JPS63245033A - 高速フレ−ム同期方式 - Google Patents

高速フレ−ム同期方式

Info

Publication number
JPS63245033A
JPS63245033A JP62078169A JP7816987A JPS63245033A JP S63245033 A JPS63245033 A JP S63245033A JP 62078169 A JP62078169 A JP 62078169A JP 7816987 A JP7816987 A JP 7816987A JP S63245033 A JPS63245033 A JP S63245033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
signal
frame synchronization
latch
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62078169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481902B2 (ja
Inventor
Kazuo Iguchi
一雄 井口
Tetsuo Soejima
哲男 副島
Kazuo Murano
和雄 村野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62078169A priority Critical patent/JPS63245033A/ja
Priority to CA000562653A priority patent/CA1298005C/en
Priority to US07/176,294 priority patent/US4920546A/en
Priority to DE3850162T priority patent/DE3850162T2/de
Priority to EP88105268A priority patent/EP0285158B1/en
Publication of JPS63245033A publication Critical patent/JPS63245033A/ja
Publication of JPH0481902B2 publication Critical patent/JPH0481902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第11図〜第15図) 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例(第2図〜第10図) 発明の効果 〔奢既  要〕 1フレーム内にnビットからなるフレーム同期信号を集
中的に配置してシリアルに伝送するpcM通信の受信側
において、入力データを直並列変換してnビットの並列
出力を発生し、フレーム同期信号検出前においては、こ
れをラッチ周期Tk=に/foでnビットごとにラッチ
してフレーム同期信号検出を行い、検出できなかったと
き、1フレームごとにラッチデータを1ビットシフトし
て同期検出を行うことによって、kフレーム内に同期検
出を可能にする。フレーム同期信号検出後はラッチ周期
7n−n / foでラッチして同期検出を繰り返し、
所定回数の同期検出が行われたとき、同期確立を判定す
る。
または入力データを直並列変換して、+に一1ビットの
並列出力を発生し、フレーム同期信号検出前においては
、これをラッチ周期Tk−に/foでn+に一1ビット
ごとにラッチし、k個の同期検出部によって並列にフレ
ーム同期信号検出を行うことによって、1フレーム内に
同期検出を可能にする。フレーム同期信号検出後はラッ
チ周期Tn=n/foでラッチして同期検出を繰り返し
、所定回数の同期検出が行われたとき、同期確立を判定
する。そしてラッチ部のfi+1c−nビットの並列出
力のうち、フレーム同期信号を検出した位置に対応する
nビットを抽出することによって、所要の1タイムスロ
ット分の出力を発生する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は受信データのフレーム同期をとるフレーム同期
方式に係り、特に高速動作が可能であるとともに同期確
立時間が短い高速フレーム同期方式に関するものである
