JPS59187019A - ポリウレタン系エラストマ−の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン系エラストマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS59187019A
JPS59187019A JP58060985A JP6098583A JPS59187019A JP S59187019 A JPS59187019 A JP S59187019A JP 58060985 A JP58060985 A JP 58060985A JP 6098583 A JP6098583 A JP 6098583A JP S59187019 A JPS59187019 A JP S59187019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyoxyalkylene
weight
average
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345730B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Narisawa
成沢 重之
Masahiko Funaki
舟木 柾彦
Hiroaki Kojima
宏明 小嶋
Kazuhiko Kuga
久我 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP58060985A priority Critical patent/JPS59187019A/ja
Priority to US06/563,516 priority patent/US4525491A/en
Priority to EP83112931A priority patent/EP0112557A3/en
Publication of JPS59187019A publication Critical patent/JPS59187019A/ja
Publication of JPS6345730B2 publication Critical patent/JPS6345730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反応射出成形方法によるポリウレタン系エラス
トマーの製造方法に関するものであり、特に成形性の優
れた原料成分を使用したポリウレタン系ニジストマーの
製造方法に関するものである。
高分子量ポリオール、鎖伸長剤、および有機ポリイソシ
アネートヲ主原料とし、反応射出成形によりマイクロセ
ルラー状ニジストマーあるいは非泡状エラストマーなど
のポリウレタン系ニジストマーを製造することは公知で
ある。反応射出成形によるポリウレタン系ニジストマー
の製造は、現在自動車のバンパー外殻を始めとする自動
車関連分野の成形品に採用されている。
また、自動車のフェンダ−、ドアパネル、フロントパネ
ル、その他の外装板用にも採用が検討されている。バン
パー外殻を含めてこれら自動車用の外装部側は内装部材
と比較して耐水性が大巾に要求される。しかし、従来バ
ンパー外殻に使用されていたポリウレタン系ニジストマ
ーは耐水性が悪く問題があった。
反応射出成形方法によるポリウレタン系エラストマーの
製造方法において、ポリウレタン系エラストマーの耐水
性を向上させるための手段について検討した結果、本発
明者は高分子量ポリオールのオキシエチレン基含有量を
低減させるとともにそれに含まれる不飽和基含有モノオ
ール成分の量を低減させることにより目的分達成しうる
ことを見い出し、特許出願を行った(特願昭57−22
5784号参照)。この発明はポリウレタン系エラスト
マーの耐水性向上を目的とするものであったがその後の
検討によれば脱型時間の短縮を除いて成形性については
い址だ充分とはいえないことがわかった。成形性とは脱
型時間の短縮とともに成形型への充填性や表面性能など
を含むものである。耐水性を向上させるとともに成形性
を向上させることは重要な改良目標ではあるが、ある場
合には耐水性を多少犠牲にしても成形性を向上する必要
があることが少くない。特に、上記自動車用外装部材以
外の用途においては、ある程度の耐水性は必要とするも
