JP2970717B2 - フレ−ム同期回路 - Google Patents

フレ−ム同期回路

Info

Publication number
JP2970717B2
JP2970717B2 JP4060062A JP6006292A JP2970717B2 JP 2970717 B2 JP2970717 B2 JP 2970717B2 JP 4060062 A JP4060062 A JP 4060062A JP 6006292 A JP6006292 A JP 6006292A JP 2970717 B2 JP2970717 B2 JP 2970717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
serial
frame synchronization
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4060062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268208A (ja
Inventor
和夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4060062A priority Critical patent/JP2970717B2/ja
Priority to US07/957,591 priority patent/US5327434A/en
Priority to EP92117764A priority patent/EP0561039B1/en
Priority to DE69232778T priority patent/DE69232778T2/de
Publication of JPH05268208A publication Critical patent/JPH05268208A/ja
Priority to US08/222,522 priority patent/US5490147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2970717B2 publication Critical patent/JP2970717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0605Special codes used as synchronising signal
    • H04J3/0608Detectors therefor, e.g. correlators, state machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はデジタル通信装置、特
に、高速デジタル通信装置の受信部においてフレ−ム同
期をとるフレ−ム同期回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は例えば特開平1−157138号
公報に示された従来のフレ−ム同期回路を示す構成図で
ある。図において、1aは直列デ−タS1をクロックパ
ルスS2に基づいて1/nの速度でnビットの並列デ−
タS3に変換する直列並列変換手段であり、2はその並
列デ−タS3を取り込んでフレ−ム同期パタ−ンを検出
するパタ−ン検出手段である。3はこのパタ−ン検出手
段2で検出されたフレ−ム同期パタ−ンの位相ずれを制
御するためのフレ−ム同期判定手段であり、例えば、フ
レ−ムカウンタ、フレ−ム同期保護回路等を含んでい
る。4はこのフレ−ム同期判定手段3の出力するセレク
ト信号S4に従って前記並列デ−タS3の順序を制御
し、所定の順序の並列デ−タS5を出力する信号並べ替
え手段である。
【0003】次に動作について説明する。直列並列変換
手段1aは直列デ−タS1が入力されると、クロックパ
ルスS2に基ずいてこの直列デ−タS1を1/nの速度
のnビットの並列デ−タS3に変換し、信号並べ替え手
段4に出力する。このnビットの並列デ−タS3は、一
方でパタ−ン検出手段2にも取り込まれる。パタ−ン検
出手段2では周知のように1/nの速度で動作する複数
のフレーム同期パターン検出回路により構成されてお
り、取り込んだ並列デ−タS3よりフレ−ム同期パタ−
ンを検出して結果をフレ−ム同期判定手段3へ出力す
る。フレ−ム同期判定手段3はこのパタ−ン検出手段2
で検出されたフレ−ム同期パタ−ン検出位置とフレ−ム
カウンタのタイミングをとって、周知の前方および後方
保護を行う。