PCM通信においては、受信側において送信データを正
しく受信できるようにするため、送信データにフレーム
同期信号を重畳して送出し、受信側ではこのフレーム同
期信号をもとに、受信データの位相を識別するフレーム
同期方法が、一般に用いられている。
このようなフレーム同期方式においては、できるだけ高
速で同期動作を行うことができるとともに、同期確立に
いたる時間が短いことが要望される。
〔従来の技術〕
従来フレーム同期方式としては、次に述べるような2通
りの手法が用いられている。なお以下においてはフレー
ム構成として、第11図に示すように1フレーム−mタ
イムスロット(TS) 、1タイムスロット−nビット
とし、第1タイムスロットにフレーム同期信号FSYN
Cを集中配置するものとする。
第12図は第1の従来例の構成を示したものであって、
同期検出をビットごとに行う場合を例示している。
また第13図はこの場合の各部信号のタイムチャートを
示したものである。
第12図において、fo bpsからなる入力シリアル
データは直並列変換(S/P)部1において、fOHz
のクロックによって1タイムスロット相当のnビットの
並列信号に直並列変換され、ラッチ部2においてfoお
よびfo/ n llzのクロックによってラッチされ
て、fo/ n bpsの出力データを生じる。
一方同期検出部5は、直並列変換部1のnピッ1−の並
列信号を、所定のフレーム同期信号パターンと比較して
、一致したときリセット信号を発生して、カウンタ3お
よびカウンタ4をリセットする。ここでカウンタ3はピ
ントカウンタであって、fo Hzのクロックによって
入力データのビット数をカウントして、fo/ n b
psのパルスすなわちタイムスロットの区切りを示す出
力を発生する。カウンタ4はタイムスロットカウンタで
あって、カウンタ3のfo/nのパルスをカウントして
、fo/nm bpsのパルスすなわちフレームの区切
りを示すクロ・7りを発生する。
同期保護部6はカウンタ4の出力に応じて、次にフレー
ム同期信号が到達したとき、同期検出部5において再び
一致が検出されたか否かを見る。
後方保護としてこれを複数回繰り返して行い、所定回数
連続してフレーム同期信号パターンが検出されたとき、
フレーム同期確立を判定してフレーム同期パルスF 、
 5yncを出力する。
第13図においては、直並列変換部1における各レジス
タ出力SRI、−,5Rn−1,SRnに、太実線で示
すようにフレーム同期信号パターンFl、・・・+ F
n−1。
Fnが現れたときリセット信号が出力されて、カウンタ
3.カウンタ4がリセットされることが示されている。
第14図は第2の従来例の構成を示したものであって、
同期検出をタイムスロットごとに行う場合を例示してい
る。
また第15図はこの場合の各部信号のタイムチャートを
示したものである。
第14図において、直並列変換(S/P)部1゜ラッチ
部2およびカウンタ3は高速部を構成し、fo bps
からなる人力シリアルデータは直並列変換部1において
、fo Hzのクロックによって1タイムスロット相当
のnビットの並列信号に直並列変換され、ラッチ部2に
おいてfOおよびカウンタ3のfo/n)lxのクロッ
クによってラッチされて、f。
/nbpsの出力データを生じる。カウンタ3は高速カ
ウンタであって、fo Hzのクロックによって入力デ
ータのビット数をカウントして、fo/nbpSのパル
スすなわちタイムスロットの区切りを示すクロックを発
生する。
一方同期検出部7.カウンタ8.同期保護部9は低速部
を構成し、同期検出部7はラッチ部2にラッチされたn
ビットの並列信号を、所定のフレーム同期信号パターン
と比較して、一致するか否かを検出する。
同期保護部9は同期検出部7において一致が検出されな
いときはカウンタ3にシフトパルスを送って、カウント
を1ビットシフトし、これによってラッチ2におけるラ
ッチタイミングが1ビットシフトされる。同期検出部7
においては次のフレームにおいて再び一致検出を行う、
このような動作を繰り返して、ラッチタイミングを順次
1ビットずつシフトしながら同期検出を続ける。同期検
出部7においてフレーム同期信号パターントノ一致が検
出されたとき、同期保護部9はリセット信号を発生して
、カウンタ8をリセットする。カウンタ8は低速カウン
