JPS63304998A - 新規な過酸化水素の定量方法 - Google Patents

新規な過酸化水素の定量方法

Info

Publication number
JPS63304998A
JPS63304998A JP14246787A JP14246787A JPS63304998A JP S63304998 A JPS63304998 A JP S63304998A JP 14246787 A JP14246787 A JP 14246787A JP 14246787 A JP14246787 A JP 14246787A JP S63304998 A JPS63304998 A JP S63304998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
reagent
measurement
measuring
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14246787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515551B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Sakata
佐方 由嗣
Toshiro Hanada
寿郎 花田
Kishisato Komiyama
妃嗣吏 小見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP62142467A priority Critical patent/JP2515551B2/ja
Publication of JPS63304998A publication Critical patent/JPS63304998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515551B2 publication Critical patent/JP2515551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、キサンチンオキシダーゼ(以下、XODと略
称する。)の作用を介して生成する過酸化水素を定量す
ることにより行う、例えば核酸代謝に関与する物質の改
善された定量方法に関する。
[発明の背景] 核酸代謝に関与する酵素であるグアナーゼ、アデノシン
デアミナーゼ、プリンヌクレオシドホスポリラーゼ等、
或はそれらの酵素による代謝産物であるイノシン、ヒボ
キサンチン、キサンチン等、又はプリンヌクレオシドホ
スホリラーゼの基質となる無機リン等は、臨床検査の分
野に於いては、重要な測定項目の一つであり、これらの
正確で簡便な測定法の確立は近時重要な課題となってき
ている。
これら核酸代謝に関与する物質の測定法としては、例え
ばグアナーゼの場合には基質プリンの減少を紫外部吸光
度変化で測定する方法(Arch、Biochem、 
、2i、 124頁、 1950)、生成物であるアン
モニアを測定する方法(Cancer Res、、J、
7.524頁、 +952)、生成物であるキサンチン
にXODを作用させて生じる尿酸を測定するか(J、B
iol、Chem、、−■J、461頁。
1947)、或は過酸化水素を測定する方法(Cheg
g、Phar+m、Bul 1.、川、426頁、19
81)等が知られている。また、アデノシンデアミナー
ゼの測定については、生成物であるアンモニアを測定す
る方法(J、Biol。
Chem、、167.445頁、1947)、プリンヌ
クレオシドホスホリラーゼ及びXODを介在させること
によ、り生成物のイノシンを尿酸と過酸化水素に変換さ
せ、生じた過酸化水素を測定する方法(Chem、Ph
ar嘗、Bull、、29,426頁、1981)等が
知られティる。
しかし、アンモニアを測定する方法、基質プリンの減少
を紫外部吸光度変化で測定する方法或は生成物である尿
酸を測定する方法では試料中の内因性アンモニア、紫外
吸光物質或は尿酸の影響を受けるため試料ブランク値の
測定を実施しても、測定結果が不正確となる場合がある
一方、ヒボキサンチン(或はキサンチン)を基質として
、XODの作用により生成する過酸化水素を測定する方
法に於いては、過酸化水素のほかにもスーパーオキサイ
ドアニオン(0蒼)が同時に生成し、しかも過酸化水素
とスーパーオキサイドアニオンの生成比はpH或は基質
濃度によって変化しくJ、Biol、Chem、、3J
、1.4053頁、1970)、過酸化水素とスーパー
オキサイドアニオンが直接反応して過酸化水素が分解さ
れたり、或は過酸化水素とパーオキシダーゼ(以下、P
ODと略称する。)の反応を介して生成する色素をスー
パーオキサイドアニオンが還元したりするために、実測
された過酸化水素生成量は紫外部吸光度測定により求め
た基質減少量から算出した過酸化水素の理論的生成量よ
りも低かったり、生成する色素量が過酸化水素の理論的
