JPS63238119A - 反応射出成形方法 - Google Patents

反応射出成形方法

Info

Publication number
JPS63238119A
JPS63238119A JP62071783A JP7178387A JPS63238119A JP S63238119 A JPS63238119 A JP S63238119A JP 62071783 A JP62071783 A JP 62071783A JP 7178387 A JP7178387 A JP 7178387A JP S63238119 A JPS63238119 A JP S63238119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
active hydrogen
reaction injection
molecular weight
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62071783A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Saito
譲一 斎藤
Takashi Watabe
渡部 崇
Nobuaki Kunii
国井 宣明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62071783A priority Critical patent/JPS63238119A/ja
Publication of JPS63238119A publication Critical patent/JPS63238119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリウレタンウレアエラストマー成形品など
を成形する反応射出成形方法に関するものである。
(従来の技術] 反応射出成形方法による合成樹脂の成形品の製造は周知
であり、特にポリウレタン系エラストマーを始めとする
ポリウレタン系樹脂成形品の製造に広く使用されている
。ポリウレタン系樹脂以外の合成樹脂への適用も公知で
あり、たとえばポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、不
飽和ポリエステル系樹脂などへの適用が検討されており
、一部は実用化されている。反応射出成形方法は混合さ
れることにより急速に反応して合成樹脂を形成しつる少
なくとも2成分の流動性の原料成分を成形型直前で混合
し直ちに成形型中に射出し、成形型中で合成樹脂を形成
することを要点とする成形方法である。流動性の原料成
分の混合は通常衝突混合で行なわれ、さらに均一な混合
を行なうために混合物をアフターミキシング機構を通し
て成形型に射出することも通常行なわれている。以下、
少なくとも2成分の流動性の原料成分の混合物を反応性
混合物という。ま′た、以下本発明を主としてポリウレ
タン系エラストマーの成形品を反応射出成形方法で製造
する場合について説明するが、他のポリウレタン系合成
樹脂(例えば半硬質フオーム)やポリウレア系樹脂への
適用を否定するものではない。
比較的高分子量のポリオールなどの高分子量活性水素化
合物と鎖伸長剤とを含み触媒や発泡剤を任意に配合した
原料成分とポリイソシアネート化合物を含む原料成分の
少なくとも2成分を使用し反応射出成形によりポリウレ
タンエラストマーやポリウレタンウレアエラストマーな
どのポリウレタン系エラストマーを製造する方法は公知
である。高分子量活性水素化合物の代表例は比較的高分
子量のポリオール特にポリエーテルポリオールである。
鎖伸長剤は比較的高分子量の多価アルコールやポリアミ
ンであり、これも活性水素含有−化合物の1種である。
触媒の使用は通常必須であり、通常活性水素化合物含有
原料成分に添加されるが、イソシアネート化合物含有原
料成分に添加することもできるものである。ハロゲン化
炭化水素発泡剤等の発泡剤を少量使用しマイクロセルラ
ー状のポリウレタン系エラストマーを製造することは成
形性の改善などの意味で通常採用されている手段である
。この少量の発泡剤を使用して得られるマイクロセルラ
ー状のポリウレタン系エラストマーの密度は通常約0.
8g/am’以上、特に約0.9g/cm3以上である
。特に多量の強化繊維。
フレーク状充填剤、粉末充填剤を配合しない限り、その
上限は通常1.2g/cm″以下、特に約]、I5g/
cm”以下である。非泡状ポリウレタン系エラストマー
の密度も同様に通常は上記範囲内にある。なお、活性水
素含有化合物含有原料成分を2以上に分け、イソシアネ
ート化合物含有原料成分と合計で3成分以上を使用して
反応射出成形を行なうことも公知である。
[発明の解決しようとする問題病コ ポリウレタン系エラストマーは、耐熱性が十分ではなく
、改良を望まれる点である。一般に、ポリウレタン系エ
ラストマーの耐熱性の改良は、 l)イソシアナート成分など極性の強い成分の配合量を
増し、高硬度化する。
2)フィラーの配合により高硬度化する。
3)3官能以上の活性水素成分あるいはイソシアナート
成分を配合し、高次架橋を行なう。
等の手段により達成されるが、これらの手法の場合には
いずれも伸び特性の劣化を伴ない、耐熱性と伸び特性を
両立させることは非常に困難である。
さらに、反応射出成形における問題点の1つとして成形
品にボイドなどの欠陥が発生し易いことが知られている
。ボイドとは、成形物内部に存在する比較的大きな気泡
をいう。このボイドの存在する成形品は、物性が著しく
不均一であるとともに、表面に凹部を形成し易く外観上
問題となる。また、ボイドが成形品表面に存在すると、
陥凹や欠肉となり、外観を、著しく劣悪なものとなる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤とを含み触媒や
発泡剤を任意に配合した原料成分と、ポリイソシアナー
ト化合物を含む原料成分の少なくとも2成分を使用して
、反応射出成形により合成樹脂成形品を製造する方法に
おいて、高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤とを含み触
媒や発泡剤を任意に配合した原料成分と、ポリイソシア
ナート化合物を含む原料成分の少なくとも2成分を使用
して、反応射出成形により合成樹脂成形品を製造する方
法において、鎖伸長剤として、2以上のハロゲン原子お
よび場合によりさらにアルキル基で置換されたジアミノ
ベンゼン誘導体、またはそれと他の鎖伸長剤、を使用す
ることを特徴とする反応射出成形方法。
鎖伸長剤におけるハロゲン原子は塩素原子であることが
好ましい。存在してもよいアルキル基は、特に限定され
るものではないが、炭素数4以下の直鎖あるいは分岐状
アルキル基が適当である。鎖伸長剤は2個以上のハロゲ
ン原子を有するか、2個以上のハロゲン原子と1個以上
のアルキル基を有する。好ましくは、2個のハロゲン原
子を有するジアミノベンゼン誘導体あるいはトルエンジ
アミン誘導体である。具体的には、1.4−ジアミノ−
2,6−ジクロルベンゼン、1.4−ジアミノ−2,5
−ジクロルベンゼン、3,5−ジクロル−2,4−ジア
ミノトルエンなどがある。
上記鎖伸長剤は他の鎖伸長剤と併用することができる。
他の鎖伸長剤としては、エチレングリコール、1,4−
ブタンジオール、その他のポリオール系鎖伸長剤、ジエ
チルトルエンジアミンやジアミノモノクロルベンセンな
どの芳香族ポリアミン、後述アミノ化ポリエーテルの低
分子量化物などの反応射出成形用として公知の鎖伸長剤
がある。他の鎖伸長剤の分子量は約400以下が好まし
く、特に200以下が好ましい。他の鎖伸長剤としては
特にポリオール系鎖伸長剤が好ましい。
全鎖伸長剤iこ対する前記ハロゲンを有する特定の鎖伸
長剤の割合は、特に限定されるものではないが、約5〜
100重量%、特に20〜100重量%が好ましい。最
も好ましくは50〜100重量%でおる。
前記高分子量活性水素化合物としては2以上の水酸基を
有する高分子量ポリオールが適当である。しかし、2以
上のアミノ基またはアミノ基と水酸基とを有する高分子
量活性水素化合物の使用も公知であり、たとえば特開昭
58−103521号公報に記載されているような末端
にアミノ基を有するポリオキシアルキレン化合物(以下
アミノ化ポリエーテルという)を使用することもできる
。高分子量活性水素化合物の活性水素含有基(即ち水酸
基および/またはアミノ基)当りの平均分子量は約60
0〜4000、特に約800〜300Gであることが好
ましい。また、1分子当りの活性水素含有基の数は平均
的2.0〜4.0、特に約2.0〜3.5が適当である
。高分子量活性水素化合物としてはポリエーテルポリオ
ールあるいはポリエーテルポリオールを主成分とする他
の高分子量ポリオールとの混合物やポリエーテルポリオ
ールをベースとするポリマーポリオールが最も好ましい
。ポリエーテルポリオールとしては多価のイニシエータ
ーにアルキレンオキシドなどのモノエポキシドやテトラ
ヒドロフランなどを付加して得られるポリエーテルポリ
オールが適当で、特に多価のイニシェーターにプロピレ
ンオキシドおよび/またはブチレンオキシドをエチレン
オキシドとともに付加して得られるポリエーテルポリオ
ールが好ましい。反応射出成形に適用するためには高い
反応性を有する水酸基、即ち第1級水酸基の存在が必要
、であり、モノエポキシド使用ポリエーテルポリオール
の場合通常ポリエーテル鎖の末端位置に少なくとも約5
重量%のオキシエチレン基の存在がほぼ必須とされてい
る。末端オキシエチレン基の割合が高い程第1級水酸基
の割合が高まり反応性が高くなるが、オキシエチレン基
の割合が高くなる程ポリエーテルポリオールの親水性が
高(なり、ひいてはポリウレタン系エラストマーの吸水
性が高くなり吸水寸法性の低下の原因となる。従って、
ポリエーテルポリオール中のオキシエチレン基の存在量
の上限は約35重量%程度が適当であり、特に約25重
量%が好ましい。しかし、親水性のポリウレタンを製造
する場合などではこの限りではない。オキシエチレン基
は少なくとも 5重量%以上ポリエーテル鎖の末端に存
在することがほぼ必須であるが、さらにポリエーテル鎖
の内部にも存在していてもよい。ポリエーテルポリオー
ルは水酸基数や分子量の異る2以上のポリエーテルポリ
オールの混合物であってもよく、特にポリエーテルジオ
ールあるいはポリエーテルトリオールを主成分とするこ
れら2種のあるいは他のポリエ−チルポリオールとの混
合物が好ましい。
ポリマーポリオールは上記のようなポリエーテルポリオ
ールをベースとするポリマーポリオールが好ましい。特
にポリエーテルポリオール中でアクリロ三トリル、スチ
レン、その他のビニルモノマーの少なくとも1種を重合
して得られるポリマーポリオールが好ましい。その他、
不飽和基を含むポリエーテルポリオール中でビニルモノ
マーを重合して得られるポリマーポリオールやポリエー
テルポリオール中で縮重合を行なって得られる縮重合体
含有ポリオール、その他の重合体成分含有ポリオールも
使用しつる。ポリエーテルポリオールと併用しつる他の
高分子量ポリオールとしては2以上の水酸基を有するブ
タジェンのホモポリマーやコポリマーなどの水酸基含有
炭化水素系ポリマーやポリエステルポリオールなどがあ
り、特に水酸基含有炭化水素系ポリマーの併用はポリウ
レタン系エラストマーの吸水寸法性向上に有効である。
なお、前記アミノ化ポリエーテルは、上記ポリエーテル
ポリオールや末端にオキシエチレン基を有しないポリエ
ーテルポリオールなどの水酸基の一部ないし全部なアミ
ノ化して得られる化合物であり、これを単独であるいは
ポリエーテルポリオールなどと併用して使用しつる。
高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤の合計に対する鎖伸
長剤の量は、少なくとも3重量%必要である。鎖伸長剤
の量が多くなる程硬い成形品が得られる(高分子量活性
水素化合物が同一の場合)。耐熱性の良好な成形品を得
るためには、鎖伸長剤の量を多く使用した硬い成形品が
好ましい。本発明においては、鎖伸長剤の量は5〜50
重量%が好ましく、特に10〜45重量%採用され、特
に硬い成形品を得るためには20〜45重量%が採用さ
れる。
ポリイソシアネート化合物としては変性されたあるいは
変性されていない芳香族ポリイソシアネートが適当であ
り、場合によっては他のポリイソシアネート化合物を単
独であるいは芳香族ポリイソシアネート等と併用して使
用しうる。芳香族ポリイソシアネートとしてはジフェニ
ルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニル
イソシアネート、トリレンジイソシアネートなどが適当
であり、特に4,4′ −ジフェニルメタンジイソシア
ネートやその異性体などからなるジフェニルメタンジイ
ソシアネートが適当である。これらは未変性物として使
用しつるが、反応射出成形方法に適用するには変性物を
使用するのが一般的である。変性物としては、プレポリ
マー型変性物、カルボジイミド型変性物などがあるがこ
れらに限られるものではない。ポリイソシアネート化合
物の使用量はイソシアネートインデックスで表わして約
90〜120、特に約95〜110が適当である。
ポリウレタン系エラストマーの製造において触媒の使用
は通常必須である。触媒としては通常第3級アミン系触
媒や有機錫化合物が使用される、また、発泡剤は反応性
混合物の成形型に対する充填性を向上するために多くの
場合に使用される。比1咬的少量の発泡剤を使用して得
られるポリウレタン系エラストマーはマイクロセルラー
(ポリウレタン系)エラストマーと呼ばれている。発泡
剤としてはトリクロロフルオロエタン、塩化メチレン、
その他のハロゲン化炭化水素系発泡剤や水があり、両者
が併用されることも少なくない。特にハロゲン化炭化水
素系発泡剤の使用が好ましく、その川は高分子量活性水
素化合物100重量部に対して約15重量部以下、特に
約2〜10重量部が適当である。
ポリ・ウレタン系エラストマーの製造は上記原料に加え
てさらに任意の添加剤を使用して行ないつる。任意の添
加剤としては、たとえば充填剤0着色剤、紫外線吸収剤
、光安定剤、酸化防止剤、難燃剤などがある。充填剤と
してはガラス繊維やワラストナイトなどの無機繊維1合
成繊維などの有機繊維、炭酸カルシウム、その他の粉末
充填剤、マイカ、その他の平板状充填剤などがある。こ
れら充填剤の充填用は多くなる程原料成分の粘度や操作
性に問題が生じるので全合成樹脂原料に対して約30重
!71%以下、特に20重量%以下とすることが好まし
い。これら添加剤は主に活性水素化合物含有原料成分に
配合されるが、イソシアネート基と非反応性のものはイ
ソシアネート化合物含有原料成分にも配合しつる。
本発明により得られる合成樹脂成形物、特にポリウレタ
ン系エラストマーの成形物は種々の用途に使用しつる。
特に自動車用外装部材、たとえばバンパー外殻、フェイ
シャ−、フェンダ−、ドアパネルなどに適している。し
かし、用途はこれに限られるものではなく、他の自動車
用部材、電子あるいは電子機器のハウジング、その他の
用途にも使用しつるものである。
以下本発明を実施例等で具体的に説明するが、本発明は
これら実施例に限定されるものではない。
実施例 後述実施例は以下の原料成分および成形試験によって行
なった。
+1’高分子量ポリオールA 末端にオキシエチレン基を有するオキシエチレン基含有
量25重量%、グリセリンを開始剤とする水酸基価28
のポリオキシプロピレノキシエチレントリオールを使用
2)イソシアナートC イソシアナート含ffi 26.0重量%のプレポリマ
ー型変性ジフェニルメタンジイソシアネート成分の使用
量は活性水素成分に対して、当量比が1.05となる量
を用いる。
(成形試験) 反応射出成形装置(高圧発泡機)により、吐出出力15
0 kg/cm”、吐出I5±5kg/分、各成分の液
温30〜40℃に調整し、反応射出成形を行なった。
成形型キャビティーは、350mm X 350mmの
大きさで、肉厚を3mmとし、温度は60〜70℃に調
整した。射出30秒後に脱型し、成形物の密度、引張強
度およびヒートサグを測定した。
(引張試験) 50%モジュラス(kg/cm”) 、引張強度(kg
/cm2)、伸び(%)は、2号ダンベル、引張速度2
50mm/分の条件で測定した。
(ヒートサグ(熱垂下性)) 25x 125 X 3mmのサンプルを100mmオ
ーバーハングした状態で、120℃X1hr放置し、室
温で30分冷却後、垂れた距離を測定した。
実施例1 1.4−ジアミノ−2,6−ジクロルベンゼン23部に
高分子量ポリオールA77部、およびジブチル錫ジラウ
レート0.1部を混合し、活性水素成分とした。この活
性水素成分にイソシアナートCを当量比が1.05とな
る量を用いて成形し、120℃X1hr加熱処理を行い
、成形品を得た。その物性は以下の通りであった。
50%引張モジュラス      146 kg/cm
”引張強度          310 kg/cm”
伸び            305  %ヒートサグ
           8  mm実施例2 1.4−ジアミノ−2,5−ジクロルベンゼン23部に
リン23部、高分子量ポリオールA77部、およびジブ
チル錫ジラウレート0.1部を混合し、活性水素成分と
した。この活性水素成分にイソシアナートCを当量比カ
月、05となる量を用いて、成形し、120℃X1hr
加熱処理を行なって成形品を得た。成形品の物性は以下
の通りであった。
50%引張モジュラス      120 kg/cm
”引張強度          290 kg/cm”
伸び            328  %ヒートサグ
           12 mm比較例1 エチレングリコール16部に、高分子量ポリオールA8
4部、およびトリエチレンジアミン0.25部およびジ
ブチル錫ジラウレート0.07部を溶解し、活性水素成
分とした。この活性水素成分にイソシアナートCが当量
比1.05となる量を用いて成形し、120℃X 1 
hr加熱処理を行ない、成形品を得た。その物性は以下
の通りであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤とを含み触媒や
    発泡剤を任意に配合した原料成分 と、ポリイソシアナート化合物を含む原料成分の少なく
    とも2成分を使用して、反応射出成形により合成樹脂成
    形品を製造する方法において、鎖伸長剤として、2以上
    のハロゲン原子および場合によりさらにアルキル基で置
    換されたジアミノベンゼン誘導体、またはそれと他の鎖
    伸長剤、を使用することを特徴とする反応射出成形方法
    。 2、ハロゲン原子が塩素原子である、特許請求の範囲第
    1項の方法。 3、他の鎖伸長剤がエチレングリコールあるいは1,4
    −ブタンジオールである、特許請求の範囲第1項の方法
JP62071783A 1987-03-27 1987-03-27 反応射出成形方法 Pending JPS63238119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071783A JPS63238119A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 反応射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071783A JPS63238119A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 反応射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63238119A true JPS63238119A (ja) 1988-10-04

Family

ID=13470515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071783A Pending JPS63238119A (ja) 1987-03-27 1987-03-27 反応射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63238119A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240125A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質フォームの製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240125A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質フォームの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319090B2 (ja) 低密度硬質強化ポリウレタンおよびその製造方法
US4808636A (en) Process for producing polyurethane elastomer and composition as starting material therefor
US3580869A (en) Microcellular polyurethane foams based on aromatic polyamines and propoxylated aniline
BR0107005B1 (pt) composições de poliisocianato e seu processo de preparação, espuma flexìvel moldada por cura frio e processo de produção da mesma.
JP2613441B2 (ja) 発泡ポリウレタンの製法
KR101916508B1 (ko) 폴리우레탄 폼 제조용 조성물 및 이의 성형품
JPS62275117A (ja) 高分子量プレポリマ−からポリウレタンエラストマ−を製造する方法及びその方法で使用する半プレポリマ−
JPS60244511A (ja) 反応射出成形方法
JPS61190518A (ja) ポリウレタンウレア系エラストマ−の製造方法
JPS63238119A (ja) 反応射出成形方法
JPS59145129A (ja) 反応射出成形方法
JPS59187019A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
JPS63238120A (ja) 反応射出成形法
JPH01272616A (ja) 反応射出成形方法
JPS63230723A (ja) 反応射出成形法
JPH0224289B2 (ja)
JPH01230618A (ja) 反応射出成形方法
JPH01152118A (ja) 反応射出成形方法
JPH0224288B2 (ja)
JPH054419B2 (ja)
JPS63230722A (ja) 反応射出成形方法
JPS60108414A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
JPH02296816A (ja) 反応射出成形方法
JPS6252769B2 (ja)
JPS60159031A (ja) 反応射出成形方法