JPS63230723A - 反応射出成形法 - Google Patents

反応射出成形法

Info

Publication number
JPS63230723A
JPS63230723A JP62064251A JP6425187A JPS63230723A JP S63230723 A JPS63230723 A JP S63230723A JP 62064251 A JP62064251 A JP 62064251A JP 6425187 A JP6425187 A JP 6425187A JP S63230723 A JPS63230723 A JP S63230723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
active hydrogen
chain extender
injection molding
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62064251A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Saito
譲一 斎藤
Takashi Watanabe
崇 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62064251A priority Critical patent/JPS63230723A/ja
Publication of JPS63230723A publication Critical patent/JPS63230723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ポリウレタンウレアエラストマー成形品など
を成形する反応射出成形方法に関するものである。
[従来の技術] 反応射出成形方法による合成樹脂の成形品の製造は周知
であり、特にポリウレタン系エラストマーを始めとする
ポリウレタン系樹脂成形品の製造に広く使用されている
。ポリウレタン系樹脂以外の合成樹脂への適用も公知で
あり、たとえばポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、不
飽和ポリエステル系樹脂などへの適用が検討されており
、一部は実用化されている0反応射出成形方法は混合さ
れることにより急速に反応して合成樹脂を形成しうる少
なくとも2成分の流動性の原料成分を成形型直前で混合
し直ちに成形型中に射出し、成形型中で合成樹脂を形成
することを要点とする成形方法である。流動性の原料成
分の混合は通常衝突混合で行なわれ、さらに均一な混合
を行なうために混合物をアフターミキシング機構を通し
て成形型に射出することも通常行なわれている。以下、
少なくとも2成分の流動性の原料成分の混合物を反応性
混合物という、また、以下本発明を主としてポリウレタ
ン系エラストマーの成形品を反応射出成形方法で製造す
る場合について説明するが、他のポリウレタン系合成樹
脂(例えば半硬質フオーム)やポリウレア系樹脂への適
用を否定するものではない。
比較的高分子量のポリオールなどの高分子量活性水素化
合物と鎖伸長剤とを含み触媒や発泡剤を任意に配合した
原料成分とポリイソシアネート化合物を含む原料成分の
少なくとも2成分を使用し反応射出成形によりポリウレ
タンエラストマーやポリウレタンウレアエラストマーな
どのポリウレタン系エラストマーを製造する方法は公知
である。高分子量活性水素化合物の代表例は比較的高分
子量のポリオール特にポリエーテルポリオールである。
鎖伸長剤は比較的低分子量の多価アルコールやポリアミ
ンであり、これも活性水素含有化合物の1種である。
触媒の使用は通常必須であり、通常活性水素化合物含有
原料成分に添加されるが、インシアネート化合物含有原
料成分に添加することもできるものである。ハロゲン化
炭化水素発泡剤等の発泡剤を少量使用しマイクロセルラ
ー状のポリウレタン系エラストマーを製造することは成
形性の改善などの意味で通常採用されている手段である
。この少量の発泡剤を使用して得られるブイクロセルラ
ー状のポリウレタン系エラストブーの密度は通常的0.