のの同時に優れた成形性を必要とする場合が多い。
成形性向上の1つの要因は原料、特に高分子量ポリオー
ルの反応性である。高分子量ポリオールの反応性が成形
型への充分な充填性を与えるためには、反応初期の粘度
上昇が少く流動可能時間を長くとれることが必要であり
、また同時に原料ポリオールそのものの粘度も低い方が
好ましい。一方高分子ボリオールにおいて水酸基数(官
能基数)が2より犬となればなるほど初期の粘度上昇が
急激となり旧っ同一当量(水酸基1個当りの分子針)で
の分子分が犬となる。
即ち高粘度となる。従って、高分子量ポリオールとして
は2価のポリオールが4当でアリ、ポリオキシアルキレ
ンジオールが最も好ましい。
しかしながら、水酸基数の低いポリオールの使用は、脱
型時間が長くなるという問題を有している。これば2価
のポリオールでは架橋が起らないので脱型しうる程度に
高分子量化して硬化するまでに比較的長時l1jjを要
するからである。
勿論脱型時間はポリオールの反応性にも関係し、より反
応性の高いポリオールである程脱型時間が短くなる。ポ
リオキシアルキレンポリオールの反応性を向上させるに
は、末端部のオキシエチレン基の量を多くして第1級水
酸基含有割合を高める必要があるが、耐水性を考慮する
と耐水性低下の原因はポリオキシアルキレンポリオール
における親水性のオキシエチレン基(7) 惜VC関係
しているので、ポリオキシフルキノンポリオールの反応
性全土げて脱型時間を短縮するには限定がある。
本発明者はある程度の耐水性を確保しつつポリオキシア
ルキレンジオールを主成分とするポリオキシアルキレン
ポリオールを使用して成形性を改良したポリウレタン系
エラストマーを製造する方法を検討した結果、ポリオキ
シアルキレンポリオール、特にその主成分であるポリオ
キシアルキレンジオールの不飽和基含有モノオールの含
有量を低減することにより、脱型時間を短縮しうろこと
を見い出した。不飽和基含有モノオールの含有量を低減
することによる効果ば2つある。1つは、ポリオキソア
ルキノンポリオールのオキシエチン基含有量を低減しつ
つその反応性を確保しうる点であり、他は反応性混合物
の硬化性を高める点である。いずれも脱型時間の短縮に
有効である。後者(は、不飽和基含有モノオールが反応
系の平均官能数を下げて硬化を阻害すると考えられる力
・ら、これが少いことはポリオキシアルキレンポリオー
ルとインシアネート基の硬化反応が進み易いためでおる
と考えられる。
本発明は上記ポリオキシアルキレンジオールを主成分と
するポリオキシアルキノンポリオールを使用して反応射
出成形によりポリウレタン系エラストマーを製造する方
法に関するものであり、即ち、 高分子量ポリオールおよび鎖延長剤を必須成分とするポ
リオール成分並にポリインシアネート化合物を必須成分
とするポリインシアネート成分の少くとも2成分を使用
して反応射出成形(Cよシ非泡状あるいはマイクロセル
ラー状のポリウレタン系エラストマーの成形品を製造す
る反応射出成形方法によるポリウレタン系エラストマー
の製造方法において、高分子′鼠ポリオールの実質的全
量あるいは少くとも80重重量別ポリオキシアルキレン
ジオールを主成分とするポリオキシアルキレンポリオー
ルがらなシ、該ポリオキシアルキレンポリオールがポリ
オキシアルキレンジオール51〜100重量気と6価以
上のポリオキシアルキレンポリオ−/l/ O〜49重
量幅とからなる平均水酸基数2.0〜249、平均水酸
基価15〜60.平均オキシエチレン基含有量21重惜
別未満でかつその少くとも5重量気がオキシアルキレン
基の末端部分に存在すること、および平均不飽和基含有
モノオール成分含有量0.07 meq / ?以下の
ポリオキシアルキレンポリオールでアシ、該ポリオキシ
アルキレンジオールが平均水酸基価15〜bo、平均オ
キシエチレン基含有量21’1lli!%未満でかつそ
の少くとも8重量気がオキシアルキレン基の末端部分に
存在すること、および平均不飽和基含有モノオール成分
含’K 量0.08 rneq / f’以下のポリオ
キシアルキレンジオールでめることを特徴とするポリウ
レタン系エラストマーの製造方法、である。
ポリオキシアルキノンポリオールに不飽和基富有モノオ
ール成分が存在する理由は苛性アルカリ等の触媒存在下
のプロピンンオキー、yドo付加によるオキシプロピレ
ン基の生成における副反応によるものと考えられ、その