【0004】ここで、同期復帰時に直列並列変換手段1
aにて直列並列変換された並列デ−タS3は,所定の順
序で並列展開されていない場合がある。そのような場
合、フレ−ム同期判定手段3はその並列デ−タS3の順
序を制御するセレクト信号S4を生成して信号並べ替え
手段4に送出する。信号並べ替え手段4はこのセレクト
信号S4に基ずいて、直列並列変換手段1aで展開され
た並列デ−タS3の順番を並べかえる。これによってフ
レ−ム同期がとられ、所定の展開順序の並列デ−タS5
が信号並べ替え手段4から出力される。
【0005】また、図10は例えば、特願平2−933
71号公報に示された従来の他のフレ−ム同期回路を示
す構成図である。図において、1bは後述するシフトレ
ジスタ101、可変分周カウンタ102、ラッチ回路1
03より構成される直列並列変換手段である。2はパタ
−ン検出手段、3はフレ−ム同期判定手段であり、図9
の同一符号を付したものと同等の部分である。また、1
01は受信した直列デ−タS1をクロックパルスS2に
従って順次シフトしながら蓄積してゆくnビットのシフ
トレジスタである。102はその分周比が前記フレ−ム
同期判定手段3からのシフト信号S6によって制御さ
れ、クロックパルスS2をその分周比によって分周して
分周クロックS7を生成する可変分周カウンタである。
103はこの可変分周カウンタ102の出力する分周ク
ロックS7に基づいて、前記シフトレジスタ101から
のnビットの出力信号をラッチしてnビットの並列デ−
タS5に展開するラッチ回路である。
【0006】また、図11は上記可変分周カウンタ10
2の構成を示す構成図である。図において、1021は
一般的なプリセット付きバイナリカウンタであり、10
22,1023はインバ−タである。バイナリカウンタ
1021の端子Dnにはシフト信号S6が、端子CLK
にはクロックパルスS2が入力され、端子Lには端子C
Oからの出力が、インバ−タ1023を介してロ−ド信
号S8として入力されている。また、端子Qnには分周
クロックS7を出力するためのインバ−タ1022が接
続されている。
【0007】次に動作について説明する。今、可変分周
カウンタ102の分周比はnに設定されているものとす
る。
【0008】受信された直列デ−タS1はクロックパル
スS2によってシフトされながらシフトレジスタ101
内に順次蓄積されてゆく。可変分周カウンタ102は前
述のように分周比が“n”に設定されているため、クロ
ックパルスS2のn周期毎に分周クロックS7を発生し
ている。ラッチ回路103はこの可変分周カウンタ10
2からの分周クロックS7に従って、その時のシフトレ
ジスタ101内のデ−タを一斉にラッチする。このラッ
チ回路103にラッチされたデ−タは並列に展開されて
並列デ−タS5として出力される。
【0009】この並列デ−タS5はパタ−ン検出手段2
にも取り込まれ、フレ−ム同期パタ−ンの検出が行われ
る。このパタ−ン検出手段2による検出結果はフレ−ム
同期判定手段3に送られ、フレ−ム同期判定手段3で
は、このパタ−ン検出手段2のフレ−ム同期パタ−ン検
出位置と内蔵するフレ−ムカウンタのタイミングをとっ
て、周知の前方保護および後方保護を行う。
【0010】ここで、フレ−ム同期復帰時に前記並列デ
−タS5が所定の順序で並列展開されていない場合、そ
れを検知したフレ−ム同期判定手段3は、可変分周カウ
ンタ102へのシフト信号S6によってその分周比を変
化させる。図12はそのときの可変分周カウンタ102
による並列デ−タS5の並べかえを説明するタイミング
図である。ここでは、所定の並列展開順序とは2ビット
ずれている場合について示している。
【0011】可変分周カウンタ102では、フレ−ム同
期判定手段3からのシフト信号S6が“0“から“1”
に変化すると、このシフト信号S6の値“1“が、ロ−
ド信号S8の発生時にバイナリカウンタ1021にプリ
セットされる。従って、可変分周カウンタ102の分周
比は“n”から“n−1”に変化し、1回のラッチにつ
き、シフトレジスタへの直列データの取込みのタイミン
グが1タイミング早くなる。これが2回行われ、つまり
並列デ−タS5の並列展開順序の並べかえが逐次行わ
れ、2サイクル後には並列デ−タS5は所定の並列展開
順序となる。並列デ−タS5が所定の並列展開順序にな
るとフレ−ム同期判定手段3はそのシフト信号S6を
“0“に戻し、可変分周カウンタ102の分周比を
“n”とする。これによって並列デ−タS5は所定の並
列展開順序を維持し、フレ−ム同期が確保される。
【0012】ここで、シフト信号S6の制御に許容され
