JPS632744A - 車両用自動クラツチの制御装置 - Google Patents

車両用自動クラツチの制御装置

Info

Publication number
JPS632744A
JPS632744A JP14783786A JP14783786A JPS632744A JP S632744 A JPS632744 A JP S632744A JP 14783786 A JP14783786 A JP 14783786A JP 14783786 A JP14783786 A JP 14783786A JP S632744 A JPS632744 A JP S632744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle opening
speed
throttle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14783786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603823B2 (ja
Inventor
Hiroya Ookumo
大雲 浩哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP61147837A priority Critical patent/JP2603823B2/ja
Publication of JPS632744A publication Critical patent/JPS632744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603823B2 publication Critical patent/JP2603823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両の駆動系に設けられてクラッチトルクを
電子a、II ’60する自動クラッチの制御装置に関
し、詳しくは、発進加速時に急徴にアクセルを戻した場
合のショック低減制御に関するものである。 この種の車両用自動クラッチを、例えば電磁クラッチを
対中どしたものに関して、本件出願人により既に多数提
案されている。その大部分は、発進時等の過渡状態、ク
ラッチ直結侵の定常状態において、アクセルペダルやシ
フトレバ−の操作。 走行条件、エンジン状態等との関係でクラッチトルクを
最適制御し、更にマニュアル変速機またはベルト式無段
変速機との組合わせにおいてそれに適した制御を行うも
のである。 特に近年、エンジンのみならず駆動系のクラッチ、変速
別等の電子制御化が進んで来ており、自動クラッチに1
13いても更に一層きめ細かく制御するj頭内にある1
【従来の技術1 従来、上記車両用自動タラップ・において発進モードの
クラッチトルク1iII12I]に関しては、例えば特
開昭60−1612248公報の先行技術があり、発進
時のクラッチトルクをエンジン回転数の15Il数で定
め、エンジン回転数に比例して上界するように制御21
I′!jることが示されている。 【発明が解決しようとする問題点) 上記先行技術の制御方法によると、発進時のアクセル戻
しに関しては以下のようになる。即ち、アクセルを完全
に戻し、そのときの車速が直結車速に達していない場合
は、ドラッグモードに切換わってクラッチ解放となる。 このため、アクヒル戻しに伴う車輪側からの駆動力はエ
ンジンへ伝達されなくなって、駆動力反転によるショッ
クは生じない。−方、アクセルを途中まで戻したような
場合は、発進セードに必りかつクラッチが略係合してい
る場合は、駆動力反転の影響が直接エンジンに伝わり、
車両にショックを生じ易くなる。これは、加速中アクセ
ル開度が急激に減少し、その後のアクセル開度が小さい
ほどショックが顕茗になる。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、発進
時に踏込んだアクセルを途中まで戻した際に生じるショ
ックを低減するようにした車両用自動クラッチの訓il
l装置を提供することを目的としている。 (問題点を解決づ゛るための手段1 上記目的を達成するため、本発明は、低速域でのアクセ
ル踏込み時には、エンジン回転数に比例したクラッチト
ルクを発生させる発進制御系において、スロットル急閉
でかつそのスロットル開度が所定値以下の場合は、クラ
ッチトルクを一旦低下するように制御するように構成さ
れている。 【作   用] 上記構成に基づき、発進時に踏込んだアクセルを戻した
際には、クラッチトルクが一旦低下して滑りを増すこと
で急激に逆方向に切換わった駆動力は、エンジンに伝達
しなくなる。 こう()て本発明では、駆動力反転がクラッチの滑りで
吸収されて、ショックを低減することが可能となる。 【実 施 例】 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図において、電磁クラッチにベルト式無段変速機を
組合わせた駆動系の全体構成について説明する。エンジ
ン1は、電磁粉式クラッチ21前後進切換装置3を介し
て無段変速機4に連結し、無段変速機4から1相のりダ
クションギャ5.出力@6.ディファレンシャルギヤ7
 iJ3よび車軸8を介して駆動軸9に伝動構成される
。 電磁粉式クラッチ2は、エンジンクランク軸10にドラ
イブメンバ2aを、入力@11にクラッチコイル2Cを
具僅したドリブンメンバ2bを有する。そしてクラッチ
コイル2Cに流れるクラッチ電流により両メンバ2a、
 2bの間のギャップに電磁粉を鎖状に結合して集積し
、これによる結合力でクラッチ接際およびクラッチ[・
ルクを可変制(2IIする。 前後進切換装置3は、入力軸11と変速機主軸12との
間にギ)7とハブやスリーブにより同I’l]噛合式に
構゛成されており、少な(とも入力軸11を主軸12に
直結する前進位置と、入力軸11の回転を逆転して主軸
12に伝達する後退位置とを有する。 無段変速n4は、主軸12とそれに平行配置された副軸
13とを有し、主軸12には油圧シリンダ14aを廂え
たブーり間隔可変のプライマリプーリ14が、副軸13
には同様に油圧シリンダ15a8備えたセカンダリプー
リ15が設けられる。また、両プーリ14゜15には駆
動ベルト16が巻付(プられ、両シリンダ14a 、 
15aは油圧制御回路17に回路構成される。そして両
シリンダ14a 、 15aには伝達トルクに応じたラ
イン圧を供給してブーり押付力を酊与し、プライマリ圧
により駆動ベルト16のプーリ14.15に対する巻付
は径の比率を変えて無段階に変速制御するように構成さ
れている。 次いで、電磁粉式クラッチ2と無段変速機4の電子制御
系について説明する。エンジン1のエンジン回転数セン
サ19.無段変速R4のブライマリブーりとセカンダリ
ブーりの回転数センサ21.22゜エアコンやチョーク
のl″IE動状況を検出するセンサ23、24を4Tす
る。また、操作系のシフトレバ−25は、前後進切換装
置3に機械的に結合しており、リバース(R)、ドライ
ブ(D)、スポーティドライブ(Ds )の各レンジを
検出するシフト位置センナ2にを有する。更に、アクセ
ルペダル27にはアクセル踏込み状態を検出するアクセ
ルスイッチ2Bを有し、スロットル弁銅にスロットル開
度センナ29を有する。 そして上記スイッチおよびセンサの種々の信Bは、電子
制御ユニット−20に入力し、マイコン等を使用してソ
フト的に処理される。そして電子制御ユニット20から
出力するクラッチυ1tll信号が′心礒粉式クラッチ
ー2に、変速制御信号およびライン圧fill陣信号が
無段変速機4の油圧制御回路17に入力して、各irI
+t tto動作を行うようになっている。 第2図において、制御ユニット20の主に電磁クラッヂ
制御系について説明する。 先ず、センサ21.22.29のプライマリプーリ回転
@N9.t!カンダリブーり回転INsおよびスロット
ル開度θの各fat号は、変速速度制御部30に入力し
、変速速度旧/(Itに応じた制御信号を出力する。ま
た、センサ゛19のエンジン回転数Ne、スロットル間
度θ、実変速比1(Ns/Np)の信号は、ライン圧制
御部31に入力し、目標ライン圧に応じた制御信号を出
力する。そしてこれらの制御信号は、無段変速機4に入
力して、所定のライン圧に制御すると共に変速制御する
。 電磁クラッチ制御系においては、エンジン回転数Neと
シフト位置センサ2GのR,D、DSの走行レンジの信
号が入力する逆励磁モード判定部32を有し、例えばN
C−ぐ300rpmの場合、またはパーキング(P)、
ニュートラル(N)レンジの場合に逆励磁モードと判定
し、出力判定部33により通常とは逆向きの微少電流を
流す。そして電磁粉式クラッチ2の残留磁気を除いて完
全に解放する。 また、この逆励磁モード判定部32の判定出力信号。 アクセル開放ッ′f−28の踏込み信号およびセカンダ
リブーり回転数しンサ22の車速V信号が入力する通電
モード判定部34を有し、発進等の走行状態を判別し、
この判別信号が、発進モード、ドラッグモードおよび直
結モードの各電流設定部35.36゜37に入力する。 発進モード電流設定部35は、通常の発進またはエアコ
ン、ブーミーク使用の発進の場合において、エンジン回
転数Ne等との関係で発進特性を各別に設定づ°る。そ
してスロットル間度θ、車速■。 R,D、DSの各走行レンジにより発進特性を補正して
、クラッチ電流を設定する。ドラッグモード電流設定部
36は、R,[)、Dsの各レンジにおいて紙車速でア
クセル開放の場合に微少のドラッグ電流を定め、電磁粉
式クラッチ2にドラッグトルクを生じてベルト、駆動系
のが夕詰めを行い、発進をスムーズに行う。またこのモ
ードでは、Dレンジのクラツヂ解放後の車両停止直前ま
では零電流に定め、惰行性を確保する。直結モード電流
設定部37Gよ、R,D、[)Sの各1ノンジにおいて
車速Vとスロットル開度θの関係により直結電流を定め
、電磁0式クラッチ2を完全係合し、かつ係合状態での
節電を行う。これらの電流設定部35゜36、37の出
力信号は、出力判定部33に入力し、その指示に従って
クラッチ電流を定めるのであり、各モードのマツプは第
3図のようになる。 上記電磁クラッチ9.制御系において、発進ル制御の実
施例を第4図において説明する。 発進モード電流設定部35は、通電モード判定。 エンジン回転e!iNe 、スロットル開度θ、車迭V
。 走行レンジのR,D、Dsの各信号が入力して発進モー
ドを判定する発進(−ド判定部40を有し、この判定結
果により電流設定部41でクラッチ電流[Cを定めて、
出力部42から出力する6電流設定部41は、クラッチ
電流1cをエンジン回転数Neに比例して定め、更に補
正値Cによりストール回転数を変化して可変ストール制
御するもので、以下により演口する。 rc=  f<tl )。 Ni =Ne −(1+C) また、可変ストール制御の発進後に関して、エンジン回
転数Neが入力する加速度陣出部43を有し、加速度α
を単位時間当りのエンジン回転数の変化によりa= (
Nen) −(Nen−1)により求める。そしてこの
加速度αは、補正m設定部44に入力1ノ、Cn=Cn
−1←にαにより補正値Cを算出するのであり、この補
正ll#IC/fi電流設定部41に入力して演痺され
る。 更に、アクセル戻しに対して、スロットル開度θが入力
するスロットル急閉検出部45とスロットル開度検出部
46とを有し、スロットル1711(lθの閉速度が所
定値以上であり、かつスロットル開度θが所定値以下の
場合に、過渡制御部47で過渡制御判定する。そして補
正M11定部48で小さい補正値C′(0≦C′≦Cl
11t )に定めるようになっている。 次いで、このように構成された制御2′o装置の作用を
、第5図(2)、(b)のフローチャートと、第6図の
発進特性を参照して説明する。 先ず、フローチャート・のステップS4でアクセル解放
の場合は、ドラッグモードになってJ5す、ドラッグ電
流1dが流れてクラッチ2は解放した状態で停車または
惰行している。また車速Vが第3図の設定車速■、また
は■4に達すると、ステップS3によりクラッチ直結モ
ードに切換わってクラッチ2が係合する。 一方、シフト位置がり、DSまたはRレンジで、車速■
が■1または74未満でアクセル踏込みの場合は、発進
モード判定部40で発進モードと判定されて、ステップ
$5以降に進む。そこで、加速Ig、n出部43でエン
ジン回転数の加速度αが算出され、これに基づく補正値
Cによりクラッチ電流ICが電流設定部41で設定され
る。そのためクラッチ電流1cは、第6図のようにC=
0の上背率の小さい特性から、エンジン回転数の上昇に
伴いC= Q 11m1tの上背率の大きい特性に移行
しながら可変ストール制御で上界し、それに応じたトル
クを生じる。 そして、かかる発進過程にa3ける時間t1でアクセル
を戻すと、それが検出部45.46で検出されるのであ
り、この作用を第5図(ハ)のフローチャートで説明す
る。先ず、今回のスロットル開度θ1と前回のスロット
ル開度θ2とを比較し、θ1くθ1のとき変化分Δθを
求める。変化分Δθが所定値θ′に対しΔθ≧θ′の場
合は、更にスロットル開度θ1と所定のスロットルrX
I度θ″と比較してθ1くθ″の時、スロットル急閉に
よる過渡制御と判定する。そして今回のスロットル開度
のθ1を前回のスロットル開度θ2の代りに記憶して次
回に備える。 この過渡制御の場合は、小さい補正値C′が設定される
ことで、クラッチ電流1cは一旦第6図のようにc=c
”の特性に低下し、この上昇率の状態から再びエンジン
回転数の加速度αに応じて可変ストール制御で元に戻る
のである。こうして、アクセル戻しの場合に一時的にク
ラッチトルクが低下し、このときの滑りにより車輪側駆
動力の伝達が吸収される。 以上、本発明の一実施例について述べたが、これに限定
されるものではない。また、電磁クラッチ以外の自動ク
ラッチにも適用可能である。 【発明の効果1 以上述べてきたように、本発明によれば、発進時のアク
セル踏込みを戻した際のショックが吸収されるので、亜
心地が向上する。 可変ストール制御において補正値を小さくしてクラッチ
トルクを低下する方式であるから、過渡$11tllを
円滑に行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の実施例を示す全体の構成図
、第2図は電子制御系の全体のブロック図、第3図は各
モードのマツプ図、第4図は要部のブロック図、第5図
h>、<b>は作用を説明するフローチャート図、第6
図(2)、 (t)) 、 (C)はアクセル戻しの特
性図である。 2・・・電磁粉式クラッチ、20・・・電子制御ユニッ
ト、35・・・発進モード電流設定部、40・・・発進
モード判定部、41・・・電流設定部、45・・・スロ
ットル急閉検出部、46・・・スロットル開度検出部、
47・・・過渡制御判定部、48・・・補正値設定部。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 淳 同   弁理士   村  井     進第4図 ((])      第5図 (b) 第6図 (b) C=C11m1t 工″−ジ′、、固與佐

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 低速域でのアクセル踏込み時には、エンジン回
    転数に比例したクラッチトルクを発生させる発進制御系
    において、 スロットル急閉でかつそのスロットル開度が所定値以下
    の場合は、クラッチトルクを一旦低下するように制御す
    る車両用自動クラッチの制御装置。
  2. (2) 上記スロットル急閉でかつスロットル開度が所
    定値以下の場合は、可変ストール制御の補正値を一旦小
    さくする特許請求の範囲第1項記載の車両用自動クラッ
    チの制御装置。
JP61147837A 1986-06-24 1986-06-24 車両用自動クラツチの制御装置 Expired - Lifetime JP2603823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147837A JP2603823B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 車両用自動クラツチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147837A JP2603823B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 車両用自動クラツチの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632744A true JPS632744A (ja) 1988-01-07
JP2603823B2 JP2603823B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=15439369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147837A Expired - Lifetime JP2603823B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 車両用自動クラツチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603823B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826638A (ja) * 1981-07-28 1983-02-17 デイ−テル・デルビング 自動車用自動クラツチ装置
JPS6171231A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電磁式クラツチの制御方式
JPS6197041U (ja) * 1984-12-03 1986-06-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826638A (ja) * 1981-07-28 1983-02-17 デイ−テル・デルビング 自動車用自動クラツチ装置
JPS6171231A (ja) * 1984-09-13 1986-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電磁式クラツチの制御方式
JPS6197041U (ja) * 1984-12-03 1986-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603823B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712684B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP0240283B1 (en) System for controlling a clutch for a motor vehicle
EP0242127B1 (en) System for controlling a clutch for a vehicle
JPH0689796B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP3788192B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0796377B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPH01244930A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPS62255247A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2631882B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2652370B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS632744A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2549844B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2514798B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2514796B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP4339565B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2514794B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS63137045A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2598253B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2595209B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPS62295730A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP2004100834A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3196471B2 (ja) 燃料供給制御装置
JPH08515B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JPS638031A (ja) 車両用自動クラツチの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term