JPS63264315A - モ−ルド型 - Google Patents

モ−ルド型

Info

Publication number
JPS63264315A
JPS63264315A JP9733687A JP9733687A JPS63264315A JP S63264315 A JPS63264315 A JP S63264315A JP 9733687 A JP9733687 A JP 9733687A JP 9733687 A JP9733687 A JP 9733687A JP S63264315 A JPS63264315 A JP S63264315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cull
molten resin
mold
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9733687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Sakamoto
友男 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9733687A priority Critical patent/JPS63264315A/ja
Publication of JPS63264315A publication Critical patent/JPS63264315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はモールド型、特にカル部分で溶かされたレジン
を、レジン流路を介して各キャビティに移送するトラン
スファモールド用のモールド型に関する。
(従来の技術〕 レジンモールド型半導体装置の製造における封止(パン
ケージ)にあっては、一般にトランスファモールドプレ
スが用いられている。この装置では、チップ搭載、ワイ
ヤ張りが終了したリードフレームをモールド型(成形型
)の上型と下型との間に挟んだ(型締め)後、上型中央
のボット内に投入されかつ下型中央のカル上に載るレジ
ンタブレットを、プランジャで加圧加熱して溶融させ、
溶けたレジンを上・下型によって形成されたレジン流路
(メインランナ、サブランナ、ゲート)を通してキャビ
ティ内に送り込み、キャビティ内に位置するリードフレ
ーム部分をレジンで被うようになっている。また、キャ
ビティおよびレジン流路内のレジンはキュア処理されて
硬化するので、硬化した成形品は上型と下型とが引き離
された(型開き)後取り出される。
ところで、前記トランスファモールドプレスは、たとえ
ば、工業調査会発行「電子材料J 1983年別冊号、
昭和58年11月15日発行、P2S5−P2S5に記
載されている。この文献には、金型(モールド型)にお
けるランナ、ゲートの形状が直接成形歩留りや後の品質
に影響するボイド。
ブリスタ、マイクロクランクなどに関連するため、その
使用については使用するエポキシ樹脂やリードフレーム
形状、成形条件とからめて慎重に決める必要がある旨記
載されている。また、同文献には耐湿性の向上のため、
内部ボイドやマイクロクラックをなくすことが不可欠で
あることも記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のトランスファ用のモールド型においては、ポット
とタブレットの隙間に介在する空気(エアー)や、もと
もとタブレット内に存在するエアーが、プランジャで圧
縮された際、レジンとともに巻き込まれてキャビティま
で大きな泡の状態で運ばれ、キャビティ内で最終注入圧
力が加わってもつぶれることなく残留してしまい、これ
がボイドの原因となるということが本発明者によってあ
きらかにされた。すなわち、本発明者は、トランスファ
モールドの際、最終注入圧力を加えない状態、換言する
ならば、レジンがキャビティ内に注入されかつレジンが
硬化しない前のものを観察して見た。この最終注入圧力
を加える前のレジン注入状態では、キャビティ内部はレ
ジンで充填されたとは言えポーラスであり、細かいエア
ーが多数存在する。そこで、本発明者は、キャビティ内
のボイドを低減するには、キャビティ内に送り込まれる
レジン内の空気塊(気泡)の大きさを、最終注入圧力に
よって潰すことができる大きさにしておくことによって
、完成品におけるボイドの発生率を低減できることに気
が付き本発明を成した。
本発明の目的は、ボイド発生を低減できるモールド型を
堤供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明のモールド型は、レジンタブレットを
!!置するカル部分に、溶けたレジン中に含まれる空気
を細泡化する作用をするフィンが設けられている。
〔作用〕
上記した手段によれば、本発明のモールド型にあっては
、カル部分にフィンが設けられている。
このため、レジンの輸送路入口であるポットに投入され
てカル上に截ったレジンは、プランジャで押し出される
際、カルのフィン部分で撹拌されて層流から乱流に変わ
る結果、この流れの変化によってレジン内の気泡は細泡
化されてそれぞれ細かな泡となる。この結果、キャビテ
ィ内に至った微小な気泡は、前記プランジャによる最終
注入圧力によって押し潰され、硬化したレジンパッケー
ジ内における気泡(ボイド)の発生は抑止される。
したがって、耐湿性の優れたモールド品が製造されるこ
とになる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例によるモールド型におけるカ
ル部を示す平面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断
面間、第3図は同じくカル部におけるレジンの流れ方を
示す模式的平面図、第4図は同じくモールド型の要部を
示す断面図である。
この実施例においては、モールド型の下型のカル部分に
特徴がある。このカル部分を説明する前に、第5図を参
照しながらモールド型全体について節単に説明する。
モールド型(金型)1は、第1図に示すように、下型2
と上型3(!:からなっている。被モールド物、すなわ
ち、組立が終了したリードフレーム4は、この上・下型
3.2間に挟持される。上型3の中央にはレジンタブレ
ット5が投入される円筒状のボット6が設けられている
。また、このボット6に対応する下型2上には、カル7
と呼ぶ窪みが設けられている。前記ボントロ内に投入さ
れた予備加熱されたレジンタブレット5は、このカル7
上に載る。また、前記カル7がらはランナ8と呼ぶレジ
ン流路が延びている。このランナ8はサブランナ9.ゲ
ート10と呼称されているレジン流路と続いて各キャビ
ティ11に続く。なお、キャビティ11は前記上型3に
も設けられ、上・下型3゜2のキャビティ11でモール
ド空間を形成する。
また、サブランナ9およびキャビティ11の終端には、
極めて狭い空間からなるエアーベント12が設けられて
いる。これらエアーベント】2はモールド時の空気が抜
ける通路となっている。
モールド時には、上・下型3,2間にリードフレーム4
が挟まれ、その後、予備加熱されたレジンタブレット5
がポット6内に投入される。ついで前記ボット6内をプ
