐11 [C性を、圧延−水
冷条件との関係において、詳しく検討した結果、次の事
実が判明した。
■フェライト+パーライトのハンド状■1:(あるいは
、パーライトが残存する組′4″、(を有する鋼板は耐
HI C性が劣る。
■硬度が250以下のへイナイトとフェライトから成る
混合Mi織は耐II I C性に儲れろ。
■硬度が250以上のヘイナイト、あるいはマルテンサ
イトを含むキ■織を有する盲は耐HI C性に劣る。
つまり、圧延後の冷却速度を適当に選択し、パーライト
の生成を抑える一方、ヘイナイト変!]を起こさせ、し
かも、マルテンサイトが生成しないようにすれば、耐H
IC性が向上することを知り、本発明を完成した。
なお1、二の時、合金元素の濃化も同時に可及的に抑え
、中心偏析も軽バされるよらに合金組成も調整する。
よって、本発明の要旨とずろと、ころは、重重%で、 C: 0.01−0.20%、 Si:0.03〜0.
80%、Mn: 0.40〜]、80%、 P :0.
025%以下、S : 0.002%以下、 T五:0
.008〜0.1.5%、sol.Al: 0.01〜
0.10%ならびに、所望により、 Cu: 0.05〜0.50%、Ca: 0.0005
−0.0050%、およびREM: 0.0005〜0
.01%のうちの1種以上、 および、さらにl・要に応じて強度調整元素として Ni+ 0.05〜0.50%、Cr: 0.05〜0
.50%、 M。
: 0.05〜0.50%、’、lb: 0.01−0
.15%、およびV: 0.01〜0.15%のうちの
1種以上残部不可避不純物および鉄 から成る組成のCCスラブを加熱し、Arl +15−
30℃以下、Ar1点以下の温度域で、少なくとも50
%以上のjカ間圧延を行い、Arz点以−上で該熱間圧
延を終了し、Ar、  3−30℃以上の温度域から、
55−30℃以下、40−30℃以上の温度域まで冷却
速度5〜2Q’(−/Sの範囲で加速水冷し、水冷停止
後、少なくとも400℃以上からも点までの温度域を少
なくとも30分以上かけて徐冷することを特徴とする、
耐水4′、。
誘起割れ性に侵れた鋼板の製造方法である。
このようにして得た鋼板には、in記の水冷停止り後M
s点以下に冷却することなく、500’C以上、A (
点以下の温度域まで加熱し焼戻しを行ってもよい。
本発明においては、パーライトが全く生成しないような
水冷条件、つまりArc−30’C以北の、盾度域から
5〜2−30℃/Sの冷却速度で550〜,10−30
℃の温度範囲までに冷却すること、さらに次の徐冷、お
よび直接焼戻によってその目的を達成するものである。
つまり、徐ぞ令および直[妾焼7によって、マルチンサ
イトが生成しないようにして、ベイナイト変態を完了さ
せるものである。
そのため、水冷停止温度を400℃以上とした。
これ以下では、水冷中にマルテンサイトを生成したり、
徐冷中にベイナイト変態が完了しない。
直接焼戻において、加熱前の温度をMs点以下にしない
理由は、先と同じく、マルテンサイトの生成防止である
また、徐冷中、あるいは焼戻中にベイナイトの硬度が低
下する。この効果は放冷後焼戻でも同じであるが、本発
明はMs点以下に冷却しないためエネルギーの節約と製
造時間の短縮が可能となる。
以上、本発明によれば、耐)I I C性に優れた、硬
度の低いヘイナイトとフェライトの混合組織が得られる
(作用) 本発明において鋼組成を上述のように限定した理由は次
の通りである。
C: 鋼の強度確保のために0.01%以上を必要とし、また
、鋼の靭性確保および溶接低温割れの防止のため0.2
0%以下とする。
Si: 鋼の強度確保および脱酸のために0.03%以上を必要
とし、また、鋼の靭性確保および焼戻脆化の防止のため
0.80%以下とする。
Mn: 鋼の強度および靭性の確保のためO、、i 0%以上を
必要とし、またMnの増加によって偏析部の合金元素l
;度が増加するが、1.80%以下までは許容できる。
P; 少ないほど偏析部の合金元素濃度は減少し、耐)(IC
性に優れるが、低P化することは装造コストを上昇させ
るので、本発明に悪影容を与えない範囲で可及的に高含
有量である0、025%を上限とする。しかし、少なけ
れば少ない程好ましいのは言うまでもない。
S: Sは0.002%超になると、Caによる形態制御が不
能なMnSが生成し、H,I Cの起点となる。
したがって、本発明にあってSは0.002%以下に制
限する。
Ti: TiNにより圧延組織の細粒化をはかり、第1段水冷時
の非常に微細かつ均一なベイナイト変態を起こすのを助
長する。 TiCおよびTiNによる水素のトラップ効
果で耐HIC性を向上させるため0.008%以上を必
要とし、一方、0.15%堤になると靭性が著しく川な
ねれるため、上限を0.15%とする。
sol.Al: 口の脱酸のため0.01%以上を必要とし、また、清浄
度を確保するため0.10%以下とする。
本発明にあっては、所望により、その他、耐食性付与元
素と′7て、Cu、 CaおよびREMの少なくとも1
種を下記の發だけ添加してもよい。
Cu: 耐食性付与のため0.05%以上を添加する。
しかし、O−50%を超えると/8接性を爪なう。