る遅延時間“t”は、分周クロックS7の周期とほぼ等
しいものであるため、この制御を行う回路は分周クロッ
クS7で動作させることができ,低速の回路素子で構成
することが可能となる。
【0013】また、図13は例えば、特開昭63−24
4948号公報に示された従来の他のフレ−ム同期回路
を示す構成図である。図において、111、116a〜
116cは直列並列変換回路、112、117a〜11
7cはチャネル入れ替え回路,113は1/3分周回
路、114は割り算器、115は同期制御回路、118
a,118bは距離検出器である。
【0014】図13に示したフレ−ム同期回路では、図
9に示した直列並列変換手段1aと信号並べ替え手段4
とそれぞれ同様な動作を行う直列並列変換回路111、
116a〜116c、チャネル入れ替え回路112、1
17a〜117cを2段接続し、2段目の後にパタ−ン
検出手段2とフレ−ム同期判定手段3と同様な動作を行
う割り算器114、同期制御回路115、距離検出器1
18a,118bを配置し、2段階に分けて並列信号S
11〜S33の順番を入れ替えることでフレ−ム同期を
確立している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従来のフレ−ム同期回
路は以上のように構成されているので、図9に示すもの
では、クロックパルスS2による高速動作が要求される
のは直列並列変換手段1aのみであり、従って、それ以
外の回路では低速回路素子でよく、タイミング設計が容
易である。しかし、直列並列変換手段1aによる並列展
開数が増加した場合、信号並べ替え手段4の制御が複雑
となって回路規模が増大するという課題があった。
【0016】また、図10に示すものでは、クロックパ
ルスS2による高速動作が要求されるのは直列並列変換
手段1bを構成するシフトレジスタ101、可変分周カ
ウンタ102、ラッチ回路103のみであり、従って、
それ以外の回路では低速回路素子でよく、タイミング設
計が容易である。また、直列並列変換手段1bによる並
列展開数が増加した場合にも、取込みのタイミングを変
えるだけの簡単な制御でよいので、小規模な回路でよ
い。しかし、可変分周カウンタ102は固定分周カウン
タに比べて動作速度が遅いので、クロックパルスS2が
超高速となった場合、可変分周カウンタ102を使った
回路構成が困難になるという課題があった。
【0017】さらに、図13に示すものでは、チャネル
入れ替え回路112、117a〜117cが複数個必要
となり、回路規模が増大するという課題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】この発明に係るフレーム
同期回路は、直列データを蓄積する第1のシフトレジス
と、この蓄積されたデータを第1の並列データに変え
る第1のラッチ回路と、基準クロックを分周して上記第
1のシフトレジスタ内の蓄積データを上記第1のラッチ
回路にラッチ指示する第1のカウンタとから構成される
第1の直並列変換手段と、この第1の直並列変換手段出
力の並列データを蓄積する第2のシフトレジスタと、
の蓄積された並列データをラッチして第2の並列データ
として出力する第2のラッチ回路と、クロックを分周し
て第2のシフトレジスタ内の蓄積データを第2のラッチ
回路にラッチ指示する第2のカウンタとから構成される
第2の直並列変換手段と、第2の並列データ相当のフレ
ーム同期パターンから同期のずれを検出するフレーム同
期判定手段と、フレーム同期判定手段出力の同期ずれ量
により第2の直並列変換手段の第2のカウンタに指示し
てラッチタイミングを変え、所定の同期パターンを得る
よう制御するシフト制御手段とを備えた。また請求項2
の発明は、更に、入力の並列データの出力順序を変更す
る信号並べ替え手段を備え、 シフト制御手段は、第2の
カウンタに対してラッチタイミング変更のためのシフト
信号と、上記信号並べ替え手段へのセレクト信号とに分
けて制御するようにした。
【0019】
【作用】この発明のフレ−ム同期回路においては、入力
の直列デ−タは第1の直並列変換手段により後段の素子
が動作可能な速度の並列デ−タとなり、後段の第2の直
並列変換手段を経て所望の並列デ−タの組に展開出力さ
れる。同期ずれが生じた時は、検出されたフレ−ム同期
ずれ量より、第2のカウンタの分周比と他の制御信号と
が制御され、必要に応じてラッチのタイミングが変化す
る。また請求項2の発明では、同期ずれが生じた時、必
要に応じてカウンタの分周比が変わりタイミングが変化