ランジャ13が降下する結果、溶は始めたレジンタブレ
ット5はプランジ+13による圧縮とも相俟って溶融レ
ジン】4となってカル7からランナ8内に流れ込み、つ
いで、サブランナ9.ゲート10を通ってキャビティ1
1内に送り込まれる。溶融レジン14は一定時間後には
、キュアされて硬化する。そこで、下型2と上型3は開
かれ、モールド品が取り出され、−回のモールド作業が
終了する。
ところで、従来のカル7は、第3図に示されるように、
単純な円形窪み構造となっているため、プランジャ13
によって加圧されて流れ出す溶融レジン14は、矢印に
示すように比較的円滑に流れ出してランナ8内に進むた
め、レジンタブレット5とボット6との間に存在してい
た空気は、カル7やランナ8等の内壁面に沿って流れる
確率が高く、大きな空気塊のままキャビティ11内に進
み、これがモールド時のボイド発生の原因となる。
そこで、この実施例のカル7にあっては、第1図および
第2図に示すように、カル7の中央底や内壁部分にそれ
ぞれフィン15が設けである。これらフィン15におい
て、カル7の底中央に設けられるフィン15は、舟型の
流線構造となっていて、l容赳自レジン14をランナ8
側に流すガイドlGとなっている。また、前記カル7の
内周に設けられるフィン15は、細長の突出した撹拌フ
ィンI7となっていて、溶融レジン14はカル7の中心
に向かって流れる。また、各カル7間は半円状の曲面を
構成している。したがって、第3図に示されるように、
溶融レジン14は各撹拌フィン17で流れを阻止され、
かつ撹拌フィン17間の曲面で流れ方向を規制されるた
め、矢印に示すように、溶融レジン14は渦を巻く、ま
た、第2図に示されるように、前記撹拌フィン17は下
型2のパーティング面よりもeだけ低く形成されている
ことから、プランジャ13の底面との間に空隙18が発
生するようになっている。
このような構造のカル7にあっては、プランジャ13に
よって押し潰されて加圧された溶融レジン14は、カル
7の底中央のガイド16に方向付けされてサブランナ9
内に流れ込む以外に、前記撹拌フィン17の上部の空隙
18部分をも通ってランチ8内に送り込まれるため、溶
融レジン14はこれらガイド16および撹拌フィン17
等のフィン15によって構成される空気細泡部19で複
雑な流れを呈するように撹拌され、溶融レジン14内に
存在する空気は微小な気泡となる。
この結果、微小な気泡しか含まない溶融レジン14によ
ってキャビティ11は充填される。また、前記プランジ
ャ13によって、キャビティll内等の溶融レジン14
内−には、大きな最終注入圧力(通常は70kg/cm
” 〜80kH/cm” )が加えられる。このため、
キャビティ11内等の微小な気泡は、その圧力によって
押し潰され、その体積が数十分の1となって巨視的には
消滅し、硬化したモールド内に気泡(ボイド)が発生し
なくなる。
なお、モールド型1内で溶融レジン14が硬化した後、
モールド型1の型開きが行われ、モールド品が取り出さ
れる。
このような実施例によれば、っぎのような効果が得られ
る。
(1)本発明のモールド型はキャビティへの溶融レジン
の注入時、空気細泡部で溶融レジン内の空気を最終注入
圧力で消失してしまう程度の大きさ以下の気泡とするた
め、ボイドの発生が抑止できるという効果が得られる。
(2)上記(1)により、本発明のモールド型にょれば
、ボイド発生の低減からモールドの歩留り向上が達成で
きるという効果が得られる。
(3)上記(1)および(2)により、耐湿性の優れた
モールド品を安価に提供することができるという相乗効
果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない、たとえば、前記空気細泡
部の構造は、フィン以外の構造でも良い。また、空気細
泡部はカル以外のレジン流路に設けても前記実施例同様
な効果が得られる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置製造にお
けるレジンモールド技術に適用した場合について説明し
たが、それに限定されるものではない。
本発明は少なくとも物品の一部あるいは全部をレジンで
モールドする技術には適用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡羊に説明すれば、下記のとおりであ
る。
本発明のモールド型は、空気細泡部でレジン中に含まれ
る空気の微細気泡化を図っているため、パンケージ内に
充填されたレジン中の気泡を小さくできる。また、この
気泡は最終注入圧力によって消滅する。したがって、本
発明によれば、モールド品におけるボイドの発生が抑止
でき、耐湿性の優れたモールドが達成できる結果、品質
の優れたモールド品を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるモールド型におけるカ
ル部を示す平面図、 第2図は第1図のn−n線に沿う断面図、第3図は同じ
くカル部に烏けるレジンの流れ方を示す模式的平面図、 第4図は同じくモールド型の要部を示す断面図、第5図
は従来のカル部におけるレジンの流れ方を示す模式的平
面図である。 l・・・モールド型、2・・・下型、3・・・上型、4
・・・リードフレーム、5・・・レジンタブレット、6
・・・ボット、7・・・カル、8・・・ランナ、9・・
・サブランナ、IO・・・ゲート、11・・・キャビテ
ィ、12・・・エアーベント、13・・・プランジャ、
14・・・溶融レジン、15・・・フィン、16・・・
ガイド、17・・・撹拌フィン、18・・・空隙、19
・第  3  図 第  4  図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶けたレジンを案内するレジン流路と、このレジン
    流路に連通するキャビティと、を有するモールド型であ
    って、前記レジン流路の一部にレジン流を撹拌してレジ
    ン中に含まれている空気を細かい泡にする空気細胞部が
    設けられていることを特徴とするモールド型。 2、前記空気細胞部はレジンタブレットを入れるカル部
    分に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のモールド型。
JP9733687A 1987-04-22 1987-04-22 モ−ルド型 Pending JPS63264315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9733687A JPS63264315A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 モ−ルド型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9733687A JPS63264315A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 モ−ルド型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264315A true JPS63264315A (ja) 1988-11-01