Ca: 鋼中介在物であるMnSの形態を制御し、耐HIC性を
向上させるためにo、ooos%以上を添加する。しか
し、0.00509Aを超えると、Ca系介在物が逆に
耐HIC性、耐5scc性を劣化させる。
REFI: Caの場合と同様にMnSの形態の制御のため0゜00
05%以上添加するが、0.01%を超えると、清浄度
が損なわれ、耐HIC性、耐5scc性が低下する。
本発明にあっては、さらに強度調整元素として、Ni、
 Cr、 Mo、 Nb、 Vの少なくとも1種を下記
の星だけ添加してもよい。
Ni: 鋼の強度、靭性確保のため0.05%以上を必要とし、
0,50%を超えると耐5scc性が劣化する。
Cr−no: いずれも鋼の強度、靭性確保のためそれぞれ0.05%
以上、0.50%以下を添加する。
Nb、 ■・ いずれも鋼の強度、靭性確保のためそれぞれ0.01%
以上、0.15%以下を必要とする。
このような組成のCCスラブを、次に、本発明によって
は、熱間圧延そして加速水冷するが、第2図はこのとき
の水冷パターンを示すものである。
すなわち、熱間圧延を行う適宜温度に加熱してから仕上
げ温度Ar3点以上、Ar3 ” 150℃以下で熱間
制御圧延を行い、次いで、(Ar+点〜Ari  30
℃)以上の温度から5〜20’C/Sの冷却速度で55
−30℃以下、40−30℃以上の温度範囲にまで加速
水冷を行ない、その後少なくとも400℃以上からMs
点までの温度域を少なくとも30分間かけて徐冷する。
なお、水冷停止後、その徐冷に際して、Ms点以下に冷
却することなく 、500℃以上、Ac、点以下の温度
域に焼戻してもよい。
本発明において熱間圧延条件ならびに前記急速水冷条件
を上述のように限定した理由は次の通りである。
まず、熱間圧延に当っては以下の熱間圧延が可能な温度
にまで加熱する。
熱間圧延仕上温度は、上限をAi+150 ’Cとする
が、これを超えた温度で圧延を終了すると、十分な細粒
とならず、また強度が得られない。また、Ar3未満で
終了すると、所定の水冷開始温度が得られない。加熱−
仕上温度の途中の圧延は任意である。
圧下率は、50%未満ではオーステナイト粒が十分な細
粒とならず、加速゛冷却しても均一な組織とならない。
水冷開始温度は、Ar*  30℃以上であり、−11
Hには850〜700℃程度となる。Ar、30℃より
低い温度では初析フェライトの成長に伴い、偏析部に合
金元素力9二化し水冷時に低温変!さ組織が生成するの
で、耐HI C性が低下する。水冷開始温度は、より好
ましくはAr3点以上が良い。
第3図は、後述する第1表に示す本発明の範囲内の組成
の鋼(Ar3#808℃)を仕上げ温度830℃で熱間
圧延を行い、各表示温度から水冷をto℃/Sで開始し
、次いで540℃で水冷を停止してから52−30℃か
ら420℃までを40分間かけて冷却(2,0℃/ff
1in)シて得た鋼板のCLRを示すものである。
水冷開始温度はAr=  30℃以上が好ましいことが
分かる。
水冷冷却速度は、下限を5℃/Sとし、これ未満ではフ
ェライト−パーライトMi 38となり、加速冷却の効
果がなく、耐HIC性が劣化する。また、20℃/S超
では水冷停止温度のコントロールが難しく、冷却しすぎ
た場合は、ヘイナイトの硬度が上昇し、Ms点の高い綱
ではマルテンサイトの成長を招き、耐HI C性が劣化
する。好ましくは、6〜b 水冷停止温度は、上限を55−30℃とし、これを超え
ると放冷時に一部パーライトが生成してしまう。
また、400℃未満では硬度の高いマルテンサイトが生
成してしまい、さらに徐冷に十分な時間がかけられない
第4図は、後述する第1表に示す本発明の組成範囲内の
Ti O,015%添加鋼とT1無添加11とについて
同様にして処理して製造した鋼(反のCLRを示すもの
で、第4図の場合には水冷開始は、は\80O℃の温度
から行い、10℃/Sの冷却速度で各表示水冷停止温度
にまで加速冷却を行い、その7eMs点までの温度域を
少なくとも30分以上かけて徐冷を行った。Ti添加鋼
について400〜550℃の水冷停止温度のときにCL
Rはほぼゼロを示した。Ti無添加鋼については最適範
囲はさらに狭い温度域であり、その場合にあってもCL
Rはゼロとならないことが分かった。
さらに、本発明の別の態様にあっては、上述の徐冷に代
えであるいはそれに組合せて鋼板に焼艮し処理をするが
、その場合、Ms点未満に冷却しないのは、マルテンサ
イトの生成防止のためである。
次いで加熱するが、そのときの焼戻温度がAc、点圧で
は再結晶が起きてしまう。一方、500 ’C未満では
、焼戻による効果が得られない。
かくして、本発明によれば、9冷条件をコントロールす
ることによりパーライトの生成を完全に阻止するととち
に、徐冷あるいは直接焼戻し条件をコント「j−ルする
ことによりマルテンサイトの・生成を完全に阻止して硬
度の低いヘイナイ]・を生成させ、これら両者の効果を
相乗的に利用することによってmHIc性を改善しよう
とするものである。
次に、本発明を実施例によってさらに説明する。
実施例 第1Kに示す組成の供試鋼を使い、慣用法によりCCス