し、また場合によって他の同期ずれ制御手段による出力
タイミングが変化する。
【0020】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例を図を用
いて説明する。図1は、本発明によるフレ−ム同期回路
の実施例1を示す構成図である。図において、2はパタ
−ン検出手段、3はフレ−ム同期判定手段で従来と同様
の構成である。新規な部分は以下に述べる構成であり、
1aは直列並列変換手段、1bは他の直列並列変換手段
であり、4は信号並べ替え手段、5はシフト制御手段で
ある。直列並列変換手段1bは101のシフトレジス
タ、102の可変分周カウンタ、103のラッチ回路で
構成され、直列並列変換手段1aはシフトレジスタ10
4、固定分周カウンタ105、ラッチ回路106から構
成される。また、シフト制御手段5はパタ−ン検出手段
2で検出されたフレ−ム同期パタ−ン検出結果S10か
ら、シフト信号S11,セレクト信号S12を生成し
て、可変分周カウンタ102、信号並べ替え手段4をそ
れぞれ制御する。直列並列変換手段1aの動作は従来と
同様だが、段数を少なくし、後で詳述するように、例え
ば2ビット分だけを変換し伝送する。
【0021】また、図2は上記シフト制御手段5を示す
構成図である。図において、51はフレ−ム同期パタ−
ン検出結果S10を2進化してエンコ−ド信号S12を
出力するエンコ−ダ回路、52はエンコ−ド信号S12
からシフト信号S6を生成するカウンタ回路、53はエ
ンコ−ド信号S12からセレクト信号S4を生成するラ
ッチ回路である。
【0022】次に動作について説明する。今、直列並列
変換手段1aでは直列デ−タS1の1:2直列並列変換
を行っており、固定分周カウンタ105の分周比は
“2”、直列並列変換手段1bでは並列デ−タS3の
2:8直列並列変換を行っており、可変分周カウンタ1
02の分周比は4に設定されているものとする。
【0023】まず、直列並列変換手段1aでは、受信さ
れた直列デ−タS1がクロックパルスS2によってシフ
トされながらシフトレジスタ104内に順次蓄積されて
ゆく。固定分周カウンタ105は前述のように分周比が
“2”であるから、クロックパルスS2の2周期毎に分
周クロックS9を発生している。ラッチ回路106はこ
の固定分周カウンタ105からの分周クロックS9に従
って、その時のシフトレジスタ104内のデ−タを一斉
にラッチする。このラッチ回路106にラッチされ、2
並列に展開された並列デ−タS3は分周クロックS9と
ともに直列並列変換手段1bへ出力される。
【0024】次に、直列並列変換手段1bでは、直列並
列変換手段1aからの並列デ−タS3が分周クロックS
9によってそれぞれシフトされながらシフトレジスタ1
01内に順次蓄積されてゆく。可変分周カウンタ102
は前述のように分周比が“4”に設定されているため、
分周クロックS9の4周期毎に分周クロックS7を発生
している。ラッチ回路103はこの可変分周カウンタ1
02からの分周クロックS7に従って、その時のシフト
レジスタ101内のデ−タを一斉にラッチする。このラ
ッチ回路103にラッチされ、8並列に展開された並列
デ−タS11は信号並べ換え手段4へ出力される。
【0025】この並列デ−タS11はパタ−ン検出手段
2にも取り込まれ、フレ−ム同期パタ−ンの検出が行わ
れる。このパタ−ン検出手段2によるフレ−ム同期パタ
−ン検出結果S10はフレ−ム同期判定手段3、シフト
制御手段5に送られ、フレ−ム同期判定手段3では、こ
のパタ−ン検出手段2のフレ−ム同期パタ−ン検出位置
と内蔵するフレ−ムカウンタのタイミングをとって、周
知の前方保護および後方保護を行う。
【0026】ここで、フレ−ム同期復帰時に前記並列デ
−タS11が所定の順序で並列展開されていない場合、
それを検知したシフト制御手段5は、所定の順序に対す
る並列展開位相ずれ量に対応した可変分周カウンタ10
2へのシフト信号S6および信号並べ替え手段4へのセ
レクト信号S4を生成する。図3はシフト制御手段によ
る並列展開位相ずれ量に対する制御の説明図である。
【0027】エンコ−ダ回路51はフレ−ム同期パタ−
ン検出結果S10を2進化し、エンコ−ド信号S12を
出力する。このエンコ−ド信号S12は図3に示すよう
に並列展開位相ずれ量“0”、“1”、“2“,...
“7“に対してそれぞれ“000”、“001”,“0
10”,...“111”となる。カウンタ回路52は
このエンコ−ド信号S12の上位2ビットを取り込み、
並列展開位相ずれ量“0”、“1”、“2“,...