8g/cm3以上、特に約0.9g/cm3以上である
。特に多量の強化繊維。
フレーク状充填剤、粉末充填剤を配合しない限り、その
上限は通常1.2g/cm3以下、特に約1.15 g
/ cm3以下である。非泡状ポリウレタン系エラスト
マーの密度も同様に通常は上記範囲内にある。なお、活
性水素含有化合物含有原料成分を2以上に分け、イソシ
アネート化合物含有原料成分と合計で3成分以上を使用
して反応射出成形を行なうことも公知である。
[発明の解決しようとする問題店] ポリウレタン系エラストマーは、耐熱性が十分ではなく
、改良を望まれる点である。一般に、ポリウレタン系エ
ラストマーの耐熱性の改良は、 l)インシアナート成分など極性の強い成分の配合量を
増し、高硬度化する。
2)フィラーの配合により高硬度化する。
3)3官能以上の活性水素成分あるいはインシアナート
成分を配合し、高次架橋を行なう。
等の手段により達成されるが、これらの手法の場合には
いずれも伸び特性の劣化を伴ない、耐熱性と伸び特性を
両立させることは非常に困難である。
さらに、反応射出成形における問題点の1つとして成形
品にボイドなどの欠陥が発生し易いことが知られている
。ボイドとは、成形物内部に存在する比較的大きな気泡
をいう、このボイドの存在する成形品は、物性が著しく
不均一であるとともに、表面に四部を形成し易く外観上
問題となる。また、ボイドが成形品表面に存在すると、
陥凹や欠肉となり、外観を、著しく劣悪なものとなる。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤とを含み触媒や
発泡剤を任意に配合した原料成分と、ポリイソシアナー
ト化合物を含む原料成分の少なくとも2成分を使用して
、反応射出成形により合成樹脂成形品を製造する方法に
おいて、鎖伸長剤として、ポリアミンに環状カーボネー
ト、環状アミド、あるいは環状エステルを付加して得ら
れる分子量500以下の化合物またはそれと他の鎖伸長
剤を使用することを特徴とする反応射出成形方法を提供
するものである。
本発明におけるポリアミンとしては、第1級アミノ基あ
るいは第2級アミ7基を2以上有する脂肪族、脂環族、
あるいは芳香族のポリアミンが用いられる。好ましくは
、分子量500以下、特に400以下の、2〜3個の第
1級アミ7基を有するポリアミンが用いられる。単核あ
るいは多核の芳香族ポリアミンが好ましく、特にジアミ
ノベンゼン、トルエンジアミン、キシリレンジアミン、
アルキル基や電子吸引性基を少なくとも1個有するジア
ミノベンゼン誘導体が好ましい。アルキル基としては、
炭素数1〜6のアルキル基が適当であり、電子吸引性基
としては、塩素原子などのハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アルコキシカルボニル基、N−アルキル置換カ
ルバモイル基、アルコキシスルホニル基などが好ましい
、好ましくは、トルエンジアミン、キシリレンジアミン
、インホロンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジア
ミノクロルベンゼン、ジアミノニトロベンゼン、ジアミ
ノシアノベンゼンなどである。
環状カーボネートとしては、エチレンカーボネートやプ
ロピレンカーボネートなどのアルキレンカーボネートが
適当である。環状アミドとしてはε−カプロラクタム、
γ−ブチロラクタム、γ−バレロラクタムなどのラクタ
ムやアルキル置換ラクタムが適当である。また、環状エ
ステルとしてはε−カプロラクタン、プチロラクタン、
δ−バレロラクタンなどのラクトンやアルキル置換ラク
トンが適当である。アミ7基と環状エステルあるいは環
状7ミドとの反応によりアミド結合が生じる。
環状カーボネート、環状エステル、あるいは環状アミド
の付加量は、ポリアミン1モル当り約1〜(ポリアミン
の7ミノ基の数)の範囲であることが好ましい、特に好
ましくは、ポリアミン1モル当り約1モル〜(ポリアミ
ンのアミ7基の数−1)であることが好ましい、これに
よって、未反応の7ミノ基が残り、このアミノ基は付加
により生成する水酸基とは異なる反応性を有し、このこ
とが本発明の効果が発揮される一因であると考えられる
。なお、生成物の分子量は700以下、特に500以下
が好ましい。
上記の鎖伸長剤は、他の鎖伸長剤と併用することができ
る。他の鎖伸長剤としては前記出発物質であるポリアミ
ンや低分子量ジオールが好ましいが、これに限られるも
のではなく、低分子量ジオール以外の低分子量ポリオー
ル、前記以外の脂肪族ポリアミン(たとえば、後述アミ
ノ化ポリエーテルの低分子量物)、前記以外のポリアミ
ンなどがある。たとえば、前記ポリアミン1モルに1モ
ル未満の前記環状カーボネート等を反応させて、前記付
加物と未反応ポリアミンの混合物が得られ、これをその
まま、またはさらに他の鎖伸長剤とともに鎖伸長剤とし
て用いることができる。勿論、前記ポリアミンを前記付
加物とは別に用意してもよい、これらの分子量は400
以下、特に200以下が好ましい。
本発明では、従来反応射出成形用の鎖伸長剤としては使
用できなかったポリアミンが前記付加物と併用すること
により使用可能となった。
このようなポリアミンとしては、トルエンジアミン、キ
シリレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、インホロ
ンジアミンなどの反応性を抑制されていないあるいは反
応性がほとんど抑制されていないポリアミンがある。勿
論、ポリアミンとして、従来使用されていた反応性が抑
制されているポリアミン(たとえばジエチルトルエンジ
アミンやジアミノクロルベンゼンなど)も併用しうる。
勿論、従来使用されていたポリオール系鎖伸長剤も使用
できる。ポリオール系鎖伸長剤としてはたとえばエチレ
ングリコールや1,4−ブタンジオールがある。すべて
の鎖伸長剤の合計に対する上記本発明における特定の鎖
伸長剤の量は少なくとも5重量%が必要であり、少なく
とも20重量%以上が好ましい、最も好ましくは、過半
量〜100重量%が採用される。
前記高分子量活性水素化合物としては2以上の水酸基を
有する高分子量ポリオールが適当である。しかし、2以
上のアミン基またはアミノ基と水酸基とを有する高分子
量活性水素化合物の使用も公知であり、たとえば特開昭
58−103521号公報に記載されているような末端
にアミ7基を有するポリオキシアルキレン化合物(以下
アミノ化ポリエーテルという)を使用することもできる
。高分子量活性水素化合物の活性水素含有基(即ち水酸
基および/またはアミノ基)当りの平均分子量は約60
0〜4000、特に約800〜3000であることが好
ましい、また、1分子当りの活性水素含有基の数は平均
的2.0〜4.0、特に約2.0〜3.5が適当である
。高分子量活性水素化合物としてはポリエーテルポリオ
ールあるいはポリエーテルポリオールを主成分とする他
の高分子量ポリオールとの混合物やポリエーテルポリオ
ールをベースとするポリマーポリオールが最も好ましい
、ポリエーテルポリオールとしては多価のイニシェータ
ーにアルキレンオキシドなどのモノエポキシドやテトラ
ヒドロフランなどを付加して得られるポリエーテルポリ
オールが適当で、特に多価のイニシエーターにプロピレ
ンオキシドおよび/またはブチレンオキシドをエチレン
オキシドとともに付加して得られるポリエーテルポリオ
ールが好ましい0反応射出成形に適用するためには高い
反応性を有する水酸基、即ち第1級水酸基の存在が必要
であり、モノエポキシド使用ポリエーテルポリオールの
場合通常ポリエーテル鎖の末端位置に少なくとも約5重
量%のオキシエチレン基の存在がほぼ必須とされている
。末端オキシエチレン基の割合が高い程第1級水酸基の
割合が高まり反応性が高くなるが、オキシエチレン基の
割合が高くなる程ポリエーテルポリオールの親水性が高
くなり、ひいてはポリウレタン系エラストマーの吸水性
が高くなり吸水寸法性の低下の原因となる。従って、ポ
リエーテルポリオール中のオキシエチレン基の存在量の
上限は約35重量%程度が適当であり、特に約25重量
%が好ましい、しかし、親水性のポリウレタンを製造す
る場合などではこの限りではない。オキシエチレン基は
少なくとも5重量%以上ポリエーテル鎖の末端に存在す
ることがほぼ必須であるが、さらにポリエーテル鎖の内
部にも存在していてもよい。ポリエーテルポリオールは
水酸基数や分子量の異る2以上のポリエーテルポリオー
ルの混合物であってもよく、特にポリエーテルジオール
あるいはポリエーテルトリオールを主成分とするこれら
2種のあるいは他のポリエーテルポリオールとの混合物
が好ましい。
ポリブーポリオールは上記のようなポリエーテルポリオ
ールをベースとするポリマーポリオールが好ましい、特
にポリエーテルポリオール中で7クリロニトリル、スチ
レン、その他のビニルモノマーの少なくとも1種を重合
して得られるポリマーポリオールが好ましい。その他、
不飽和基を含むポリエーテルポリオール中でビニルモノ
マーを重合して得られるポリマーポリオールやポリエー
テルポリオール中で縮重合を行なって得られる縮重合体
含有ポリオール、その他の重合体成分含有ポリオールも
使用しうる。ポリエーテルポリオールと併用しうる他の
高分子量ポリオールとしては2以上の水酸基を有するブ
タジェンのホモポリマーやコポリマーなとの水酸基含有
炭化水素系ポリブーやポリエステルポリオールなとがあ
り、特に水酸基含有炭化水素系ポリマーの併用はポリウ
レタン系エラストマーの吸水寸法性向上に有効である。
なお、前記アミノ化ポリエーテルは、上記ポリエーテル
ポリオールや末端にオキシエチレン基を有しないポリエ
ーテルポリオールなどの水酸基の一部ないし全部を7ミ
ノ化して得られる化合物であり、これを単独であるいは
ポリエーテルポリオールなどと併用して使用しうる。
高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤の合計に対する鎖伸
長剤の量は、少なくとも3重量%必要である。鎖伸長剤
の量が多くなる程硬い成形品が得られる(高分子量活性
水素化合物が同一の場合)、耐熱性の良好な成形品を得
るためには、鎖伸長剤の量を多く使用した硬い成形品が
好ましい0本発明においては、鎖伸長剤の量は5〜50
重量%が好ましく、特に10〜45重量%採用され、特
に硬い成形品を得るためには20〜45重量%が採用さ
れる。
ポリイソシアネート化合物としては変性されたあるいは
変性されていない芳香族ポリイソシアネートが適当であ
り、場合によっては他のポリイソシアネート化合物を単
独であるいは芳香族ポリイソシアネート等と併用して使
用しうる。芳香族ポリイソシアネートとしてはジフェニ
ルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニル
イソシアネート、トリレンジイソシアネートなどが適当
であり、特に4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートやその異性体などからなるジフェニルメタンジイソ
シアネートが適当である。これらは未変性物として使用
しうるが、反応射出成形方法に適用するには変性物を使
用するのが一般的である。変性物としては、プレポリマ
ー型変性物、カルボジイミド型変性物などがあるがこれ
らに限られるものではない、ポリイソシアネート化合物
の使用量はインシアネートインデックスで表わして約9
0〜120、特に約95〜110が適当である。
ポリウレタン系エラストマーの製造において触媒の使用
は通常必須である。触媒としては通常第3級アミン系触
媒や有機錫化合物が使用される、また、発泡剤は反応性
混合物の成形型に対する充填性を向上するために多くの
場合に使用される。比較的少量の発泡剤を使用して得ら
れるポリウレタン系エラストマーはマイクロセルラー(
ポリウレタン系)エラストマーと呼ばれている0発泡剤
とじてはトリクロロフルオロエタン、塩化メチレン、そ
の他のハロゲン(If化北本系発泡剤や水があり、両者
が併用されることも少なくない、特にハロゲン化炭化水
素系発泡剤の使用が好ましく、その量は高分子量活性水
素化合物100重量部に対して約15重量部以下、特に
約2〜10重量部が適当である。
ポリウレタン系エラストマーの製造は上記原料に加えて
さらに任意の添加剤を使用して行ないうる。任意の添加
剤としては、たとえば充填剤1着色剤、紫外線吸収剤、
光安定剤、酸化防止剤、難燃剤などがある。充填剤とし
てはガラス繊維やワラストナイトなどの無機繊維9合成
m維などの有機Fj&維、炭酸カルシウム、その他の粉
末充填剤、マイカ、その他の平板状充填剤などがある。
これら充填剤の充填量は多くなる程原料成分の粘度や操
作性に問題が生じるので全合成樹脂原料に対して約30
重量%以下、特に20重量%以下とすることが好ましい
、これら添加剤は主に活性水素化合物含有原料成分に配
合されるが、インシアネート基と非反応性のものはイン
シアネート化合物含有原料成分にも配合しうる。
本発明により得られる合成樹脂成形物、特にポリウレタ
ン系エラストマーの成形物は種々の用途に使用しうる。