タであって、カウンタ3のf。
/nのパルスをカウントして、fo/nm bpsのパ
ルスすなわちフレームの区切りを示すクロックを発生す
るものである。
その後、後方保護として複数回の一気検出が行われるか
否かを見て、所定回数連続してフレーム同期信号パター
ンが検出されたとき、フレーム同期確立を判定してフレ
ーム同期パルスF、5yncを出力する。
第15図においては、ラッチ部2における各レジスタ出
力LRII−I LRn−11LRnがシフトパルスに
よって、順次1ビットずつシフトされ、太実線で示すよ
うにフレーム同期信号パターンF1.・−IFn−1+
Fnが現れたときリセット信号が出力されて、カウンタ
8がリセットされることが示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第12図および第13図に示された従来の方式では、同
期検出部において伝送路速度(fo bps)でフレー
ム同期信号の検出を行っており、伝送信号に誤りがなけ
れば1フレ一ム時間内に必ずフレーム同期信号を捕捉す
ることができ、同期確立が速い利点がある。
しかしながら本方式では、直並列変換、同期検出、カウ
ンタリセット等の一連の処理を1ビット以内に行う必要
があり、各構成部分に対して高速動作が要求される0木
刀式の場合、高速動作を必要とするループを含むため、
使用デバイス(特にフリツブ・フロップ)の最高動作速
度に対する本方式での動作可能速度は、1/2以下とな
ることが予想される。
第14rI!Jおよび第15図に示された従来の方式で
は、高速動作を必要とするのは、直並列変換部1.ラッ
チ部2およびカウンタ3からなる高速部のみであり、ル
ープ系を含む低速部はタイムスロット速度で動作すれば
よいので、使用デバイスの最高動作速度に対する動作可
能速度が向上する。
しかしながら本方式では、フレーム同期信号検出にいた
る時間が長く、最悪nフレーム時間を必要とする。従っ
て同期確立時間が長く、伝送路の切り替え等を行う場合
、末端の端局装置に対する波及効果が大きく、特に多段
接続されている場合問題となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであって、第1の発明は第1図(a)に示す原理
的構成を有し、1フレーム内にnビットからなるフレー
ム同期信号またはフレーム同期信号の一部を集中的に配
置してfo (bps )でシリアルに伝送するPCM
通信の受信側におけるフレーム同期方式において、ラッ
チ手段101と、同期検出手段102と、ラッチタイミ
ング信号発生手段103とを具えたものである。
また第2の発明は第1図(blに示す原理的構成を有し
、1フレーム内にnビットからなるフレーム同期信号ま
たはフレーム同期信号の一部を集中的に配置してfo 
(bps )でシリアルに伝送するPCM通信の受信側
におけるフレーム同期方式において、ラッチ手段101
と、並列同期検出手段102^と、ラッチタイミング信
号発生手段103と、出力選択手段104とを具えたも
のである。
ラッチ手段101は、シリアル信号をパラレル信号に変
換してラッチするものである。
・同期検出手段102は、ラッチされた信号からフレー
ム同期用信号の検出を行うものである。
並列同期検出手段102Aは、複数個の同期検出部を有
し、ラッチされた信号における順次1ビットずつ異なる
位置のnビットの信号からそれぞれフレーム同期用信号
の検出を行うものである。
ラッチタイミング信号発生手段103は、ラッチ手段1
01におけるラッチタイミングパルスとして、フレーム
同期用信号の検出前はfo/k  (Hz)  (n〉
k≧2)、フレーム同期用信号の検出後はfo/n (
Hz)に変化させて与えるものである。
出力選択手段104は、ラッチされた信号からフレーム
同期用信号を検出した同期検出部に対応する位置の1タ
イムスロットの信号を抽出して出力するものである。
さらに第2の発明において、出力選択手段104をフレ
ーム同期用信号を検出した同期検出部からの制御に基づ
いてラッチ手段101の複数本の出力線から1タイムス
ロットの信号を選択するセレクタ手段とし、また出力選
択手段104をフレーム同期用信号を検出した同期検出
部からの制御に基づいてラッチタイミング信号発生手段
103におけるラッチタイミングパルスの位相を変化さ