“7“に対してそれぞれ分周クロックS7の“0”、
“0”、“1“、...“3”ビット分のシフト信号S
6を生成して可変分周カウンタ102へ出力する。ま
た、ラッチ回路53はエンコ−ド信号S12の残りの下
位1ビットを保持してセレクト信号S4を生成して信号
並べ替え手段4へ出力する。図4はこのときの可変分周
カウンタ102および信号並べ替え手段4による並列デ
−タS5の並べ替えを説明するタイミング図である。こ
こでは、所定の並列展開順序とは5ビットずれている場
合について示しており、シフト信号S6は“2“ビット
分,セレクト信号S4は“1”が生成されている。
【0028】また、フレ−ム同期パタ−ン検出結果S1
0に並列展開位相ずれ量“0”、”2”が同時に検出さ
れた場合には、例えば、並列展開位相ずれ量の小さい方
を優先してエンコ−ド信号S12を”000”とするよ
うに、エンコ−ダ回路51をプライオリティ付きエンコ
−ダ回路とすればよい。可変分周カウンタ102では、
シフト制御手段5からのシフト信号S6が“0“から
“1”に変化すると、可変分周カウンタ102の分周比
は“4”から“5”に変化し、並列デ−タS11の並列
展開順序の並べかえが逐次行われ、分周クロックS7の
2周期後には並列デ−タS11は所定の並列展開順序と
は1ビットずれている状態になり、シフト制御手段5は
シフト信号S6を“0“に戻し、可変分周カウンタ10
2の分周比を“4”とする。これによって並列デ−タS
11は所定の並列展開順序とは1ビットずれている状態
を維持する。
【0029】ここで、シフト信号S6の制御に許容され
る遅延時間“t”は、分周クロックS7の周期とほぼ等
しいものであるため、この制御を行う回路は分周クロッ
クS7で動作させることができ,低速の回路素子で構成
することが可能となる。シフト制御手段では、エンコ−
ダ回路の出力エンコ−ド信号を分割した値をそれぞれカ
ウンタ回路、ラッチ回路に取り込むように構成したの
で、直列並列変換手段が多段接続され、並列展開数が増
加しても、各々の並列展開位相ずれ量を容易に判定する
ことができ、複雑な制御が不要となる。
【0030】また、信号並べ替え手段4では、シフト制
御手段5からのセレクト信号S4が“0”から“1”に
変化すると、並列デ−タS11の並列展開順序の並べ替
えが1ビット行われる。これによって、フレ−ム同期が
とられ、所定の並列展開順序の並列デ−タS5が信号並
べ替え手段4から出力される。ここで、信号並べ替え手
段4では、直列並列変換手段1aによる並列デ−タS1
1の並列展開位相ずれのみを補正すれば良いため、並列
デ−タS11の並列展開数を増加させても、回路規模の
増加を抑制することが可能となる。
【0031】なお、上記実施例では、説明の都合上、直
列並列変換手段1aでは直列デ−タS1の1:2直列並
列変換を行ない、直列並列変換手段1bでは並列デ−タ
S3の2:8直列並列変換を行なっている場合について
説明したが、1:n直列並列変換,n:m直列並列変換
(n,mは整数)としてもよい。
【0032】また、直列並列変換手段1a、直列並列変
換手段1bによる2段構成の場合について説明したが、
直列並列変換手段1bをさらに多段接続して3段構成以
上としてもよく、さらに、これらの各々の可変分周カウ
ンタの分周比が異なる値に設定されていてもよい。この
際、シフト制御手段5はカウンタ回路52を複数個並列
に配置した構成となる。また、可変分周カウンタの分周
比を“1”だけ増加させて並列デ−タの展開順序を並べ
かえる場合について説明したが、“2”あるいは“3”
等、他の値としても、さらには、分周比を減少させるよ
うにしてもよく、いずれの場合にも上記実施例と同様の
効果を奏する。
【0033】実施例2.図5は、信号並べ替え手段4を
直列並列変換手段1aと直列並列変換手段1bの間に配
置した場合を示す構成図である。また、図6は図5の実
施例におけるシフト制御手段5を示す構成図である。図
6において、54はセレクト信号S4とエンコ−ド信号
S12の演算を行い、演算結果S13をカウンタ回路5
2およびラッチ回路53へ出力する演算回路である。
【0034】今、実施例1と同様に、直列並列変換手段
1aでは直列デ−タS1の1:2直列並列変換を行って
おり、固定分周カウンタ105の分周比は“2”、直列
並列変換手段1bでは並列デ−タS3の2:8直列並列
変換を行っており、可変分周カウンタ102の分周比は
4に設定されているものとする。図7はこのときのシフ
ト制御手段による並列展開位相ずれ量に対する制御の説
明図である。
【0035】次に動作を説明する。演算回路54は同期
復帰前に保持していたセレクト信号S4とエンコ−ド信
号S12を加算して並列展開位相ずれ量に対応した演算
結果S13を算出する。カウンタ回路52はこの演算結
果S13の上位3ビットを取り込み、各々の並列展開位
相ずれ量に対するシフト信号S6を生成して可変分周カ
ウンタ102へ出力する。また、ラッチ回路53は演算
結果S13の残りの下位1ビットを保持して同期復帰後
のセレクト信号S4生成し、信号並べ替え手段4へ出力
する。図8は、このときの可変分周カウンタ102およ
び信号並べ替え手段4による並列デ−タS5の並べ替え
を説明するタイミング図である。ここでは、同期復帰前
のセレクト信号S4が“1”であり、また、所定の並列
展開順序とは5ビットずれている場合について示してお
り、シフト信号S6が分周クロックS7の“3“ビット
分生成され,同期復帰後のセレクト信号S4が“0”と
なることで、所定の並列展開順序の並列デ−タS5が出
力される。
【0036】本実施例によれば、信号並べ替え手段4を
構成する回路素子は分周クロックS9で動作する必要が
あるものの、直列並列変換手段1aによる並列展開位相
ずれを並列デ−タS3にて補正すれば良いため、実施例
1に比べて、さらに信号並べ替え手段4の回路規模を小
さくできる。シフト制御手段にエンコ−ダ回路からのエ
ンコ−ド信号とラッチ回路からの同期復帰前のセレクト
信号の演算を行う演算回路を設けることによって、多段