生成量に比例しないと言う現象が生じ、しかもこのよう
な現象は測定条件により変化するため、この反応を利用
して物質の定量を行った場合には低濃度域での測定しか
信頼性がない等の問題があった。
その為、XODの作用により生成する過酸化水素を測定
する方法に於いてはこれらの問題点を解決すべく種々の
方法、例えばスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)
を共存させ、反応後に液性を酸性とする方法(特公昭5
9−66899号公報)、或は反応液の液性を一旦酸性
とした後に発色試薬を加えて比色定量する方法(特公昭
59−2280号公報)等が報告されている。しかしな
がら、これらの方法は測定のステップ数が増加する為操
作が繁雑となるし、酵素活性を測定するための所謂レイ
ト法には適用てきないものであフた。また、これら以外
にも微生物由来の特別なXODを使用することにより上
記問題点を回避している報告(特公昭55−10829
8号公報)もあるがこれに使用できる酵素(XOD)は
限定されており、更なる改良が望まれていた。
また、無機リンの測定方法としては、Fiske−5u
bbaRow法(J、Biol 、Chem、、fif
i、375頁、1925)が一般に用いられているが、
強酸を使用している為に、自動分析装置の使用材料への
影響が懸念され、新規な、自動分析装置への応用が可能
な測定法の確立が望まれていた。
[発明の目的] 本発明は、上記した如き状況に鑑みなされたもので、X
ODの作用を介して生成する過酸化水素の定量方法に於
いて、従来より改善が求められていた種々の問題点をす
べて解決(、た、正確で簡便な定量方法を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] 本発明の目的を達成する為に、本発明は次の構成よりな
る。
rXODの作用を介して生成する過酸化水素の測定方法
に於いて、過酸化水素生成系にスーパーオキサイドアニ
オン消去剤としてのヒドロキシルアミン及び/又はその
誘導体を加えて、これを行うことを特徴とする過酸化水
素の定量方法。」即ち、本発明者らは、例えばヒボキサ
ンチン、或はキサンチンにXODが作用して生ずる過酸
化水素を測定するに当り、過酸化水素と同時に生へする
スーパーオキサイドアニオンに起因して生ずる種々の問
題点を解決すべく、スーパーオキサイドアニオンのみを
選択的に分解するが、生成した過酸化水素及びその測定
には何ら影響を及ぼさない物質について鋭意研究を重ね
た結果、ヒドロキシルアミン及びその誘導体(以下、ヒ
ドロキシルアミン類と称す。)が、その目的を達成し得
るものであることを見出し、本発明を完成するに至った
ヒドロキシルアミン類は、これまで、チトクロームC、
テトラゾリウム塩類にトロテトラゾリウムブルー等)、
ピロガロール等と同様に、SOD測定時に於けるスーパ
ーオキサイドアニオンの検出剤として、或は生体内のス
ーパーオキサイドアニオンの検出剤として用いられてい
る例はあるが、本発明の如< XODの作用を介して生
成する過酸化水素の定量方法に於いてスーパーオキサイ
ドアニオンを消去する目的でこれが用いられた例はこれ
までに未だない。また、ヒドロキシルアミン類と同様に
SOD測定時に於けるスーパーオキサイドアニオンの検
出剤として、或は生体内のスーパーオキサイドアニオン
の検出剤として用いられているチトクロームC、テトラ
ゾリウム塩類にトロテトラゾリウムブルー等)、ピロガ
ロール等をスーパーオキサイドアニオンの消去剤として
用いた場合には、これらは全てスーパーオキサイドアニ
オンとの反応が(スーパーオキサイドアニオンの消去速
度が)Nく、しかもスーパーオキサイドアニオンとの反
応により着色することもあって、これらをスーパーオキ
サイドアニオン消去剤として、XODを介して生成する
過酸化水素を測定すると、一様に検量線が湾曲するとい
う現象が見られるのに対し、本発明に係わるヒドロキシ
ルアミン類をスーパーオキサイドアニオン消去剤として
用いた場合には、スーパーオキサイドアニオンを速やか
に且つ殆ど完全に消去し、過酸化水素測定に於いて、良
好な直線性を有する検量線が得られることということは
極めて意外なことであった。
本発明に用いられるヒドロキシルアミン及びその誘導体
としては、例えばヒドロキシルアミン、N−メチルヒド
ロキシルアミン、0−メチルヒドロキ塩 ジルアミン及びこれらの鉱酸塩(塩酸塩、fIRi)等
が挙げられるが、スーパーオキサイドアニオンの消去剤
として使用でき、かっXODを介して生成する過酸化水
素を測定する反応を阻害しないヒドロキシルアミン類で
あれば特にこれらに限定することなく用いることができ
る。また、これらヒドロキシルアミン類は夫々単独で用
いてもよいし、適宜2種以上組み合わせて用いてもよく
、その使用量としては、過酸化水素生成系内に合計で少
なくとも0.0015M以上存在させることが最低必要
条件であるが、通常0.O1〜0.2mMの範囲が好ま
しく用いられる。
本発明の方法により測定可能な物質としては、例えばX
ODの基質となるキサ゛′ンチン、ヒボキサンチン等、
或は適当な酵素反応によりこれらの物質に変換されるア
デノシン、イノシン、グアニン等、又は上記した如き物
質を産生ずるアデノシンデアミナーゼ、プリンヌクレオ
シドホスホリラーゼ、グアナーゼ等の酵素類及び無機リ
ン等が挙げられるが、最終的にXODの作用により過酸
化水素を発生させる反応系に導けるものであれば特に限
定されない。
本発明に用いられるXODは牛乳由来及び微生物由来の
いずれのものでもよい。
本発明の定量方法は、過酸化水素生成系にヒドロキシル
アミン類を加えること以外は、XODの作用を介して生
成する過酸化水素をPODと被酸化性呈色試薬を用いて
比色定量する自体公知の方法に従ってこれを行えばよく
、用いられる測定試薬も、自体公知の測定法に於いて用
いられる試薬を用いることで足りる。即ち、PODは植
物由来、動物由来、微生物由来のいずれにてもよいが、
通常は西洋ワサビ由来のものが好ましく用いられる。
被酸化性呈色試薬としては通常過酸化水素−P。
D系で用いられている、例えば4−アミノアンチピリン
と、フェノール系化合物又はN、N−ジ置換アニリン系
化合物とを組み合わせた被酸化性呈色試薬、3−メチル
ベンゾチアゾリノンヒドラゾン(MBTH)とアニリン
系化合物との絹み合わせ試薬、トリフェニルメタン系ロ
イコ色素、ベンゾジン誘導体、0−トリジン誘導体、ジ
フェニルアミン誘導体、トリアリルイミダゾール誘導体
、ロイコメチレンブルー誘導体、0−フェニレンジアミ
ン、2,2′−アジノビス(3−エチルベンゾチアゾリ
ン−6−スルホン酸)又はその塩などが挙げられるが、
これらに限定されるものではない。また、測定試東の液
性の調整に用いられる緩衝剤も通常使用されるものであ
れば特に限定されないが、例えばリン酸塩緩衝剤、トリ
ス緩衝剤、グツド緩衝剤等が挙げられる。但し、j!!
機リシリン定には、リン酸塩緩衝剤以外の緩衝剤を使用
しなくてはならないことは言うまでもない。測定試薬の
液性(pH)は、測定対象物質、XODと共役して用い
られる酵素等の至適pH等の考慮が必要であるが、通常
はpH6〜10の範囲が好ましく用いられる。測定時の
温度としては、目的とする反応が進行する温度であれば
特に限定されないが、通常25〜40℃の範囲が好まし
く用いられる。尚、本発明に用いられる測定試薬中には
、測定対象物質に応じて必要な基質や共役酵素が必要濃
度添加されることは言うまでもない。
本発明の方法に於いて、アスコルビン酸、ビリルビン等
の測定妨害物質を含むものを試料とする場合には、アス
コルビン酸オキシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ等の
酵素を用いる方法や、沃素酸塩、過沃素酸塩を用いる方
法など従来から良く知られた方法で処理してもよいし、
また、特開昭60−262599号公報に記載の方法、
即ち、銅イオン及びPODとアニリン系化合物、フェノ
ール系化合物、4−アミノアンチピリン等を併用するこ
とによって処理してもよく、これらのうちの適当な方法
に従って処理することによりこれらの影響を軽減するこ
とができる。
本発明の方法は、通常lステップの操作で測定可能であ
るが、妨害物質の除去を行う前処理操作等を加えて2ス
テツプの操作としてもよいし、また、測定対象物質を酵
素とした場合には、反応停止液を用いた2ステツプの操
作、或は前述の如き前処理操作を加えて3ステツプの操
作として行ってもよい。
本発明の方法は、従来この分野で用いられてきた測定方
法に比べて測定のステップ数が少なく、ホルマザン色素
の様な染着性を有する色素を使用することもなく、また
、金属に対する腐食力の強い酸類も使用しないので、自
動分析装置への適用が可能である。また、本発明の方法
は簡便な試験紙法や、反応試薬を含有させた多層分析シ
ート(多層一体型定量分析フィルム)を使用する所謂乾
式定量方法にも応用することができる。
以下に実施例により、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない
[実施例] 実施例1.ヒボキサンチンの定量 (測定試薬) 0.1M N−(2−アセタミド)−2−アミノエタン
スルホン酸(ACES)・NaOH緩衝液に下記物質を
下記濃度となるように溶解して測定試薬とした。
X  OD                    
         0.04UlIP OD     
           41J/m1N−エチル−N−
(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジ
メトキシアニリン(口AO5) 0.35s+g/m1
4−アミノアンチピリン       0.bwg/m
lヒドロキシルアミン塩酸塩     0.1■i(試
料) ヒボキサンチンを夫々3.2.6.4.9.6.12.