せる位相選択手段としたものである。
〔作 用〕
第1の発明においては、直並列変換部において入力デー
タをnビットごとにfo Hzのクロックで直並列変換
してnビットの並列出力を発生する。
フレーム同期信号検出前においては、ラッチ部はfo/
kHzのラッチパルスによってnビットごとにラッチす
る。同期検出部は1個であって、ラッチされたデータか
らラッチ周期71<−に/foごとにフレーム同期信号
検出を行い、検出できなかったとき、1フレームごとに
ラッチパルスを1ビットシフトして、ラッチデータを1
ビットシフトして同期検出を行うので、kフレーム内に
同期検出を行うことができる。フレーム同期信号検出後
はラッチパルスをfo/nHzにして、ラッチ周期Tn
−=n/foごとに同期検出を繰り返すので、伝送路誤
りがない限り1フレームごとに同期検出が行われ、所定
回数の同期検出が行われたとき、同期確立を判定する。
第2の発明においては、直並列変換部において入力デー
タをn+に一1ビットごとにfo Hzのクロックで直
並列変換してれ+に一1ビットの並列出力を発生する。
フレーム同期信号検出前においては、ラッチ部はfo/
kHzのラッチパルスによってn+1cm1ビットごと
にラッチする。同期検出部はに個であって、ラッチされ
たデータからラッチ周期71(= k / foごとに
フレーム同期信号検出を行うので、1フレーム内に同期
検出を行うことができる。フレーム同期信号検出後はラ
ッチパルスをfo/nHzにして、ラッチ周期’in−
n / foごとに同期検出を繰り返すので、伝送路誤
りがない限り1フレームごとに同期検出が行われ、所定
回数の同期検出が行われたとき、同期確立を判定する。
そしてラッチ部のn+に一1ビットの並列出力のうち、
1個の同期検出部のうちのフレーム同期信号を検出した
同期検出部の番号に対応するnビットを抽出することに
よって、所要の1タイムスロット分の出力を発生する。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示したものであって、第1
4図におけると同じ部分を同じ番号で示し、11は可変
出力カウンタである。
第3図は第2図における可変出力カウンタ11の構成例
を示したものである。
また第4図は第2図および第3図における各部信号を示
すタイムチャートであって、n=4.に=2の場合を例
示している。
直並列変換(S/P)部1.クラッチ2.可変出力カウ
ンタ11からなる高速部の構成は第14図の場合と同様
であるが、可変出力カウンタ11はfo Hzのクロッ
クを分周して、2種類の興なる分周出力(fo/ k 
Hz+ fo/ n Hz)を発生することができる。
なお分周比にの値として、n>k≧2をとるものとする
fo bpsからなる入力シリアルデータは直並列変換
部1において、to Hzのクロックによって1タイム
スロット相当のnビットの並列信号に直並列変換され、
ラッチ部2においてfOおよび可変出力カウンタ11の
クロックによってラッチされて、出力データを生じる。
同期検出部7におけるフレーム同期信号検出前は、同期
保護回路9からのモード選択信号に基づき、可変出力カ
ウンタ11は分周出力fo/kを生じ、ラッチ部2はこ
れにによってラッチして、nビットの出力データを生じ
る。
同期検出部7.カウンタ8.同期保護部9は低速部を構
成し、同期検出部7はラッチ部2にラッチされたnビッ
トの並列信号を、所定のフレーム同期信号パターンと比
較して、一致するか否かを検出する。この場合のフレー
ム同期信号検出は、入力データのにビットごとに行われ
る。
同期保護部9は同期検出部7において、1フレ一ム間の
検出によっては一致が検出されないときは、可変出力カ
ウンタ11にシフトパルスを送ってカウントを1ビット
シフトし、これによってラッチ部2におけるラッチタイ
ミングが1ビットシフトされる。同期検出部7において
は再び一致検出を行う。このような動作を繰り返して、
ラッチタイミングを順次1ビットずつシフトしながら同
期検出を続ける。従って伝送路誤りがない限り、最悪に
フレーム間には一致が検出されることになる。
例えばに−2とすれば、次のフレームでは必ず一致検出
が行われる。
同期検出部7においてフレー゛ム同期信号パターンとの
一致が検出されたとき、同期保護部9はモード選択信号
