JPS63305562A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63305562A
JPS63305562A JP62141263A JP14126387A JPS63305562A JP S63305562 A JPS63305562 A JP S63305562A JP 62141263 A JP62141263 A JP 62141263A JP 14126387 A JP14126387 A JP 14126387A JP S63305562 A JPS63305562 A JP S63305562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
transistor
mis
mis transistor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62141263A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Otsu
大津 孝二
Mitsuaki Takeshita
竹下 光明
Akihiko Ochiai
落合 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62141263A priority Critical patent/JPS63305562A/ja
Publication of JPS63305562A publication Critical patent/JPS63305562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置特にMISトランジスタの集積回
路(旧5−IC)に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、MISI−ランジスタの集積回路において、
素子分離領域と平面的に連続するソース領域及びドレイ
ン領域を有する第1のMISI−ランジスタと、ソース
領域及びドレイン領域の少くとも高濃度領域が素子分離
領域と平面的に離間して形成した第2のMISトランジ
スタを有せしめることにより、接合耐圧の異なるMIS
トランジスタを同一の製造プロセスで作成可能とし、信
頼性の高い旧5−ICを提供できるようにしたものであ
る。
〔従来の技術〕
通常、MISI−ランジスタの集積回路は第9図に示す
ように構成される。即ち、第1導電形例えばp形の半導
体基板(llの一生面上にゲー日色1膜(2)を介して
ゲート電極(3)を形成し、このゲート電極(3)とフ
ィールド部の絶縁層すなわち選択酸化(LOGO5)法
による厚い酸化FjI(4)よりなる素子分離領域(5
)をマスクに自己整合的に第2導電形例えばn形不純物
を導入して基板(1)の表面に高濃度のn形のソース領
域(6)及びドレイン領域(7)を形成して構成される
。この場合、素子分離領域(6)下には予めp+層によ
るチャンネルストップ領域(8)が形成されており、ソ
ース領域(6)及びドレイン領域(7)はp+層のチャ
ンネルストップ領域(8)に連接している。
斯るMist−ランジスタの高耐圧化には、基板の濃度
を下げる方法、ソース及びドレイン領域の接合深さを大
にする方法、ソース及びドレイン領域を2重拡散法で形
成して電界の集中を緩和する方法、その他種々の方法が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、MISトランジスタの耐圧(ドレイン耐圧)
としては、第9図において、ゲート部に接する接合部分
(alの耐圧と、素子分離領域で5)のチャンネルスト
ップ領域(8)に接する接合部分(blの耐圧が問題と
なる。ソース領域(6)及びドレイン領域(7)の接合
が浅い場合にはトランジスタの耐圧は接合部分(alの
r耐圧で決まり、接合が深い場合にはトランジスタの耐
圧は接合部分子b)の耐圧で決る。
一方、例えばMISI−ランジスタで構成されるダイナ
ミックRA Mではメモリセル中の性能のよいMISI
−ランジスタは通常の構造で構成し、比較的に高電圧、
高電流を扱う周辺回路のMISトランジスタは高耐圧M
ISI−ランジスタが必要とされる。しかし乍ら、従来
の高耐圧MISトランジスタは全て通常のMISトラン
ジスタと同一の製造プロセスで作る事が難かしかった。
本発明は、上述の点に鑑み、耐圧の異なるMISトラン
ジスタを同一の製造プロセスで構成できるようにした半
導体装置を提供するものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、第1導電形の半導体領域上に形成した素子分
離領域と平面的に連続する第2導電形のソース領域及び
ドレイン領域を有してなる第1のMISトランジスタと
、ソース領域及びドレイン領域の少くとも高濃度領域が
素子分離領域と平面的に離間して形成してなる第2のM
ISI−ランジスタを有せしめて構成する。
素子分離領域下には高濃度の第1導電形層によるチャン
ネルストップ領域が形成される。第1のMISトランジ
スタのソース領域及びドレイン領域は素子骨1i1ft
領域と自己整合的に形成され、素子分離領域したがって
その下のチャンネルストップ領域と接している。又、第
2のMISI−ランジスタのソース領域及びドレイン領
域は素子分離領域したがってその下のチャンネルストッ
プ領域と接しないように形成される。或は第2のMIS
I−ランジスタのソース領域及びドレイン領域は素子分
離領域したがってその下のチャンネルストップ領域と、
ゲート部と接しないように形成される。或は第2のMI
SI−ランジスタのソース領域及びドレイン領域は低濃
度領域が素子分離領域と自己整合的に形成され、高濃度
領域が素子分離領域したがってその下のチャンネルスト
ップ領域あるいはこのチャンネルストップ領域とゲート
部に接しない様に形成される。
〔作用〕
第1のMrSトランジスタは通常の耐圧を有する。
之に対し、第2のMISI−ランジスタはソース領域及
びドレイン領域、特に少くともその高濃度領域が素子分