ラブを製造し、これを第2表および第3表に示す条件下
で熱間圧延そしてIJO速冷却を行った。
得られた熱間圧延材の機械的特性および耐HIC性につ
いて同じく第2表および第3表にまとめて示す。
第2表は、鋼種Aについて従来水冷法、本発明法それぞ
れによって製造した鋼板の耐HIC性の比較を示す。
A−7が従来の加速水冷法である。耐旧C性にバラツキ
が見られる。
八−1およびA−2は水冷後徐冷したので耐HIC性が
向上した。A−3およびA−4も水冷後直接焼戻を行っ
たので耐111C性が向とした。
A−5および八−6は、加速水冷後徐冷を行っているが
、水冷停止温度が適切でない。A−5は水冷停止温度が
高過ぎる場合を、^−6は水冷停止温度が低過ぎる場合
をそれぞれ示す。A−8も水冷停止温度が高過ぎる。パ
ーライトが生成しており、耐llIC性が悪い。A−9
は、水冷停止後の放冷によりいったん室温まで低下した
後の焼戻であるため、い(分画HI C連中率に劣る。
A−10は、加速冷却時の水冷停止温度が低過ぎ、焼戻
によっても耐HfC性が向上しない例を示すものである
第3表は、第1表に示した各鋼種B−Jによる同様な実
施例についてその製造条件および機械的特性そして耐H
IC性をまとめて示すものである。
第5図は、第2表、第3表およびその他の1g試験結果
を水冷停止温度と耐+11C的中率とによってグラフに
まとめて示すものであり、図示結果からも分かるように
、最適水冷停止温度は、400〜550℃である。
第6図(a)ないしく「)は本例により製造された各種
鋼板の顕微鏡金属組織写真を示す。
第6図[alは第2表のA5の顕微鏡金属組織写真(X
 100)を、第■い)は同じ(拡大したもの(X50
0)を示す。水冷停止温度が高いために、バンド状パー
ライト?J1iWになっているのがわかる。
第6図(clは、同じく第2表のA9の顕微鏡金属組’
*iMCxlOO)を示す。水冷停止温度が低いため、
マルテンサイトが生成しそれらが焼戻された組織になっ
ているのが分かる。第6図+dlは同しくX500の顕
微鏡金属組織写真である。
第6図TQIは第2表のA2の顕微鏡金属組織写真(X
100)を示すものである。均一、mttlなフェライ
トーヘーナイトの混合組織になっているのが分かる。第
6図(flは同しくX500の顕倣鏡金屈組織の写真を
示すものである。
なお、耐HIC性の試験は第7図および第8図に示す要
領で行った。
すなわち、HIC試験には、第7図に示すように鋼板よ
り表裏面2mm切削した厚さで、幅100mm、長さ1
00闘の板状試験片を全幅にわたって採取し、同しく長
さ方向にも数ケ所採取した。これらの試験片は、600
メソシユエメリー研磨した後、アセトン脱脂した。HI
C試験に用いた試験液は、NACE液と呼ばれるもので
0.5%酢酸(CIl、Co□II)−5%食塩(Na
CQ)水溶液で試験中はl1lsを通気し、飽和状態に
した。温度は25℃で100時間試験した。
第8図に、HIC試験後の試験片端面を示すが、このと
き観察されるIT ICを仮線方向の割れの長さくai
j)で測定し、断面幅に対するこのa、jの総和の比を
割れ長さ率(%)(C几、R1)とした。そして、耐H
rCJ中率は、次式で表す。
試験片の数
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来法の代表的水冷パターンを示す線図; 第2図は、本発明方法の水冷パターンを示す線図; 第3図および第4図は、本発明方法における水冷開始温
度および水冷停止温度と耐HIC性との関係をそれぞれ
示すグラフ; 第5図は、実施例の結果を耐HIC道中率と水冷停止温
度とに関連させてまとめて示すグラフ;第6図(alな
いしく[1は実施例により製造された鋼板を比較例のそ
れとともに示す顕微鏡金属Mi織写真;および 第7図および第8図は、HI C試験および耐HIC性
評価要領を示す略式説明図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:0.01〜0.20%、Si:0.03〜0.80
    %、Mn:0.40〜1.80%、P:0.025%以
    下、S:0.002%以下、Ti:0.008〜0.1
    5%、sol.Al:0.01〜0.10%、 残部不可避不純物および鉄 から成る組成のCCスラブを加熱し、Ar_3+150
    ℃以下、Ar_3点以上の温度域で、少なくとも50%
    以上の熱間圧延を行い、Ar_3点以上で該熱間圧延を
    終了し、Ar_3−30℃以上の温度域から、550℃
    以下、400℃以上の温度域まで冷却速度5〜20℃/
    Sの範囲で加速水冷し、水冷停止後、少なくとも400
    ℃以上からMs点までの温度域を少なくとも30分以上
    かけて徐冷することを特徴とする、耐水素誘起割れ性に
    優れた鋼板の製造方法。
  2. (2)前記の水冷停止後、Ms点以下に冷却することな
    く、500℃以上Ac_1点以下の温度域に加熱して焼
    戻すことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の鋼