を発生して可変出力カウンタ11から分周出力fo/n
を発生させて、ラッチ部2においてタイムスロットごと
にラッチするとともに、リセット信号を発生してカウン
タ8をリセットする。
カウンタ8は低速カウンタであって、可変出力カウンタ
11のfo/口のパルスをカウントして、fo/nm 
bpsのパルスすなわちフレームの区切りを示すクロッ
クを発生するものである。
その後、フレームごとに同期検出を行って、後方保護と
して複数回の一致検出が行われるか否かを見て、所定回
数連続してフレーム同期信号パターンが検出されたとき
、フレーム同期確立を判定してフレーム同期パルスF、
5yncを出力する。
可変出力カウンタ11は第3図に示すように、クロック
foをカウントする1段目のカウンタCNT1と2段目
のカウンタCNT2とからなり、カウンタCNT1によ
ってfo/にのクロックを発生し、カウンタCNT2に
よってfo/口のクロックを発生するものであって、n
”41  k−2の場合にはカウンタCNTlは2分周
のカウンタであり、カウンタCNT2は4分周のカウン
タである。セレクタSELは同期保護部9のモード選択
信号に応じてカウンタCNTlまたはカウンタCNT2
のクロックを選択して出力する。また、シフトパルスを
カウンタCNTlのカウントイネーブル端子ENに加え
ることによって、カウントをシフトする。
第4図においては、n=4に対応して直並列変換部1お
よびラッチ部2が4ビットから構成されているとき、直
並列変換部1のレジスタSRI、SR2゜SR3,SR
4にフレーム同期信号パターンが現れないときは、モー
ド選択信号がL′であって、ラッチ周期はTkw k 
/ fo (sec )であり、シフトパルスに応じて
可変出力カウンタ11のカウントをシフトすることによ
って、各レジスタの内容が順次1ビットずつずれなから
fo/にのラッチクロツタによってラッチ部2にラッチ
され、太実線で示すようにフレーム同期信号パターンF
l、F2.F3. F4が現れたとき、同期検出が行わ
れてモード選択信号が”H″となり、以後fo/にのラ
フチクロックによってラッチされてラッチ周期はTn 
−n / fo (sec )になるとともに、リセッ
ト信号が出力されてカウンタ8がリセットされることが
示されている。
第2図〜第4図の実施例に示された方式では、フレーム
同期信号検出前はfo/k  (k<n)の周期でラッ
チし高速で同期検出を行うので、最悪同期検出時間はT
yaax = k Tf (Tfはフレーム周期)(2
≦kin)に短縮される。フレーム同期回路全体のバラ
ンスを考慮して、フレーム処理部の動作速度を伝送路速
度の1/2 (k−2に相当する)とした場合、第15
図に示された従来例においてnフレーム分必要だった同
期検出時間が2フレ一ム分に短縮される。一方、フレー
ム同期信号検出後はfo/nの周期で低速で同期確立処
理を行うので、従って高速動作性と同期確立時間の短縮
が同時に実現される。
# 第5図は本発明の他の実施例を示したものであって、第
2図におけると同じ部分を同じ番号で示し、114Pは
可変出力カウンタ、12は並列同期検出部、13は同期
制御部、14はセレクタである。
第5A図は第5図における可変出力カウンタ11キの構
成例を示したものである。
第6図は第5図におけるカウンタ8.同期保護部9.並
列同期検出部12.同期制御部13を含む同期処理部の
構成例を示したものである。
また第7図は第5図および第6図における各部信号を示
すタイムチャートであって、n=4.に−2の場合を例
示している。
直並列変換部1.ラッチ部2.可変出力カウンタ11か
らなる高速部の構成は第14図の場合と同様であるが、
直並列変換部1およびラッチ部2はn十に一1ビットか
らなっていて、fo bpsの入力データをfo Hz
のクロックによって直並列変換し、toおよび可変出力
カウンタ11の専クロックによってラッチして、n+k
  1ビットの並列出力を発生する。また可変出力カウ
ンタ11の構成は、第2図および第3図において説明し
たものと同様であるが、カウントのシフト動作を行わず
、従ってシフトパルス入力を欠いている。
同期検出部8におけるフレーム同期信号検出前は、同期
保護回路9からのモード選択信号に基づき、可変出力カ
ウンタ11は分周出力fo/kを生じ、ラッチ部2はこ
れにによってラッチして、n+に一1ビットの出力デー