接続された直列並列変換手段の間に信号並べ替え手段を
配置する構成としても、各々の並列展開位相ずれ量を容
易に判定することができ、複雑な制御が不要となる。
【0037】なお、上記実施例では、直列並列変換手段
1aでは直列デ−タS1の1:2直列並列変換を行な
い、直列並列変換手段1bでは並列デ−タS3の2:8
直列並列変換を行なっている場合について説明したが、
1:n直列並列変換,n:m直列並列変換(n,mは整
数)としてもよい。
【0038】また、直列並列変換手段1a、直列並列変
換手段1bによる2段構成の場合について説明したが、
直列並列変換手段1bをさらに多段接続して3段構成以
上としもよく、直列並列変換手段1aと多段接続された
直列並列変換手段1bのいずれの間に信号並べ替え手段
4を配置してもよい。この際、シフト制御手段5はカウ
ンタ回路52を複数個並列に配置した構成となる。さら
に、可変分周カウンタの分周比を“1”だけ増加させて
並列デ−タの展開順序を並べかえる場合について説明し
たが、“2”あるいは“3”等、他の値としてもよい。
さらには、分周比を減少させるようにして、演算回路5
4では減算を行うようにしてもよく、いずれの場合にも
上記実施例と同様の効果を奏する。
【0039】実施例3.上記実施例では信号並べ替え手
段を用いた例を示したが、場合によってはこれを省き、
最初の直列並列変換手段1aのカウンタ105を制御す
るようにしてもよい。即ち、図5において、シフト制御
手段5からのセレクト信号S4を固定分周カウンタ10
5に供給する。また、直列並列変換手段1aの出力(ラ
ッチ回路106の出力)S3を2本共S11として直列
並列変換手段1bの入力(シフトレジスタ101の入
力)に供給する。この動作は実施例2と同様である。同
期ずれが生じ、シフト制御手段5のセレクト信号S4が
例えば“1”となったとすると、直列並列変換手段1a
のラッチのタイミングが1ビットずれ、正常なラッチに
戻る。
【0040】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、第1の
直並列変換手段と、第2の直並列変換手段と、フレ−ム
同期判定手段と、この同期ずれからカウンタの分周比を
制御するシフト制御手段を設けたので、回路規模の増大
を抑え、高速動作の必要な回路を最小限としながら、し
かも超高速動作が可能になるという効果がある。請求項
2の発明では、同期ずれ量の検出からカウンタの分周比
シフト信号と、他の同期ずれ制御手段への制御信号とが
分けて出力されるシフト制御手段を設けたので、1フレ
−ムの入力デ−タ数が多くなったり、最終所望の並列出
力数が多くなった場合でも、容易に短時間に同期ずれを
補正できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す構成図である。
【図2】この発明の実施例1におけるシフト制御手段を
示す構成図である。
【図3】この発明の実施例1におけるシフト制御手段の
動作説明図である。
【図4】この発明の実施例1における並列デ−タの並べ
かえを説明するタイミング図である。
【図5】この発明の実施例2を示す構成図である。
【図6】この発明の実施例2におけるシフト制御手段を
示す構成図である。
【図7】この発明の実施例2におけるシフト制御手段の
動作説明図である。
【図8】この発明の実施例2における並列デ−タの並べ
かえを説明するタイミング図である。
【図9】従来のフレ−ム同期回路を示す構成図である。
【図10】従来の他のフレ−ム同期回路を示す構成図で
ある。
【図11】従来の他のフレ−ム同期回路における可変分
周カウンタを示す構成図である。
【図12】従来の他のフレ−ム同期回路における並列デ
−タの並べかえを説明するタイミング図である。
【図13】従来の他のフレーム同期回路を示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1a,1b 直列並列変換手段 2 パタ−ン検出手段 3 フレ−ム同期判定手段 4 信号並べ替え手段 5 シフト制御手段 51 エンコ−ダ回路 52 カウンタ回路 53 ラッチ回路 54 演算回路 101、104 シフトレジスタ 102 可変分周カウンタ 103、106 ラッチ回路 105 固定分周カウンタ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直列データを蓄積する第1のシフトレジ
    スタと、この蓄積されたデータを第1の並列データに変
    える第1のラッチ回路と、基準クロックを分周して上記
    第1のシフトレジスタ内の蓄積データを上記第1のラッ
    チ回路にラッチ指示する第1のカウンタとから構成され
    る第1の直並列変換手段と、 上記第1の直並列変換手段出力の並列データを蓄積する
    第2のシフトレジスタと、この蓄積された並列データを
    ラッチして第2の並列データとして出力する第2のラッ
    チ回路と、クロックを分周して上記第2のシフトレジス
    タ内の蓄積データを上記第2のラッチ回路にラッチ指示
    する第2のカウンタとから構成される第2の直並列変換
    手段と、上記第2の並列データ相当の フレーム同期パターンから
    同期のずれを検出するフレーム同期判定手段と、 上記フレーム同期判定手段出力の同期ずれ量により上記
    第2の直並列変換手段の第2のカウンタに指示してラッ
    チタイミングを変え、所定の同期パターンを得るよう制
    するシフト制御手段とを備えたフレーム同期回路。
  2. 【請求項2】 入力の並列データの出力順序を変更する
    信号並べ替え手段を備え、 シフト制御手段は、第2のカウンタに対してラッチタイ
    ミング変更のためのシフト信号と、上記信号並べ替え手
    段へのセレクト信号とに分けて制御するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載のフレーム同期回路。
JP4060062A 1992-03-17 1992-03-17 フレ−ム同期回路 Expired - Fee Related JP2970717B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060062A JP2970717B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 フレ−ム同期回路
US07/957,591 US5327434A (en) 1992-03-17 1992-10-06 Frame alignment circuit
EP92117764A EP0561039B1 (en) 1992-03-17 1992-10-16 A frame alignment circuit
DE69232778T DE69232778T2 (de) 1992-03-17 1992-10-16 Rahmensynchronisierungsanordnung
US08/222,522 US5490147A (en) 1992-03-17 1994-04-04 Frame alignment circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060062A JP2970717B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 フレ−ム同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268208A JPH05268208A (ja) 1993-10-15
JP2970717B2 true JP2970717B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13131227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060062A Expired - Fee Related JP2970717B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 フレ−ム同期回路

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5327434A (ja)
EP (1) EP0561039B1 (ja)
JP (1) JP2970717B2 (ja)
DE (1) DE69232778T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970717B2 (ja) * 1992-03-17 1999-11-02 三菱電機株式会社 フレ−ム同期回路
JPH06261015A (ja) * 1993-01-11 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp フレーム位相同期装置及びフレーム位相同期方法及び時分割多重フレーム位相同期装置
JPH07154381A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Hitachi Ltd データ転送装置
US5557614A (en) * 1993-12-22 1996-09-17 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for framing data in a digital transmission line
DE4429595C1 (de) * 1994-08-20 1995-06-29 Philips Patentverwaltung Übertragungssystem zur Übertragung und zur Erkennung des Rahmenanfangs eines rahmensynchronisierten Signals
KR0154852B1 (ko) * 1995-10-25 1998-11-16 김광호 프레임 동기신호 검출장치
US5621773A (en) * 1996-03-08 1997-04-15 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for fast synchronization of T1 extended superframes
GB2320662B (en) * 1996-12-18 2001-06-20 Dsc Telecom Lp Apparatus and method of frame aligning information in a wireless telecommunications system
SE511389C2 (sv) * 1997-01-21 1999-09-20 Ericsson Telefon Ab L M Ramlåsning
WO1998036519A1 (fr) 1997-02-13 1998-08-20 Ntt Mobile Communications Network Inc. Circuit de synchronisation de trames
FR2760302B1 (fr) 1997-03-03 2000-08-04 Alsthom Cge Alcatel Procede et dispositif pour la transmission de trames de donnees
JP3616981B2 (ja) * 1997-06-18 2005-02-02 株式会社ルネサステクノロジ 同期化装置
US6735710B1 (en) 1999-09-09 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clock extraction device