特に自動車用外装部材、たとえばバンパー外殻、フェイ
シャ−、フェンダ−、ドアパネルなどに適している。し
かし。
用途はこれに限られるものではなく、他の自動車用部材
、電子あるいは電子機器のハウジング、その他の用途に
も使用しうるものである。
以下本発明を実施例等で具体的に説明するが、本発明は
これら実施例に限定され、るものではない。
実施例 後述実施例は以下の原料成分および成形試験によって行
なった。
1)高分子量ポリオールA 末端にオキシエチレン基を有するオキシエチレン基含有
量25重量%、グリセリンを開始剤とする水酸基価28
のポリオキシプロピレノキシ庄チレントリオールを使用
2)インシアナートC インシアナート含量26.0重量%のプレポリマー型変
性ジフェニルメタンジイソシアネート成分の使用量は活
性水素成分に対して、当量比が1.05となる量を用い
る。
(成形試験) 反応射出成形装置(高圧発泡機)により、吐出出力15
0 kg/cm2、吐出15±5kg/分、各成分の液
温30〜40℃に調整し、反応射出成形を行なった・ 成形型キャビティーは、350mm X 35hmの大
きさで、肉厚を31とし、温度は60〜70℃に調整し
た。射出30秒後に脱型し、成形物の密度、引張強度お
よびヒートサグを測定した。
(引張試験)゛ 50%モジュラス(kg/cm2 )、引張強度(kg
/c]2)、伸び(%)は、2号ダンベル、引張速度2
50mm/分の条件で測定した。
(ヒートサグ(熱垂下性)) 25X 125 X 3+mのサンプルを100mmオ
ーバーハングした状態で、120℃X thr放置し、
室温で30分冷却後、垂れた距離を測定した。
実施例1 182gの2,5−ジアミノクロルベンゼン162g中
に40℃で溶解した、エチレンカーボネート100gを
滴下しながら加え攪拌を行なった。約6時間40℃に放
置後、反応物25部を高分子量ポリオールA75部に溶
解し、ジブチル錫ジラウレート0.1部を混合し、活性
水素成分とする。
この活性水素成分にインシアナートCを当量比が1.0
5となる量を用いて、成形を行ない、120°Clhr
加熱処理後、50%引張モジュラス135kg/cm2
、引張強度305 kg/cm2、E B 320%と
なった。また、ヒートサグは!5.1mmであった。
実施例2 加圧反応できる反応容器中で、N−メチル−2−ピロリ
ドン100gおよび、2.4−トルエンジアミン124
gをとり、密閉後120℃に加熱し、−昼夜、攪拌反応
させた。
この反応物10部を高分子量ポリオールA78部に溶解
し、エチレングリコール12部、ジブチル錫ジラウレー
ト0.1部を混合し、活性水素成分とする。
この活性水素成分にインシアナートCを当量比が1.0
5となる量を用いて、成形を行ない、120℃lhr加
熱処理後、引張強度の測定を行なうと、50%引張モジ
ュラス135 kg/cm2、引張強度295kg/c
m2、伸び305駕となった。また、ヒートサグは19
部層であった。
実施例3 加圧反応できる反応容器中で、ε−カプロラクトン10
0gおよび、2.4−トルエンジアミン107gをとり
、密閉後120℃に加熱し、−昼夜、攪拌反応を行なっ
た。この反応物25部を高分子量ポリオールA75部に
溶解し、ジブチル錫ジラウレ−)0.1部を混合し、活
性水素成分とする。
この活性水素成分にインシアナートCを当量比が1.0
5となる量を用いて、成形を行ない、120°01hr
加熱処理後、引張強度の測定を行なうと、50%引張モ
ジュラス115 kg/c+s2、引張強度289kg
/cm2、伸び310L!: ナツタ、 マf=、ヒー
トサグはIE+smであった。
実施例4 138部のl−キシリレンジアミン中に、40℃で溶解
したエチレンカーボネート44部を滴下しながら加え攪
拌を行なった。−昼夜放置後、反応物25部を高分子量
ポリオールA75部に溶解し、ジブチル錫ジラウレー)
0.1部を混合し、活性水素成分とする。
この活性水素成分にイソシアナートCを当量比が1.0
5となる割合で、キャビティー内寸350X 120 
X 10mmのモールドに、2.5秒間射出し、434
gの成形不良のない成形物が得られた。
比較例1 エチレングリコール16部、高分子量ポリオールA13
4部およびトリエチレンジアミン0.25部およびジブ
チル錫ジラウレート0.07部を溶解し、活性水素成分
とした。
この活性水素成分とインシアナートCとを当量比が1.
05で成形し、120℃で1時間加熱処理を行ない、引
張強度の測定を行った。50%モジュラス142 kg
/cm2、引張強度248kg/cm2、伸び247z
となった。また、ヒートサグは29mmとなった・ 比較例2 劇−キシリレンジアミン3部、エチレングリコール13
部、高分子量ポリオールA84部およびトリエチレンジ
アミン0.25部およびジブチル錫ジラウレート0.0
7部を溶解し、活性水素成分とした。
この活性水素成分とインシアナートCとを当量比が1.
05となる量を用いて、キャビティー内寸350 X 
120 X 10mmのモールドに、2.5秒間射出し
、方法を試みたが、約20%の未充填部分のある成形物
が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、高分子量活性水素化合物と鎖伸長剤とを含み触媒や
    発泡剤を任意に配合した原料成分 と、ポリイソシアナート化合物を含む原料成分の少なく
    とも2成分を使用して、反応射出成形により合成樹脂成
    形品を製造する方法において、鎖伸長剤として、ポリア
    ミンに環状カーボネート、環状アミド、あるいは環状エ
    ステルを付加して得られる分子量500以下の化合物、
    またはそれと他の鎖伸長剤を使用することを特徴とする
    反応射出成形方法。 2、ポリアミンが第1級アミノ基を有するジアミンであ
    る、特許請求の範囲第1項の方法。 3、付加生成物が未反応アミノ基を1個有する化合物で
    ある、特許請求の範囲第1項の方法。
JP62064251A 1987-03-20 1987-03-20 反応射出成形法 Pending JPS63230723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064251A JPS63230723A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 反応射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064251A JPS63230723A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 反応射出成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230723A true JPS63230723A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13252759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064251A Pending JPS63230723A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 反応射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240125A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質フォームの製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240125A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物およびフォームの製法
JPH02281021A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Sanyo Chem Ind Ltd 硬質フォームの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808636A (en) Process for producing polyurethane elastomer and composition as starting material therefor
EP2106415B1 (en) Tertiary amines blocked with polymer acids
US3580869A (en) Microcellular polyurethane foams based on aromatic polyamines and propoxylated aniline
EP1894956A1 (en) Low density rigid reinforced polyurethanes and a process for their production
EP0225640A2 (en) A two-step process for preparing polyurethane elastomers using mixtures of chain extenders
JPS63317513A (ja) 反応射出成形エラストマー
JP2613441B2 (ja) 発泡ポリウレタンの製法
BR112017028016B1 (pt) Polímero aleatório de poli(óxido de propileno-co-óxido de etileno), método para produzir uma espuma de poliuretano e processo para a preparação de um poliéter poliol
AU595566B2 (en) Polyurethane elastomers prepared from high molecular weight prepolymers
CN108368236A (zh) 软质聚氨酯泡沫和座垫
KR100319281B1 (ko) 폴리우레아 탄성 중합체의 미세 발포체
EP2519558B1 (en) Method for making low density polyurethane foam for sound and vibration absorption
WO2009098966A1 (ja) 低反発軟質ポリウレタンフォーム
US5266234A (en) Water-blown integral skin polyurethane foams having a skin with abrasion resistance
JPS63230723A (ja) 反応射出成形法
JPS6121563B2 (ja)
JP3971147B2 (ja) ポリウレタン発泡エラストマー
JPH01167324A (ja) アルコキシル化ジエチルトルエンジアミンを含有するポリウレタン系
JPS63238119A (ja) 反応射出成形方法
JPS63238120A (ja) 反応射出成形法
JPH01272616A (ja) 反応射出成形方法
JPS60181115A (ja) ポリウレタンの製法
JPH01152118A (ja) 反応射出成形方法
JPS6346768B2 (ja)
JPH0224288B2 (ja)