副反応は次のようなものであると考えられる。
従って、ポリオキシアルキレンポリオール中には0H2
=OH−OH20Hあるいはその水酸基にアルキレンオ
キシドが付加して生成した不飽和基含有モノオール成分
(以下単にモノオールという)が含まれている。このモ
ノオールは比較的低分子量であシ、かつその量はポリオ
キシアルキレンポリオール中に当量重量で表わした場合
は少いもののモル量で表わせば比較的多量に存在してい
ることより、エチレンオキシドの付加の際エチレンオキ
シドがモノオールに選択的に反応する傾向が高いと考え
られる。従って、従来第1級水酸基割合を高めるために
必要であったオキシエチレン基ハモノオールに配分され
るものが多く、ポリオキシアルキノンポリオールには充
分に配分されていなかったのではないかと思われる。よ
って、従来のポリオキシアルキレンポリオールにおいて
は高い第1級水酸基割合はこのモノオールの第1級水酸
基が計算に入っておυ、モノオールを除いたポリオキシ
アルキレンポリオールの第1級水酸基割合は実際上その
みかけの割合よりも低いものであったと推定される。従
って、モノオールの駄が少なければ、ポリオキシアルキ
レンポリオールの第1m水m基割合が従来よシ低くとも
、従来のポリオキシアルキレンポリオールと同等の反応
活性を維持しうるものと考えられる。
また、成形時間、川」ち脱型が可能となるまでの時間の
面から考えると、成形時間は理論的にはポリウレタンの
高分子量化がある程度以上進んば段階に至るまでの時間
と平行関係にあると考えられる。しかして、上記のよう
にモノオールの水酸基は第1級水酸基である割合が高く
、相対的に実際上ポリオキンアルキレンポリオールの第
1級水酸基の割合が低いためにおよびモノオールが低分
子量で反応活性が高いために、従来のポリオキシアルキ
レンポリオールの水酸基とインシアネート基の反応にお
いてはモノオールの水酸基とイソシアネート基の反応が
先行していたと推定きれる。一方、モノオールとポリイ
ソシアネート化合物との反応では高分子量化が進行しな
いので、モノオールが多く宮まれる従来のポリオキシア
ルキノンポリオールの場合反応速度を上げるためみかけ
上その反応性は充分に高い必要があると考えられより高
い第1級水酸基割合が必要であるとされていたと思われ
る。従ってモノオールの含有量を少くすれば、ポリオキ
シアルキレンポリオールとポリイソシアネート化合物の
反応はよシ速く進行して高分子量化が進み、たとえ第1
級水酸基割合が低くとも従来と同等以上の成形時間を達
成することができると考えられる。
また、モノオールが少いことは、ポリウレタン系エラス
トマーの成形時間内での高分子量化をよシ完全なものと
し、アフターキュアーを必要としないかまたは必要な場
合もより短時間で終らせることができる。しかも、得ら
れるポリウレタン系エラストマーの物性はモノオールの
多いポリオキシアルキレンポリオールを使用して得られ
るものよシもよシ良好である。
従って、本発明の特徴は、高分子量ポリオールを含む反
応性混合物の充填性等の成形性を改良するために、ポリ
オキシアルキレンポリオールの主成分を比較的低粘度で
あるポリオキシアルキレンジオールとし、一般にポリオ
キシアルキレンジオール使用の際問題となる脱型時間を
短くするために不飽和基含有モノオール成分含有量を低
減して反応時の高分子量化を速め、かつ全ポリオキシア
ルキレンポリオールのオキシエチレン基含有量を21重
−?Z未満として耐水性を確保しつつオキシアルキレン
鎖の末端部分のオキシエチレン基含有量をできるだけ高
くして反応性を高め、これら2つの要因の組み合せによ
って脱型時間の問題を解決した点にある。
本発明において、高分子量ポリオ−ルば、実質的にその
全量あるいけ少くとも80重重量気ポリオキシアルキレ
ンジオールを主成分とするポリオキシアルキノンポリオ
ールからなる。このポリオキシアルキノンポリオールは
ポリオキシアルキレンジオール51〜100’@量%と
3価以上のポリオキシアルキレンポリオール0〜49重
量%とからなシ、特に前者65〜98重量係と重量気〜
35重量係重量気なる。その平均水酸基数は2.0〜2
.49でろシ、特に、2.1〜2.4である。その平均
水酸基価は15〜60、特に約20〜40が好ましい。
そのオキシエチレン基含有量は21重重量気満でかつそ
の少くとも5重量気がオキシアルキレン鎖の末端部分に
ある。特に平均オキシエチレン基含有量は反応性確保の
面で、14重重量気越え、さらに好ましくは15重重量
板上でかつ21重量%未満で、さらにその大部分がオキ
シアルキレン鎖の末端部分に存在することが適当である
。即ち、耐水性があまり要求されない分野ではオキシエ
チレン基含有量は14重重量気越えてよく、特に15重
量扱上となってもよい。このオキシエチレン基は実質的
にすべてがオキシアルキレン鎖の末端部分に存在するこ
とが反応性を確保する面で好ましい。エチレングリコー
ルあるいはポリオキシエチレングリコールをイニシエー
ターに使用した場合、この部分をオキシエチレン基とみ
なせばオキシアルキレン鎖の中央部分にあることになる
が、たとえこのイニシエーターにおけるオキシエチレン
基を計算に入れたとしても全オキシエチレン基含有量は
21重量壬未満であることが必要である。また、オキシ
エチレン基の実質的にすべてがオキシアルキレン鎖の末
端にあるとは、このイニシエータ一部分のオキシエチレ
ン基を除いてすべてがオキシアルキレン鎖の末端部分に
あるという意味である。
ポリオキシアルキノンポリオールの平均不飽和基含有モ
ノオール成分含有機ば0.07 meq / V以下で
あり、特に0.065 mθq/り以下であることが好
ましい。
上記ポリオキシアルキレンポリオールの主成分であるポ
リオキシアルキレンジオールは平均水酸基価15〜60
、平均オキシエチンン基含有量21重敏係未満でかつそ
の少くとも8盾量係がオキシアルキレン鎖の末端部分に
存在することおよび平均不飽和基含有モノオール成分含
有量0.08 meq / f以下のポリオキシアルキ
レンジオールである。特に好ましい水酸基価は20〜4
0である。特に好ましい平均オキシエチレン基含有量は
、反応性を確保する面〃・ら12重重量気超えることが
好ましく、さらに15重重量板上であることが好ましい
。上記と同様の意味で、このオキシエチレン基の少くト
も8重量気、好ましくけ大部分がオキシアルキレン鎖の
末端部分に存在し、特に実質的にすべてのオキシエチレ
ン基はオキシアルキレン鎖の末端部分に存在することが
好ましい。不飽和基含有モノオール成分含有量fi 0
.065 meq / ?以下が好ましく、特に0.0
.6 meq / ?以下でおることが好ましい。この
ポリオキシアルキレンジオールは2種以上の混合物であ
ってもよく、その場合、これらの値はその平均値である
上記ポリオキシアルキレンジオールと併用シうる3価以
上のポリオキシアルキレンポリオールとしては、ポリオ
キシアルキレンジオールとの混合物が前記ポリオキシア
ルキレンポリオールの平均水酸基数、平均水酸基価、平
均オキシエチレン基含有量、および平均不飽和基含有モ
ノオール含有量の範囲となる限シ種々の3価以上のポリ
オキシアルキレンポリオールを使用しうる。好ましい水
酸基数は3〜8、特に3〜6であり、好ましい平均水酸
基価は15〜120、特に20〜60である。オキシエ
チレン基含有量の好ましい範囲は5〜35車箪チ、特に
5〜25重量%である。このオキシエチレン基は大部が
、特に実質的にその全量がオキシアルキレン鎖の末端部
分にあることが好ましい。またある場合には、特にその
量が少い場合には、オキシアルキレン鎖の末端゛部分に
オキシエチレン基を実質的に含んでいないものであって
もよく、オキシプロピレン基のみを有するものであって
もよい。不飽和基含有モノオール成分含有量はオキシエ
チレン基含有部゛によって変化するものでありその上限
は%に限定されるものではないが0.10 mfllq
 / f以下特に0.085以下であることが好ましい
。本発明において、この3価以上のポリオキシアルキレ
ンポリオールは2棟以上使用してもよい。その平均の水
酸基数等は上記の範囲にあることが好ましい。
本発明において、ポリオキシアルキレンジオールは2価
アルコール、2価フェノール、2価のアルカノ−ルアi
ン、2価のアミン、その他の2価のイニシェークーにア
ルキレンオキシドを付加して得られるポリオキシアルキ
レンジオールで8る。同様に3価以上のポリオキシアル
キレンポリオールは6価以上のイニシェータにアルキレ
ンオキシドを付加して得られる。好ましい2価のイニシ
ェーターは2価アルコールと2価フェノールであり、特
に好ましくけ2価ア/l/ j−ルテ’J)る。3価以
上のイニシェークーとしては特に3価以上の多価アルコ
ールが適当である。これらイニシエーターは2神以上分
併用することができ、特に2価のイニシェーターと6価
以上のイニシエーターの混合物にアルキレンオキシドを
付加することにより、ポリオキシアルキレンジオールと
3価り上のポリオキンアルキレンポリオールとの混合物
を製造することができる。イニシエーターとしてはたと
えば次のような化合物があるが、これらに限定されるも
のではない。
2価のイニシエーター:プロビVングリコール、シフロ
ビレングリコール、ト!/フロピレンゲリコールやその
他のポリプロピVンダリコール、エチレングリコール、
ジエチレンクリコール、トリエチレンクリコールやその
他のポリエチレングリコール、1.4−ブタンジオール
、1.2−7”タンジオール、1゜6−ヘキ”)−ンジ
オール、シクロヘキッーンー1.4−ジオール、その他
の2価アルコール、ビスフェノールA1 ビスフェノー
ルs1 ビス(ヒドロキシフェニル)メタン、ソの他の
2価フェノール。
3価以上のイニシェーター:グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ソ
ルビトール、シュークロース、その他の多価アルコール
、レゾール、ノボラック、その他の多価フェノール、ト
リエタノールアミン、ジェタノールアミン、その他のア
ルカノールアミン、エチレンジアミンその他のポリアミ
ン。
イニシエーターに付加するアルキレンオキシドとしては
エチレンオキシドとプロピレンオキシド、またはエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、およびブチレンオキ
シドの組み合せからなることが好ましい。場合により、
これらとともに少量の他のエポキシド、た七えば・・ロ
ゲン含有アルキレンオキシドやスチレンオキシドなどを
併用しうる。特に好ましいアルキレンオキシドはエチレ
ンオキシドとプロピレンオキシドの実質的に2種のみか
らなる。ポリオキシアルキレンジオールとしては、2価
のイニシエーターにプロピレンオキシドとエチレンオキ
シドをこの順に付加して製造されるポリオキシプロピレ
ン・オキシエチレンジオールが最も好マしい。同様に3
価以上のポリオキシアルキレンポリオールとしては、3
価以上のイニシエーターにプロピレンオキシドとエチレ
ンオキシドをこの順に付加して製造されるポリオキシプ
ロピレン・オキシエチレン・ポリオールが最も好ましい
。しかし場合によシ、特に3価以上のポリオキシアルキ
レンポリオールの場合、オキシアルキレン鎖の非末端部
分にランダム状あるいはブロック状に少量のオキシエチ
レン基を導入してもよい。また、前記のように3価以上
のイニシェークーにエチレンオキシド以外のアルキレン
オキシドを付加したポリオキシアルキレンポリオールを
少量使用できる。をらに、前記したように2価のイニシ
ェークーと3価以上のイニシx −タートの混合物にプ
ロピレンオキシトトエチレンオキシドをこの順で付加し
て得られるポリオキシプロピレン・オキシエチレンポリ
オールなどの混合イニシエータ−を使用して種々のポリ
オキシアルキレンポリオールを製造することもできる。
本発明における不飽和含有モノオール成分の少いポリオ
キシアルキレンポリオールの製造は、通常のポリオキシ
アルキレンポリオールの製造における触媒成分の選択、
反応条件の変更、あるいは該モノオール成分の除去など
による梢製、その他の方法で行いうる。たとえば、特開
昭54−30110号公報、特開昭54−44720号
公報、特開昭56−38322号公報、特開昭56−4
3322号公報、米国特許第3427256号明細書、
米国特許第3427334号明aI書、米国特許第34
27335号明細書、米国特許第3393243号明細
書などに不飽和基含有モノオール成分の少いポリオキシ
アルキレンポリオールの製造方法が記載されている。
特に触媒成分の選択や従来に比べてより温和な反応条件
でのポリオキシアルキレンポリオールの製造が有用であ
る。不飽和基含有モノオール成分の測定けJ工SK 1
557 (1970) 「ポリウレタン用ポリエーテル
試験方法」に記載されている「総不飽和度−」の′6′
4]j定によって行なわれる。本発明における不飽和基
含有モノオール成分含有量はこの総不飽和と同一の意味