タを生じる。
並列同期検出部12は、第6図に具体的構成を示すごと
く、k個のnビットの同期検出部#1〜#kからなり、
n+に一1ビットの並列信号から順次1ビットずつずれ
たnビットの信号を取り込んで、順次所定のフレーム同
期信号パターンと比較して、いずれかの同期検出部で一
致が検出されたとき、一致パルスを発生する。
並列同期検出部12においてフレーム同期信号パターン
との一致が検出されたとき、同期保護部9はモード選択
信号を発生して可変出力カウンタ11から分周出力fo
/nを発生させて、ラッチ部2においてタイムスロット
ごとにラッチするようにする。
同期制御部13において、オア回路ORはに個の同期検
出部の一致パルスの論理和をとってリセット信号を発生
し、これによってカウンタ8をリセットする。これと同
時にストローブ信号を発生して、一致パルスを発生した
同期検出部の番号を制御メモリMEMに書き込む。カウ
ンタ8は低速カウンタであって、可変出力カウンタ11
のfo/nのパルスをカウントして、fo/ nm b
psのパルスすなわちフレームの区切りを示すクロック
を発生するものである。
同期保護部9はカウンタ8の出力に応じて、次にフレー
ム同期信号が到達したとき、並列同期検出部12におい
て再び一致が検出されたか否かを見るが、この際セレク
タSELは制御メモリMEMの出力によって制御される
ことによって、前回一致を検出した同期検出部の出力を
選択するので、同一タイムスロットに対して一致検出を
行うことができる。同期保護部9においては後方保護と
して、これを複数回繰り返して行い、所定回数連続して
フレーム同期信号パターンが検出されたとき、フレーム
同期確立を判定してフレーム同期パルスビ、5yncを
出力する。
これと同時に同期制御部13は制御メモリMEMの出力
によってセレクタ14を制御して、ラッチ2のn+に一
1本の並列信号出力から、並列同期検出部12において
一致が検出された同期検出部に対応するn本の信号を選
択させる。これによってセレクタ14からfo/ n 
bpsの出力データを生じる。
第7図においては、n=4.に=2に対応して直並列変
換部1およびラッチ部2が5ビットから構成されている
とき、直並列変換部lのレジスタSRI 、 SR2,
SR3,SR4にフレーム同期信号パターンが現れない
ときは、モード選択信号が“L”であって、ラッチ周期
Tk= k / fo (sec )であり、各レジス
タの内容が順次1ビットずつずれなからfo/にのラッ
チクロツタによってラッチ部2にラッチされ、大実線で
示すようにフレーム同期信号パターンPI 、 P2.
 F3. F4が現れたとき、同期検出が行われてモー
ド選択信号が“H″となり、以後fo/nのラッチクロ
ツタによってラッチされてラッチ周期はTn* n /
 fo (sec )になるとともに、リセット信号が
出力されてカウンタ8がリセットされ、ストローブ信号
によって制御メモリMEMに同期検出部の番号(1,0
)が書き込まれることが示されている。セレクタ14は
これによって、ラッチ2のレジスタLRI〜LR4の出
力を選択して出力する。
第5図〜第7図の実施例に示された方式では、フレーム
同期信号検出前はfo/k  (kin)の周期でラッ
チし高速で同期検出を行い、さらにに個の同期検出部に
よって並列に同期検出処理を行っているので、1フレー
ム内に同期信号の検出を行うことが可能となり、第12
図に示された第1の従来例と等価な同期確立時間を実現
することができる。一方、フレーム同期信号検出後は、
fo/nの周期で同期確立処理を行う。従って高速動作
性と同期確立時間の短縮が同時に実現される点も同様で
ある。
そして同期信号検出後は、出力段に挿入されたセレクタ
14を並列同期処理部の制御メモリ内に書き込まれた同
期信号が検出された同期検出部番号によつ制御すること
によって、所要の1タイムスロット分の出力データを得
るようにしている。
本実施例の場合、kが大きくなるほど同期確立処理部分
の動作速度を低下させることができるが、反面、同期検
出部の数が増加する。
第8図は本発明の別の実施例を示したものであって、第
5図におけると同じ部分を同じ番号で示し、15は位相
制御機能を有する可変出力カウンタである。第8図にお
けるカウンタ8.同期保護部9、並列同期検出部12.