Family

ID=14189643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9733687A Pending JPS63264315A (ja) 1987-04-22 1987-04-22 モ−ルド型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147814A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Daiichi Seiko Kk 樹脂封入成形用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147814A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Daiichi Seiko Kk 樹脂封入成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052907A (en) Resin sealing apparatus for use in manufacturing a resin-sealed semiconductor device
JPH04147814A (ja) 樹脂封入成形用金型
JP2002160041A (ja) 金属薄肉成形体用金型およびそれを用いた金属薄肉成形体の製法
JPS61274910A (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPS63264315A (ja) モ−ルド型
US6428731B1 (en) Mould part, mould and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier
CN109895327B (zh) 一种带有进胶缓冲组件的封装模具及注射方法
JP2675644B2 (ja) 半導体装置用樹脂モールド金型装置
JPS6124241A (ja) 半導体装置の樹脂封止金型
JP2597010B2 (ja) モールド用金型
JP3001356B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形装置
CN207077706U (zh) 一种塑料三角棒的注射成型模具
JPS58201333A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001009562A (ja) 金属成形品成形用金型
JPH048510A (ja) 熱硬化型樹脂材の再利用方法
JP2000031177A (ja) 樹脂封止用金型及び樹脂封止方法
JPS63130316A (ja) 成形装置
JPS63107532A (ja) 成形金型
JPH02143816A (ja) モールド装置
JPS61219613A (ja) トランスフアモ−ルド装置
CN106541543B (zh) 一种注塑模具浇注***
JPH0351111A (ja) 樹脂封止装置
JPS59201429A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPH05177326A (ja) 中空部を備えた製品の射出成形方法
JPH04167440A (ja) 半導体製造装置のモールド金型