    板の製造方法。
  3. (3)重量%で、 C:0.01〜0.20%、Si:0.03〜0.80
    %、Mn:0.40〜1.80%、P:0.025%以
    下、S:0.002%以下、Ti:0.008〜0.1
    5%、sol.Al:0.01〜0.10% ならびに Cu:0.05〜0.50%、Ca:0.0005〜0
    .0050%、およびREM:0.0005〜0.01
    %のうちの1種以上、 残部不可避不純物および鉄 から成る組成のCCスラブを加熱し、Ar_3+150
    ℃以下、Ar_3点以上の温度域で、少なくとも50%
    以上の熱間圧延を行い、Ar_3点以上で該熱間圧延を
    終了し、Ar_3−30℃以上の温度域から、550℃
    以下、400℃以上の温度域まで冷却速度5〜20℃/
    Sの範囲で加速水冷し、水冷停止後、少なくとも400
    ℃以上からMs点までの温度域を少なくとも30分以上
    かけて徐冷することを特徴とする、耐水素誘起割れ性に
    優れた鋼板の製造方法。
  4. (4)前記の水冷停止後、Ms点以下に冷却することな
    く、500℃以上Ac_1点以下の温度域に加熱して焼
    戻すことを特徴とする、特許請求の範囲第3項記載の鋼
    板の製造方法。
  5. (5)重量%で、 C:0.01〜0.20%、Si:0.03〜0.80
    %、Mn:0.40〜1.80%、P:0.025%以
    下、S:0.002%以下、Ti:0.008〜0.1
    5%、sol.Al:0.01〜0.10% ならびに Cu:0.05〜0.50%、Ca:0.0005〜0
    .0050%、およびREM:0.0005〜0.01
    %のうちの1種以上、 および Ni:0.05〜0.50%、Cr:0.05〜0.5
    0%、Mo:0.05〜0.50%、Nb:0.01〜
    0.15%、およびV:0.01〜0.15%のうちの
    1種以上残部不可避不純物および鉄 から成る組成のCCスラブを加熱し、Ar_3+150
    ℃以下、Ar_3点以上の温度域で、少なくとも50%
    以上の熱間圧延を行い、Ar_3点以上で該熱間圧延を
    終了し、Ar_3−30℃以上の温度域から、550℃
    以下、400℃以上の温度域まで冷却速度5〜20℃/
    Sの範囲で加速水冷し、水冷停止後、少なくとも400
    ℃以上からMs点までの温度域を少なくとも30分以上
    かけて徐冷することを特徴とする、耐水素誘起割れ性に
    優れた鋼板の製造方法。
  6. (6)前記の水冷停止後、Ms点以下に冷却することな
    く、500℃以上Ac_1点以下の温度域に加熱して焼
    戻すことを特徴とする、特許請求の範囲第5項記載の鋼
    板の製造方法。
JP18149786A 1986-08-01 1986-08-01 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法 Pending JPS6338519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149786A JPS6338519A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18149786A JPS6338519A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338519A true JPS6338519A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16101791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18149786A Pending JPS6338519A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338519A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393822A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Nippon Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた鋼材の製造方法
JPH02263918A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Nippon Steel Corp 耐hic性および耐ssc性に優れた高張力鋼板の製造法
JPH05132715A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 湿潤硫化水素環境で疲労亀裂進展特性に優れる鋼の製造方法
WO2010098172A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 独立行政法人産業技術総合研究所 耐水素疲労フェライト鋼とその製造方法
JP2013133476A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jfe Steel Corp 耐サワー特性と溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393822A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Nippon Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた鋼材の製造方法
JPH02263918A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Nippon Steel Corp 耐hic性および耐ssc性に優れた高張力鋼板の製造法
JPH05132715A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 湿潤硫化水素環境で疲労亀裂進展特性に優れる鋼の製造方法
WO2010098172A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 独立行政法人産業技術総合研究所 耐水素疲労フェライト鋼とその製造方法
JP2010222699A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 耐水素疲労フェライト鋼とその製造方法
JP2013133476A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Jfe Steel Corp 耐サワー特性と溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277405B2 (ja) 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法
JP4264177B2 (ja) 表層に粗粒フェライト層を有する鋼材の製造方法
JP4205893B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP2987815B2 (ja) プレス成形性および耐二次加工割れ性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JPS6338519A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JP2828303B2 (ja) 強靭な厚鋼板の製造方法
JP4205892B2 (ja) プレス成形性と打抜き加工性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP3009558B2 (ja) 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JPH09209039A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPS6338520A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JP4114521B2 (ja) 成形性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPH06293914A (ja) 耐co2 腐食性、haz靱性に優れた低合金ラインパイプ用鋼板の製造方法
JPS6338518A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた鋼板の製造方法
JPS6119733A (ja) 伸びフランジ性の優れた超70キロ級高強度熱延鋼板の製造方法
KR20180068087A (ko) 충격 인성이 개선된 페라이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법
JPH01116031A (ja) 靭性に優れた高Si高炭素熱延鋼板の製造方法
JPH0730391B2 (ja) 耐硫化水素性及び靭性の優れた高強度ホツト・コイル材の製造方法
JP3262993B2 (ja) 耐穴あき腐食性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP3551105B2 (ja) コイル内の材質変動の少ない冷延鋼板およびその製造方法
KR100276312B1 (ko) 인성이 우수한 80Kgf/mm2급 직접소입형 고장력강판의 제조방법
JP3224732B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板とその製造方法
JP3363930B2 (ja) 強度−延性バランスに優れる薄鋼板
JPH0625739A (ja) 優れた低温靭性を有する耐サワー鋼板の製造方法
KR100276295B1 (ko) 저항용접이 우수한 고가공용 냉연강판의 제조방법