同期制御部13を含む同期処理部の構成は第6図に示さ
れたものと同様である。
また第9図は第8図の実施例における位相制御機能を有
する可変出力カウンタ15の構成例を示したものである
第8図および第9図において、並列同期検出部12にお
いてフレーム同期信号が)食出されたとき、フレーム同
期信号が検出された同期検出部の番号は制御メモリME
Mに書き込まれる0位相セレクタPhase SELは
、制御メモリMEMからの記憶された番号に対応する位
相選択信号に基づいて、カウンタCNT2の出力位相φ
1〜φkを選択する。
これによってそれぞれ位相を異にするに本のfo/nの
ラッチタイミングパルスのうち、フレーム同期信号が検
出された同期検出部に相当するものがラッチ部2に与え
られ、従ってラッチ部2の1本の出力からフレーム同期
信号が検出された同期検出部に相当する、所要の1タイ
ムスロット分の出力データが得られる。
第10図は本発明のさらに別の実施例を示したものであ
って、第8図におけると同じ部分を同じ番号で示し、1
6はシフトパルス発生回路である。第10図におけるカ
ウンタ8.同期保護部9.並列同期検出部12.同期制
御部13を含む同期処理部の構成は第6@に示されたも
のと同様である。
第10図において、並列同期検出部12においてフレー
ム同期信号が検出されたとき、フレーム同期信号が検出
された同期検出部の番号は制御メモリMEMに書き込ま
れる。第10図の実施例では、第8図の実施例で位相セ
レクタPhase SELによって可変出力カウンタ1
5の出力クロックfo/nの位相を変化させるようにし
た代りに、同期制御部13の制御出力によって制御され
るシフトパルス発生部16を設け、その出力パルスによ
って可変出力カウンタ15のカウント数をシフトさせる
ことによって、ラッチ部2におけるラッチタイミングを
制御するようにしたものであり、第8図の実施例と同様
の動作を実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、入力信号を高速で
ラッチした信号に対し、フレーム同期信号検出前は、ラ
ッチデータをシフトしながら同期検出を行うかまたは複
数個の同期検出部によって並列に同期検出を行うことに
よって、同期検出を短時間内に行い、フレーム同期信号
検出後は低速でラッチして同期検出を繰り返し、所定回
数の同期検出が行われたとき、同期確立を判定するよう
にしたので、従来の高速ループ系における遅延時間に基
づく高速動作に対する障害を除去することができるとと
もに、迅速な同期信号検出が可能となり、高速動作性と
同期確立時間の短縮とを同時に実現することができる。
本発明方式はLSI化に有効であり、高速部の構成が単
純化されるのでデバイスの最高動作速度付近での高速フ
レーム同期処理が可能になるとともに、高速動作部分が
少ないので消費電力が低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例を示す図、 第3図は第2図における可変出力カウンタの構成例を示
す図、 第4図は第2図および第3図における各部信号を示すタ
イムチャート、 第5図は本発明の他の実施例を示す図、第5A図は第5
図における可変出力カウンタの構成例を示す図、 第6図は第5図における同期処理部の構成例を示す図、 第7図は第5図および第6図における各部信号を示すタ
イムチャート、 出力カウンタの構成例を示す図、 第10図は本発明のさらに別の実施例を示す図、第11
図はフレーム構成を例示する図、第12図は第1の従来
例の構成を示す図、第13図は第12図の従来例におけ
る各部信号のタイムチャートを示す図、 第14図は第2の従来例の構成を示す図、第15図は第
14図の従来例における各部信号のタイムチャートを示
す図である。 1−・直並列変換(S/P)部 2・−ラッチ部 3.8−−一カウンタ 7・・・同期検出部 9・−同期保護部 11・−・可変出力カウンタ 12・−並列同期検出部 13・・−同期制御部 14− セレクタ 15−位相制御機能付き可変出力カウンタ16・−シフ
トパルス発生部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1フレーム内にnビットからなるフレーム同期信
    号またはフレーム同期信号の一部を集中的に配置してf
    o(bps)でシリアルに伝送するPCM通信の受信側
    におけるフレーム同期方式において、該シリアル信号を
    パラレル信号に変換してラッチするラッチ手段(101
    )と、 該ラッチされた信号から前記フレーム同期用信号の検出
    を行う同期検出手段(102)と、前記ラッチ手段(1
    01)におけるラッチタイミングパルスとして、フレー
    ム同期用信号の検出前はfo/k(Hz)(n>k≧2
    )、フレーム同期用信号の検出後はfo/n(Hz)に
    変化させて与えるラッチタイミング信号発生手段(10
    3)とを具えたことを特徴とする高速フレーム同期方式
  2. (2)1フレーム内にnビットからなるフレーム同期信
    号またはフレーム同期信号の一部を集中的に配置してf
    o(bps)でシリアルに伝送するPCM通信の受信側
    におけるフレーム同期方式において、該シリアル信号を
    パラレル信号に変換してラッチするラッチ手段(101
    )と、 複数個の同期検出部を有し、前記ラッチされた信号にお
    ける順次1ビットずつ異なる位置のnビットの信号から
    それぞれ前記フレーム同期用信号の検出を行う並列同期
    検出手段(102A)と、前記ラッチ手段(101)に
    おけるラッチタイミングパルスとして、フレーム同期用
    信号の検出前はfo/k(Hz)(n>k≧2)、フレ
    ーム同期用信号の検出後はfo/n(Hz)に変化させ
    て与えるラッチタイミング信号発生手段(103)と前
    記ラッチされた信号からフレーム同期用信号を検出した
    同期検出部に対応する位置の1タイムスロットの信号を
    抽出して出力する出力選択手段(104)と を具えてなることを特徴とする高速フレーム同期方式。
  3. (3)前記出力選択手段(104)が、フレーム同期用
    信号を検出した同期検出部からの制御に基づいて前記ラ
    ッチ手段(101)の複数本の出力線から1タイムスロ
    ット分の信号を選択するセレクタ手段であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の高速フレーム同期方
    式。
  4. (4)前記出力選択手段(104)が、フレーム同期用
    信号を検出した同期検出部からの制御に基づいて前記ラ
    ッチタイミング信号発生手段(103)におけるラッチ
    タイミングパルスの位相を変化させる位相選択手段であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の高速フ
    レーム同期方式。
JP62078169A 1987-03-31 1987-03-31 高速フレ−ム同期方式 Granted JPS63245033A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078169A JPS63245033A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高速フレ−ム同期方式
CA000562653A CA1298005C (en) 1987-03-31 1988-03-28 Frame synchronizing apparatus
US07/176,294 US4920546A (en) 1987-03-31 1988-03-31 Frame synchronizing apparatus
DE3850162T DE3850162T2 (de) 1987-03-31 1988-03-31 Rahmensynchronisierungsapparat.
EP88105268A EP0285158B1 (en) 1987-03-31 1988-03-31 Frame synchronizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62078169A JPS63245033A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高速フレ−ム同期方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245033A true JPS63245033A (ja) 1988-10-12
JPH0481902B2 JPH0481902B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=13654435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078169A Granted JPS63245033A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 高速フレ−ム同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63245033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030079A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reseau local en anneau et emetteur de donnees
US6847692B2 (en) 2000-02-25 2005-01-25 Fujitsu Limited Data transmission system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847692B2 (en) 2000-02-25 2005-01-25 Fujitsu Limited Data transmission system
WO2002030079A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reseau local en anneau et emetteur de donnees
US7133936B2 (en) 2000-10-05 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ring network and data transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481902B2 (ja) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0285158B1 (en) Frame synchronizing apparatus
JP2970717B2 (ja) フレ−ム同期回路
US5012198A (en) Digital PLL circuit having reduced lead-in time
JPH11122117A (ja) シリアル・パラレル変換装置
CA2008228C (en) Phase adjustment circuit
JP2744690B2 (ja) フレーム同期回路
JP2947074B2 (ja) フレーム同期検出回路
JPS63245033A (ja) 高速フレ−ム同期方式
JPS63245032A (ja) 高速フレ−ム同期方式
JP2004289540A (ja) クロック抽出回路およびクロック抽出方法
JPS6253539A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0477134A (ja) 多重信号分離回路
JP2779047B2 (ja) スペクトル拡散通信方式及びその通信システム
JPS6141244A (ja) フレ−ム同期方法
JPS60235549A (ja) nB1C符号信号のCビツト同期方式
JP3264586B2 (ja) パターン同期回路
JP2745993B2 (ja) 信号伝送方式
JPS62190529A (ja) 順列発生装置
JPH0438017A (ja) シリアル‐パラレル変換回路
JP2882158B2 (ja) 非同期方式送信回路
JPS615641A (ja) フレ−ム同期制御方式
JPH0746143A (ja) 並列直列変換回路の動作制御方式及び直列並列変換回路の動作制御方式
JPH03291030A (ja) フレーム同期装置
JPH01196931A (ja) 同期検出回路
JPH02312419A (ja) 位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees