JPS6333401A - アルギン酸の新規エステル - Google Patents

アルギン酸の新規エステル

Info

Publication number
JPS6333401A
JPS6333401A JP62165132A JP16513287A JPS6333401A JP S6333401 A JPS6333401 A JP S6333401A JP 62165132 A JP62165132 A JP 62165132A JP 16513287 A JP16513287 A JP 16513287A JP S6333401 A JPS6333401 A JP S6333401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
item
salt
group
alginic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62165132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569054B2 (ja
Inventor
フランセスコ・デラ・ヴァッレ
アウレリオ・ロメオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fidia SpA
Original Assignee
Fidia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fidia SpA filed Critical Fidia SpA
Publication of JPS6333401A publication Critical patent/JPS6333401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569054B2 publication Critical patent/JP2569054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/733Alginic acid; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/06At least partially resorbable materials
    • A61L17/10At least partially resorbable materials containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0084Guluromannuronans, e.g. alginic acid, i.e. D-mannuronic acid and D-guluronic acid units linked with alternating alpha- and beta-1,4-glycosidic bonds; Derivatives thereof, e.g. alginates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アルギン酸のカルボキシ基の全部あるいはそ
の一部だけがエステル化されたアルギン酸エステル、お
よび薬理学的見地から許容しうる金属あるいは有機塩基
とこの部分エステルとの塩に関する。
本発明化合物は重要かつ価値ある生物可塑性(biop
last ic)および薬学的性質を有しており、化粧
品から外科および医薬に至る広範囲の分野で用いること
ができる。本発明は、lまたはそれ以上の、上記のよう
なアルギン酸エステルまたはそれらの塩を活性成分とし
て含有する医薬調製物、ならび■)薬理学的に活性な物
質あるいは薬理学的に活性な物質群の連合物、および 2)アルギン酸の全あるいは部分エステルからなる担体
、 を含有する薬物をも包含するものである。
また、本発明はアルギン酸エステルまた上記薬物の種々
利用法(たとえば、医薬、外科あるいは化粧品などの分
野において)、ならびにアルギン酸エステルの新規製造
方法をも包含するものである。
従来技術 アルギン酸は、D−マンヌロン酸およびL−グルロン酸
から作られる鎖を含有し、約30,000から200,
000まで変化する高い分子量を有する、特に、いわゆ
る褐藻類(Phaecophyceae)から抽出され
る天然の酸性多糖である。その重合度は、抽出に用いた
藻の種類、藻を集めた季節、藻が発生した場所、ならび
にこの植物の年齢によって変わる。アルギン酸を入手す
るのに用いられる褐藻の主な種は、たとえばマクロシス
ティス・ピリフェラ(Macrocystis pyr
ifera)、ラミナリア・クロウストニ(Lamin
aria cloustoni)、ラミナリアφハイバ
ーボレア(Laminaria hyperborea
)、ラミナリア・フレキシカラリス(Laminari
a flexicaulis)、ラミナリア・ディジタ
タ(Laminaria digitata)、アスク
フィルム・ノドスム(Ascophyllumnodo
sum)、フクス拳セラトウス(Fucus 5err
atus)などである。
アルギン酸は、細胞壁の多量の構成成分として、ある種
のアルカリ塩の混合物、特にナトリウム塩の形態でこれ
らの藻中に見い出される。この混合物は、「アルギン」
としても知られている。通常、これらの塩は炭酸ナトリ
ウム溶液を用いて水溶液の状態で抽出され、酸、たとえ
ば塩酸などの鉱酸で沈澱させることによってこの抽出物
から直接アルギン酸を得ることができる。間接的な製造
法は、始めに可溶性のカルシウム塩を加えて不溶性のカ
ルシウム塩とすることを包含するものであり、この塩を
洗浄した後、酸で処理することによって再びアルギン酸
が得られる。
アルギン酸またはそのアルカリ塩は、微生物学的に、た
とえばにシュードモナス・アルギン酸塩(Pseudo
monas aeruginosa)またはシュードモ
ナス9メンドシ+(Pseudomonas mend
oeina)、シュードモナス・フルオレッセンス(P
seudomonas fluorescens)また
はシュードモナス・プヂダ(Pseud。
monas putida)の突然変異体の発酵よって
得ることもできる。
アルギン酸の金属塩、特にアルカリおよびアルカリ土類
金属塩は興味ある化学的および物理的性質を有し、この
ため工業において広範囲に用いられている。従って、た
とえばアルカリまたはアルカリ土類アルギン酸塩の溶液
は、それらの粘度により、およびそれらが温度およびp
Hにょって調節可能なことから、アイスクリーム、ミル
クプリンおよびその他多種類のケーキおよびプリンを製
造するための食品工業において広範囲に用いられるゲル
の製造に極めて適している。食品の分野で広く利用され
ている他の性質は、アルギン酸塩の保水能力であり、こ
の故に、これらはたとえば多種の冷凍食品の保存に用い
られている。アルギン酸塩の第3の性質は、その乳化能
力および乳液を安定化する能力であり、これによっても
これらの塩は食品工業において重要であり、調味料の製
造およびビールあるいはフルーツジュース、ソースおよ
びシロップなどの多種類の飲料の安定化に用いられてい
る。
アルギン酸塩溶液のフィルムおよび繊維を形成する能力
は、紙工業、接着性ラベルの製造、織物印刷および染色
、ならびに衛生、医学および外科用品の製造の分野で利
用されている。また、アルギン酸塩は、みがき粉、脱泡
剤、乳製品製造用の乳化剤として、および窯業、洗剤工
業における安定剤として用いられる[さらに詳細なリス
トについては、たとえば「多糖類」、第2巻、Paul
 A、5andfordおよびJohn Ba1rd著
、Academic Press社版(1983)を参
照]。
また、アルギン酸およびその塩は、薬学、医学、外科お
よび化粧品の分野、たとえば局所用の薬剤および衛生お
よび外科用品の製造においても用いられている。たとえ
ば、***国特許出願公開No。
3 017 221(1980年11月20日)は、火
傷の後などの皮膚の重大な傷用に用いられる「人工皮膚
」を開示しており、ここでは、可溶性のアルギン酸アル
カリ金属塩を含有する軟膏が皮膚に局所的に適用され、
その場所で可溶性のカルシウム塩で処理される。これに
より、不溶性のアルギン酸カルシウムが生成し、軟膏の
層が、天然の皮膚と同様の構造的および機械的物理性質
を有する耐性の生物学的保護フィルムに容易に変換され
る。
アルギン酸カルシウムは、医薬工業に用いられる繊維の
製造に用いられている[フランス特許出願No、2 4
18 821(1979年9月28日)、ルーーrニア
特許No、70 069(1980年6月30日)は、
アルギン酸カルシウムの繊維から製造した、皮膚の傷の
治療および殺菌用薬剤についての記載を包含している]
。また、アルギン酸カルシウムは、この塩の繊維を含有
する包帯またはガーゼの形態の止血剤としても用いられ
ている。
アルギン酸カルシウムに基づくその他の薬剤は、ジノイ
ド(sinoid)、フィステルの治療、および鼻出血
の治療に用いられている。また、ガレニズム(G al
enism)において、アルギン酸ナトリウムおよびカ
ルシウムは丸薬の崩壊剤として用いられ、アルギン酸ナ
トリウムはその結合特性の故に用いられる。
また、上に挙げた多数の分野の工業で用いられるものは
、2種類のアルギン酸エステル、より正確にはエチレン
グリコールおよびプロピレングリコールエステル、また
はそのようなエステルの塩である。この後者は、たとえ
ば食品用の乳化剤および安定剤として用いられる[たと
えば、「マーチンゾール(Martindale)J、
The Extra Pharmacopoeia、 
931頁、および「多糖類」、第2巻、Acades+
1cPress社版、448−449頁(1983)参
照]。上記のエステルは、アルギン酸、またはその塩あ
るいは部分塩をそれぞれエチレンまたはプロピレンオキ
シドと反応させることによって得られる。また、この製
造法は、脂肪族炭化水素エポキシド(その炭素原子鎖は
、異項原子で置換または遮断されていることもある)の
反応によって、上記のアルギン酸エステルおよび2価ア
ルコールのエステルを製造するための特許の基礎でもあ
る[たとえば、米国特許No、2,463J24−2.
426,125−2,463,824、***国特許出願
公開No、2.161.415−2.046.966−
2゜641.303−2,529,086、日本国特許
No、2027(’ 59)および7247858、お
よびフランス国特許No、2247204参照コ。
遊離の酸またはその塩に対する上記のエポキシドの作用
によって得ることができるアルギン酸エステルは部分エ
ステルであり[シュタイナ−(A、B。
5teiner、Industrial and En
gineering Che+5istry。
43.2073−2077(1951))]、低分子量
のグリコールエステルの場合、最大のエステル化度は存
在しているすべてのカルボキシ基の約80%であり、長
鎖のグリコールエステルの場合、そのエステル化度は極
めて低い。この方法では、今まで全エステルを製造する
ことができなかった また、1価のアルコールエステル(脂肪族お上び芳香脂
肪族の両者、特に、エーテル性のジアゾメタン溶液中で
アルギン酸を反応させることによって得られるアルギン
酸のメチルエステル)が文献上記載されている[Zei
tschrift fuer physiologis
che Chemie、293.121(1953)、
シュタイナ−(A、B。
5teiner、Industrial and En
gineering Chemistry。
43.2073(1951))、英国特許No、768
,309]。しかし、ジアゾメタンとの反応によって得
られる産物は、真のアルギン酸エステルというよりは、
むしろ、たとえば上記の英国特許の実施例4に記載され
ているように、アルコールのヒドロキシ基と部分的にエ
ステル化したアルギン酸メチルエステルであるように思
われる。また、水への溶解性が低い有機溶媒中、水の存
在下で、ジメチル硫酸をアルギン酸の可溶性塩に反応さ
せることによって、あるメチルエステルが得られる(米
国特許No、2.860,130)。メチルアルギン酸
またはアルギン酸メチルと称されているこの得られた生
成物は、糖のヒドロキシがこのメチル化試薬によって容
易にエーテル化されるので、純粋なエステルとは考えら
れない。従ってこの場合、本当は混合エステル−エーテ
ルである。
また、1価アルコールのアルギン酸エステルが、文献に
記載されているが、その製造方法は示されておらず、か
つその化学的および物理的性質も記載されていない。上
記のジアゾメタンおよびジメチル硫酸との反応を除くと
、エステルの製造方法は知られていないので、これらの
メチル化のためのエステル化試薬の同族体を用いてメチ
ルエステルの同族体エステルを得るのは全く実用的では
ないか、またはほとんどの場合、メチル産物の場合のよ
うに、混合生成物が得られることになろう[たとえば、
米国特許NO,4,216,104(これにはアルギン
酸プロピルが、その供給源または製造方法を明示するこ
となく記載されている)、および日本特許出願公開No
、55−132781(5頁)(これには、エチル、ブ
チル、ラウリル、オレイル、フェニルおよびベンジルエ
ステルが記載されているが、これらをどのようして得る
のかについては示されていない)を参照]。
従って、これらの事実に基づくと、すべてのアルギン酸
エステルの中で2価のアルコールのエステルだけが、よ
り正確にはグリコール類との部分エステルだけが知られ
ているものとみなされる(工業的に用いられている既知
の方法によっては完全なエステル化を達成するのが困難
であり、市販品においては105以上のカルボキシがエ
ステル化されないままその遊離カルボキシ形で、多分塩
化された形で残っている)。
発明の目的 従って、本発明の主な目的物は、既に記述したような新
規アルギン酸エステル、およびその新規製造方法である
本発明は、新規多糖エステル類、さらに詳しくはアルギ
ン酸エステル類およびその製造方法に関する。
また、本発明はこれらアルギン酸エステル類を、食品、
紙、織物および化粧品工業において、薬学的分野におい
て、ならびに医薬および外科において使用することをも
含むものであり、従って、これら多種の工業分野で用い
るアルギン酸エステル含有の新規物品、たとえば食品、
化粧品、薬学調製物、および医学−外科用に用いる生物
分解性のプラスチック材料なども包含している。本発明
に係る新規エステル類には全アルギン酸エステルおよび
部分エステルが含まれる。この部分エステルにおいて、
エステル化されていないカルボキン基は金属または有機
塩基で塩化されていてもよく、これらの塩類は、これら
を含む工業用品として、本発明の一部を構成するもので
ある。
詳細な説明 本発明は、有機溶媒(好ましくは非プロトン性であり、
たとえばジメチルスルホキシド)中においてアルギン酸
の4級アンモニウム塩を通常のアルキル化試薬で処理す
ることに基づく、簡単かつ極めて便利なアルギン酸エス
テルの製造方法を含むものであり、極めて多数の新規ア
ルギン酸エステル類、特に1価アルコールのエステル類
、たとえばメチルエステルの同族体ならびに芳香族、芳
香脂肪族、環式脂肪族および複素環式アルコールのエス
テルを利用可能にするものである。また、この新規方法
を置換アルコール由来のエステル、特に2価の脂肪族ア
ルコールとの既知エステル(上記のように、アルギン酸
と脂肪族エポキシドの反応によって得ることができる)
、および主としてこのような2価のアルコールとの新規
全エステルの製造に用いることもできる。
この新規アルギン酸エステルは、種々の工業分野、なら
びに薬学、衛生、外科および化粧品の分野で用いること
ができ、ここでは既に、アルギン酸のプロピレングリコ
ールエステルの型の脂肪族2価アルコールエステルまた
はアルギン酸金属塩が、たとえば食品または化粧品工業
において用いられている。従って本発明の一部は、新規
エステルのこのような利用法、ならびに対応する物品お
よび工業製品(たとえば、化粧品、衛生、外科および薬
学用品、または食物製品およびそれらの助剤、特に乳化
剤、乳化安定剤および濃縮剤およびその他可能性ある関
連用途)の両者で表される。
本発明に係る新規アルギン酸エステルの発見により、ア
ルギン酸エステルの一般的な新規用途が脚光をあびるよ
うになった(新規エステルおよび既に知られているもの
について)。この新規用途は、薬学的な活性物質(特に
局所、経口または直腸作用によるものであるが、注射投
与用のものであってもよい)の担体としてこれらを用い
ることである。2価アルコールとの既知のアルギン酸エ
ステルの用途は、乳化剤、乳化安定剤、濃縮剤、および
これに関連する用途に限られていた。これらのエステル
に対して、薬学、衛生、医学、外科または化粧品の分野
への用途は考えられていなかった。従って本発明は、上
記の用途およびそれぞれの製品、特に活性物質の担体と
してアルギン酸エステルを含有している薬学調製物にも
関する。
また、この活性物質は、アルコール成分として薬理学的
に活性な物質を有している新規エステルに担持されてい
てもよい。従って、本発明の薬学調製物の中で特に重要
なものは、後記のような、治療学的に活性なアルコール
から得られるアルギン酸エステル(治療学的に活性な化
合物のアルコール部分でエステル化されたアルギン酸か
らなるエステル)を含有しているものである。
また、本発明は金属または有機塩基を有する部分的なア
ルギン酸エステルをも包含している。以下の記載におい
て、その意味するところがこのことを除外しない限り、
「アルギン酸エステル」なる語句はエステルそのものお
よび上記のような塩の両者を意味する。特に、上記の薬
学調製物においては、lまたはそれ以上の薬理学的に活
性な物質は、薬理学的に活性または不活性なアルギン酸
エステルによるもの以外に、部分的なアルギン酸エステ
ルの遊離カルボキシ基のすべてまたは一部を塩化するの
に用いられる薬理学的に活性な塩基性物質によって担持
されていてもよい。
酸性の条件下で、上記のアルギン酸アルカリを種々の工
業、薬学、外科の分野、特に食品工業において用いると
、ある望ましくない点が生じる(固体として分離するこ
ともある低溶解性のアルギン酸を遊離することになるの
で)。また、カルシウムイオンが存在することによって
もアルギン酸カルシウムを含むある不溶性の生成物が分
離することがあり、この理由からアルギン酸アルカリは
、上記イオンを含有している液体において、たとえば乳
または乳の誘導体を含んでいる製品において用いるのに
適していない。
この理由から、酸性条件下またはカルシウム塩の存在下
でも良好な溶解性のレベルを維持することが必須である
場合には、アルギン酸の上記可溶性塩は、前記グリコー
ルエステル、特にプロピレングリコールエステルに代え
られてきた(アルギン酸塩が、たとえばビールまたはフ
ルーツジュース用の乳化剤または乳化安定剤として用い
られていた場合など)。しかし、アルギン酸のグリコー
ルエステルはある程度の毒性を有し、その使用は制限さ
れなければならない。これは、グリコール残基の固有の
毒性によるものであり、その一部は吸収され、代謝され
る。
本発明は、アルギン酸アルカリまたは既に知られている
グリコールエステルの性質と実質的に同じ性質を有し、
ますます増加する完全な製品への要求に合致する効果お
よびこの新製品の用途に応じてそれぞれに変化する効果
を有する、新規製品群を面記の種々工業および科学分野
で使用することを可能にするものである。1価アルコー
ルの残基は生体内で代謝されてグリコールより毒性の低
い分解産物になるので、まず第一に、既知のグリコール
エステルを凌駕する本発明に係る1価エステルの優れた
点か強調されるべきである。このことは、特に脂肪族の
、環式脂肪族の、1価アルコールなどの、毒性置換基を
含有していないアルコールから得られるエステルについ
ては当然のことである。これらの新規エステルは、とり
わけ食品工業において前記のように使用するのに大きな
利点となるであろう。
本発明に係る低毒性の多数のアルギン酸1価アルコール
エステルは、主として薬学、化粧品および衛生−外科の
分野で用いられ、ここでこの新規アルギン酸エステルは
、場合に応じて種々の機能を有する生物分解性のプラス
チック材料として用いられる。すなわち、アルギン酸エ
ステルは、たとえば衛生および外科用品に用いられる多
種多様のポリマー材料(たとえば、ポリウレタン、ポリ
エステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリシロキサ
ン、ビニルおよびアクリルポリマーなどであり、これら
の材料を生物適合性にする効果を有する)の添加物とし
て用いることができる。この場合、アルギン酸エステル
の添加は、たとえばこれらの材料の表面をコーティング
することによって、これらを分散させることによって、
または両方法を組み合わせることによって行なわれる。
これらの材料を、種々の衛生および医学用品、たとえば
心臓弁、眼球レンズ、血管クリップ、ペースメーカーな
どの製造に用いることができる(米国特許No、4.5
00,676に記載されているこのような種類の物品を
含む)。
化粧品および薬学の分野では、本発明のアルギン酸エス
テルを局所用の軟膏、クリームおよびその他の種類の薬
剤、または化粧品、たとえば日焼は止めクリームなどの
製造に用いることができ、ここでアルギン酸エステルは
、アルギン酸アルカリより特に高温において安定化効果
の大きい、グリコールエステルに比べて毒性度が低い、
安定剤および乳化剤として作用する。薬学の分野におい
ては、これらは結合剤または丸薬の崩壊剤として同じ利
点でもって、特に、本発明の特定の重要な態様に従って
、薬理学的に活性な物質、とりわけ局所用の物質の担体
として用いることができる。
この新規エステルの担持作用は種々の面から行なわれ、
特に以下に挙げるものが含まれる:■)アルギン酸エス
テルが担体として働き、活性物質と物理的に混合し、機
械的に連合する:2)アルギン酸エステル(部分的)が
活性物質で塩化される;および 3)アルギン酸エステルが活性物質であるアルコールで
エステル化される。
これら3種の態様の他に、これらの組み合わせ、たとえ
ば(+)と(2)、または(1)と(3)の組み合わせ
を用いてもよい、、態様(2)および(:3)の場合、
アルギン酸エステル中のアルコール残基、または塩中の
塩基性化合物を変えて結合させることができ、アルコー
ル残基の一部が薬理学的に不活性なアルコールからのも
のであり、一部が活性なアルコールからのものである混
合された性質のエステルを得ることもでき、同じことが
塩についても当てはまる。同一のエステル中に、金属塩
の場合のような不活性な塩基性残基、および治療学的に
活性な有機塩基の残基の両者を含有させることもできる
前記の工業分野、たとえば食品、紙、織物および印刷工
業、ならびに衛生、医学および外科用品、洗剤、家庭用
品などの製造において用いるのに適する、本発明に係る
エステルの第1の群は、利用しようとする性質がアルギ
ン酸成分の性質であるエステル群である。これらのエス
テル群は、毒性あるいは薬理学的作用を有しない脂肪族
、芳香族、芳香脂肪族、環式脂肪族または複素環式アル
コール、たとえば脂肪族系の飽和アルコールあるいは環
式脂肪族系の単純なアルコールから得られる。
これらアルコールの例は後記に挙げる。
治療用に用いられる第2のエステル群は、アルコール成
分の薬理学的性質が重要であるエステル群、すなわち薬
理学的に活性なアルコール、たとえばコルチゾン型アル
コールのようなステロイド系アルコールとのアルギン酸
エステルである。これらのエステルは、アルコールの性
質と同様の性質を有するが、さらに広範囲の作用を有し
ている。
既知の薬学的に活性なアルコールのエステルと比較した
ときでさえ、アルギン酸エステルはよりバランスのとれ
た、一定かつ不変の薬理学的作用を示し、通常は活性ア
ルコール成分の顕著な遅延効果を引き起こす。
本発明に係るエステルであって、特に本発明独自の、か
つ有用な態様を表すアルギン酸エステルの第3の群は、
上記2種類の群と比較してさらに混合された性質を有す
るエステル群である。すなわち、アルギン酸のカルボキ
シ基の一部が薬理学的に活性なアルコールでエステル化
され、別の一部が薬理学的に無効果なアルコールまたは
その活性が無視できるようなアルコールでエステル化さ
れたエステル群である。2種類のエステル化成分として
のアルコールの割合を適宜与えることによって、薬理学
的に不活性な酸のエステル基により、薬理学的に活性な
アルコールの所望の、特徴的な活性と比較して、前記の
ような増加した安定性および生物利用率を有する、薬理
学的に活性なアルコールと同一の活性を有するエステル
を得ることができる。
第4のエステル群は、エステル基が2種類の異なる治療
学的に活性な物質から得られる、混合された性質を有す
るエステル群である。この場合でも、エステルは全また
部分エステル、すなわち、あるカルボキシ基だけが2種
類の異なる治療学的に活性なアルコール(たとえば、コ
ルチゾンステロイドおよび抗生物質から)から得られ、
その他の基が遊離あるいは塩化(たとえば、アルカリ金
属、特にナトリウム)されているか、またはカルボキシ
基のすべてが上記のアルコールでエステル化されている
ものであってよい。しかし、3またはそれ以上のアルコ
ール成分を有するエステル、たとえば、カルボキシ基の
一部が治療学的に活性なアルコールでエステル化されて
おり、他の一部が別の治療学的に活性なアルコールで、
第3の部分が治療学的に不活性なアルコールで、そして
第4の部分が、金属または治療学的に活性あるいは不活
性な塩基で塩化されているか、または遊離形であること
もあるエステルを製造することもできる。
アルギン酸エステルの大部分は、その塩と比較して有機
溶媒にある程度の溶解性を示す。この溶解性は、エステ
ル化されているカルボキシ基の割合、およびカルボキシ
基に結合しているアルキル基の種類によってかわる。た
とえば、本方法によって得られたアルギン酸の全エステ
ルは室温で良好な溶解性を示す(たとえば、ジメチルス
ルホキシド中で)。すべて新規であり、本発明の目的物
であるこの全エステルは、一方で水中での溶解性の乏し
さを示す。すなわち、たとえば1価アルコールの全エス
テル(たとえば、低級および高級アルキルエステル)だ
けでなく、2価アルコールとの新規全エステル(たとえ
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
メチレングリコール、ブチレングリコール、イソブチレ
ングリコールなどのグリコールとの全エステル)も、水
または水性溶液中で不溶性であるか、または極めて溶解
しにくい。
これらの溶解性の性質は、このエステルのきわだった粘
弾性と含まって、食塩水に不溶性であり、特定の目的形
状を有する衛生および医学用品の製造用に用いるのに適
したものとなる。このような物品は、たとえば、アルギ
ン酸エステルを有機溶媒に溶解し、この極めて粘稠な溶
液を目的の物品の形状にし、最後に有機溶媒を別の溶媒
(初めの溶媒と混合することができるが、アルギン酸エ
ステルが不溶性である溶媒、たとえばアルコールまたは
水)で抽出することによって製造することができる。
カルボン酸基が遊離のままで残っている上記エステルの
すべてについて、これらを金属または有機塩基、たとえ
ばアルカリあるいはアルカリ土類金属またはアンモニア
あるいはアゾ化(窒素化)有機塩堰で塩化することがで
きる。
本発明は、前記分野のすべてにおいて、特に食品、化粧
品、薬学および医学分野において、ならびに家庭用品お
よび工業用品の製造において、特に衛生および外科用品
の製造において、新規アルギン酸エステルを工業的に使
用4−ることを包含するものである。
また、本発明は、新規および文献上腹に記載されている
アルギン酸エステルを本明細書中に記載した新規応用分
野に一般的に用いること(たとえば、薬理学的に活性な
物質の担体として用いること;治療学的に活性なアルコ
ールとのアルギン酸エステルの形態で、および治療学的
に活性な物質あるいは治療学的に活性な塩基と混合する
だめの不活性アルコールのアルギン酸エステルとして)
、ならびにアルギン酸エステルをこのように用いること
によって得られる薬剤あるいは薬学調製物を包含するも
のである。すべての場合において、不活性であるがしか
し治療学的に許容しうる塩基で遊離のカルボキシ基を塩
化してもよい。
さらに、本発明は上記すべての工業用品あるいは薬学調
製物を包含している。
従って、本発明の主たる目的物は、アルギン酸と脂肪族
、芳香脂肪族、環式脂肪族、あるいは複素環式系のアル
コールとの全あるいは部分エステル、およびこのような
部分エステルと無機あるいは有機塩基との塩である(2
価の脂肪族アルコールとの部分エステルを除く)。
本発明の第2の目的は、アルギン酸の4級アンモニウム
塩を、非プロトン性溶媒中、エーテル化試薬で処理し、
次いで所望により、遊離のカルボキシ基を無機あるいは
有機塩基で塩化することを特徴とするアルギン酸エステ
ルの新規製造方法、およびこうして得られた部分的なア
ルギン酸エステルにある。
本発明の第3の目的は、この新規アルギン酸エステルお
よびその塩を、アルギン酸金属塩あるいは2価の脂肪族
アルコールのアルギン酸エステルの代わりに、化粧品、
薬学あるいは衛生−外科分野におけるそれぞれの工業部
門あるいはそれらの応用部門で用いること、およびそれ
ぞれの製品あるいは工業物品にある。
本発明の第4の目的は、アルギン酸エステルを薬学的に
活性な物質の担体として用いること、および、 ■)薬理学的に活性な物質あるいは薬理学的に活性な物
質群の連合物、および 2)アルギン酸の全または部分エステルまたはそのよう
な部分エステルと無機あるいは有機塩基との塩を含有し
ている担体、または無機あるいは有機塩基で塩化されて
いることもあるアルギン酸エステルを含有している薬学
調製物または薬剤(ここで、少なくとも1つエステル基
または塩化されているカルボキシ基は、アルコールから
、またはそれぞれ治療学的に活性な塩基から得られるも
のである)、 を含有している薬学調製物または薬剤である。
新規エステルの製造に有用なアルコール帆本発明に係る
アルギン酸のカルボキシ基のエステル化成分として用い
る脂肪族系のアルコールは、たとえば最大34個の炭素
原子を存するものであり、これらは飽和あるいは不飽和
のいずれであってもよく、他の遊離の基あるいは官能基
により修飾された基(たとえば、アミノ、ヒドロキシ、
アルデヒド、ケト、メルカプト、カルボキシ基)、また
はこれらから誘導される基[たとえば、ヒドロカルビル
あるいはジヒドロカルビル(「ヒドロカルビル」なる語
句は、CnH2n+1型の炭化水素の1価ラジカルだけ
でなく、「アルキレンJ   CnH2n−1あるいは
[アルキリデンJ  −C1H2nなどの2価あるいは
3価の基をも意味するものと解する)、エーテルあるい
はエステル基、アセタールあるいはケタール基、チオエ
ーテルあるいはチオエステル基、およびエステル化され
たカルボキシ基あるいはカルバミディクあるいはIある
いは2個のヒドロキシ基、ニトリル基あるいはハロゲン
で置換されているカルバミディク基]で置換されていて
もよい。
ヒドロカルビル基を含有する上記の基の中で、アルキル
などの最大6炭素原子の低級脂肪族基が好ましい。これ
らのアルコールは、その炭素原子鎖において、ヘテロ原
子、たとえば酸素、窒素および硫黄などで遮断されてい
てもよい。lあるいは2個の上記官能基で置換されてい
るアルコールが好ましい。
本発明の範囲内で用いるのに好ましい上記群のアルコー
ルは、最大炭素原子12のもの、特に最大炭素原子6の
ものであり、ここで、上記のアミノ、エーテル、エステ
ル、チオエーテル、チオエステル、アセタール、ケター
ル基におけるヒドロカルビル基(ラジカル)は最大炭素
原子4のアルキル基を表し、また、エステル化されたカ
ルボキシあるいは置換されたカルバミディク基において
は、ヒドロカルビル基は同数の炭素原子を有するアルキ
ルであり、アミノあるいはカルバミディク基は最大炭素
原子8のアルキレンアミノあるいはアルキレンカルバミ
ディク基であってもよい。これらのアルコール類の中で
、最先に記載すべきものは、飽和および非置換のもの(
たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、アミル、
ペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、およびドデシ
ルアルコールなど)であり、とりわけ直鎖(たとえば、
n−オクチルあるいはn−ドデシルアルコールなど)の
ものである。この群の置換アルコールの中では、2価の
アルコール(たとえば、エチレングリコール、プロピレ
ングリコールあるいはブチレングリコールなど)、3価
のアルコール(たとえば、グリセリンなど)、アルデヒ
ドアルコール(たとえば、タルトロンアルコールなど)
、カルボキシアルコール(たとえば、乳酸など)が挙げ
られ、たとえば、α−オキシプロピオン酸、グリコール
酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アミノアルコール類
(たとえば、アミノエタノール、アミノプロパノール、
n−アミノブタノールおよびそのアミノ官能基における
ジメチルおよびジエチル誘導体など)、コリン、ピロリ
ジニルエタノール、ピペリジニルエタノール、ピペラジ
ニルエタノールおよびn−プロピルあるいはn−ブチル
アルコールの対応する誘導体、モノチオエチレングリコ
ールあるいはそのアルキル誘導体(たとえば、メルカプ
ト官能基におけるエチル誘導体など)が挙げられる。
高級飽和脂肪族アルコールの中で、特記するに値するも
のは、たとえばセチルアルコールおよびミリシルアルコ
ールであるが、本発明の目的に特に重要なものは、lま
たは2個の2型詰合を有する高級不飽和アルコールであ
り、たとえば多数の精油中に含まれているものであり、
シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、ネロリドー
ル、リナロール、ファルネソール、フィトールなどのテ
ルペン類と親密な関係にあるものである。
低級不飽和アルコールの中で、考慮すべきものはプロパ
ルギルアルコールである。
芳香脂肪族アルコールの中で、特に記しておくべきもの
は、ベンゼン残基を1つだけ有しているものであり、こ
の残基中において、脂肪族鎖の最大炭素原子数は4であ
り、またベンゼン残基が1〜3のメチルあるいはヒドロ
キン基あるいはハロゲン原子(特に、塩素、臭素あるい
はヨウ素)で置換されていることもあり、そして脂肪族
鎖が、遊離のアミノ基あるいはモノあるいはジメチル基
からなる群から選ばれるlまたはそれ以上の官能基で、
またはピロリジンあるいはピペリジン基で置換されてい
ることもあるものである。これらのアルコールの中で、
ベンジルアルコールおよびフェネチルアルコールが特に
好ましい。
環式脂肪族あるいは脂肪族一環式脂肪族系のアルコール
は、単環式あるいは多環式炭化水素から得ることができ
、最大炭素原子数は34であってよい。単環式炭化水素
由来のアルコールの中で、特記すべきものは、炭素原子
数が最大12であり、好ましくは5〜7の炭素原子を含
む環であり、たとえば1〜3個の低級アルキル基(たと
えば、メチル、エチル、プロピルあるいはイソプロピル
基など)で置換されていることもあるものである。
この群のアルコールには、シクロヘキサノール、シクロ
ヘキサンジオール、1.2.3−シクロヘキサントリオ
ールおよび1.3.5−シクロヘキサントリオール(フ
ロログルシトール)、イノシトール、p−メンタン由来
のアルコール類(たとえば、カルボメントール、メント
ール、αおよびγ−テルピネオール、l−テルピネオー
ル、4−テルピネオールおよびピペリトールなど)、ま
たは「テルピネオール」、1.4−および1.8−テル
ピンとして知られているこれらアルコール類の混合物が
挙げられる。縮合環を有する炭化水素から得られるアル
コール類には、たとえばツヤン、ビナン、カンファン基
、特にツヤノール、サビノール・ピノール水和物、Dお
よびL−ボルネオールおよびDおよび17−イツポ゛ル
ネオールなどが含まれる。
本発明のエステルを得るのに用いられる多環式の脂肪族
一環式脂肪族アルコールは、ステロール類、コール酸類
およびステロイド類であり、たとえば性ホルモンおよび
その合成類似体、特にコルチコステロイド類およびその
誘導体類である。すなわち、たとえば、コレステロール
、ジヒドロコレステロール、エピジヒドロコレステロー
ル、コブロスタノール、エビコブロスタノール、シトス
テロール、スチグマステロール、エルゴステロール、コ
ール酸、デオキシコール酸、リトコール酸、エストリオ
ール、エストラジオール、エキレニン、エキリンおよび
そのアルキル誘導体、ならびにその17位でのエチニル
プロピニル誘導体類(たとえば、17−α−エチニル−
エストラジオールあるいは7−α−メチル−17α−エ
チニル−エストラジオール、プレグネノロン、プレグナ
ネンオール、テストステロンなど)およびその誘導体(
たとえば、17α−メチルテストステロン、■、2−デ
ヒドロテストステロンおよびI7α−メチル−1,2−
デヒドロテストステロンなど)、テストステロンおよび
1.2−デヒドロテストステロンの17位でのアルキル
誘導体類、たとえば、17α−エチニルテストステロン
、17α−プロピニルテストステロン、ノルゲストレル
、ヒドロキシプロゲステロン、コルチコステロン、デオ
キシコルチコステロン、19−ノルテストステロン、1
9−ノル−17α−メチルテストステロンおよび19−
ノル−17α−エチニルテストステロン、コルチゾン、
ヒドロコルチゾン、プレドニソン、プレドニソロン、フ
ルドカコルチソン、デキサメタソン、ベタメタリン、パ
ラメタリン、フルメタリン、フルオンノロン、フルプレ
ドニリデン、クロベタソル、ベタメタリン、アルドステ
ロン、デオキシコルチコステロン、アルドステロン、ア
ルファドロン、ボラステロンおよびシブロチロンのよう
な抗ホルモン類などを用いることができる。
本発明のエステル類のエステル化成分として有用なもの
は、心臓活性グリコシドのゲニン類(アグリコン類)で
あり、たとえばジギトキシゲニン、ギトキシゲニン、ジ
ゴキシゲニン、ストロフアンチジン、チゴゲニンおよび
サポニン類である。
本発明に従って用いられるその他のアルコール類は、ビ
タミン類、たとえばアクセロフェトール、ビタミンD、
およびD3、アノイリン、ラクトフラビン、アスコルビ
ン酸、リボフラビン、チアミン、パントテン酸などであ
る。
曳索環式アルコール類の中では、以下のものが好ましい
:フルフリルアルコール、アルカロイド類およびその誘
導体(たとえば、アトロピン、スコポラミン、シンコニ
ン、シンコニジン、キニン、モルヒネ、コデイン、ナロ
ルフィン、N−プチルスコボルアンモニウムブロミド、
アジマリンなど);フェニルエチルアミン類(たとえば
、エフェドリン、イソプロテレノール、エピネフリンな
ど);フェノチアジン薬(たとえば、ベルフェナジン、
ピボチアジン、カルフェナジン、ホモフェナジン、アセ
トフェナジン、フルフェナジン、N−ヒドロキシエチル
プロメタシンクロリドなど);チオキサンテン薬(たと
えば、フルベンチキソール、クロペンチキソールなど)
;抗痙章薬(たとえば、メブロフェンジオールなど);
抗精神病薬(たとえば、オピプラモールなど);抗嘔吐
薬(たとえば、オキシベンジルなど);鎮痛薬(たとえ
ば、カルベチジン、フェノベリジン、メタドールなど)
;催眠薬(たとえば、エトドロキシジンなど):食欲不
振薬(たとえば、ベンズヒドロール、ジフエメトキシジ
ンなど)二弱トランキライザー類(たとえば、ヒドロキ
シジンなど);筋肉弛緩薬(たとえば、ンンナメドリン
、シフイルリン、メフェネシン、メトカルバモール、ク
ロルフェネシン、2.2−ジエチル−1,3−プロパン
ジオールグアイフェネシン、イドロシラミドなど)二冠
血管拡張薬(たとえば、ジピリダモール、オキシフェト
リンなど):アドレナリン遮断薬(たとえば、プロパノ
ロール、チモロール、ピンドロール、ブプラノロール、
アテノロール、メトプロロール、プラグトロールなど)
;抗腫傷薬(たとえば、6−アザウリジン、シタラビン
、フロクスウリジンなど):抗生物質(たとえば、クロ
ラムフェニコール、チアムフェニコール、エリスロマイ
シン、オレアンドマイシン、リンコマイシンなど):抗
ウィルス薬(たとえば、イドクスウリジンなど):抹消
血管拡張薬(たとえば、イソニコチニルアルコールなど
):カルボネートデヒドラターゼ阻害薬(たとえば、ス
ロカルビレートなど):抗ぜん息および抗炎症薬(たと
えば、チアラミドなど):スルファミディック類(たと
えば、2−p−スルファニルアニリノエタノール)。
本発明に係るアルギン酸の全エステルお主び部分エステ
ルは以下の一般式を有している:[式中、R1およびR
2はそれぞれ独立して水素、または脂肪族、芳香脂肪族
、環式脂肪族および複素環式基からなる群から選ばれる
アルコール部分、およびそれらの薬学的に許容しうる塩
である。ただし、該部分エステルは2価アルコールの部
分エステルではない]。
記述したように、治療学的作用を有する1またはそれ以
上のヒドロキシ物質でエステル基が形成されているアル
ギン酸エステルは、ある場合には、特別の重要性を有し
、勿論そのあらゆる誘導体も重要である。特に重要なも
のは、ヒドロキシ性の薬物から導かれる2種類の異なる
型のエステル爪を有し、残っているカルボキシ基が遊離
であるか、または金属あるいはlあるいは数個の後記に
挙げる塩基で塩化されている物質である(ここで、この
塩基はそれ自身治療学的作用を有することもあり、たと
えばエステル化成分の活性と同一あるいは同様の活性を
有していてもよい)。特に、一方が抗炎症ステロイド(
たとえば、上記に挙げたもののいずれか)から得られ、
他方がビタミン、アルカロイド、あるいは抗生物質(た
とえば、本明細書中に挙げたもののいずれか)から得ら
れるものであるアルギン酸エステルを得ることができる
アルギン酸と上記アルコールとのエステル化の程度は、
まず第1に、各種応用分野で求められるその特性に依存
する。たとえば、皮膚などの組織に関して親油性あるい
は親水性が大きいか小さいかなど。通常、アルギン酸が
全エステル化される程にエステル化の程度が高いものは
親油性が増し、従って水への溶解性が減少する。本発明
の新規エステルを治療に用いる場合には、アルギン酸金
属塩に比べて良好かつ増加した親油性を有しているにも
かかわらず、十分な水溶性(たとえば、10i9/II
Q)が確保されるように、エステル化の程度を調節する
ことが最も重要となる。また、通常、このエステル化成
分の分子サイズの影響(通常、水溶性に逆比例で影響す
る)をも考慮することが必要である。
記述したように、アルギン酸のカルボキシ基のエステル
化物はいくつかの役割を演じ、様々な分野(たとえば、
治療剤としてエステルを用いる医薬分野で、あるいはプ
ラスチック用品としてこれらを用いる外科の分野で)で
用いられる。治療の分野で用いる場合、既に記載したよ
うに、アルコールのエステル化物は、たとえば治療効率
を改善するための手段としてのアルギン酸と抗炎症コル
チコステロイド類などのように、それ自身治療学的に活
性であると考えることができる。
従って、同様の治療学的活性のアルコールについて、ア
ルギン酸は生物学的な環境に完全に適合しうる特に効率
的な担体として働く。これら薬理学的に活性なアルコー
ルの多数は、前記に挙げた本発明に係るエステル化に用
いるアルコールの中に見られ、従って、対応するエステ
ルの可能性のある応用分野は明らかである(その応用分
野は遊離アルコールのそれと同じであるので)6また、
既に記載したように、治療学的に活性なアルコールを有
する部分エステルにおいては、アルギン酸成分の残存カ
ルボキシ基の一部または全部を、薬理学的に不活性なア
ルコール(たとえば、エチルあるいはイソプロピルアル
コールなどの飽和低級脂肪族アルコール)でエステル化
することができる。
本発明の特に重要な態様の1つは、今まで利用可能であ
ったものより安定な薬物を製造することができるという
ことである。たとえば、治療学的に活性な塩基で塩化さ
れていることもある、アルギン酸と治療学的に活性なア
ルコールとの「遅延した」活性を有する薬物を得ること
ができる。
化粧品を目的物とする場合は、アルギン酸と、前記のよ
うな薬理学的に不活性なアルコール、たとえば飽和ある
いは不飽和脂肪族アルコール、たとえば直鎖あるいは分
岐鎖のこの型の非置換アルコール、たとえば炭素原子数
1〜8のもの、との全あるいは部分エステルを用いるの
が好ましい。
また、特に重要なものは、たとえば1またはそれ以上の
2重結合を有する不飽和アルコール(ビニルあるいはア
リルアルコールなど)、縮合誘導体(特にポリビニルア
ルコールなど)、または多価アルコール(グリセリンな
ど)である。この場合にも、意図している特定の用途に
応じて、混合エステルを用いてもよい。
また、たとえばシクロペンタンあるいはシクロヘキサン
から、および低級アルキル基(たとえば、炭素原子数1
〜4のアルキル、特にメチル基)で置換されたその誘導
体から得られる環式脂肪族アルコールも有用である。特
に重要なものは、前記に挙げたテルペン類から、および
それ以外では化粧品に用いうる治療学的に活性なアルコ
ールから得られる環式脂肪族および脂肪族一環式脂肪族
アルコールとのエステルである。
衛生および外科用品の製造に用いるのに好ましいアルコ
ールは、本質的には化粧品用に挙げた上記のものと同じ
である。
本発明に係るエステルにおいては、エステル化される基
の割合は、意図している製品の用途、特に前記に挙げた
ような各種応用分野での用途に応じて大きく変わるであ
ろう。
すなわち、たとえば、衛生−外科用品の製造については
、エステル化割合の高い(たとえば、存在する全カルボ
キシ基の80〜100%)全あるいは部分エステルを用
いるのが好ましい。
また、食品、化粧品および薬学用に用いるに好ましい特
に重要なものは、アルギン酸の全カルボキシ基の少なく
とも5%および多くとも90%が、とりわけ50〜80
%がエステル化された部分エステルである。
混合部分エステルにおいて、別種のエステル基の間の比
率は、もちろん変化するであろう。たとえば、そのよう
な基が2種類である場合、この比率は0.1・I−1:
0.1の間で変化するのが好ましく、このことは全エス
テルの場合にも当てはまる。治療用に意図したエステル
については、この比率は0.5:l−1:0.5の間で
変化するのが好ましい。また、これらの比率は、全エス
テルの場合、および部分エステルの場合によっても変化
し、含まれるエステル化基の数を考慮し、上記の割合を
参考にして選択するのが好ましい。
新規部分エステルの塩を製造するのに有用な塩基性化合
物 本発明の部分エステルにおいて、エステル化されていな
いカルボキシ基は遊離のままであってもよいし、塩化さ
れていてもよい。これらの塩形成用の塩基は、製品の最
終用途に応じて選ばれる。
無機塩をアルカリ金属(たとえば、カリウム、特に、ナ
トリウムおよびアンモニウム)から、あるいはアルカリ
土類金属(たとえば、カルシウムあるいはマグネシウム
)から製造してもよいし、アルミニウム塩であってもよ
い。
特に重要なものは、有機塩基、とりわけ窒素と化合した
(アゾ化した)塩基との塩であり、従って脂肪族、芳香
脂肪族、環式脂肪族あるいは複素環式アミンである。こ
れらのアンモニウム塩は、治療学的に許容しうるアミン
類あるいは非毒性であるが治療学的に不活性なアミン類
から、または治療学的作用を有するアミン類から得るこ
とができる。最初の種類のもので好ましいのは、たとえ
ば、アルキル基の最大炭素原子数が8であるモノ−、ジ
−およびトリーアルキルアミンなどの脂肪族アミン、ま
たは脂肪族部分の炭素原子数がこれと同じであり、アリ
ールが1〜3個のメチル基、ハロゲン原子あるいはヒド
ロキシ基で置換されていることもあるベンゼン基を意味
するものであるアリールアルキルアミンである。また、
塩の形成用の生物学的に不活性な塩基は、炭素原子数4
〜6の環を有する単環式アルキレンアミンなどの環式の
もの[窒素、酸素および硫黄からなる群から選ばれるヘ
テロ原子で環が遮断されていることもある(たとえば、
ピペラジンあるいはモルホリン)]であってもよいし、
アミノあるいはヒドロキシなどの官能基で置換されてい
てもよい(たとえば、アミノエタノール、エチレンシア
モール、エチレンジアミン、エフェドリンあるいはコリ
ン)。
また、部分エステルの4級アンモニウム塩、たとえば、
上記と同じ炭素原子数を有するテトラアルキルアンモニ
ウム塩、好ましくは、4番目のアルキル基が炭素原子数
1〜4である(たとえば、メチル基)この型の塩、を形
成させることもできる。
塩化に用いる生物学的に活性なアミン類(その治療学的
作用が用いられることもある)は、すべて既知の窒素化
された塩基性薬物であり、たとえば以下のようなもので
ある:アルカロイド類、ペプチド類、フェノチアジン、
ベンゾジアゼピン、チオキサンテン類、ホルモン類、ビ
タミン類、抗痙牽薬類、抗精神病薬類、抗嘔吐薬類、麻
酔薬類、催眠薬類、食欲不振薬類、トランキライザー類
、筋肉弛緩薬類、冠血管拡張薬類、抗腫瘍薬類、抗生物
質類、抗菌薬類、抗ウィルス薬類、抗マラリア薬類、カ
ルボネートデヒドラターゼ阻害薬類、非ステロイド系抗
炎症薬類、血管収縮薬類、コリンアゴニスト類、コリン
拮抗薬類、アドレナリンアゴニスト類、アドレナリン遮
断薬類および麻酔拮抗薬類。
特に有用な薬物の例は、治療学的に活性なアルコールと
のアルギン酸エステルに関連して先に挙げた窒素化され
た塩基性基を有する薬物、または本明細書中に後記する
もののすべてである(たとえば、種々の抗生物質)。
薬物の担体としての新規エステルの使用前記の治療学的
に活性な塩基による部分エステルの塩化およびこのよう
な塩の使用は、担体として機能するアルギン酸エステル
の特別の場合であり、部分あるいは全エステル、あるい
は上記の治療学的に許容しうるがしかし生物学的に不活
性な物質の1つとの塩(特に、アルカリ金属、たとえば
、ナトリウムとの塩)を、活性物質に単に加えることに
よって得ることができる。
従って、アルギン酸エステルの担持作用は以下の成分: l)薬理学的に活性な物質、または2あるいはそれ以上
のそのような物質の混合物あるいは連合物、および 2)上記のようなアルギン酸エステルまたはその塩の1
つ、 を含有する新規薬剤への可能性を開くものである。
このような薬剤もまた本発明の対象である。これらの薬
剤に用いるアルギン酸エステルは、特に、エステル化す
るアルコールそれ自身が、たとえば上記の単純な脂肪族
アルコールなどのような、薬理学的に活性ではないもの
である。しかし、エステルが薬理活性を有するこのタイ
プのエステルも本発明に含まれる(たとえば、上記のエ
ステルのあるものは薬理学的に活性なアルコールから得
られる)。
このような薬剤において、アルギン酸の部分エステルが
用いられるときには、残存カルボキシ基の塩化は、治療
学的に中性の無機あるいは有機塩基で、特にアルカリ金
属(たとえば、ナトリウム)またはアンモニウムで行う
のが好ましいこともある。活性物質(1)またはこれに
対応する物質の連合物が塩基性の基(たとえば、アミノ
基を含有している抗生物質など)を有している場合であ
って、アルギン酸の部分エステルが遊離カルボキシ基を
残したまま用いられるときには、アルギン酸の遊離カル
ボキシ基とこれら塩基性物質の間で塩が生成する。この
塩基性物質は、もちろん過剰であってもよく、従って塩
基性塩を有している。すなわち、この新規薬剤は、特に
、上記のような塩基性の薬理学的に活性な物質で部分的
に塩化されたアルギン酸の部分エステルを含有している
。また、担持される物質が非塩基性のものである場合、
エステル化されていないカルボキシ基は治療学的に活性
な塩基で塩化されていてもよい。
アルギン酸エステルを担体として用いるのは眼科におい
て特に有用であり、ここでこの新規産物と角膜上皮との
独特の適合性が観察され、刺激作用のない優れた耐容性
を示す。さらに、この薬剤が粘弾性の性質を有する濃縮
溶液の形態、または固体で投与されたときには、角膜上
皮に、優れた接着性を有する完全に透明で均質かつ安定
なフィルムを得ることができ、延長された薬物の生物利
用性を与え、従って遅延効果を有する第1級の製品を与
える。これらの眼科用薬剤は、化学薬物を含有している
眼科用製薬か獣医学の分野にないことに鑑みて、この獣
医学分野で特に価値がある。
通常、人間用の製剤が用いられ、時々、これらは特定範
囲の効果を与えることがないか、または治療を行なうの
に適した特定の状態を可能にしない。
これは、たとえば感染性の角結膜炎、急性カタル性結膜
炎あるいはIBK、通常、ウシ、ヒツジおよびヤギを苦
しめる感染、の場合である。これら3種については、お
そらく特別の因果因子が存在するのであろう。より正確
には、ウシの場合に関係している主な微生物は、モラキ
セラ・ボビス(Moraxella bovis)であ
ると思われる[たとえば、ヒツジにおけるマイクプラズ
マ(Micoplasma)、リノトラチェイティス(
Rinotracheitis)ウィルス、ヤギにおけ
るリケッチア(Rickettsia)、リケッチアお
よびクラミジア(Ch lamyd ia)などのウィ
ルス由来の他の微生物も除外されるべきではないがコ。
この病気は急性で発生し、急速に広がる傾向にある:最
初の段階でのその症候は、眼瞼痙幸および目の過剰水、
次いで膿浸出物、結膜炎および角膜炎で特徴づけられ、
高熱、食欲減退および乳生産の減少と結びつくことが多
い。特に重大なものは、その最終段階で角膜の貫通にま
で至ることもある角膜損傷である。臨床経過は数日から
数週間に至るまで変化する。化学薬物に基づく広範囲の
治療法が用いられ、局所的に(ステロイド系の抗炎症剤
を使うことが多い)、および全身的に投与される。これ
らの例には、テトラサイクリン類(たとえば、オキシテ
トラサイクリン)、ペニシリン類(たとえば、クロキサ
ンリンおよびペンジルベニンリン)、スルファミド類、
ポリミキシンB(ミコナゾールおよびプレドニソロンに
関連する)、クロラムフェニコールおよびチロシナが挙
げられる。この疾患の局所治療は、簡単そうにみえるに
もかかわらず、現在まで使用に供されてきた眼科用調製
物は、種々の理由で、治療学的に効果のある抗生物質ま
たはスルファミド濃度を涙液分泌中で達成することがで
きていないので、いまだ未解決の問題である。このこと
は、上記動物の、大部分が傾斜している頭の位置を考慮
すれば、溶液の場合には容易に理解することができるし
、またこれは半固体の薬剤の場合にも当てはまる。とい
うのは、これらに通常用いられる賦形剤は、角膜表面に
接着するのに必要な品質を有しておらず、一般的に、十
分な濃度の活性物質を有しておらず、これらの完全な分
布を得ることができない(分布勾配が存在する)ためで
ある。眼科において使用に供されている通常の点眼剤の
このような欠点は、たとえばスラッター等[5latt
er et al、、Au5tr、vet、J、、59
(3)、69−72(1982)]が記載している。
本発明のエステルを用いることによって、これらの困難
を解消することができる。眼科用薬剤中に担体としてア
ルギン酸エステルが存在していると、活性物質の濃度勾
配がなく従って完全な均質性、完全な透明性および角膜
上皮への優れた接着性を有し、優れた活性物質の担持効
果を有し、そして遅延効果を有することらある優れた調
製物を配合することができる。
この新規薬剤の上記のような性質は、もちろん眼科以外
のその他の分野においても有利に用いることができる。
すなわち、皮膚および粘膜感染(たとえば、口など)に
おいてもこれらを用いることができる。また、これらを
用いて全身効果を得ることもできる(経皮吸収によって
、たとえば、座薬などにおいて)。これらの応用のすべ
ては、人間のおよび獣の医薬の両方で可能である。人間
の医薬においては、この新規薬剤は特に小児科用に適し
ている。従って、本発明は特にこれらの治療学的応用の
いずれをも含むものである。
簡潔にするため、以下の記載においては、本発明に係る
成分(1)について活性物質という時は、2またはそれ
以上の活性物質の混合物または連合物をも意味している
ものと理解すべきである。
上に述べた成分(1)は薬理学的に活性な物質である。
まず第1に、このような物質を、各種治療分野における
その用途について包括的にまとめることができ、人間お
よび獣医薬の分類に始まって、次いで治療すべき器官ま
たは組織について種々の応用分野を特定する:たとえば
、眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科、婦人科、脈管科、神経科
または局所的な応用で治療することができるいずれかの
種類の内部器官の病理学科、たとえば直腸への応用など
である。本発明の特定の態様の1つによれば、薬理学的
に活性な物質(1)は、まず第1に眼科用物質である。
別の基準によれば、薬理学的に活性な物質(1)は、そ
の治療効果に応じて区別されるべきであり、従って、た
とえば麻酔薬、鎮痛薬、抗炎症薬、血管収縮薬、抗菌薬
、抗ウィルス薬であってよい。眼科の分野においては、
その例は特に、たとえば縮瞳、抗炎症、傷の回復および
抗菌効果であってよい。
また本発明によれば、成分(1)は、多くの既知薬剤に
含まれているような、2またはそれ以上の活性物質の連
合物であってもよい。たとえば、眼科においては、抗生
物質と消炎剤および血管収縮剤の、または抗生物質数種
と1あるいはそれ以上の消炎剤の、または1あるいはそ
れ以上の抗生物質と散瞳あるいは縮瞳あるいは傷回復あ
るいは抗アレルギー剤などの連合物であることができる
たとえば、以下のような眼科用薬物の連合物を用いるこ
とができる:カナマイシン+フェニレフリン+デキサメ
タソンホスフェート、カナマイシン+ペタメタソンホス
フェート+フェニレフリン、または眼科用に用いられる
その他の抗生物質(たとえば、ロリテトラサイクリン、
ネオマイシン、ゲンタマイシン、テトラサイクリンなど
)との同様の連合物。
皮膚科においては活性成分(1)として、種々の抗生物
質、たとえばエリスロマイシン、ゲンタマイシン、ネオ
マイシン、グラミシジン、ポリミキシンB1これらの間
の連合物、またはこのような抗生物質と抗炎症剤(たと
えば、コルチコステロイド類)の連合物、たとえばヒド
ロコルチソン+ネオマイシン、ヒドロコルチソン+ネオ
マイシン+ポリミキシンB+グラミシジン、デキサメタ
ソン+ネオマイシン、フルオロメトロン+ネオマイシン
、プレドニソロン+ネオマイシン、トリアムシノロン+
ネオマイシン+グラミシジン−ニスタチン、または通常
の皮膚学的調製物に用いられるその他の連合物のすべて
を用いることができる。
各種活性物質の連合物は、もちろんこれらの分野に限定
されるものではなく、前記の医薬分野のすべてにおいて
、当分野で既知の薬学調製物に既に用いられているもの
と同様の連合物を用いることができる。
物質(1)が塩基性のものである場合、部分アルギン酸
エステルとで形成される塩は、様々な型のものであるこ
とができる。すなわち、残存カルボキシ基のすべてを、
またはその一部だけを塩化することができ、従ってエス
テルは、−酸塩、あるいはエステル−中性塩として得ら
れる。特定のpHを有する薬剤を調製する際には、遊離
のままにすべき酸基の数が重要となることもある。
本発明の特定の態様の1つによれば、予め単離し、所望
により精製しておいた塩から始めて、そして無水の固体
状態で、非結晶の粉体として、この型の薬剤を調製する
ことができ、これが治療しようとしている組織と接触す
ると、粘性および弾性を有するゼラチン性の濃縮水性溶
液を構成する。
これらの性質はさらに希釈したときでも保持され、従っ
て上記の無水塩の代わりに、水または食塩水(他の賦形
剤あるいは添加剤、たとえばpHおよび浸透圧を調節す
るためのその他の鉱物塩が加えられることもある)中で
の濃縮度が異なる溶液を用いることができる。また、ゲ
ル、挿入物、クリームあるいは軟膏を調製するために塩
を用いることももちろん可能であり、これらの薬学調製
物の通常の配合に用いられるその他の賦形剤あるいは成
分を含有させることもできる。
しかし、本発明の主たる態様によれば、アルギン酸エス
テルまたはその塩を含有している薬剤は、治療学的に活
性または不活性な物質とともに担体単独として(用いら
れることもある水性溶媒を除き)用いられる。また、本
発明に含まれるものは、本明細書中に挙げたすべての型
の薬物、およびこのような薬物の混合物、ならびに新規
アルギン酸エステルと遊離アルギン酸あるいはそれらの
塩(たとえば、ナトリウム塩など)との混合物であるこ
ともあるものから得られる混合物である。
本発明に従って眼科用薬剤に用いられるべき薬理学的に
活性な物質(1)を例示すると、以下のようである。す
なわち、塩基性および非塩基性の抗生物質、たとえばア
ミノグリコシド類、マクロリド類、テトラサイクリン類
およびペプチド類(たとえば、ゲンタマイシン、ネオマ
イシン、ストレプトマイシン、ジヒドロストレプトマイ
シン、カナマイシン、アミカシン、トブラマイシン、ス
ベクチノマイシン、エリスロマイシン、オレアンドマイ
シン、カルボマイシン、スピラマイシン、オキシテトラ
サイクリン、ロリテトラサイクリン、バシトラシン、ポ
リミキシンB1グラミシジン、コリスチン、クロラムフ
ェニコール、リンコマイシン、バンコマイシン、ノボビ
オシン、リストセチン、タリンダマイシン、アンホテリ
シンB1グリセオフルビン、ナイスクチン)およびそれ
らの塩(たとえば、硫酸塩あるいは硝酸塩)、またはこ
れら自身の間のあるいはその他の活性物質との連合物(
たとえば、後記に挙げるようなもの)。
本発明に従って有利に用いられるその他の眼科用薬物を
挙げると、以下のようである。すなわち、その他の抗感
染剤、たとえばジエチルカルバマシン、メベンダゾール
、スルファミド類(たとえば、スルフアセタミド、スル
ファジアジン、スルフイソキサゾール);抗ウィルス薬
および抗腫傷薬(たとえば、ヨードデオキシウリジン、
アデニンアラビノシド、トリフルオロチミジン、アシク
ロビル、エチルデオキシウリジン、ブロモビニルデオキ
シウリジン、5−ヨード−5゛−アミノ−2′。
5゛−ジデオキシウリジン);ステロイド系抗炎症薬(
たとえば、デキサメタソン、ヒドロコルチソン、プレド
ニソロン、フルオロメトロン、メドリソン)およびそれ
らのエステル(たとえば、リン酸エステル);非ステロ
イド系抗炎症薬(たとえば、インドメタシン、オキシフ
ェンブタシン、フルルビプロフェン);傷回復薬(たと
えば、表皮成長因子E G F’);局所麻酔薬(たと
えば、ベノキシネート、プロバラカイン)およびその塩
:コリンアゴニスト類(たとえば、ピロカルピン、メタ
コリン、カルバミルコリン、アセクリジン、フィゾスチ
グミン、ネオスチグミン、デメカリウム)およびそれら
の塩;コリン拮抗薬(たとえば、アトロピンおよびその
塩);アドレナリンアゴニスト薬(たとえば、ノルアド
レナリン、アドレナリン、ナファゾリン、メトキサミン
)およびそれらの塩:アドレナリン拮抗薬(たとえば、
プロパノロール、チモロール、ピンドロール、ブプラノ
ロール、アテノロール、メトプロロール、オクスプレノ
ロール、プラグトロール、ブトキサミン、ツクロール、
ブチスリン、ラベクロール)およびそれらの塩。
このような薬物の混合物または連合物(これらの薬物間
での、あるいは他の成分との)を、本発明に係る成分(
1)として用いてもよい。1つだけの活性物質(1)の
代わりに、上記のような活性物質の連合物を用いるとき
には、塩基性活性物質とアルギン酸の部分エステルの塩
は、lまたはそれ以上のそのような塩基性物質の混合塩
であることができるし、また、多糖のある数の別の酸基
が上記の金属あるいは塩基で塩化されているこの型の混
合塩であってもよい。たとえば、ある割合の酸基が抗生
物質カナマイシンで塩化されており、別の割合のそれが
血管収縮薬フェニレフリンで塩化されており、そして残
りの割合の遊離酸基がたとえばナトリウムあるいはその
他の上記金属の1つで塩化されていることもある、薬理
学的に不活性なアルコール(たとえば、低級アルカノー
ルなど)との、アルギン酸の部分エステルの塩を調製す
ることができる。また、この型の混合塩を、1つだけの
活性物質と上記の多糖エステルとの塩で構成される薬剤
について上記に示したようにして、遊離のアルギン酸あ
るいはそのフラクションあるいはそれらの金属塩と混合
することもできる。
活性物質の例(皮膚科における活性物質そのものとして
、またはそれらの間の、あるいはその他の活性物質との
連合物として用いられる)は以下のようである。すなわ
ち、抗感染薬、抗生物質、抗菌薬、抗炎症薬、細胞活動
抑止薬、細胞毒、抗ウィルス薬、麻酔薬、および予防薬
(たとえば、日光遮断薬、脱臭薬、防腐薬および消毒薬
)などの治療薬である。抗生物質では、エリスロマイシ
ン、バシトラシン、ゲンタマイシン、ネオマイシン、ア
ラレオマイシン、グラミシジン、およびそれらの連合物
が挙げられ、抗菌薬および消毒薬では、ニトロフラゾン
、マフエニド、クロルヘキシジンおよび8−ヒドロキシ
キノリン誘導体、およびそれらの塩が挙げられ、抗炎症
薬では、とりわけコルチコステロイド類(たとえば、プ
レドニソロン、デキサメタソン、フルメタリン、クロベ
タソル、ベタメタリン、トリアムシノロンのアセトニド
)あるいはそれらのエステル(たとえば、バリリアネー
ト類、ベンゾエート類、ジプロピオネート類)が挙げら
れ、細胞毒では、フルオロウラシル、メトトレキセイト
、ポドフィリンが挙げられ、麻酔薬では、ジブカイン、
リドカイン、ペンシカインが挙げられる。
ここに挙げたものは単に例示したものであるにすぎず、
文献に記載されているその他すべての薬物を用いること
ができる。
眼科用および皮膚科用について述べた例から、上記のそ
の他の医薬分野(たとえば、耳鼻咽喉科、歯科、あるい
は内科)において本発明に係るどの薬剤が用いられるべ
きかを、同様にして決めることができる。たとえば、内
分泌学的には、皮内あるいは粘膜から吸収される調製物
(たとえば、直腸あるいは鼻から吸収されるものであり
、口腔あるいは咽頭中に吸入させるための調製物あるい
は鼻スプレーなど)を用いることができる。従ってこれ
らの調製物は、たとえば抗炎症薬、血管収縮薬あるいは
昇圧薬(たとえば、眼科用について既に記載したような
)、ビタミン類、抗生物質類(たとえば、上記のような
)、ホルモン類、化学療法薬類、抗菌薬類などである(
これらについても皮膚科用に上記したものと同じである
)。
アルギン酸エステル製造法 化学的に新規かつ最初のものである本発明方法によれば
、本アルギン酸エステルは、好ましい非プロトン性有機
溶媒中、たとえばジアルキルスルホキシド類、ジアルキ
ルカルボキシアミド類(たとえば、特に低級アルキルの
ジアルキルスルホキシド類、とりわけジメチルスルホキ
シド、および低級脂肪族酸および低級アルキルのジアル
キルアミド類、たとえばジメチルあるいはジエチルホル
ムアミドゝまたはジメチルあるいはジエチルアセトアミ
ド)中において、アルギン酸の4級アンモニウム塩とエ
ーテル化試薬から製造することができる。しかし、必ず
しも非プロトン性ではないその他の溶媒、たとえばアル
コール類、エーテル類、ケトン類、エステル類、特に沸
点の低い詣肪族あるいは複素環式アルコール類およびケ
トン類(たとえば、ヘキサフルオロイソプロパツールお
よびトリフルオロエタノール)を用いることも可能であ
る。この反応は、約0〜約100℃の範囲の温度、特に
約25〜75℃、たとえば約30℃で行うのが好ましい
エステル化は、上記に挙げた溶媒の1つ(たとえば、ジ
メチルスルホキシド)に溶解した上記アンモニウム塩に
エステル化試薬を徐々に加えることによって行うのが好
ましい。アルキル化試薬としては、上記に挙げたもの、
特にヒドロカルビルハライド類、たとえばアルキルハラ
イド類を用いることができる。
従って、好ましいエステル化法は、6機溶媒中、アルギ
ン酸の4級アンモニウム塩と式:[式中、Aは脂肪族、
芳香脂肪族、環式脂肪族、脂肪族一環式脂肪族、および
複素環式ラジカルからなる群から選ばれ、Xはハロゲン
原子である]で示される化合物の化学量論fl(A−X
の化学看論量は目的とするエステル化の程度によって決
まる)とを反応させることからなる。
出発物質である4級アンモニウム塩としては、アルキル
基の炭素原子数が1〜6である、低級アンモニウムテト
ラアルキレート類を用いるのか好ましい。はとんどの場
合、テトラブチルアンモニウムのアルギン酸塩が用いら
れる。これらの4級アンモニウム塩は、水性溶液中、ア
ルギン酸の金属塩(上記に挙げたもの、特にナトリウム
あるいはカリウム塩が好ましい)を、4級アンモニウム
塩基で塩化したスルホン酸樹脂と反応させることによっ
て製造することができる。低級アルキル、特に炭素原子
数1〜6のアルキルから得られるアルギン酸のテトラア
ルキルアンモニウム塩は新規であり、本発明の他の目的
を形成する。予想外にも、これらの塩は上記の非プロト
ン性溶媒中で溶解性であることがわかり、従って上記の
新規方法によるアルギン酸のエステル化は特に容易に行
なわれ、高収量を与えるものである。すなわち、本方法
を用いることによってのみ、エステル化されるべきアル
ギン酸のカルボキシ基数を正確に与えることができる。
上に特定して記載した方法の別法は、適当な溶液(たと
えば、ジメチルスルホキシド)中に懸濁したアルギン酸
のカリウムあるいはナトリウム塩を、触媒量の4級アン
モニウム塩(たとえば、ヨウ化テトラブチルアンモニウ
ム)の存在下、適当なアルキル化試薬と反応させること
からなる。この新規方法は、既に述べたように、今まで
得ることができなかったアルギン酸と置換アルコール類
(たとえば、グリコール類)の全エステルを得ることを
可能にする。
本発明に係る新規エステルを製造には、すべての供給源
からのアルギン酸、たとえば前記の天然出発原料から抽
出されたアルギン酸、を用いることができる。これらの
酸の製造については文献に記載されており、その精製し
たアルギン酸を用いるのが好ましい。
本発明の部分エステルにおいては、所望の化学量論的塩
化度が得られるように塩基を加えて、残存カルボキシ基
のすべであるいはその一部だけを塩化することができる
。この塩化度を正確に規格化することによって、解離定
数が広範囲に異なるエステルを得ることができ、これに
より溶液において、あるいは治療応用の時点における「
その場で」所望のpHが得られる。
また、本発明は、製造のいずれかの段階での工程の中断
、あるいは中間体化合物から始めて残りの工程を続行す
ること、または出発物質をその場で製造する等の、新規
エステルおよびそれらの塩の製造方法の変法をも包含す
るものである。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 アルギン酸テトラブチルアンモニウム塩の製造ニー アルギン酸ナトリウム塩10m、Eq、(乾燥化合物2
gに対応)を蒸留水300m(7に溶解する。この溶液
を、スルホン酸樹脂(Dowex50 X 8 )のテ
トラブチルアンモニウム型15mQ含存温度調節カラム
(4°C)に通す。ナトリウムを含まない溶出液を凍結
させ、凍結乾燥する。収ff13.3g0実施例2 アルギン酸の(部分)エチルエステル(エステル化され
たカルボキシ基lO%−塩形成されたカルボキシ基90
%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒペルボレア(L aminaria hyperb
orea)から得られたアルギン酸から製する)Log
(23゜9m、Eq、)を、DMS O(400n(2
,25℃)に溶解し、ヨウ化エチル0.377g(2,
39m、Eq、)を加える。この溶液を30℃で12時
間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩型に変換するため、上記溶液に、塩
化ナトリウム2.5gの蒸留水50耐の溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。この溶液を、攪拌し
ながら酢酸エチル2000taQ中に規則的にゆっくり
滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/水(5:1)10
0−で3回、純アセトン100n+Qで3回洗い、減圧
乾燥する。収量6g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩型に変換するため、塩化ナトリウムの代わ
りに塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量
6 、1 g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス(Quantitat
ive organic analysis via 
functional gr。
ups)第4版(ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社
(John Wiley and 5ons)刊169
〜172頁)に記載の鹸化方法により、エステル基の定
量分析をする。
X籠厩l アルギン酸の(部分)エチルエステル(エステル化され
たカルボキシ基30%−塩形成されたカルボキシ基70
%)の製造ニー アルギン酸テトラブチルアンモニウム塩(アスコフイル
ムΦノドスム(Ascophyllu+++ nodo
sum)から得られたアルギン酸から製する)tag(
23,9va、 E q、)を、DMSO(400−1
25℃)に溶解し、ヨウ化エチル1.31g(7,18
+、Eq、)を加える。この溶液を30℃で12時間よ
く攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル200Od中に規
則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/水
(5:1)100m12で3回、純アセトン10011
1eで3回洗い、減圧乾燥する。収量5g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5
 、1 g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例4 アルギン酸の(部分)エチルエステル(エステル化され
たカルボキシ基50%−塩形成されたカルボキシ基50
%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(マクロシス
テイス・ピリフエラ(Macrocystis pyr
ifera)から得られたアルギン酸から製する)10
g(23,9+、Eq、)を、DMSO(400d、2
5°C)に溶解し、ヨウ化エチル1.88g(11,9
tEq、)を加える。この溶液を30℃で12時間よく
攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50−溶液を加え、これを
水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000d中規則
的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/水(
5:1)100m(2で3回、純アセトン100m(2
で3回洗い、減圧乾燥する。収量5 、4 g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩をカル
シウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わりに塩
化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量4 、
6 g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例5 アルギン酸の(部分)エチルエステル(エステル化され
たカルボキシ基70%−塩形成されたカルボキン基30
%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニラ塩(ラミナリア・
ヒベルボレアから得られたアルギン酸から製する)l 
Og(23,91++、Eq、)を、DMSO(400
−125℃)に溶解し、ヨウ化エチル2.64g(16
、7m、Eq、)を加える。この溶液を30℃で12時
間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水5〇−溶液を加え、これを
水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m12中
に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:fNOO−で3回、純アセトン+00−で3
回洗い、減圧乾燥する。収@4g0(b)テトラブチル
アンモニウムのカルボキン塩残渣をカルシウム塩に変換
するため、塩化ナトリウムの代わりに塩化カルシウムを
用い、上記同様に処理する。収量4.2g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例6 アルギン酸の(部分)エチルエステル(エステル化され
たカルボキシ基90%−塩形成されたカルボキシ基10
%)の製造ニ アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(マクロシス
テイス・ビリフエラから得られたアルギン酸から製する
)10g(23,9m、Eq、)を、DMS O(40
0m&、 25℃)に溶解し、ヨウ化エチル3.39g
(21,5m、EQ、)を加える。この溶液を30℃で
12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m(2中
に規tll的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセ
トン/水(5:1)+001で3回、純アセトンloo
m(!で3回洗い、減圧乾燥する。収量5゜5g0 (b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収f1
15 、6 g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例7 アルギン酸の(部分)イソプロピルエステル(エステル
化されたカルボキシ基90%−塩形成されたカルボキシ
基10%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスクフィ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製するN 
Og(23,9m、Eq、)を、DMSO(400m1
2.25℃)に溶解し、ヨウ化プロピル3.73g(2
1,5m、Eq、)を加える。この溶液を30℃で12
時間攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m&溶液を加え、これ
を水/氷浴」=、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m12中
に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:IN 00mりで3回、純アセトン100m
f2で3回洗い、減圧乾燥する。収量4゜5g0 (b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第71版(ジョン・ウ
ィリー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載
の鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例8 アルギン酸の(部分)イソプロピルエステル(エステル
化されたカルボキシ基70%−塩形成されたカルボキシ
基30%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒペルボレアから得られたアルギン酸から製する)1
0g(23,9a+、Eq、)を、DMSO(400r
*(1,25℃)に溶解し、ヨウ化プロピル2.9g(
16,7m、Eq、)を加える。この溶液を30℃で1
2時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水5〇−溶液を加え、これを
水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000+11+
2中に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセ
トン/水(5:1)100−で3回、純アセトン100
m12で3回洗い、減圧乾燥する。収量4g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量3
 、8 g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例9 アルギン酸の(部分)イソプロピルエステル(エステル
化されたカルボキシ基50%−塩形成されたカルボキシ
基50%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(マクロシス
テイス・ピリフエラから得られたアルギン酸から製する
)10g(23,9m、Eq、)を、DMSO(400
vaQ、 25℃)に溶解し、ヨウ化イソプロピル2.
07g(11,9m+、Eq、)を加える。この溶液を
30℃で12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m(2溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000a+12
中に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセト
ン/水(5:1)100+n12で3回、純アセトン1
00m(2で3回洗い、減圧乾燥する。収量4゜2g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量4
.2g0 クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例IO アルギン酸の(部分)イソプロピルエステル(エステル
化されたカルボキシ基30%−場形成されたカルボキシ
基70%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスクフィ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する)1
0g(23,9m、Eq、)を、DMSO(400−1
25℃)に溶解し、ヨウ化イソプロピル1.24g(7
,18m、Eq、)を加える。この溶液を30℃で12
時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m(溶液を加え、これ
を水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m(中に
規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/
水(5:1)100+affで3回、純アセトン100
m12で3回洗い、減圧乾燥する。収量5゜5g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5
.4g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例11 アルギン酸の(部分)イソプロピルエステル(エステル
化されたカルボキシ基lO%−塩形成されたカルボキシ
基90%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒペルボレアから得られたアルギン酸から製する)l
 Og(23,9m、EQ、)を、DMSO(400−
125℃)に溶解し、ヨウ化イソプロピル0.42g(
2,3m、Eq、)を加える。この溶液を30℃で12
時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m12中
に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:l)foomQで3回、純アセトンI00m
(!で3回洗い、減圧乾燥する。収量5゜8g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5
 、8 g。
クオンテイテイテプ・オーガニック・アナリンス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例12 アルギン酸の(部分)tert−ブチルエステル(エス
テル化されたカルボキシ基90%−塩形成されたカルボ
キシ基10%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスコフイ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する)1
0g(23,9+n、Eq、)を、DMSO(400T
lIQ125℃)に溶解し、ヨウ化tert−ブチル4
.1g(21,5m、Eq、)を加える。この溶液を3
0℃で12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50+nf7溶液を加え、
これを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000mf2中
に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:1)100−で3回、純アセトンLoom(
7で3回洗い、減圧乾燥する。収@4g0(b)テトラ
ブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣をカルシウム塩
に変換するため、塩化ナトリウムの代わりに塩化カルシ
ウムを用い、上記同様に処理する。収量4 、1 g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例13 アルギン酸の(部分)tert−ブチルエステル(エス
テル化されたカルボキシ基70%−塩形成されたカルボ
キシ基30%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒベルボレアから得られたアルギン酸から製する) 
l Og(23,9+n、Eq、)を、DMSO(40
0a+C,25℃)に溶解し、ヨウ化tert−ブチル
3.14g(16,7m、Eq、)を加える。この溶液
を30℃で12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50mg溶液を加え、これ
を水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m12中
に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:l)100m(!で3回、純アセトン100
m12で3回洗い、減圧乾燥する。収tM5g0(b)
テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣をカルシ
ウム塩に変換するため、塩化ナトリラムの代わりに塩化
カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5g0 クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例14 アルギン酸の(部分)tert−ブチルエステル(エス
テル化されたカルボキシ基50%−塩形成されたカルボ
キシ基50%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(マクロシス
テイス・ピリフエラから得られたアルギン酸から製する
)10g(23,9i、EQ、)を、DMS O(40
0aQ、 25℃)に溶解し、ヨウ化tert −ブチ
ル2.25g(11,9+a、Eq、)を加える。この
溶液を30℃で12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000InI2
中に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセト
ン/水(5:1)100o+&で3回、純アセトン10
0dで3回洗い、減圧乾燥する。収量5゜4 g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5
.4g。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョンψウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例15 アルギン酸の(部分)tert−ブチルエステル(エス
テル化されたカルボキシ基30%−塩形成されたカルボ
キシ基70%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒペルボレアから得られたアルギン酸から製する)1
0g(23,9a、Eq、)を、DMSO(400m1
2.25℃)に溶解し、ヨウ化tert−ブチル1.3
4 (7、18m、Eq、)を加える。この溶液を30
℃で12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000mf中に
規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/
水(5:1)100mi2で3回、純アセトン100m
12で3回洗い、減圧乾燥する。収量5゜5g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例16 アルギン酸の(部分)tert−ブチルエステル(エス
テル化されたカルボキシ基lO%−塩形成されたカルボ
キシ基90%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(マクロシス
テイス・ピリフエラから得られたアルギン酸から製する
)10g(23,9m+、Eq、)を、DMSO(40
0+a12.25℃)に溶解し、ヨウ化tert −ブ
チル0.45(2,39s、Eq、)を加える。この溶
液を30℃で12時間よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、こ
れを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m++2
中に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセト
ン/水(5:1)100iQで3回、純アセトン100
靜で3回洗い、減圧乾燥する。収量5g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5
g0 クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
寒監鯉17 アルギン酸の(部分)ベンジルエステル(エステル化さ
れたカルボキシ基90%−塩形成されたカルボキシ基l
O%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスコフイ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する) 
10 g(23、9m、Eq、)を、DMSO(400
m(!、25℃)に溶解し、臭化ベンジル3.76g(
21,5m、Eq、)とヨウ化テトラブチルアンモニウ
ム0.1gを加える。この溶液を30℃で12時間よく
攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50mg溶液を加え、これ
を水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m12中
に規III的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセ
トン/水(5:1)100−で3回、純アセトン100
dで3回洗い、減圧乾燥する。収15 g。
(b)テトラブチルアンモニウムのカルボキン塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例18 アルギン酸の(部分)ベンジルエステル(エステル化さ
れたカルボキシ基70%−塩形成されたカルボキシ基3
0%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒペルボレアから得られたアルギン酸から製する) 
l Og(23、9m’、Eq、)を、DMSO(40
0mf2.25℃)に溶解し、臭化ベンジル2.9g(
16,7m、Eq、)とヨウ化テトラブチルアンモニウ
ム0.1gを加える。この溶液を30℃で12時間よく
攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50IIIQ溶液を加え、
これを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m(中に
規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/
水(5:1)100m(で3回、純アセトン100m(
!で3回洗い、減圧乾燥する。収量4゜6g0 (b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例19 アルギン酸の(WJ分)ベンジルエステル(エステル化
されたカルボキシ基50%−塩形成されたカルボキシ基
50%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスコフイ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する)1
0g(23,9m、Eq、)を、DMSO(400mf
2,25℃)に溶解し、臭化ベンジル2.1g(11,
9+11.EQ、)とヨウ化テトラブチルアンモニウム
0.1gを加える。この溶液を30℃で12時間よく攪
拌する。
(、a)テトラブチルアンモニウムのカルボキン塩残渣
を完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩
化ナトリウム2.5gの蒸留水50m12溶液を加え、
これを水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000+n+2
中に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセト
ン/水(5:1)100mf2で3回、純アセトン10
0n+Qで3回洗い、減圧乾燥する。収@4゜2g0 (b)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
カルシウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わり
に塩化カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量4
.380 クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例20 アルギン酸の(部分)ベンジルエステル(エステル化さ
れたカルボキシ基30%−塩形成されたカルボキシ基7
0%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスクフィ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する)1
0g(23,9m、Eq、)を、DMSO(400m1
2,25℃)に溶解し、臭化ベンジル1.25(7,1
8m、Eq、)とヨウ化テトラブチルアンモニウム0.
1gを加える。この溶液を30℃で12時間よく攪拌す
る。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水5〇−溶液を加え、これを
水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000mσ中に
規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン/
水(5:1)100m12で3回、純アセトン100−
で3回洗い、減圧乾燥する。収量6g0(b)テトラブ
チルアンモニウムのカルボキシ塩残渣をカルシウム塩に
変換するため、塩化ナトリウムの代わりに塩化カルシウ
ムを用い、上記同様に処理する。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例21 アルギン酸の(部分)ベンジルエステル(エステル化さ
れたカルボキシ基10%−塩形成されたカルボキシ基9
0%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(マクロシス
テイス・ピリフエラから得られたアルギン酸から製する
) 10g(23,9+a、EQ、)を、DMS O(
400i12.25℃)に溶解し、臭化ベンジル0.4
2g(2,39tEq、)とヨウ化テトラブチルアンモ
ニウム0.1gを加える。この溶液を30℃で12時間
よく攪拌する。
(a)テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣を
完全にナトリウム塩に変換するため、上記溶液に、塩化
ナトリウム2.5gの蒸留水50mQ溶液を加え、これ
を水/氷浴上、外側から冷やす。
この溶液を、攪拌しながら酢酸エチル2000m12中
に規則的にゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:1)100a+12で3回、純アセトン10
0m12で3回洗い、減圧乾燥する。収量5g0(b)
テトラブチルアンモニウムのカルボキシ塩残渣をカルシ
ウム塩に変換するため、塩化ナトリウムの代わりに塩化
カルシウムを用い、上記同様に処理する。収量5g0 クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例22 アルギン酸メチルエステルの製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスクフィ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する) 
8 、35 g(20m、Eq、)をDMSO(400
m(,25°C)に溶解し、ヨウ化メチル3.66g(
25m、EQ、)を加える。
この溶液を30℃で12時間よく攪拌し、攪拌しながら
酢酸エチル(またはトルエン)3.iM中に規則的にゆ
っくり滴加する。沈殿を濾取し、酢酸エチルで4回洗い
、30℃で24時間減圧乾燥する。この方法で標記化合
物4gを得る。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリンス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
寒鬼刑)盈 アルギン酸ベンジルエステルの製造ニーアルギン酸のテ
トラブチルアンモニウム塩(マクロンステイス・ピリフ
エラから得られたアルギン酸から製する)I Og(2
3,9m、Eq、)を、DMSo(400m&、25°
C)に溶解し、臭化ベンジル4.45g(26m、Eq
、)とヨウ化テトラブチルアンモニウム0.1gを加え
る。
この溶液を30℃で12時間よく攪拌し、攪拌しながら
酢酸エチル(またはトルエン)3.5f2中に規則的に
ゆっくり滴加する。沈殿を濾取し、酢酸エチルで4回洗
い、30°Cで24時間減圧乾燥する。この方法で標記
化合物5gを得る。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリンス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例24 アルギン酸tert−ブチルエステルの製造ニーアルギ
ン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア・ヒペ
ルボレアから得られたアルギン酸から製する)10g(
23,9m、EQ、)を、DMSO(400mi2.2
5℃)に溶解し、ヨウ化tert−ブチル4 、8 g
(26m、Eq、)を加える。
この溶液を30℃で12時間よく攪拌し、攪拌しながら
酢酸エチル(またはトルエン)3.5&中に規則的にゆ
っくり滴加する。沈殿を濾取し、酢酸エチルで4回洗い
、30℃で24時間減圧乾燥する。この方法で標記化合
物3.8gを得る。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
及奪鯉1Σ アルギン酸イソプロピルエステルの製造ニーアルギン酸
のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア・ヒペルボ
レアから得られたアルギン酸から製する)l Og(2
3,9m、EQ、)を、DMSO(400mg、25℃
)に溶解し、ヨウ化イソプロピル4.4g(26m、E
q、)を加える。
この溶液を30℃で12時間よく攪拌し、攪拌しながら
酢酸エチル(またはトルエン)3.5(中に規則的にゆ
っくり滴加する。沈殿を濾取し、酢酸エチルで4回洗い
、30℃で24時間減圧乾燥する。この方法で標記化合
物4.5gを得る。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊、169〜172頁)に記載
の鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例26 アルギン酸エチルエステルの製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(アスコフイ
ルム・ノドスムから得られたアルギン酸から製する) 
10g(23、9m、EQ、)を、DMSO(400m
(,25℃)に溶解し、ヨウ化エチル4g(26m、E
q、)を加える。
この溶液を30℃で12時間よく攪拌し、攪拌しながら
酢酸エチル(またはトルエン)3.M中に規則的にゆっ
くり滴加する。沈殿を濾取し、酢酸エチルで4回洗い、
30℃で24時間減圧乾燥する。この方法で標記化合物
4.5gを得る。
クオンテイテイテブ・オーガニック・アナリシス・ビア
・ファンクショナル・グループス第4版(ジョン・ウィ
リー・アンド・サンズ社刊169〜172頁)に記載の
鹸化方法により、エステル基の定量分析を行なう。
実施例26A。
エタノールで部分的にエステル化されたアルギン酸のア
ミカシン塩(エタノールでエステル化されたカルボキシ
ル基75%−アミカシンで塩形成されたカルボキシル基
25%)の製造ニーアミカシン(amikacin) 
147 mg(1m、 E q、)を水20I11(2
に溶解する。
アルギン酸エチルエステル75%とナトリウム塩25%
(非エステル化カルボキシルに関するモノマ一単位の1
s、EQ、に対応)0.81gを、水400o+12に
溶解する。この溶液を、H型スルホン酸樹脂(Dowa
x50 X 8)2mN含有温度調節カラム(20℃)
中に溶離する。
前記アミカシン塩基の溶液中、攪拌下にナトリウムを含
まない溶出液を集める。得られた溶液を直ちに凍結し、
凍結乾燥する。
ストレプトコックス・アウレウス(S j4ureus
)ATCC29737を用い、標準アミカシンと比較し
て行なった微生物試験は、論理的計算値に対応するアミ
カシン塩基重量の8.5%の含有量を示す。
実施例26B エタノールで部分的にエステル化されたアルギン酸のエ
リスロマイシン塩(エタノールでエステル化されたカル
ボキシル基75%)−エリスロマイシンで塩形成された
カルボキシル基25%)の製造ニー アルギン酸エチルエステル75%とナトリウム塩25%
(非エステル化カルボキシルに関するモノマ一単位の1
m、Eq、に対応)0.81gを、水400−に溶解す
る。この溶液を、H型スルホン酸樹脂(Dowax50
 X 8)2m12含有温度調節カラム(20℃)中に
溶離する。
ナトリウムを含まない溶出液にエリスロマイシン塩基7
34i9(1m、Eq、)を加える。得られた溶液を直
ちに凍結し、凍結乾燥する。
ストレプトコックス・アウレウス(S t、aureu
s)ATCC6538を用い、標準エリスロマイシンと
比較して行なった微生物試験は、理論的計算値に対応す
るエリスロマイシン塩基重量の31.7%の含有量を示
す。
実施例26G エタノールで部分的にエステル化されたアルギン酸のス
トレプトマイシン塩(エタノールでエステル化されたカ
ルボキシル基75%−ストレプトマイシンで塩形成され
たカルボキシル基25%)の製造ニー ストレプトマイシン硫酸塩243肩9(1m、Eq、)
を水20mQに溶解する。この溶液を、OH−型第四ア
ンモニウム樹脂(Dowax I X 8 ) 2−含
有温度調節カラム(5℃)中に溶離する。
硫酸塩を含まない溶出液を5℃で温度調節容器内に集め
る。
アルギン酸エチルエステル75%とナトリウム塩25%
(非エステル化カルボキシルに関するモノマ一単位の1
tEq、に対応)0.81gを水400−に溶解する。
この溶液をH型スルホン酸樹脂(Dowax50 X 
8)2−含有温度調節カラム(20℃)中に溶離する。
ストレプトマイシン塩基を含まない溶出液をストレプト
マイシン塩基溶液中、攪拌しながら集める。得られた溶
液を直ちに凍結し、凍結乾燥する。
枯草菌(B、5ubtilis)AT CC6633を
用い、標準ストレプトマイシン標準と比較して行なった
微生物試験は、理論的計算値に対応するストレプトマイ
シン塩基重量のI O,9%の含有量を示す。
実施例26D アルギン酸の(部分および混合)エタノールおよびフル
オロコルチゾンエステル(c t、Xエタノールでエス
テル化されたカルボキシル基40%−フルオロコルチゾ
ン(C□)でエステル化されたカルボキシル基20%−
塩(Na)形成されたカルボキシル基40%)の製造ニ
ー アルギン酸(ラミナリア・ヒペルボレアから製する)の
テトラブチルアンモニウム塩8.35g(モノマ一単位
20tEq、)を、ジメチルスルホキシド350+ml
2(25℃)に溶解し、ヨウ化エチル0゜62(4+a
、Eq、)を加え、この溶液を24時間30℃に保持す
る。
これに9α−フルオロ−21−プロモー4−プレグネン
−11β、17α−ジオール−3,20−ジオン0.8
9g(2m、Eq、)を加え、この溶液を24時間30
℃に保持する。
水100m12と塩化ナトリウム5gを含む溶液を加え
、得られた混合物を、定常的に攪拌しながらアセトン2
,000mQ中にゆっくり注ぐ。生成した沈殿を濾取し
、アセトン/水(5:1)100dで3回、アセトン1
00maで3回洗い、30℃で8時間減圧乾燥する。
標記部分的ならびに混合エタノールおよびフルオロコル
チゾンエステル3.5gを得る。炭酸ナトリウムの水性
アルコール溶液で緩和にアルカリ加水分解し、クロロホ
ルムで抽出した後、英国薬局方(British Ph
armacopeal 980年)に従ってフルオロコ
ルチゾンの定量分析を行なう。
カンデイフ(R、H、Cundiff)およびマークナ
ス(P 、 C、M arkunas) [アナリテカ
ル・ケミストリー(A nal、 Chem、)第33
巻1028〜1030頁(1961年)参照コに従って
エトキシルの定量分析を行なう。
実施例26E アルギン酸の(部分)フルオロコルチゾンエステル(C
21)(エステル化されたカルボキシル基20%−塩(
Na)形成されたカルボキシル基80%)の製造ニー アルギン酸のテトラブチルアンモニウム塩(ラミナリア
・ヒペルボレアから製する)4.18g(モノマ一単位
10m、Eq、に対応)を、ジメチルスルホキシド21
0m12(25℃)に溶解し、9α−フルオロ−21−
ブロモ−4−プレグネン−11β。
17α−ジオール−3,20−ジオン0.89g(2m
、 E q、)を加え、得られた溶液を12時間30°
Cに保持する。
これに水62m12と塩化ナトリウム5gを含む溶液を
加え、得られた混合物を、定常的に攪拌しながらアセト
ン200OmQ中にゆっくり注ぐ。生成した沈殿を濾取
し、アセトン/水(5:1)loomQで3回、アセト
ンリで3回洗い、30℃で8時間減圧乾燥する。
生成物を塩化ナトリウム1%含有水300mσに溶解し
、溶液を、定常的に攪拌しながらアセトン1.500m
Q中にゆっくり注ぐ。生成した沈殿を濾取し、アセトン
/水(5:1)100m12で2回、アセトン100m
+2で3回洗い、30℃で24時間減圧乾燥し、標記部
分フルオロコルチゾン化合物1.5gを得る。
炭酸ナトリウムの水性アルコール溶液で緩和にアルカリ
加水分解し、クロロホルムで抽出後、英国薬局方(Br
itish Pharmacopeal 980年、1
96頁)に従ってフルオロコルチゾンの定量分析を行な
う。
実施例26F アルギン酸の(混合)エタノールおよびヒドロコルチゾ
ンエステル(C2,Xエタノールでエステル化されたカ
ルボキシル基80%−ヒドロコルチゾン(C,、)でエ
ステル化されたカルボキシル基20%)の製造ニー アルギン酸(ラミナリア・ヒベルボレアから製する)の
テトラブチルアンモニウム塩4 、1゛8 g(モノマ
一単位のlOm、Eq、に対応)を、ジメチルスルホキ
シド(25°C)210m&に溶解し、ヨウ化エチル1
 、25 g(8m、Eq、)を加え、この溶液を12
時間30℃に保持する。
これに21−ブロモ−4−プレグネン−+1β。
17α−フォール−3,20−ジオン0.85g(2m
、 E q、)を加え、この溶液を24時間30℃に保
持する。
これに水100mQと塩化ナトリウム5gを含む溶液を
加え、得られた混合物を、定常的に攪拌しながらアセト
ン2000m12中にゆっくり注ぐ、生成した沈殿を濾
取し、アセトン/水(5:1)100+1172で3回
、アセトン100mQで3回洗い、30℃で8時間減圧
乾燥する。
標記(混合)エタノールおよびヒドロコルチゾンエステ
ル化合物1.8gを得る。炭酸ナトリウムの水性アルコ
ール溶液で緩和にアルカリ加水分解し、クロロホルムで
抽出後、英国薬局方(British Pharmac
opea 1980年)に従ってヒドロコルチゾンの定
量分析を行なう。
カンデイフ(R,H,Cundiff)およびマークナ
ス(P 、 C、M arkunas) [アナリテカ
ル・ケミストリー(A nal、 Chem、)第33
巻1028〜1030頁参照]に従ってエトキシルの定
量分析を行なう。
実施例26G アルギン酸の(部分)ヒドロキシコルチゾンエステル(
c t、Xエステル化されたカルボキシル基20%−塩
形成(Na)されたカルボキシル基80%)の製造ニー アルギン酸(マクロシステイス・ピレフエラから製する
)のテトラブチルアンモニウム塩8.359(モノマ一
単位920m、Eq、に対応)を、ジメチルスルホキシ
ド350x&(25℃)に溶解し、21−ブロモ−4−
プレグネン−11β、17α−ジオール−3,20−ジ
オン0.850g(2i、EQ、)を加え、得られた溶
液を24時間30℃に保持する。
これに水100iQと塩化ナトリウム59を含む溶液を
加え、得られた混合物を、定常的に撹拌しながらアセト
ン2.000z!2中にゆっくり注ぐ。
生成した沈澱を濾取し、アセトン/水(5:1)100
zQで3回、アセトンで3回洗い、30℃で8時間減圧
乾燥する。
生成物を塩化ナトリウム1%含有水300j112に溶
解し、この溶液を、定常的に撹拌しながらアセトン1.
500rQ中にゆっくりと注ぐ。生成した沈澱を濾取し
、アセトン/水(5:1)100i12で2回、アセト
ン100J112で3回洗い、30℃で24時間減圧乾
燥する。
標記部分ヒドロコルチゾン化合物39を得る。
炭酸ナトリウムの水性アルコール溶液で緩和にアリカリ
加水分解し、クロロホルムで抽出後、英国薬局法(Br
itish  Pharmacopeal 980年、
224頁)に従ってヒドロコルチゾンの定量分析を行な
う。
実施例26H アルギン酸の(混合)エタノールおよびフルオロコルチ
ゾンエステル(C,υ(エタノールでエステル化された
カルボキシル基80%−フルオロコルチゾン(C7υで
エステル化されたカルボキシル基20%)の製造ニー アルギン酸(マクロシステイス・ピレフエラから製する
)のテトラブチルアンモニウム塩4.18g(モノマ一
単位のl Om、Eq、に対応)を、ジメチルスルホキ
シド210順(25℃)に溶解し、ヨウ化エチル1.2
59(8m、Eq、)を加え、この溶液を24時間3.
0℃に保持する。
これに9α−フルオロ−21−ブロモ−4−ブレグネ:
/−11β、17α−ジオール−3,20−ジオン0.
899(2m、Eq、)を加え、この溶液を24時間3
0℃に保持する。
水100m(と塩化ナトリウム59を含む溶液を加え、
得られた混合物を、定常的に撹拌しながらアセトン2.
000m12中にゆっくり注ぐ。生成した沈澱を濾取し
、アセトン/水(5:1)100iQで3回、アセトン
10oIl1gテ3回洗い、30℃で8時間減圧乾燥す
る。
標記(混合)エタノールおよびフルオロコルチゾンエス
テル化合物1.79を得る。
炭酸ナトリウムの水性アルコール溶液で緩和にアリカリ
加水分解し、クロロホルムで抽出後、英国薬局法(Br
itish  Pharmacopea、  1980
年)に従ってフルオロコルチゾンの定量分析を行なう。
カンディフ(R,H,Cundiff)およびマークナ
ス(P 、 C、M arkunas) [アナリテヵ
ル・ケミストリー(A nal、 Che11+、)第
33巻1028〜1030頁参照〕に従ってエトキシル
の定量分析を行なう。
実施例261 アルギン酸の(部分および混合)エタノールおよびヒド
ロコルチゾンエステル(C,υ(エタノールでエステル
化されたカルボキシル基40%−ヒドロコルチゾン(C
tυでエステル化されたカルボキシル基20%−塩形成
(Na)されたカルボキシル基40%)の製造ニー アルギン酸(マクロシスティス・ピレフェラから製する
)のテトラブチルアンモニウム塩4.189(モノマ一
単位の10m、Eq、に対応)を、ジメチルスルホキシ
ド21 (Ld(25℃)に溶解し、ヨウ化エチル0.
629(4m、Eq、)を加え、この溶液を24時間3
0℃に保持する。
これに21−ブロモ−4−プレグネン−IIβ。
17α−フォール−3,20−ジオン0.859(2m
、Eq、)を加え、この溶液を24時間30℃に保持す
る。
水200mQと塩化ナトリウム5gを含む溶液を加え、
得られた混合物を、定常的に撹拌しながらアセトン2.
00m(7中にゆっくり注ぐ。生成した沈澱を濾取し、
アセトン/水(5:1)100xf2で3回、アセトン
100m4で3回洗い、30℃で8時間減圧乾燥する。
標記(部分および混合)エタノールおよびヒドロコルチ
ゾンエステル化合物1.79を得る。
炭酸ナトリウムの水性アルコール溶液で緩和にアリカリ
加水分解し、クロロホルムで抽出後、英国薬局法(Br
itish  Pharmacopea、  1980
年)に従ってヒドロコルチゾンの定量分析を行なう。
カンディフ(R,H,Cundiff)およびマークナ
ス(P、 C,Markunas)[アナリテカル・ケ
ミストυ−(Ana?、 Chem、)第33巻102
8〜+030頁参照]に従ってエトキシルの定量分析を
行なアルギン酸エステル類の薬理学的製剤 本発明の目的の一つは、前記アルギン酸エステル類■種
らしくはそれ以上を含有する薬理学的製剤、またはこの
ようなエステル1種と前記薬理学的活性物質の組合わせ
から得られる薬剤(このアルギン酸エステルは活性物質
のための担体として作用する薬剤である)を提供するこ
とにある。
薬理学的製剤は薬理学的活性を有するアルギン酸エステ
ル類を含有せしめ、また成分(1)および(2)を組合
わせて得られる上記のような薬剤型にすることができ、
これらの製剤は通常の賦形剤を含有せしめ、経口的、直
腸的、非経口的、皮下的、局所的または皮内投与用に向
けることができる。
このような薬剤は固形または半固形剤形、たとえば丸薬
、錠剤、ゼラチンカプセル剤、カプセル剤、生薬、軟質
ゼラチンカプセル剤である。非経口および皮下投与のた
め、筋肉内および皮内投与用に向けられる剤形または静
脈内点滴もしくは注射に適する剤形を適用することがで
きる。それ故、活性化合物を溶液または凍結乾燥粉末と
し、これを薬学的観点から許容され上記用途のため好都
合であって生理学的液体と両立しうる浸透性を有する1
種ないしそれ以上の賦形剤もしくは希釈剤とを組合わせ
て存在せしめることができる。局所的用途のため、噴霧
剤型たとえば鼻腔噴霧剤、局所用クリーム剤または軟こ
う、もしくは皮内投与用に適当に製せられた硬こうを考
慮されるべきである。
本発明の製剤は人および動物への投与に向けることがで
きる。これらの製剤は、溶液、噴霧剤、軟こうおよびク
リーム剤として好ましくは活性成分o、oi−to%、
および固形剤として活性成分1〜100%、好ましくは
5〜50%を含有せしめる。投与量は特定の処置目的、
所望の効果および選択される投与方法に依存する。これ
らの製剤の1日当り投与量は、治療的に利用すべき作用
を有する活性アルコール体の対応する治療法で知られた
製剤に用いた投与量から概算することができる。かかる
観点から、たとえばコルチゾンを含むアルギン酸エステ
ルの投与量は、同様のステロイド剤中、その含量および
公知薬理学的製剤の通常の投与量から誘導することがで
きる。
特定の薬理学的製剤の一つは剤型は、たとえば局所的用
途としてアルギン酸エステルと活性物質を組合わせるこ
とにより構成される前記のような薬剤により代表される
。またこれらの製剤は、固形剤たとえば2種の成分(1
)および(2)のみを混合物もしくはその個々の成分と
して含有する凍結粉末であってよい。これらの固形製剤
が処置すべき上皮と接触するとき、これらは処置すべき
特定の上皮の性質により、予め生体外で製せられた溶液
と同等の特性を有する幾分濃縮された溶液を形成し、こ
れは本発明のもう一つの特に重要な局面を表わす。これ
らの溶液は蒸留水または滅菌食塩水で製せられるのが好
ましく、アルギン酸エステルまたはその塩の1種を除く
他の薬学的担体を含まないのが好ましい。
またこれらの溶液の濃度は、たとえば分けて考えられる
2種の成分のうちの一方の成分、およびその混合物また
は塩の双方でそれぞれ0.01〜75%と大きく変える
ことができる。著しい粘弾性を有する溶液たとえば薬剤
もしくはその個々の成分lO〜90%を含有する溶液が
好ましい。
この種類の無水形(凍結乾燥粉末)または濃縮溶液もし
くは水あるいは食塩水による希釈液の双方の剤型の薬剤
は、特に眼科目的に使用する殺菌剤または緩衝剤その他
として作用する無機塩類のような添加物もしくは補助剤
を含有せしめてもよく、これらの薬剤が特に重要である
本発明の薬剤のうち、選択されるべき薬剤は、その場合
が可能なように薬剤を適用すべき範囲に適当な酸度すな
わち生理学的に耐えられるpHを有する薬剤である。p
Hの調節、たとえば塩基性活性物質を含む前記アルギン
酸エステル塩のpH調節は、多糖類、その塩および塩基
性物質それ自体の量を適当に規正することにより行なう
ことができる。この方法において、たとえば塩基性物質
を含むアルギン酸エステルの酸性があまり高いならば、
過剰の遊離酸基を、前記無機塩基たとえば水化ナトリウ
ム、カリウムまたはアンモニウムで中和してもよい。
本発明による塩の製造は、公知方法で溶液または水性懸
濁液と接触させるか、もしくは2種の成分(1)および
(2)または計算量の2種の成分(1)と(2)、およ
び可能な前記アリカリ金属またはアルカリ土類金属また
はマグネシウムまたはアルミニウムの塩基もしくは塩基
性塩の有機溶媒中で処理し、無定形の無水型の塩を単離
することにより行なうことができる。最初にたとえば2
成分(1)と(2)の水性溶液、を製し、塩の水性溶液
から適当なイオン交換体で成分を単離し、2溶液を低い
温度たとえば0〜20℃で合し、得られた塩が水に易溶
性であるならこれを凍結乾燥し、一方、塩が貧溶性であ
るなら、これを遠心分離、濾過または傾瀉により分離し
、できれば、これを乾燥することができる。
またこれら組合わせ薬剤のための投与量は、単独で適用
される活性成分の投与量に基づき、それ故対応する公知
薬剤で推奨される投与量を考慮してこの分野で熟練した
技術者により容易に決定することができる。
本発明による化粧品において、アルギン酸エステル類お
よびその塩類は、たとえば薬理学的製剤のためすでに述
べたものであって、これをこの技術分野で通常使用する
賦形剤と混合する。局所的使用のため、就中クリーム剤
、軟こう、ローシゴン剤を使用し、かかる薬剤中、アル
ギン酸エステルまたはその塩の1種は化粧品としての活
性成分を構成し、要すればたとえばステロイド類(たと
えばプレグネノロン)または前記成分のような池の化粧
品としての活性成分を添加することができる。これらの
製剤においてアルギン酸エステルは化粧品として有効な
アルコール(たとえばデクスパンテノール(dexpa
nthenol)とのエステル類、または化粧品として
の作用のないアルコールたとえばすでに述べた低級脂肪
族アルコールとのエステルであってよい。その効果は遊
離アルギン酸またはその塩の場合のような多糖類成分に
固有の化粧品特性による。
しかし化粧品は、他の種々の活性成分たとえば殺菌剤、
日焼防止剤、防水剤、皮膚再生剤または抗しわ剤、芳香
物質特に香料に準拠することができる。この場合に、ア
ルギン酸エステルそれ自体は活性成分であってもよく、
これらと同様の性質を有するアルコール類たとえば香料
の場合における高級脂肪族アルコール類またはテルペン
アルコール類から誘導され、就中、たとえばそれに付随
する性質を有する担体として存在させることができる。
それ故、前記医薬製剤と同様に化粧品組成物は特に重要
であって、薬理学的活性成分(1)およびそのそれぞれ
の塩類は化粧品としての要因から構成されている。香料
工業に用いるアルコール類から誘導される前記エステル
類の使用は、それが芳香物質のゆるやかで定常的かつ芳
香を持続させることを許容するので技術の進歩に先立つ
重要な工程を表わす。
本発明による特定の薬理学的製剤を以下に例示する。
組成物l−次の成分logicから成るコルチゾン含有
コリリウム(col lirium)−コルチゾン含有
アルギン酸(部分)エステル0゜200g。
−パラヒドロキシ安息香酸エチル0.0109−パラヒ
ドロキシ安息香酸メチル0.050g−塩化ナトリウム
0.9009 一注射剤用水/ q、b、a、 100 m(1担成物
2−次の成分100mCから成るヒドロコルチゾン含有
注射溶液 一ヒドロコルチゾンを伴うアルギン酸(部分)エステル
0.1g −注射剤用水/q、b、a、 100yr(1輯成物3
−次の成分1009から成るアルギン酸のエチルアルコ
ールとの部分エステル含有クリーム剤 一アルギン酸のエチルアルコールとの部分エステル0.
2g −ポリエチレングリコールモノステアレート(400)
I O,000g −セチオール(Cetiol)V 5.000g−ラネ
ット(Lanette)S X 2.000g−パラオ
キシ安息香酸メチル0.075g−バラオキン安息香酸
プロピル0.050g=ナトリウムジヒドロアセテート
0.100y−グリセリンF、U、1.5009 −ソルビトール(70)1.5009 −テスラクリーム0.0509 −注射剤用水/q、b、a、 100.009アルギン
酸エステルを含む医療用材料 本発明の一つの重要な適用は、前記のような衛生材料お
よび外科材料、その製造法ならびにその用途に関する。
それ故本発明は、アルギン酸で作られてすでに市場にあ
るものに類似しているが、遊離の酸またはその塩の1種
の代わりにアルギン酸エステルまたはその塩の1種を含
有する材料(たとえば挿入物または眼科レンズ)のすべ
てを包含する。
本発明による完全に新規な外科用および衛生用材料は、
適当な有機溶液からその用途のように再生されるアルギ
ン酸エステルにより表わされ、シート形および糸形に成
形してたとえば火傷のようなその器官に重大な傷害を与
える場合の皮膚補助物および代替物として、または外科
手術における縫合糸として、外科手術に使用するための
フィルム、シートおよび縫い糸を得ることができる。本
発明は、特にアルギン酸エステルまたはその塩の1種の
適当な有機溶媒溶液を形成されることから成る材料の用
途および製造法を包含し、かかる有機溶媒は、たとえば
ケトン類、エステル類または非プロトン溶媒、たとえば
カルボン酸アミド特にジアルキルアミドまたは炭素数1
〜6のアルキル基から誘導される炭素数1〜5の脂肪酸
のジアルキルアミド、特に有機スルホキシドすなわちジ
メチルスルホキシドまたはジエチルスルホキシドのよう
な炭素数6を越えないアルキル基を有するジアルキルス
ルホキンド、最も好ましくは特にヘキサフルオロイソプ
ロパツールのような低沸点のフルオルレート(fIuo
rurate)である。
次に本発明は、上記溶液をシート状または糸状物質にす
ること、および別の有機または水性溶媒と接触させるこ
とにより有機溶媒を除き、アルギン酸エステルを溶解さ
せない第1の溶媒特に低級脂肪族アルコールたとえばエ
チルアルコールと混合することができること(湿式紡糸
)、あるいはかなり低い沸点の溶媒を用いてアルギン酸
誘導体の溶液を製造した場合は、乾燥条件下にガス流特
に適当に加熱した窒素気流で溶媒を除くこと(乾式紡糸
)から成る。また乾式−湿式紡糸によりすぐれた結果を
得ることもできる。
アルギン酸エステルを用いて得られた糸は、傷口の治療
および外科手術に用いるガーゼを製造するのに使用する
ことができる。このガーゼは生体内で自然に存在する酵
素により生物学的に分解されるという著しい利点を有す
る。治療的に許容されるアルコールたとえばエチルアル
コールを使用するとき、酵素はエステルをアルギン酸と
対応するアルコールに分割する。
それ故ガーゼおよび前記糸は、外科手術後生体内に残り
、前記分解経過後ゆっくり吸収されることができる。
前記衛生材料および外科材料の製造において、その機械
的特性を改良するため、糸の場合には結節ともつれに対
する抵抗性を改良するため可塑剤を加えるのが好都合で
ある。かかる可塑剤は、たとえばステアリン酸ナトリウ
ムまたはパルミチン酸ナトリウムのような脂肪酸のアリ
カリ塩類、炭素数の多い有機酸エステル類などであるこ
とができる。新規エステル類の他の応用は、医薬の皮下
移植のためのカプセルの製造またはたとえば皮下もしく
は筋肉内投与による注射用マイクロカプセル(生体内に
存在するエステラーゼ類により生物学的に分解される)
の製造により代表される。
またアルギン酸エステル類で製せられるミクロカプセル
の製造は非常に重要であって、従来説明されている理由
により以前から現在まで制限されていた用途に関連した
問題点を解決し、注射投与後遅延効果が所望である場合
の広範囲の応用分野を開拓するものである。
新規エステル類の医療および外科分野における更に別の
応用は、板、平円盤、薄層など、のような広範囲の種類
の固体挿入物の製造を包含し、ある期間後挿入物を取り
出す場合に従来使用されている金属または合成プラスチ
ック物質から作られたものの代わりに使用する。蛋白質
の性質を有する動物コラーゲンの製品は、しばしば炎症
または拒絶症状のような不快な反応を引起こす。アルギ
ン酸エステルの場合はこの危険は存在しない。
本発明による新規エステル類の医学−外科領域における
応用分野は、傷または種々の病変の治療のため伸張性物
質特にスポンジ型の製品に関連する。
次に示す実施例は、本発明によるアルギン酸エステル類
を含有する医療材料の製造を例示するものである。
実施例27 アルギン酸エステル類を用いるフィルムの製造ニー アルギン酸n−プロピルエステルのジメチルスルホキシ
ド溶液(濃度180 x9/zQ)を製する。
層形成装置を用い、ガラスシート上にこの溶液を展開し
て薄層にする。この層の厚さは最終フィルムの厚さの1
0倍でなければならない。このガラスシートをエタノー
ルに浸す。エタノールはジメチルスルホキシドを吸収す
るが、固化するHYエステルを溶解しない。フィルムを
ガラスシートから引離し、エタノールで反復洗浄後、水
洗して再びエタノールで洗浄する。
得られたシートを30℃で48時間プレス乾燥する。
実施例28 アルギン酸エステルを用いる糸の製造ニーアルギン酸ベ
ンジルエステルのジメチルスルホキシド溶液(200x
9/xQ濃度)を製する。得られた溶液を、0 、5 
mmの穴を有するスレダー(threder)からポン
プで圧出する。
スレダーをエタノール/ジメチルスルホキシド(80:
2o)中に浸しくエタノールを連続的に添加して濃度を
一定に保つ)、この方法で溶液はジメチルスルホキシド
を吸収し、大部分のジメチルスルホキシドが失われる傾
向となり、糸が固化する。
糸がまだジメチルスルホキシド含有する間に、糸を延伸
し、次いで延伸を繰返して行ない、エタノールで洗う。
この糸を窒素気流中で乾燥する。
衷鬼赳29 アルギン酸エステルを用いるスポンジ物質の製造ニー 全カルボキシル基がエステル化されたアルギン酸ベンジ
ルエステル(たとえば実施例23記載の処理により得ら
れる月9を、ジメチルスルホキシド5112に溶解する
。この溶液各10dに、300μに対応する粒度を有す
る塩化ナトリウム31゜5g、炭酸水素ナトリウム1.
289およびクエン酸1gの混合物を加え、全部をミキ
サーで均質にする。
このペースト状の混合物を、種々の方法たとえば互いに
調節し得る距離に向い合って回転する2本のローラーか
ら成る圧延機を用いて層状物にする。ローラーの距離を
調節し、生成するペースト層の支持物として作用する1
枚のシリコーン紙と共にローラーの間にペーストを通過
させる。このペースト層を所望の長さと幅の大きさに切
断し、シリコーン紙から剥離し、濾紙で包み、水のよう
な適当な溶媒中に浮かせる。得られたスポンジを水のよ
うな適当な溶媒で洗い、要すればガンマ−線で滅菌する
実施例30 アルギン酸エステルを用いるスポンジ物質の製造ニー 実施例29に記載の方法で他のアルギン酸エステルを用
いてスポンジ物質を製造することができる。ジメチルス
ルホキシドの代わりに要すれば、選ばれたエステル体を
溶解する他の溶媒を使用することができる。塩化ナトリ
ウムの代わりに他の固体化合物を使用することができる
。この固体化合物は、ヒアルロン酸エステルのようなエ
ステル体を溶解するのに用いる溶媒に不溶であるが前記
機械的製造処理後ヒアルロン酸エステルを沈澱させるの
に用いる溶媒には可溶であって、最終的にスポンジ物質
中に望ましいタイプの細孔を形成させるために適切な粒
度を有するものでな・ければならない。
炭酸水素ナトリウムおよびクエン酸の代わりに他の同様
な化合物の組合わせを使用することができる。すなわち
かかる化合物は、アルギン酸を溶解するのに用いる溶媒
の懸濁液または溶液中でガス(たとえば二酸化炭素)を
形成する状態で互いに反応する化合物の組合わせであっ
て、より緻密性の低いスポンジ物質を製造するのに効果
のあるものでなければならない。このような点て、炭酸
水素ナトリウムの代わりに他の炭酸水素塩、炭酸アリカ
リ金属塩または炭酸アルカリ土類金属、およびクエン酸
の代わりに酒石酸のような他の固形酸を用いることがで
きる。
以上のように本発明を詳述したが、本発明の範囲内で多
くの変法を実施することができることは明らかである。
かかる変法は、本発明の精神および範囲から逸脱すると
見做されるべきでなく、この技術分野で自明の変法は特
許請求の範囲内に包含されるべきものである。

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルギン酸と脂肪族、芳香脂肪族、環式脂肪族、
    脂肪族−環式脂肪族、および複素環式アルコールとの全
    および部分エステル、ならびに該部分エステルと無機お
    よび有機塩基との塩(ただし、該部分エステルは2価の
    脂肪族アルコールとの部分エステルではない)。
  2. (2)アルコール部分が、 a)炭素数が最大34の脂肪族基、 b)脂肪族鎖の炭素数が最大4であり、ベンゼン環を1
    つだけ有する芳香脂肪族基、 c)炭素数が最大34である単環式あるいは多環式の脂
    肪族−環式脂肪族基あるいは環式脂肪族基、または d)異項原子が酸素、硫黄および窒素からなる群から選
    ばれれ、炭素数が最大34である複素環式である第(1
    )項記載のアルギン酸エステル。
  3. (3)a)脂肪族、環式脂肪族、脂肪族−環式脂肪族お
    よび複素環式基が、アミノ、ヒドロキシ、メルカプト、
    アルデヒド、ケト、カルボキシ、ヒドロカルビル、ジヒ
    ドロカルビルアミノ、エーテル、エステル、チオエーテ
    ル、チオエステル、アセタール、ケタール、カルボアル
    コキシおよびカルバミディック基および1あるいは2個
    のアルキル基で置換されたカルバミディック基からなる
    群がら選ばれる1または2個の官能基で置換されており
    、これらの官能基中のヒドロカルビル基の炭素数は最大
    6であり、そして b)芳香脂肪族基が、そのベンゼン残基において1−3
    のメチルあるいはヒドロキシ基あるいはハロゲン原子で
    置換されているか、またはその脂肪族部分においてエチ
    ル、ジエチル、ピロリジンおよびピペリジン基からなる
    群から選ばれる1または2個の官能基で置換されている
    、第(2)項記載のアルギン酸エステル。
  4. (4)a)該脂肪族、環式脂肪族、脂肪族−環式脂肪族
    および複素環式基が、その炭素鎖において、酸素、硫黄
    および窒素からなる群から選ばれる異項原子で遮断され
    ている第(3)項記載のアルギン酸エステル。
  5. (5)a)該官能基のヒドロカルビル基がC_1_−_
    1_4アルキル基であり、 b)該アミノまたは置換カルバミディック基がC_1_
    −_8アルキレンアミノまたはC_1_−_1_■アル
    キレンカルバミディック基であり、 c)該環式脂肪族、脂肪族−環式脂肪族または複素環式
    部分が、最大12の炭素数を有する単環式であり、環が
    5〜7個の炭素原子を有している、第(3)項記載アル
    ギン酸エステル。
  6. (6)a)該脂肪族基が、エチル、プロピル、イソプロ
    ピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ア
    ミル、ペンチル、ヘキシルまたはオクチルアルコール、
    グリセリン、タルトロン酸、乳酸、グリコール酸、リン
    ゴ酸、酒石酸、クエン酸、アミノエタノール、アミノプ
    ロパノール、n−アミノブタノールまたはそのアミノ基
    におけるジメチルあるいはジエチル誘導体、コリン、ピ
    ロリジニルエタノール、ピペリジニル−エタノール、ピ
    ペラジニル−エタノール、ピペラジニル−n−プロピル
    、ピペラジニル−n−ブチルアルコール、モノチオエチ
    レングリコールまたはそのメルカプト基における低級ア
    ルキル誘導体、セチルアルコール、ミリシルアルコール
    、シトロネロール、ゲラニオール、ネロール、ネロリド
    ール、リナロオール、ファルネソールおよびフィトール
    からなる群から選ばれる第(2)項記載のアルギン酸エ
    ステル。
  7. (7)該アルコール部分が、ベンジルアルコール、フェ
    ネチルアルコール、エフェドリン、アドレナリン、シク
    ロヘキサノール、シクロヘキサンジオール、1,2,3
    −シクロヘキサントリオール、1,3,5−シクロヘキ
    サントリオール、イノシトール、カルボメントール、メ
    ントール、αおよびγ−テルピネオール、1−テルピネ
    オール、4−テルピネオール、ピペリトール、1,4−
    および1,8−テルピン、ツジャノール、サビノール、
    ピノール水和物、DおよびL−ボルネオール、Dおよび
    L−イソボルネオール、スチロール類、コール酸類、ス
    テロイド類、コレステロール、ジヒドロコレステロール
    、エピジヒドロコレステロール、コブロスタノール、エ
    ピコプロスタノール、シトステロール、スチグマステロ
    ール、エルゴステロール、コール酸、デオキシコール酸
    、リトコール酸、エストリオール、エストラジオール、
    エストラトリオール、エキレニン、エキリン、エストリ
    オール、エストラジオール、エストラトリオール、エキ
    レニンまたはエキリンの7位のメチル誘導体、およびエ
    ストリオール、エストラジオール、エストラトリオール
    またはエキリンの17位のエチニルまたはプロピニル誘
    導体がらなる群から選ばれる第(1)項記載のアルギン
    酸エステル。
  8. (8)該アルコール部分が、プレグネノロン、ブレグナ
    ンジオール、テストステロン、17−α−メチルテスト
    ステロン、1,2−ジヒドロテストステロン、17−α
    −メチル−1,2−デヒドロテストステロン、17−α
    −エチニルテストステロン、17α−プロピニルテスト
    ステロン、ノルゲストレル、ヒドロキシプロゲステロン
    、19−ノルテストステロン、19−ノル−17α−メ
    チル−テストステロン、19−ノル−17α−エチニル
    テストステロン、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレ
    ドニソン、プレドニソロン、フルドカコルチソン、デキ
    サメタソン、ベタメタリン、コルチコステロン、デオキ
    シコルチコステロン、パラメタリン、フルメタリン、フ
    ルオシノロン、フルオシノロンのアセトニド、フルプレ
    ドニリデン、クロベタソル、ベクロメタソン、心臓作用
    性グリコシドのゲニン類、アクセロフトール、カルシフ
    ェロールおよびビタミンD_2、D_3およびD_4、
    アノイリン、ラクトフラビン、アスコルビン酸、リボフ
    ラビン、チアミン、パントテン酸からなる群がら選ばれ
    る第(1)項記載のアルギン酸エステル。
  9. (9)該アルコール部分が、アルカロイド類、フェニル
    エチルアミン類、フェノチアジン薬類、チオアキサンテ
    ン薬類、抗痙攣薬類、抗精神病薬類、抗嘔吐薬類、鎮痛
    薬、催眠薬類、食欲不振薬類、トランキライザー類、筋
    肉弛緩薬類、冠血管拡張薬類、アドレナリン遮断薬類、
    麻酔拮抗薬類、抗腫瘍薬類、抗生物質類、抗ウィルス薬
    類、末梢血管拡張薬類、カルボネートデヒドラターゼ阻
    害薬類、抗ぜん息薬類、抗炎症薬類およびスルファミド
    薬類からなる群から選ばれる第(1)項記載のアルギン
    酸エステル。
  10. (10)アルギン酸のカルボキシ基のすべてがエステル
    化されている第(1)項〜第(9)項のいずれかに記載
    のアルギン酸エステル。
  11. (11)アルギン酸の全カルボキシ基の少なくとも5%
    、多くとも95%がエステル化されている第(1)項〜
    第(9)項のいずれかに記載のアルギン酸エステル。
  12. (12)アルカリおよびアルカリ土類金属、マグネシウ
    ム、またはアルミニウムから得られる、第(1)項〜第
    (9)項のいずれかに記載の部分エステルの塩。
  13. (13)脂肪族、芳香脂肪族、環式脂肪族または複素環
    のアミン塩基から得られる、第(1)項〜第(9)項の
    いずれかに記載の部分エステルの塩。
  14. (14)アミンが治療学的に許容しうる塩基である第(
    13)項記載の部分エステルの塩。
  15. (15)アミンがアルカロイド類、ペプチド類、フェノ
    チアジン、ベンゾジアゼピン、チオキサンテン、ホルモ
    ン類、ビタミン類、抗痙攣薬類、抗精神病薬類、抗嘔吐
    薬類、麻酔薬類、催眠薬類、食欲不振薬類、トランキラ
    イザー類、筋肉弛緩薬類、冠血管拡張薬類、抗腫瘍薬類
    、抗生物質類、抗菌薬類、抗ウィルス薬類、抗マラリア
    薬類、カルボネートデヒドラターゼ阻害薬類、非ステロ
    イド系抗炎症薬類、血管収縮薬類、コリンアゴニスト類
    、コリン拮抗薬類、アドレナリンアゴニスト類、アドレ
    ナリン遮断薬類および麻酔拮抗薬類からなる群から選ば
    れる第(14)項記載の部分エステルの塩。
  16. (16)アミンが薬理学的に不活性であり、そして a)炭素数が最大8であるモノ−、ジ−、およびトリ−
    アリルアミン、 b)脂肪族部分の炭素数が最大8であり、芳香族部分に
    ベンゼン環を有するアリールアルキルアミン、 c)炭素数4〜6の環を有するアルキレンアミン、から
    なる群から選ばれる第(13)項記載の部分エステルの
    塩。
  17. (17)a)該アリールアルキルアミンが、1〜3のメ
    チル基、ヒドロキシ基あるいはハロゲン原子で置換され
    ているか、 b)該アルキレンアミンが、その炭素鎖において、少な
    くとも1個の酸素あるいは硫黄原子で遮断されているか
    、または c)該モノ−、ジ−あるいはトリ−アリルアミン、アリ
    ールアルキルアミンまたはアルキレンアミンが、アミノ
    あるいはヒドロキシ官能基で置換されている、第(16
    )項記載の部分エステルの塩。
  18. (18)薬学的に許容しうる賦形剤とともに、活性成分
    として、第(1)項〜第(17)項のいずれかに記載の
    エステルあるいはその塩、またはアルギン酸と2価脂肪
    族アルコールの部分エステルあるいはその塩を含有して
    いる医薬組成物。
  19. (19)a)薬理学的に活性な物質あるいは薬理学的に
    活性な物質群の連合物、および b)アルギン酸とアルコール部分との全あるいは部分エ
    ステル、または該部分エステルと無機あるいは有機塩基
    との塩で構成される担体、を含有している医薬調製物。
  20. (20)該無機あるいは有機塩基または該アルコール部
    分の少なくとも1つが、治療学的に活性な化合物から得
    られるものである第(19)項記載の医薬調製物。
  21. (21)a)該アルコール部分が、炭素数が最大34の
    脂肪族基、脂肪族鎖の炭素数が最大4であり、かつベン
    ゼン環を1つだけ有する芳香脂肪族基、炭素数が最大3
    4の単環あるいは多環式である環式脂肪族または脂肪族
    一環式脂肪族基、および異項原子が酸素、硫黄および窒
    素からなる群から選ばれる炭素数が最大34の複素環式
    基からなる群から選ばれ、そして b)該塩基が、脂肪族、芳香脂肪族、環式脂肪族、およ
    び複素環のアミン塩基からなる群から選ばれる、第(2
    0)項記載の医薬調製物。
  22. (22)第(1)項記載のアルギン酸の全あるいは部分
    エステルまたはそれらの塩、または2価の脂肪族アルコ
    ールを有するアルギン酸の部分エステルを含有している
    化粧品。
  23. (23)第(1)項記載のアルギン酸の全あるいは部分
    エステルまたはそれらの塩を少なくとも1つ含有してい
    る衛生用または外科用品。
  24. (24)物品がフィルムまたは糸である第(23)項記
    載の衛生用または外科用品。
  25. (25)第(24)項記載のアルギン酸エステルのフィ
    ルムを人工皮膚として用いる方法。
  26. (26)第(24)項記載のアルギン酸エステルの糸を
    外科手術の縫合糸として用いる方法。
  27. (27)第(1)項記載のアルギン酸エステルを少なく
    とも1つ含有している食品。
  28. (28)第(1)項記載のアルギン酸エステルを少なく
    とも1つ含有している織物、印刷または紙工業における
    工業用品。
  29. (29)第(1)項記載のアルギン酸エステルを少なく
    とも1つ含有している家庭用品または洗剤。
  30. (30)アルギン酸エステルを第1の有機溶媒に溶解し
    、この溶液をそれぞれシートまたは糸の形にし、次いで
    第1の溶媒に溶解しうる別の適当な有機または水性溶媒
    で処理することによって第1の有機溶媒を除去すること
    、を特徴とする第(24)項記載のアルギン酸エステル
    のフィルムまたは糸の製造方法。
  31. (31)非プロトン性溶媒中、アルギン酸の4級アンモ
    ニウム塩をエーテル化試薬と反応させ、所望により、得
    られたエステル中の遊離カルボキシ基を塩化すること、
    を特徴とするアルギン酸の部分または全エステルの製造
    方法。
  32. (32)製造されるエステルがアルギン酸の部分エステ
    ルである第(31)項記載の方法。
  33. (33)該部分エステルをアルカリ塩と反応させて該部
    分エステル中の遊離カルボキシ基を塩化することをさら
    に含んでいる第(32)項記載の方法。
  34. (34)該有機溶媒が非プロトン性溶媒である第(31
    )項〜第(33)項のいずれかに記載の方法。
  35. (35)該非プロトン性溶媒がジメチルスルホキシドで
    ある第(34)項記載の方法。
  36. (36)該4級アンモニウム塩がアルギン酸の低級テト
    ラアルキルアンモニウム塩である第(34)項または第
    (35)項記載の方法。
  37. (37)該4級アンモニウム塩がアルギン酸テトラブチ
    ルアンモニウムである第(36)項記載の方法。
  38. (38)有機溶媒を加えて該アルギン酸エステルを沈澱
    させることをさらに含んでいる第(36)項または第(
    37)項記載の方法。
  39. (39)該アルギン酸エステルを回収し、洗浄し、そし
    て乾燥することをさらに含んでいる第(38)項記載の
    方法。
  40. (40)アルギン酸のアルカリ塩を4級アンモニウム塩
    イオン交換樹脂に通し、該アルギン酸の4級アンモニウ
    ム塩を回収することによって該アルギン酸の4級アンモ
    ニウム塩を製造する第(38)項記載の方法。
  41. (41)該4級アンモニウム塩イオン交換樹脂がスルホ
    ン酸樹脂である第(40)項記載の方法。
  42. (42)該スルホン酸の4級アンモニウム塩がC_1〜
    C_■テトラ−アルキルアンモニウム塩である第(41
    )項記載の方法。
  43. (43)該アルカリ塩がナトリウムまたはカリウムから
    選ばれる第(33)項記載の方法。
  44. (44)該エーテル化試薬が、式 A−X( I ) [式中、Aは脂肪族、芳香脂肪族、環式脂肪族、脂肪族
    −環式脂肪族および複素環式基からなる群から選ばれる
    基、Xはハロゲン原子である]で示される化合物である
    第(31)項記載の方法。
  45. (45)Aがメチル、エチル、i−プロピル、t−ブチ
    ルおよびベンジルラジカルからなる群から選ばれる第(
    44)項記載の方法。
  46. (46)アルギン酸を、目標とするエステル化の程度に
    よって決まる化学量論量のアルコールと反応させること
    、を特徴とするアルギン酸の部分または全エステルの製
    造方法。
  47. (47)該アルコールが脂肪族アルコールである第(4
    6)項記載の方法。
  48. (48)該アルコールが芳香脂肪族アルコールである第
    (46)項記載の方法。
  49. (49)該アルコールが環式脂肪族アルコールである第
    (46)項記載の方法。
  50. (50)該アルコールが複素環式アルコールである第(
    46)項記載の方法。
JP62165132A 1986-06-30 1987-06-30 アルギン酸の新規エステル Expired - Lifetime JP2569054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT48201A/86 1986-06-30
IT48201/86A IT1203814B (it) 1986-06-30 1986-06-30 Esteri dell'acido alginico

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010859A Division JPH08311104A (ja) 1986-06-30 1996-01-25 アルギン酸の部分エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333401A true JPS6333401A (ja) 1988-02-13
JP2569054B2 JP2569054B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=11265177

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165132A Expired - Lifetime JP2569054B2 (ja) 1986-06-30 1987-06-30 アルギン酸の新規エステル
JP8010859A Pending JPH08311104A (ja) 1986-06-30 1996-01-25 アルギン酸の部分エステル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8010859A Pending JPH08311104A (ja) 1986-06-30 1996-01-25 アルギン酸の部分エステル

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5336668A (ja)
EP (2) EP0609968A3 (ja)
JP (2) JP2569054B2 (ja)
CN (1) CN1026001C (ja)
AR (1) AR242959A1 (ja)
AT (1) ATE113610T1 (ja)
AU (2) AU602901B2 (ja)
CA (1) CA1338235C (ja)
DE (1) DE3750710T2 (ja)
DK (1) DK333687A (ja)
EG (1) EG18197A (ja)
FI (1) FI872878A (ja)
HU (1) HU202559B (ja)
IL (1) IL82943A (ja)
IN (1) IN166549B (ja)
IT (1) IT1203814B (ja)
MX (1) MX7108A (ja)
NO (1) NO175059B (ja)
NZ (1) NZ220807A (ja)
PH (1) PH25729A (ja)
PL (1) PL157922B1 (ja)
PT (1) PT85200B (ja)
YU (2) YU46960B (ja)
ZA (1) ZA874520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504697A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 アドシア 疎水性アルコール誘導体により置換されたカルボキシル官能基を含有する多糖類

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264422A (en) * 1986-06-30 1993-11-23 Fidia S.P.A. Esters of alginic acid with steroidal alcohols
DK110188D0 (da) * 1988-03-02 1988-03-02 Claus Selch Larsen High molecular weight prodrug derivatives of antiinflammatory drugs
IT1219942B (it) * 1988-05-13 1990-05-24 Fidia Farmaceutici Esteri polisaccaridici
JP2627344B2 (ja) * 1990-01-23 1997-07-02 工業技術院長 水溶性アルギン繊維及びその製造方法
DE69210879T2 (de) * 1991-02-11 1996-10-17 Fidia Spa Gellanester
IT1247472B (it) 1991-05-31 1994-12-17 Fidia Spa Processo per la preparazione di microsfere contenenti componenti biologicamente attivi.
IT1263755B (it) * 1991-09-16 1996-08-29 Fidia Spa Uso di esteri della colina con polisaccaridi acidi come agenti antiulcera e gastroprotettivi
US5837747A (en) * 1991-10-29 1998-11-17 Vivorx, Inc. Crosslinkable polysaccharides, polycations and lipids useful for encapsulation and drug release
IT1254170B (it) * 1991-12-18 1995-09-11 Mini Ricerca Scient Tecnolog Membrane composite per la rigenerazione guidata di tessuti
US5824335A (en) * 1991-12-18 1998-10-20 Dorigatti; Franco Non-woven fabric material comprising auto-crosslinked hyaluronic acid derivatives
IT1254704B (it) * 1991-12-18 1995-10-09 Mini Ricerca Scient Tecnolog Tessuto non tessuto essenzialmente costituito da derivati dell'acido ialuronico
FR2699545B1 (fr) * 1992-12-18 1995-01-27 Oreal Agent gélifiant résultant de l'association d'un chitosane et d'un alginate d'alkyle ou d'hydroxyalkyle et son utilisation dans la préparation de compositions cosmétiques et pharmaceutiques.
IT1263394B (it) * 1993-07-30 1996-08-05 Fidia Advanced Biopolymers Srl Composizioni farmaceutiche per uso topico a base di acido ialuronico e suoi derivati
IT1268955B1 (it) * 1994-03-11 1997-03-18 Fidia Advanced Biopolymers Srl Esteri attivi di polisaccaridi carbossilici
IL114193A (en) * 1994-06-20 2000-02-29 Teva Pharma Ophthalmic pharmaceutical compositions based on sodium alginate
DE69621911T2 (de) * 1995-02-07 2003-01-30 Fidia Advanced Biopolymers Srl Verfahren zur beschichtung von gegenständen mit hyaluronsäure, dessen derivaten und halbsynthetischen polymeren
IT1281886B1 (it) * 1995-05-22 1998-03-03 Fidia Advanced Biopolymers Srl Processo per la preparazione di idrogel ottenuti da derivati chimici dell'acido ialuronico mediante irradiazioni ultraviolette e loro
FR2764505B1 (fr) * 1997-06-13 1999-10-15 Alain Dogliani Nouvelles compositions cosmetiques a base de lyophilisats d'alginates alcalins et nouveaux vecteurs de penetration
IT1294797B1 (it) 1997-07-28 1999-04-15 Fidia Advanced Biopolymers Srl Uso dei derivati dell'acido ialuronico nella preparazione di biomateriali aventi attivita' emostatica fisica e tamponante
FR2778081B1 (fr) * 1998-04-29 2000-08-25 Fabrice Thevenet Implants de renfort pour sutures tissulaires
FR2781677B1 (fr) * 1998-07-31 2000-10-20 Brothier Lab Dispositif de traitement de plaies et procede de fabrication de ce dispositif
CA2346329A1 (en) 1998-10-09 2000-04-20 Kamal H. Bouhadir Hydrogels and water soluble polymeric carriers for drug delivery
DE10112825A1 (de) 2001-03-16 2002-10-02 Fresenius Kabi De Gmbh HESylierung von Wirkstoffen in wässriger Lösung
JP3814224B2 (ja) * 2001-04-25 2006-08-23 エーザイ株式会社 外用組成物
DE10209821A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung von Proteinen an ein modifiziertes Polysaccharid
DE10209822A1 (de) 2002-03-06 2003-09-25 Biotechnologie Ges Mittelhesse Kopplung niedermolekularer Substanzen an ein modifiziertes Polysaccharid
IL166506A0 (en) 2002-09-11 2006-01-15 Fresenius Kabi De Gmbh Hasylated polypeptides especially hasylated erythropoietin
ES2314238T3 (es) 2002-10-08 2009-03-16 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugados de oligosacaridos farmaceuticamente activos.
FR2850281A1 (fr) * 2003-01-27 2004-07-30 Brothier Lab Procede de fabrication d'un dispositif de renfort de suture
US7008476B2 (en) * 2003-06-11 2006-03-07 Az Electronic Materials Usa Corp. Modified alginic acid of alginic acid derivatives and thermosetting anti-reflective compositions thereof
WO2005014655A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Conjugates of hydroxyalkyl starch and a protein
GB2404920A (en) * 2003-08-12 2005-02-16 Johnson & Johnson Medical Ltd Antimicrobial polymer
JP2007507489A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 ソルベスト リミテッド 水可溶性ナノ粒子封入複合体
CN101659704A (zh) 2004-03-11 2010-03-03 弗雷泽纽斯卡比德国有限公司 通过还原氨基化制备的羟烷基淀粉和蛋白质的偶联物
AR048709A1 (es) * 2004-04-26 2006-05-17 Cp Kelco Aps Composicion dermoprotectora para controlar la alcalinidad y uso de la misma
DE102004025495A1 (de) 2004-05-21 2005-12-15 Dr. Suwelack Skin & Health Care Ag Verfahren zur Herstellung von Alginat-haltigen porösen Formkörpern
GB0513552D0 (en) 2005-07-01 2005-08-10 Bristol Myers Squibb Co Bandage
DE102005049833A1 (de) * 2005-10-14 2007-04-19 Beiersdorf Ag Hydrophob modifizierte Alginate
EP2070950A1 (en) 2007-12-14 2009-06-17 Fresenius Kabi Deutschland GmbH Hydroxyalkyl starch derivatives and process for their preparation
US8426382B2 (en) 2008-10-06 2013-04-23 Adocia Polysaccharides comprising carboxyl functional groups substituted by a hydrophobic alcohol derivative
JP2010106068A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mie Prefecture 多糖類の新規化学修飾法
WO2010069519A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Topical compositions comprising at least one active ingredient poorly soluble in water and biopolymers such as hyaluronic acid with a pka-value between 5-7
WO2012085609A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Dept. Of Pathobiology Treatment of osteoarthritis by continuous intra-articular injection of alginate gel
CA2837558C (en) 2011-06-02 2018-11-20 Massachusetts Institute Of Technology Modified alginates for cell encapsulation and cell therapy
DE102012208321A1 (de) 2012-05-18 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Alginate als Binder für Batterie-Kathoden
JP6570548B2 (ja) 2014-05-19 2019-09-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 多孔質アルギネート系エアロゲルの生成方法
CA2956075C (en) 2014-08-01 2020-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Modified alginates for anti-fibrotic materials and applications
DK3368085T3 (da) 2015-11-01 2024-04-02 Massachusetts Inst Technology Modificerede alginater til anti-fibrotiske materialer og anvendelser
EP3468633A1 (en) 2016-06-13 2019-04-17 Massachusetts Institute Of Technology Surface-coated continuous glucose monitors
WO2019090309A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Anti-inflammatory coatings to improve biocompatibility of neurological implants
EP3773464A1 (en) 2018-04-09 2021-02-17 Basf Se Aerogels and their use in cosmetic applications
CN109646705B (zh) * 2019-01-30 2022-06-14 深圳齐康医疗器械有限公司 复合海绵及其制备方法和负压引流敷料、装置与医疗设备
CN110946712B (zh) * 2019-12-31 2021-06-18 露乐健康科技股份有限公司 具有柔臀健脂护理功能的纸尿裤
CN111518226A (zh) * 2020-03-06 2020-08-11 沈阳科技学院 一种用于活性染料直接印花的印花糊料的制备方法
CN113208953A (zh) * 2021-04-16 2021-08-06 青岛海之林生物科技开发有限公司 一种海藻染发膏及其制备工艺
CN115850533B (zh) * 2022-09-28 2023-07-21 青岛格诚经纬生物科技有限公司 一种海藻酸材料及其制备方法、应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132781A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Sumitomo Chemical Co Dyeing of fiber material

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA499026A (en) * 1954-01-05 B. Steiner Arnold Alkylene glycol esters of alginic acid
US2158487A (en) * 1935-10-22 1939-05-16 Kelco Co Triethanolamine alginate product and process
US2426125A (en) * 1944-04-03 1947-08-19 Kelco Co Manufacture of glycol alginates
US2477861A (en) * 1945-11-28 1949-08-02 Donald E Clark Production of fibrous watersoluble alginates
US2494912A (en) * 1947-01-20 1950-01-17 Kelco Co Higher alkylene glycol esters of alginic acid
US2478988A (en) * 1947-03-05 1949-08-16 Walierstein Company Inc Process for improving the foam of fermented malt beverages and product obtained thereby
US2463824A (en) * 1947-08-02 1949-03-08 Kelco Co Substituted alkylene glycol esters of alginic acid
US2647035A (en) * 1951-06-30 1953-07-28 Celanese Corp Dyeing of textile materials using alkylamine alginate thickeners
US2694058A (en) * 1951-10-20 1954-11-09 Hoffmann La Roche Production of polyuronic acid derivatives
US3108042A (en) * 1952-04-07 1963-10-22 Lilly Co Eli Corticotropin reaction complexes
GB768309A (en) * 1954-03-27 1957-02-13 Henkel & Cie Gmbh Process for the production of amides of alginic acid
US2860130A (en) * 1954-11-01 1958-11-11 Kelco Co Methyl alginate
GB833946A (en) * 1957-03-08 1960-05-04 Nordson Pharmaceutical Lab Inc L-amphetamine alginate
US3115488A (en) * 1960-02-29 1963-12-24 American Home Prod Alginic acid methyl ester sulfates, preparation and molecular weight fractionation thereof
US3115458A (en) * 1960-05-11 1963-12-24 Michael J Bebech Apparatus for filtering liquids
GB976301A (en) * 1960-10-27 1964-11-25 Calmic Ltd Preparation and use of alginates
NL273693A (ja) * 1961-01-18
US3787389A (en) * 1961-04-24 1974-01-22 Purdue Frederick Co Pyrazolidone derivatives
US3790558A (en) * 1961-04-24 1974-02-05 Purdue Frederick Co Pyrazolidone derivatives substituted on the 4 position with pectin or algin
US3332933A (en) * 1964-02-21 1967-07-25 Kelco Co Diacyl n-alkyl ammonium alginates and their preparation
US3325472A (en) * 1964-06-18 1967-06-13 Mortimer D Sackler Polycyclohexose-polyoxyethyleneglycol suppository bases
US3450814A (en) * 1964-07-15 1969-06-17 Chemway Corp Ophthalmic compositions containing alginic acid salts of pilocarpine,atropine and physostigmine
US3351581A (en) * 1966-06-24 1967-11-07 Kelco Co Acetyl alginates and pectates and process of making the same
US4003792A (en) * 1967-07-01 1977-01-18 Miles Laboratories, Inc. Conjugates of acid polysaccharides and complex organic substances
GB1174854A (en) * 1967-07-07 1969-12-17 Miles Lab New Biologically Active Conjugates
US3535308A (en) * 1968-01-15 1970-10-20 American Cyanamid Co Process for the preparation of partially esterified polyhydroxylic polymers
US3574641A (en) * 1968-03-29 1971-04-13 Kelco Co High neutralized propylene glycol alginate in french dressing
US3967618A (en) * 1969-04-01 1976-07-06 Alza Corporation Drug delivery device
US3993073A (en) * 1969-04-01 1976-11-23 Alza Corporation Novel drug delivery device
DK125598B (da) * 1969-09-29 1973-03-12 Grindstedvaerket As Fremgangsmåde til fremstilling af propylenglykolalginat.
US3792164A (en) * 1970-03-31 1974-02-12 Chemway Corp Ophthalmic composition comprising water-soluble alkaloid salts of polyuronic acids
DE2148279A1 (de) * 1970-09-30 1972-04-06 Unilever N V , Rotterdam (Nieder lande) Geruststoffe fur Detergensmittel
US3887175A (en) * 1970-11-19 1975-06-03 G A Cochard Lab Quinidine alginate and process of preparation thereof
CA942744A (en) * 1970-12-11 1974-02-26 David J. Pettitt Method for preparing propylene glycol esters of alginic acid
GB1375572A (ja) * 1971-08-12 1974-11-27
GB1395898A (en) * 1971-09-28 1975-05-29 Berenguer Beneyto Lab Dihydroquinidine derivative
US4024073A (en) * 1972-01-08 1977-05-17 Toray Industries, Inc. Hydrogel and production thereof
US4206301A (en) * 1972-09-28 1980-06-03 Seymour Yolles Sustained flavor release composition
US3772266A (en) * 1972-10-19 1973-11-13 Kelco Co Process for the preparation of propylene glycol alginate from partially neutralized alginic acid
US4178361A (en) * 1973-09-10 1979-12-11 Union Corporation Sustained release pharmaceutical composition
FR2247204A1 (en) * 1973-10-16 1975-05-09 Girardiere Gf Veterinary aerosol foams - contg alginic acid derivs as film-formers for injection into cows teats, vagina or uterus
US3946110A (en) * 1974-05-30 1976-03-23 Peter, Strong Research And Development Company, Inc. Medicinal compositions and methods of preparing the same
US4002731A (en) * 1974-06-17 1977-01-11 Sterling Drug Inc. Diagnostic process using sodium tyropanoate
CA1019326A (en) * 1974-07-16 1977-10-18 Uniroyal Ltd. Process for the production of alkylene glycol alginates
US4013820A (en) * 1974-11-07 1977-03-22 Abbott Laboratories Universally useable tableting ingredients
CA1057746A (en) * 1975-09-16 1979-07-03 Merck And Co. Propylene glycol alginic acid esters
US4104460A (en) * 1976-09-14 1978-08-01 Nobuyasu Hasebe Method for treating seaweed with hydrogen peroxide or hydrogen peroxide compound
AT358147B (de) * 1976-12-03 1980-08-25 Gergely Gerhard Reinigungsmaterial
FR2418821A1 (fr) * 1978-03-03 1979-09-28 Adeline Andre Procede de fabrication de fibres d'alginate de calcium
US4330338A (en) * 1978-10-02 1982-05-18 Purdue Research Foundation Pharmaceutical coating composition, and preparation and dosages so coated
US4364929A (en) * 1979-04-02 1982-12-21 The Purdue Frederick Company Germicidal colloidal lubricating gels and method of producing the same
SE442705B (sv) * 1979-05-08 1986-01-27 Viktor Kare Larsson Medel for bildande av ett skyddsskikt pa ett underlag i form av hud eller slemhinna samt forfarande for att bilda ett skyddsskikt pa huden i icke-terapeutiskt syfte med hjelp av detta medel
FR2482603A1 (fr) * 1980-05-14 1981-11-20 Pharmindustrie Nouveaux esters d'heparine utilisables pour la preparation de medicaments, et procedes pour leur preparation
JPS58206751A (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 日石三菱株式会社 創傷被覆材
CA1199273A (en) * 1982-07-15 1986-01-14 Ctibor Schindlery Anti-inflammatory composition
US4500676A (en) * 1983-12-15 1985-02-19 Biomatrix, Inc. Hyaluronate modified polymeric articles
JPS60226832A (ja) * 1984-04-02 1985-11-12 Daicel Chem Ind Ltd 多糖の脂肪族エステルを含む分離剤
JPH0680081B2 (ja) * 1984-04-11 1994-10-12 ダイセル化学工業株式会社 多糖類誘導体
JPH0699482B2 (ja) * 1984-04-16 1994-12-07 ダイセル化学工業株式会社 多糖類誘導体
JPS6130516A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Nichiban Co Ltd 粘膜付着製剤
EP0187703B1 (en) * 1985-01-11 1992-08-05 Teijin Limited Sustained release preparation
US4818751A (en) * 1985-07-02 1989-04-04 Zeria Shinyaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cosmetics
US4851521A (en) * 1985-07-08 1989-07-25 Fidia, S.P.A. Esters of hyaluronic acid
GB8519416D0 (en) * 1985-08-01 1985-09-04 Unilever Plc Oligosaccharides
SE452469B (sv) * 1986-06-18 1987-11-30 Pharmacia Ab Material bestaende av en tverbunden karboxylgrupphaltig polysackarid och forfarande vid framstellning av detsamma
US5147861A (en) * 1986-06-30 1992-09-15 Fidia S.P.A. Esters of alginic acid
US4808707A (en) * 1987-06-08 1989-02-28 University Of Delaware Chitosan alginate capsules

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132781A (en) * 1979-04-02 1980-10-15 Sumitomo Chemical Co Dyeing of fiber material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504697A (ja) * 2008-10-06 2012-02-23 アドシア 疎水性アルコール誘導体により置換されたカルボキシル官能基を含有する多糖類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569054B2 (ja) 1997-01-08
IL82943A (en) 1994-02-27
YU84688A (en) 1989-10-31
EG18197A (en) 1992-09-30
CN87104499A (zh) 1988-04-06
EP0251905A3 (en) 1988-07-20
NZ220807A (en) 1992-03-26
IT8648201A0 (it) 1986-06-30
YU46980B (sh) 1994-09-09
YU46960B (sh) 1994-09-09
ZA874520B (en) 1987-12-29
ATE113610T1 (de) 1994-11-15
NO175059C (ja) 1994-08-24
PH25729A (en) 1991-10-18
DE3750710D1 (de) 1994-12-08
EP0609968A3 (en) 1994-12-21
IT1203814B (it) 1989-02-23
DK333687A (da) 1987-12-31
NO872716L (no) 1988-01-04
DE3750710T2 (de) 1995-03-16
PT85200A (en) 1987-07-01
DK333687D0 (da) 1987-06-29
MX7108A (es) 1994-01-31
HUT43870A (en) 1987-12-28
PT85200B (pt) 1990-03-30
JPH08311104A (ja) 1996-11-26
EP0251905B1 (en) 1994-11-02
AU7008491A (en) 1991-05-16
CN1026001C (zh) 1994-09-28
IL82943A0 (en) 1987-12-20
CA1338235C (en) 1996-04-09
PL266544A1 (en) 1988-09-15
AU602901B2 (en) 1990-11-01
FI872878A (fi) 1987-12-31
HU202559B (en) 1991-03-28
NO175059B (no) 1994-05-16
US5336668A (en) 1994-08-09
AR242959A1 (es) 1993-06-30
AU651804B2 (en) 1994-08-04
NO872716D0 (no) 1987-06-29
AU7490987A (en) 1988-01-07
PL157922B1 (en) 1992-07-31
IN166549B (ja) 1990-06-02
EP0609968A2 (en) 1994-08-10
EP0251905A2 (en) 1988-01-07
FI872878A0 (fi) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569054B2 (ja) アルギン酸の新規エステル
JP2958373B2 (ja) 新規多糖類エステル
JP2569012B2 (ja) 新規多糖類エステルおよびその塩
JP2941324B2 (ja) 架橋したカルボキシ多糖類
US5416205A (en) New esters of alginic acid
JPS63105003A (ja) ヒアルロン酸の架橋エステル
US5147861A (en) Esters of alginic acid
US5332809A (en) Partial esters of gellan
CA1338236C (en) Esters of alginic acid
KR920000487B1 (ko) 신규한 알긴산 에스테르와 그의 염
NZ235272A (en) Partial esters of alginic acid and their use in pharmaceuticals, sanitary articles, foods, textiles, printing and paper applications, and detergents