FI107673B (fi) 1999-09-28 2001-09-14 Nokia Multimedia Network Termi Menetelmä ja järjestelmä digitaaliseen signaaliin synkronoitumiseksi ja synkronoinnin säilyttämiseksi
DE19947095A1 (de) * 1999-09-30 2001-05-03 Siemens Ag Vorrichtung zur Synchronisierung des Rahmentaktes in Einheiten/Knoten datenübertragender Systeme
JP2001358938A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置、印刷システム及び画像処理方法
AU2003254276A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for improved communications networks
JP4322548B2 (ja) * 2003-05-09 2009-09-02 日本電気株式会社 データ形式変換回路
US7251764B2 (en) * 2003-05-27 2007-07-31 International Business Machines Corporation Serializer/deserializer circuit for jitter sensitivity characterization
JP4652261B2 (ja) * 2006-03-30 2011-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パラレル変換回路
EP2067286A2 (en) * 2006-09-29 2009-06-10 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Apparatus and method for de-serialisation of data stream
JP4945800B2 (ja) * 2007-11-27 2012-06-06 Necエンジニアリング株式会社 デマルチプレクサ回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909541A (en) * 1974-03-11 1975-09-30 Bell Telephone Labor Inc Low-speed framing arrangement for a high-speed digital bitstream
DE3230027A1 (de) * 1982-08-12 1984-02-16 Siemens Ag Synchronisieranordnung
JPH0720099B2 (ja) * 1987-03-30 1995-03-06 日本電気株式会社 フレーム同期方法及び装置
CA1298005C (en) * 1987-03-31 1992-03-24 Kazuo Iguchi Frame synchronizing apparatus
JP2970717B2 (ja) * 1992-03-17 1999-11-02 三菱電機株式会社 フレ−ム同期回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5490147A (en) 1996-02-06
JPH05268208A (ja) 1993-10-15
EP0561039A1 (en) 1993-09-22
DE69232778D1 (de) 2002-10-24
DE69232778T2 (de) 2003-05-15
EP0561039B1 (en) 2002-09-18
US5327434A (en) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2970717B2 (ja) フレ−ム同期回路
JPH11122117A (ja) シリアル・パラレル変換装置
JPH05250140A (ja) データ処理方式
JP2744690B2 (ja) フレーム同期回路
JPH07170200A (ja) 巡回冗長検査同期装置
US5408476A (en) One bit error correction method having actual data reproduction function
JP3283403B2 (ja) 周期冗長検査方式の誤り検出符号生成装置及び誤り検出装置
JP4434277B2 (ja) クロック生成回路およびその使用方法
JP2766133B2 (ja) パラレル・シリアル・データ変換回路
JPH0746143A (ja) 並列直列変換回路の動作制御方式及び直列並列変換回路の動作制御方式
JP3270659B2 (ja) 演算回路および演算方法
JPH084263B2 (ja) フレ−ム信号同期検出回路
JP2757714B2 (ja) フレームパルス生成回路
RU2119717C1 (ru) Устройство фазовой синхронизации
JP2621668B2 (ja) フレーム同期回路
JP2592685B2 (ja) セル同期回路
JPS63245033A (ja) 高速フレ−ム同期方式
JPH08307405A (ja) フレーム同期検出装置
JP3578690B2 (ja) 可変周期カウンタおよび位相変動追従型分離回路
JPH0771059B2 (ja) フレーム同期装置
JP3385998B2 (ja) Atmセル同期回路
JPH0611133B2 (ja) フレ−ム位相制御回路
JPH08125494A (ja) 移動平均フィルタ
JPH07250052A (ja) フレームパターン検出装置
JPH01180152A (ja) フレーム同期方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees