JPS6326503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326503Y2
JPS6326503Y2 JP6508683U JP6508683U JPS6326503Y2 JP S6326503 Y2 JPS6326503 Y2 JP S6326503Y2 JP 6508683 U JP6508683 U JP 6508683U JP 6508683 U JP6508683 U JP 6508683U JP S6326503 Y2 JPS6326503 Y2 JP S6326503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
holding member
rising
portions
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6508683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6508683U priority Critical patent/JPS59171118U/ja
Publication of JPS59171118U publication Critical patent/JPS59171118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6326503Y2 publication Critical patent/JPS6326503Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、長尺材等の金属製屋根板の隣接する
ものの相対向する側縁立上がり部を互に溶接して
シールした屋根の改良に関するものである。
従来、前記のような屋根として、母屋1上にア
ングル状の取付部材2を固定し、取付部材2の両
側上端部に隣接する屋根板3の相対向する側縁立
上がり部4の上端部を仮溶接し、これらの仮溶接
部を含めて、前記側縁立上がり部4の上端部を全
長にわたつて溶接してシールし、その後カバー2
0を装着するものが知られている。
また、第2図、第3図に示すように、母屋1上
に固定した保持部材5上に巻締め等の手段で取付
部材6を連結し、この取付部材6に屋根板3の側
縁立上がり部4の上端部を仮溶接した後、これら
を溶接してシールするものも知られている。
しかし、前述のような従来の屋根には次の欠点
があつた。すなわち、屋根板の側縁立上がり部を
取付部材に仮溶接30する必要があり、この際に
複数の作業者によつて前記立上がり部を押えてこ
れらと取付部材とを密接させる必要があり、仮溶
接前に風によつて屋根板がめくられる危険性があ
る。また、仮溶接後にも、前記立上がり部間の取
付部材を挾んでいる部分以外には隙間があるので
雨が建物内に侵入する。さらに、仮溶接後に本溶
接を行うが、ダフル溶接であり、かつ前述のよう
な隙間があるため、溶接部分に波ができて仕上が
りが悪く、仮溶接後には屋根板の位置ずれの修正
ができない。上記の他、降雨時は感電の危険があ
り作業を延期せざるを得ず、工事期間の遅延の大
きな原因ともなつていた。
本考案は、前述のような従来の屋根の欠点を解
消して、作業性よく屋根を構成することができ、
溶接後の仕上がりがよく、さらに溶接前にも雨漏
りが少ない屋根を提供することを目的としてい
る。
すなわち、本考案は、隣接する金属製屋根板の
相対向する側縁立上がり部を互に溶接してシール
した屋根であつて、母屋等の屋根支持部材上に保
持部材の脚を固定し、保持部材の前記脚から起立
する起立部の両側外方に突出した突条に、隣接し
た屋根板の側縁立上がり部に設けた係合部を係合
弾持させて、前記立上がり部の保持部材より上方
に突出させた上端部を互に圧着させ、圧着部を溶
接してシールしたことを特徴としている。
以下、本考案の実施例につき図を参照して説明
する。
第4図は本考案の一実施例を示す。第4図にお
いて、11は屋根支持部材である母屋であり、母
屋11はC形鋼から構成されている。母屋11上
には所定間隔でアルミニウムなどの金属の押出形
材からなる保持部材12が固定されている。保持
部材12は起立部12aの両側に直角に脚部12
bが突設され、これらの脚部12bが母屋11に
ビス止め固定され、前記起立部12aの両側上端
部から斜め下外方に突条12cが突設され、母屋
11の幅と同程度の短い長さに切断されている。
隣接する屋根板13に側縁立上がり部14がそ
れぞれ形成され、これらの立上がり部14は、保
持部材12に向つて斜め上方に突出する下傾斜部
14aと、下傾斜部14a上に連続して反保持部
材12側に膨出する係合部14bと、係合部14
bから保持部材12上に向つて斜め上方に延びる
上傾斜部14cと、上傾斜部14cに連続して上
方に延びる上端部14dとからそれぞれ形成され
ている。
前記屋根板13を母屋11上に敷設し、上方か
ら立上がり部14の係合部14bを保持部材12
の突条12cに係合弾持させると共に、隣接する
屋根板13の相対向する立上がり部14の前記保
持部材12より上方に上端部14dをそれぞれ突
出させ、これらの上端部14dを立上がり部14
の弾性力で圧着させる。そして、この状態で、圧
着されている上端部14dを仮溶接することな
く、本溶接してシールする。なお、その後、必要
に応じて溶接した2板の屋根板の立上がり部上端
部に第4図左側に図示するように所要個所に屈曲
係合部を形成した金属板カバー19を被ぶせてこ
れを適宜の手段で固定してもよい。
以上のように構成された実施例の屋根は、隣接
する屋根板13の立上がり部14の係合部14b
を保持部材12の突条12cに係合させることに
より、前記立上がり部14の上端部14dが保持
部材12上方で互に圧着されるので、従来のよう
に仮溶接を行うことなく、1人の作業者で上端部
14dを溶接してシールすることができ、作業性
がよい。
また、立上がり部14を保持部材12に係合さ
せた状態で、隣接する屋根板13の相対位置の修
正が可能であり、しかも前述のように仮溶接を行
わないので溶着部に波ができず、仕上がりがよ
い。
さらに、屋根板13は立上がり部14が保持部
材12に係合しているので、溶接前にも風に飛ば
されることがほとんどなく、溶接前に隙間なく立
上がり部14の上端部14aが互に圧着されてい
るので、溶接前でも雨漏がすることが少ない。
又、降雨時であつても、屋根葺き作業が可能であ
るから、工事期間の遅延が少い。
なお、本考案において、保持部材12は、第5
図に示すように起立部12aの片側にだけ長穴1
2dを有する脚部12bを設けたものや、第6図
に示すように起立部12aの両側にそれぞれ直角
に上、下突条12e,12fを設け、これらに、
立上がり部14に設けた上、下係合部14e,1
4fをそれぞれ係合弾持するなど適宜変更でき、
また保持部材を母屋と直交する長尺の垂木を兼ね
たものとしてもよい。さらに、本考案において、
母屋上に適宜の部材を介して屋根板を敷設した
り、保持部材を固定したりしてもよく、屋根板
は、鋼板、ステンレス板等溶接可能な金属板であ
れば適宜の材質のものを用いることができる。
そして、本考案は、縦葺き、横葺きのいずれの
屋根にも適用できる。
以上説明したように、本考案による屋根は、母
屋等の屋根支持部材上に脚を固定した保持部材の
起立部の両側外方に突出した突条に、隣接した屋
根板の側縁立上がり部に設けた係合部を係合弾持
させ、前記立上がり部の上端部を前記保持部材よ
り上方で圧着させ、圧着部を溶接したので、従来
のような仮溶接が不要となり、圧着部を溶接して
シールすることで、波がない良好な仕上がりのも
のを作業性よく提供でき、また溶接前でも保持部
材と立上がり部との係合によつて屋根板が風に飛
ばされることを防止でき、しかも立上がり部の上
端部が圧着しているので、雨漏りも少ないという
効果が得られる他、仮溶接作業を不要としたの
で、降雨時の施工も可能であり、さらに、屋根板
の前記立上がり部の上端部を保持部材より上方で
互に圧着させて溶接したので、溶接時の熱で前記
保持部材に歪を発生したり損傷させたりすること
がなく、したがつて保持部材の突条への屋根板の
係合部の係合弾持を確保でき、屋根板の保持部材
を介しての母屋等への固定も確実にできるという
多くの優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の屋根の一例を示す仮溶接状態の
部分斜視図、第2図は従来の屋根の他例を示す部
分斜視図、第3図は同正面図、第4図は本考案の
一実施例を示す部分正面図、第5図は本考案によ
る保持部材の変形例を示す斜視図、第6図は本考
案の他の実施例を示す要部の正面図である。 1……母屋、2……取付部材、3……屋根板、
4……立上がり部、5……保持部材、6……取付
部材、11……母屋、12……保持部材、12a
……起立部、12b……脚、12c……突条、1
2d……長穴、12e,12f……突条、13…
…屋根板、14……立上がり部、14a……下傾
斜部、14b……係合部、14c……上傾斜部、
14d……上端部、14e,14f……係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 隣接する金属製屋根板の相対向する側縁立上
    がり部を互に溶接してシールした屋根であつ
    て、母屋等の屋根支持部材上に保持部材の脚を
    固定し、保持部材の前記脚から起立する起立部
    の両側外方に突出した突条に、隣接した屋根板
    の側縁立上がり部に設けた係合部をそれぞれ係
    合弾持させて、前記立上がり部の保持部材より
    上方に突出させた上端部を互に圧着させ、圧着
    部を溶接してシールしたことを特徴とする屋
    根。 (2) 屋根板の側縁立上がり部は、保持部材に向つ
    て斜め上方に突出する下傾斜部と、この下傾斜
    部上に連続して反保持部材側に膨出する係合部
    と、この係合部から保持部材上に向つて斜め上
    方に延びる上傾斜部と、この上傾斜部上に連続
    して上方に延びる上端部とからなる実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の屋根。 (3) 保持部材は、起立部の上端部両側から斜め下
    外方に突出する突条を有し、これらの突条に屋
    根板の係合部を係合弾持させた実用新案登録請
    求の範囲第1項または第2項記載の屋根。 (4) 保持部材は、母屋等の屋根支持部材の幅と同
    程度の短いものである実用新案登録請求の範囲
    第1項、第2項または第3項記載の屋根。
JP6508683U 1983-05-02 1983-05-02 屋根 Granted JPS59171118U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508683U JPS59171118U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508683U JPS59171118U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171118U JPS59171118U (ja) 1984-11-15
JPS6326503Y2 true JPS6326503Y2 (ja) 1988-07-19

Family

ID=30195281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508683U Granted JPS59171118U (ja) 1983-05-02 1983-05-02 屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171118U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110835981A (zh) * 2019-10-28 2020-02-25 锐态建筑科技(北京)有限公司 一种金属屋面的焊接方法及金属屋面

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171118U (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326503Y2 (ja)
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JPH0338334Y2 (ja)
JPH0613305Y2 (ja) 雪止め装置を備えた屋根
JP2564345Y2 (ja) 屋根パネルユニット
JP2871297B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
JPH0311290Y2 (ja)
JPH0412892Y2 (ja)
JPS6128654A (ja) 建物の面構造体
JP7120879B2 (ja) 屋根構造
JPH0348352Y2 (ja)
JPH01235760A (ja) 折版屋根の接続構造
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0152540B2 (ja)
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JPH0810616Y2 (ja) 大版瓦の葺き構造
JPS6117134Y2 (ja)
JPH0424015Y2 (ja)
JP3382562B2 (ja) 横葺き外装材の継手部材及び継手構造
JPS6118107Y2 (ja)
JPS6129861Y2 (ja)
JPS6328768Y2 (ja)
JPH0446413Y2 (ja)
JP2554853Y2 (ja) 建築用緊結補強金具
JP3030410U (ja) 雪止め装置を備えた屋根