13++M含む水溶液を調製し試料とした。
(操作法) 試料を20μmとり、測定試薬2.51を加えてよく混
合し、37℃で5公園反応させた後、600nmに於け
る吸光度ESを測定した。
試料の代りに精製水を用いて同様の操作を行い試薬ブラ
ンクEelを測定した。
(結果) 横軸のヒボキサンチン濃度(sM)に対して得られた吸
光度(Es−Ee+)を縦軸に沿ってプロットした点を
結んで得られる検量線を第1図に示す(−〇−)。
比較例1゜ 実施例1の測定試薬からヒドロキシルアミン塩酸塩を除
いたものを測定試薬とした以外は実施例1と同様の測定
試薬を用い、実施例1と同様の操作により実施例1と同
じ試料について測定を行って検量線を作成した。
結果を第1図に併せて示す(−へ一)。
比較例2゜ 比較例1の測定試薬にスーパーオキシドジスムターゼ(
SOD)を50U/n+ 1となるように添加したもの
を測定試薬とした以外は実施例1と同様の測定試薬を用
い、実施例1と同様の操作により実施例1と同じ試料に
ついて測定を行って検量線を作成した。
結果を第1図に併せて示す(−X−)。
第1図から明らかな如く、本発明の方法による実施例1
に於いて得られた検量線は、比較例1又は2に於いて得
られたそれと比べ、直線性において優れていることがわ
かる。
実施例2゜ 実施例1の測定試薬中のヒドロキシルアミン塩酸塩の代
りにN−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を0.1sM
含むものを測定試薬とした以外は実施例1と同様の測定
試薬を用い、実施例1と同様の操作により実施例1と同
じ試料について測定を行って検量線を作成した。
結果を第2図に示す。
第2図から明らかな如く、実施例1と同様に良好な直線
性を示す検量線が得られた。
実施例3.無機リンの定量 (測定試薬) 0.1M N−(2−アセタミド)−2−アミノエタン
スルホン酸(ACES)・N a Otl緩衝液に下記
物質を下記濃度となるように溶解して測定試薬とした。
X  OD                    
         0.04u/mlP OD    
            4U/m1N−エチル−N−
(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)−3,5−ジ
メトキシアニリ:/ (OAO5> 0.35層g/1
4−アミノアンチピリン       0.1m3/n
lヒドロキシルアミン塩酸塩     0.1mMプリ
ンヌクレオシドホスホリラーゼ 0.41J/a+lイ
ノシン              2mM(試料) 無機リンを夫々10.20.30.40B/dl含む水
溶液を調製し試料とした。
(操作法) 試料を20μmとり、測定試薬2.5*Iを加えてよく
混合し、37℃で5分閏反応させた後、600nmに於
ける吸光度ESを測定した。
試料の代りに精製水を用いて同様の操作を行い試薬ブラ
ンクEelを測定した。
(結果) 横軸の無機リン濃度(■g/d + )に対して得られ
た吸光度(Es−Eat)を縦軸に沿ってプロットした
点を結んで得られる検量線を第3図に示す。
第3図から明らかな如く、得られた検量線は、原点を通
る直線となり良好な定量性を示した。
実施例4.血清中の無機リンの定量 (測定試薬) 実施例3と同じ。
(試料) 人血清10検体を試料とした。
(操作法) 試料を20μlとり、測定試薬2.51を加えてよく混
合し、37℃で5分間反応させた後、600nmに於け
る吸光度ESを測定した。
試料の代りに精製水及び無機リン標準液(無機リンl0
1wg/d l含有)を用いて同様の操作を行い試薬ブ
ランクEel及び標準液吸光度E Sldを測定した。
得られた吸光度を用いて次式により試料中の無機りン濃
度P (118/d l )を算出した。
P (B/旧)=((Es−EB+)÷(Es+a−E
nl))XIO(結果) 測定結果を表−1に示す。
参考例1.従来法による血清中の無機リンの定量市販の
無機リン測定試薬[無機リンC−テストフコ−(和光純
薬工業(株)!り ]を用い、実施例4と同じ試料につ
いて無機リンの定量を行った。
尚、操作法は、同測定試薬の現品説明書に従って行った
(結果) 測定結果を表−1に併せて示す。
表−1 相関係数:γ=0.999 回帰直線式: Y =0.993X +0.02表−1
から明らかな如〈実施例4で得られた値と参考例1で得
られた値とは良く一致しておりその間に有意差は認めら
れなかった。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明はXODを介して生成する過酸
化水素の、正確、且つ簡便で、しかも自動分析機に応用
可能な測定方法を提供するものであり、これにより例え
ば核酸代謝に1与する物質等を容易に且つより正確に測
定することが可能となった点に顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1、比較例1及び比較例2により得ら
れた検量線を示し、横軸のヒボキサンチン濃度(mM)
に対して得られた吸光度を縦軸に沿ってプロットした点
を結んだものである。ここで、−0−は実施例1で得ら
れた結果を、−へ一は比較例1で得られた結果を、−×
−は比較例2て得られた結果を各々示す。 第2図は、実施例2により得られた検量線を示し、横軸
のヒボキサンチン濃度(■M)に対して得られた吸光度
を縦軸に沿ってプロットした点を結んだものである。 第3図は、実施例3により得られた検量線を示し、横軸
の無機リン濃度(sg/d I )に対して得られた吸
光度を縦軸に沿ってプロットした点を結んだものである
。 特許出願人 和光純薬工業株式会社 第1図 ヒポぐキプ〉チン導度 6mM) 第 2 図 ヒ討キ7ンナン11食 (mM) 第3t!f #−機ソンi丈(mヶ嫂)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キサンチンオキシダーゼの作用を介して生成する
    過酸化水素の定量方法に於いて、過酸化水素生成系にス
    ーパーオキサイドアニオン消去剤としてのヒドロキシル
    アミン及び/又はその誘導体を加えて、これを行うこと
    を特徴とする過酸化水素の定量方法。
JP62142467A 1987-06-08 1987-06-08 新規な過酸化水素の定量方法 Expired - Lifetime JP2515551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142467A JP2515551B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 新規な過酸化水素の定量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142467A JP2515551B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 新規な過酸化水素の定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304998A true JPS63304998A (ja) 1988-12-13
JP2515551B2 JP2515551B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=15315993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142467A Expired - Lifetime JP2515551B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 新規な過酸化水素の定量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405988A2 (en) * 1989-06-28 1991-01-02 Sankyo Company Limited Use of superoxide dismutase in assays involving an oxidase
WO2000034506A3 (en) * 1998-12-04 2000-11-23 Univ North Carolina Method of screening candidate compounds for susceptibility to oxidative metabolism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0405988A2 (en) * 1989-06-28 1991-01-02 Sankyo Company Limited Use of superoxide dismutase in assays involving an oxidase
WO2000034506A3 (en) * 1998-12-04 2000-11-23 Univ North Carolina Method of screening candidate compounds for susceptibility to oxidative metabolism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515551B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0577399B2 (ja)
JPH02174695A (ja) 酵素酸化によるアナライトの比色定量方法および試剤、およびそのための還元発色性電子受容体
JPS59183698A (ja) 基質又は酵素活性の定量方法
Trivedi et al. New ultraviolet (340 nm) method for assay of uric acid in serum or plasma.
EP0193204B1 (en) Process for determining superoxide dismutase activity
JPS63304998A (ja) 新規な過酸化水素の定量方法
JPS62296A (ja) 過酸化水素の定量方法
US4695539A (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
JP4577863B2 (ja) カルシウムイオン測定用組成物および測定方法
JP4544598B2 (ja) 液状試薬および保存方法
JPS63291594A (ja) 過酸化水素の定量方法
JPS5966899A (ja) 過酸化水素定量方法
JPS61173799A (ja) 基質又は酵素活性の定量方法
JPH03206896A (ja) 体液中の微量成分定量法
JPS6240300A (ja) 体液中のアデノシンデアミナ−ゼの活性測定法
JPS6219100A (ja) 胆汁酸の定量法
JPH03216555A (ja) フルクトサミンの測定法
JPS5880556A (ja) 過酸化物の比色定量のための色原体
JPS60220859A (ja) 過酸化水素の定量方法
JPS62104596A (ja) 体液中のグアナ−ゼ活性測定法
JPH0536037B2 (ja)
JPH02200200A (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
JPS63160600A (ja) ピルビン酸定量用試薬
JPS5934900A (ja) 生体液中の成分の測定方法
JPH06339397A (ja) 生体試料中の還元物質の除去法