離領域下のチャンネルストップ領域に接しないように構
成されることにより、接合部分(blの耐圧が上がり、
第1のMISトランジスタよりも高耐圧化される。又、
第2のMISトランジスタのソース領域及びドレイン領
域特に少くともその高濃度領域が素子分離領域下のチャ
ンネルストップ領域及びゲート部に接しないよう構成さ
れるときは、接合部分(a)及び[b)の耐圧が上がり
、第2のMISトランジスタは第1のMISトランジス
タに比べて更に高耐圧化される。そして、これら第1及
び第2のMISトランジスタは、イオン注入又は拡散に
よるソース及びドレイン領域特にその高濃度領域の形成
の際のマスクパターンを変えることにより、即ち第2の
MISトランジスタでは素子分離領域の内側にマスクが
形成されるようなパターンにすることにより、プロセス
条件を変更することなく同一の製造プロセスで同時に形
成される。
従って、この高耐圧の第2のMrSトランジスタを比較
的に高耐圧、高電流を扱うMIS周辺回路に用い、小信
号部分に通常の構造の第1のM[31ランジスタを用い
ることにより、高信頼性のMis−ICが得られる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明による半導体装置の実施例
を説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例である。
本例においては、例えば不純物濃度1015〜1010
16ato/ ctA程度のp形シリコン基板(11)
の−主面のフィールド部に対応する部分に例えば3 X
 1016〜3X 10” atoms / cn!程
度のp+屓によるチャンネルストップ領域(18)を形
成して後、選択酸化(LOGO3)法による厚い酸化層
(■4)よりなる素子分離領域(15)を形成する。こ
の素子分離領域(15)に囲まれた1の素子形成領域(
19)及び他の素子形成領域(20)に夫々例えばSi
O2よりなるゲート絶縁膜(12)を介して例えば多結
晶シリコンよりなるゲート電極(13)を形成する。そ
して不純物導入用マスクとなる所定パターンのホトレジ
ストJiFif(21)を形成し、イオン注入法により
各素子形成領域(19) 、  (20)の基板(11
)表面に例えば不純物濃度1020〜10” atom
s / cJ程度の高濃度のソース領域(16)及びド
レイン領域(17)を形成する。このとき、1の素子形
成領14(19)ではホトレジスト層(21)を素子分
離領域(15)の端部より外側に設け、素子分離領域(
I5)及びゲート電ti(13)と自己整合的にソース
領域(16)及びドレイン領域(17)を形成する。又
、他の素子形成領6(20)ではホトレジストI’ti
f(21)を素子分離領域(15)の端部より内側に設
け、このホトレジスト層(21)及びゲート電極(13
)をマスクにソース領域(16)及びドレイン領域(1
7)を形成する。これによって1の素子形成領域(19
)では素子分離領域下のチャンネルストップ領域(18
)に連接するソース領域(16)及びドレイン領域(1
7)を有する第1のMISトランジスタ叩ち通常のMI
Sトランジスタ(22)が形成され、他の素子形成領域
(20)ではチャンネルス)7ブ領域(18)に直接に
接しないソース領域(16)及びドレイン領域(17)
を有する第2のMISトランジスタ即ち高耐圧のMIS
I−ランジスタ(23)が形成されたMISトランジス
タ集積回路を得る。
第1のMISトランジスタ(23)におけるソース領域
(16)及びドレイン領域(17)と素子分離領域(1
5)間の隔間t1は1μm以上あればよく、本例では1
.2μ鋼とした。
第3図及び第4図は本発明の他の実施例である。
本例においては第1図及び第2図と対応する部分には同
一符号を付して重複説明を省略するも、特に、他の素子
形成領域(20)においてソース領域(16)及びドレ
イン領域(17)を夫々チャンネルストップ領域(12
)とゲート部即ちゲート電極(13)の直下に直接に接
しないように形成して第2のMISトランジスタ即ち高
耐圧MISトランジスタ(24)を構成する。素子分離
領域(15)とソース領域(16)及びドレイン領域(
17)間の間隔t1、ゲー′ト部とソース領域(16)
及びドレイン領域(17)間の間隔t2はいずれも1μ
鋼以上とするを可とし、本例では夫々 1.2μ鋼とし
た。
これによって、1の素子形成領域(19)に第1のMi
sトランジスタ即ち通常のMisトランジスタ(22)
が形成され、他の素子形成領域(20)に第2のMIS
トランジスタ即ち高耐圧のMISトランジスタ(24)
が形成されたMISトランジスタ集積回路を得る。
第6図、第7図及び第8図は、夫々上述の構成による第
1のMISトランジスタ(22) 、第1図の第2のM
ISトランジスタ(23)、及び第3図の第2のMis
トランジスタ(24) (7) I o  V。
特性を示す。第1のMISトランジスタ即ち通常のMI
Sトランジスタ(22)では第6図に示すようにブレー
クダウン電圧はIo、7V程度であり、素子分離領域の
チャンネルストップ領域(18)の濃度によって決まっ
ている。これに対して、高濃度のソース領域(16)及
びドレイン領域(17)を素子分離領域のチャンネルス
トップ領域(18)より離した第1図の第2のMISト
ランジスタ(23)では第7図に示すようにブレークダ
ウン電圧が13.2Vとなり通常のMISトランジスタ
(22)よリ 2.5V程度向上する。さらに、ソース
領域(16)及びドレイン領域(17)を素子分離領域
のチャンネルストップ領域(18)及びゲート部よりδ
IIした第3図の第2のMISI−ランジスタ(24)
では第8図に示すようにブレークダウン電圧が14.0
Vとなり、通常のMISトランジスタ(22)より3V
以上向上する。但し、このM I S I−ランジスタ
(24)ではソース及びドレイン抵抗が高くなるため、
1o−vo特性に劣化する。
例えばダイナミックRAMちおいて比較的に高電圧、高
電流を扱うMIS周辺回路に上記構成のMISトランジ
スタ(23)又は(24)を用い、メモリセル中のMI
SI−ランジスタには通常の構造のMISトランジスタ
(22)を用いる事により高信頼性のダイナミックRA
 Mを構成することができる。
第5図は本発明の他の実施例である。本例においては、
lの素子形成領域(19)において厚い酸化1舗(14
)及びゲート電極(I3)をマスクとしてソース領域(
16)及びドレイン領域(17)を構成する例えば不純
物濃度1017〜101018ato /−程度の低濃
度領域(16a)及び(17a)を形成し、次にゲート
電極に側壁部を設けてゲート部と接しないように102
0〜102iato翔s/al程度の高濃度領域(16
b)及び(17b ’)を形成して夫々ソース領域(1
6)及びドレイン領域(17)を形成し、第1のM T
 S トランジスタ即ら通常のL D D fI造のM
isトランジスタ(25)を形成する。又、他の素子形
成領域(20)において、厚い酸化層(14)及びゲー
ト電極(13)をマスクにしてソース領域(16)及び
ドレイン領域(17)を構成する低濃度領域(16a)
及び(17a)を形成し、次に素子分離領域のチャンネ
ルストップ領域(18)及びゲート部に接しないように
高濃度領域(16b)及び(17b)を形成してソース
領域(16)及びドレイン領域(17)を形成し、第2
のMISI−ランジスタ即ち高耐圧のMISトランジス
タ(26)を形成する。
第1及び第2のMISI−ランジスタでの夫々の低濃度
のソース領域(16a)、ドレイン領域(17a)は同
じ工程で形成され、また第1及び第2のMISトランジ
スタの高濃度のソース領域(16b)、 ドレイン領域
(17b)もマスクパターンを選定して互に同じ工程で
形成される。
かかる構成においても、第2のMISトランジスタ(2
6)ではソース領域(16)及びドレイン領域(17)
の高濃度領域(16b)及び(17b)がチャンネルス
トップ領域(18)に接しないので、高耐圧化される。
そして、この場合には低濃度領域(16a)、(17a
)があるために1.−VD特性が安定する。
なお、上側ではnチャンネルのMISトランジスタにつ
いて述べたが、pチャンネルのMISトランジスタにつ
いても通用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、MISI−ランジスタにおいてその少
くとも高濃度のソース領域及びドレイン領域を素子分離
領域より離すように形成することにより通常構成のMI
Sトランジスタより耐圧を向上することができる。そし
て、この高耐圧MISトランジスタはソース及びドレイ
ン領域の形成の際のマスクパターンを変えるだけで通常
のMISトランジスタと同一の製造プロセスで同時に形
成することができる。従って、比較的に高電圧、高電流
を扱うMis周辺回路に上記構成の高耐圧M■Sトラン
ジスタを用い、小信号部分に通常構造のMISI−ラン
ジスタを用いることにより高信頼性の旧5−ICを構成
することができる。従って、例えばダイナミックRAM
等のMIS−ICに適用して好適ならしめるものである
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の半導体装置の一実施例を示
す断面図及びその平面図、第3図及び第4図は本発明の
半導体装置の他の実施例を示す断面図及びその平面図、
第5図は本発明の半導体装置のさらに他の実施例を示す
断面図、第6図、第7図及び第8図はTD  vD特性
図、第9図は従来のMisトランジスタ集積回路の断面
図である。 (11)はシリコン基板、(12)はゲート絶縁膜、(
13)はゲート電極、(15)は素子分離領域、(16
)はソース領域、 (17)はドレイン領域、(18)
はチャンネルストップ領域である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体領域上に形成された素子分離領域と平面的に連続
    するソース領域及びドレイン領域を有してなる第1のM
    ISトランジスタと、 ソース領域及びドレイン領域の少くとも高濃度領域が上
    記素子分離領域と平面的に離間して形成されてなる第2
    のMISトランジスタを有して成る半導体装置。
JP62141263A 1987-06-05 1987-06-05 半導体装置 Pending JPS63305562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141263A JPS63305562A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141263A JPS63305562A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305562A true JPS63305562A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15287835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141263A Pending JPS63305562A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489367A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Fujitsu Ltd High breakdown strength semiconductor device
JPH03188461A (ja) * 1989-09-20 1991-08-16 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH06216380A (ja) * 1992-10-07 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH09186322A (ja) * 1995-12-26 1997-07-15 Lg Semicon Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
EP1043778A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-11 STMicroelectronics S.r.l. Method of fabrication of a high voltage MOS transistor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151052A (ja) * 1982-03-02 1983-09-08 Toshiba Corp Mos型半導体装置
JPS616840A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6119174A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151052A (ja) * 1982-03-02 1983-09-08 Toshiba Corp Mos型半導体装置
JPS616840A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6119174A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489367A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Fujitsu Ltd High breakdown strength semiconductor device
JPH03188461A (ja) * 1989-09-20 1991-08-16 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
JPH06216380A (ja) * 1992-10-07 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH09186322A (ja) * 1995-12-26 1997-07-15 Lg Semicon Co Ltd 半導体デバイス及びその製造方法
EP1043778A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-11 STMicroelectronics S.r.l. Method of fabrication of a high voltage MOS transistor
US6350637B1 (en) 1999-04-06 2002-02-26 Stmicroelectronics S.R.L. Method of fabrication of a no-field MOS transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329706A (en) Doped polysilicon silicide semiconductor integrated circuit interconnections
JP3301057B2 (ja) 縦形ゲート電界効果トランジスタの形成方法
US4907058A (en) Complementary semiconductor device having a double well
JPH098289A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1012887A (ja) トランジスタ素子及びその製造方法
US3639813A (en) Complementary enhancement and depletion mosfets with common gate and channel region, the depletion mosfet also being a jfet
JPH08241985A (ja) Ld−mosトランジスタ
US4788158A (en) Method of making vertical inverter
US6605843B1 (en) Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
JPS63305562A (ja) 半導体装置
JPH0653513A (ja) 半導体装置および半導体集積回路装置
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6433372B1 (en) Dense multi-gated device design
JPS63194367A (ja) 半導体装置
JP2970858B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05243274A (ja) 縦型mosfet
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
US7002213B2 (en) Transistor and logic circuit on thin silicon-on-insulator wafers based on gate induced drain leakage currents
JPS6020582A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
JPH04217371A (ja) 低抵抗ゲートのためのsoi設計
JPH01138745A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03793B2 (ja)
JPS59195869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5864064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183498A (ja) 半導体装置