で使用されている。なお付言すれば、一般に同一分子量
のポリオキシプロピノン・オキシエチレンジオールにお
いて、オキシプロピレン基含有赦が高くなる程(即ち、
オキシエチレン基含有茄が少くなる程)不飽和基含有モ
ノオール成分含有量は高くなり、水酸基節約30の普辿
のポリオキシプロピレンジオールにおいては、オキシエ
チレン基含有量が約30重t %で0.07 meq 
/ f、約20重量受で0.10 meq 7’ ?、
約1010で0、12 meq / ?程度である。
本発明において、高分子量ポリオールは実質的に上記ポ
リオキシアルキレンポリオールのみからなっていてもよ
いが捷た2 0 * 溺%までの他の高分子量ポリオー
ルを含壕せることもできる。他の高分子量ポリオールと
しては上記ポリオキシアルキレンポリオール以外の高分
子量ポリオール、たとえfd′ポリエステルポリオール
、ホリエステルエーテルボリオール、アルキレンオキシ
ドの付加反応以外の方法で製造されるポリオキシテトラ
メチレンポリオールなどのポリエーテルポリオール、水
酸基含有ポリブタジェンなどの水酸基含有炭化水素系ポ
リマーなどがある。特に、ポリウレタン系エラストマー
の吸水寸法変化率を低減させるためには疎水性のポリオ
ールである水酸基含有炭化水素系ポリマーの使用が有効
である。水酸基含有炭化水系系ポリマーとしては両末端
に水酸基を有するブタジェン系ホモポリマーや、ブタジ
ェンとアクリロニトリル、スチレン、その他のビニルモ
ノ7−の共重合体よりなるブタジェン系コポリマーが適
当である。また、この水酸基含有炭化水素系ポリマーに
少量のアルキレンオキシドを付加して得られる高分子量
ポリオールも使用しうる。
鎖伸長剤は分子#400以下の低分子量ポリオールおよ
び/またはポリアミン化合物からなる。特に分子量20
0以下の低分子量ポリオールが好ましい。低分子量ポリ
オールは水酸基を2以上、特に2〜4個有する多価アル
コールや2〜3価のアルカノールアミン、および前記し
たような多価のイニシエーターに少量のアルキレンオキ
シドを付加して得られるポリオールが適当である。特に
好ましい低分子量ポリオールは炭素数2〜4の2価アル
コール、およびそれらとトリアルカノールアミンなどの
3価の低分子量ポリオールである。ポリアミンとしては
、アルキル置換基および/またはノ・ロゲンを有する芳
香族ジアミンが適当である。好ましい具体的な鎖伸長剤
は、エチレングリコール、1.4〜ブタンジオール、フ
ロピレンゲリコール、ジ工fvンクリコール、シクロピ
レングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイ
ソグロバノールアミン々どであり、特にエチレングリコ
ールと1,4−ブタンジオール、またはそれらとトリエ
タノールアミンの組み合せが奸才しい。その使用量は高
分子量ポリオールとの合割量に対し5〜40重穿係、%
に1θ〜30重量係が適当である。
鎖伸長剤としてエチレングリコールなどのオキシエチレ
ン基分有する鎖伸長剤の使用はポリウレタン系ニジスト
マーの吸水寸法変化に対し何らの悪影響を生じないこと
がわかつ/ζ0その理由は、鎖伸長剤はポリイソシアネ
ート化合物と反応してポリウレタン系エラストマーのハ
ードブロックを形成し、このハードブロックはそこにオ
キシエチレン基が存在していても吸水性が低く、またた
とえ吸水してもそれが硬いことによシ変形の原因にはな
らないと考えられる。
これに対し高分子量ポリオールの分子鎖の末端に存在す
るオキシエチレン基はこのハードブロックに隣接して存
在すると考えられるが、ハードブロック内にある場合と
け異シ、ソフトブロックに属するこの部分におけるオキ
シエチレン基の存在は吸水寸法変化に対し大きな影響を
もっていると考えられる。
ポリイソシアネート化合物は少くとも2個のインシアネ
ート基を有する芳香族、脂環族、脂肪族、その他のポリ
イソシアネート化合物やその変性物からなる。たとえば
、2.4−)リレンジイソシアネート、2.6− トリ
レンンイソシアネート、4.4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシア
ネート)、ヘキサメチレンジイソシアネートなどがある
。また、変性体としては、二量体、三量体、プレポリマ
ー型変件体、カルボジイミド変性体、尿素変性体、その
他のものがある。これらポリイソシアネート化合物は2
種以上併用してもよい。特に好ましいポリインシアネー
ト化合物は4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、およびそのカルボジイミド変性体やグレボリマー型
変性体である。ポリイソシアネート化合物の使用fit
lイソシアネートインデックスで表わして90〜12o
1特に95〜11Qが適当である。
反応射出成形方法におけるポリウレタン系エラストマー
の製造において、上記主原料以外に通常触媒の使用が必
須であシ、発泡剤の使用も好ましい。触媒としては各種
の第3級アミン系触媒や有機スズ化合物などの有機金属
化合物があり、両者は単独であるいは併用して使用され
る。本発明において、発泡剤は必ずしも必須ではなく、
発泡剤を使用しなくとも原料に溶存する空気や水の存在
によりわずかに発泡したエラストマーが得られ、またこ
れらを充分除去することによシ非泡状のエラストマーが
得られる。
しかしながら少量の発泡剤の使用は成形性の改良などの
理由によシ好jしい。発泡剤としては空気や水なども使
用しうるが好ましくは低沸点のハロゲン化炭化水素が使
用される。
具体的にはトリクロロフルオロメタン、ジクロロジフル
オロメタン、塩化メチレンなどが適当である。その量は
高分子量ポリオールと鎖伸長剤の合計100重量部に対
して15重量部以下、特に2〜10重量部が適当である
さらに任意の添加成分として種々の添加剤を添加しうる
。たとえば、強化繊維、充填剤、着色剤、紫外線吸収剤
、酸化防止剤、雛燃剤、内部離型剤などがある。特に強
化繊維を配合することは吸水寸法変化率を低下させる効
果がある。
これは、ポリウレタン系エラストマーの剛性や強度を向
上させるためであると思われる。強化繊維としては、ガ
ラス繊維のミルドファイバーやカットファイバー、ある
いはワラストナイトなどが適当である。その量はポリウ
レタン系エラストマー全体に対して約30重−t’%以
下、特に約20重置板以下で充分効果を有する。上記触
媒や発泡剤を含めてこれらの添加剤は通常焉分子量ポリ
オールと鎖伸長剤を含むポリオール成分に添加式れる。
しかし、インシアネート基に対して不活性な添加剤はイ
ソシアネート成分に添加することもできる。
反応射出成形方法は通常上記ポリオール成分とインシア
ネート成分を急速に混合し直ちに成形型に射出し、成形
型中でこれらの混合物を反応させ、硬化後成形物として
取り出すことによって行なわれる。場合によシ、ポリオ
ール成分やイソシアネート成分を2以上に分け、あるい
は第6の成分を使用することにより3以上の成分を用い
ることもある。急速な混合は通常各成分の衝突混合によ
り行なわれ、またランナ一部にアフターミキシング機構
を設けて再混合を行うこともある。本発明において、脱
型時間は実施例の方法で測定して約120秒以下である
ことが実用上の上限であると考えられる。好ましくは1
00秒以下が必要であると考えられる。
またポリウレタン系エラストマーの密度は強化繊維や充
填剤を含まないものでは0.9〜1152/釧3が適当
である。本発明は自動車の外装部品、特にバンパー外殻
の成形のために使用される。しかしながら、この用途に
限られるものではなくある程度の耐水性が要求される自
動車用外装部品やその他の用途にも適用しうる。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが本発明
はこれら実施例に限られるものではない。
実施例1〜6、比較例1〜4 下記第1表記載の高分子量ポリオール、鎖伸長剤等の混
合物を高圧発泡機のポリオール成分側タンクに仕込み、
一方ポリイソシアネート化合物をイソシアネート成分側
タンクに仕込んだ。
高圧発泡機(゛グラウスマツファイPv80/160″
)の吐出圧力を150にり/crn2、吐出−緻60〜
120Kg/分、各成分の液流30〜40cに調整し反
応射出成形を行った。成形型は大きさ140叫X120
+o+X1400叫、内厚3訓の自動車用バンパー外殻
成形用の金型を使用し、その型温を60〜70℃に調整
して成形を行った。得られた成形物から物性測定用のサ
ンプルを切り出し吸水寸法変化率を始め第3表記載の物
性を測定した。第3表記載の脱型時間の測定、物性測定
は次の方法によるものである。
脱型時間:射出完了から脱型可能となる(成形品にクラ
ック等を生じないで脱型出来る)までの時間。
密度:水またはアルコール置換による方法。
(ASTM−D792 ) 吸水寸法変化率:成形品サンプル(100X200X3
+mm)を100℃X 3 hr ボストキュアーした
直後の長辺方向の長さをt。
とし、これを40℃の温水に240 hr浸漬した後の
長さをtとすると、吸水寸法変化率・△Lは次式で与え
られる。
△ L  =  −X  1 0 0 t。
曲げ弾性率: ASTM−D790法による。
引張強度:J工8−に630トダンベル2号による。
伸び: J工S−に6301ダンベル2号による。
最少充填密度:金型に100係充填するに必要な最少充
填量における密度。
また、使用した原料は次のものである。
■、 ポリオキシアルキノンポリオール以下のポリオー
ルA −Hはイニシエーターにプロピノンオキシドを付
加し次いでエチレンオキシドを付加して得られる末端に
オキシエチレン基を有するポリオキシプロピレン・オキ
シエチレンポリオールでおり、その水酸基数、オキシエ
チレン基含有量、不飽和モノオール含有量、および水酸
基価は以下の第1表の通りである。
第1表 ポリオールA   2  15 重量4  0.058
mθす今   29tt  B  2 20  // 
  0.045  tt   28tt  O213t
t   0.040  //   28tt  D  
2 20  tt   O,090tt   29tt
  E  2 25  tt   0.076  //
   26tt  F  2 3On   O,034
tt   38n  G  3 20  //   0
.082  //   28//  H320tt  
 O,025tt   56実施例および比較例で使用
した混合ポリオキシアルキレンポリオールは上記ポリオ
ールの混合物であシ、その組成比(重量)および上記と
同様に平均の水酸基数等を下記第2表に示す。
■、鎖延長剤 ga、/’rEA:エチVングリコールとトリエタノー
ルアミンの重量比15/1の混 合物 ただし、比較例4においてはエチ レングリコール(EG)のみ使用。
■、ポリインシアネート化合物〔使用1.はイソシアネ
ートインデックスが105となる量〕ポリイソシアネー
トA二カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシア
ネート (NCo含量285%) ポリイソシアネートB:プレポリマー型変性ジフェニル
メタンジイソシアネート (NCo含量260%) ■、他の原料 触媒Aニトリエチレンジアミン溶液 (商品名;ダプコ33LV) 触媒Bニジブチル錫ジラウレート R−11:)リクロロフルオロメタン M F B :平均長さ約015ffi+++のミルド
ガラスファイバー / 実施例7 実施例1〜6の高圧発泡機と用いてバンパー7エイシヤ
ーの成形を行った。成形条件は以下の通シである、7 原料:実施例6に同じ 金型:1600L、スチール製フェイシャ−型、キャビ
ディー容積4.6 t、平均厚み5.6節 成形条件:液部40℃、型温70℃、吐出圧力150 
K17cm2、吐出速度12oK9/分、型締時間40
秒、脱型時間60秒 上記条件による成形の結果、フクレ、シンクマーク等の
外観、欠陥のない良好な成形品が、重量4.3 K9〜
5. I Kpの範囲で得られ、かつ充分なグリーン強
度を有していた。また得られた成形品の物性は、平均密
度to4r/α3のものについて、曲げ弾性率2250
 K9/crtt2、吸水寸法変化率0.75係であっ
た。
161−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 高分子量ポリオールおよび鎖延長剤を必須成分と
    するポリオール成分盤にポリイソシアネート化合物を必
    須成分とするポリイソシアネート成分の少くとも2成分
    を使用して反応射出成形により非泡状あるいはマイクロ
    セルラー状のポリウレタン系ニジストマーの成形品を製
    造する反応射出成形方法によるポリウレタン系ニジスト
    マーの製造方法において、高分子量ポリオールの実質的
    全量あるいは少くとも80重量%がポリオキシアルキレ
    ンジオールを主成分とするポリオキシアルキレンポリオ
    ールからなシ、該ポリオキシアルキレンポリオールがポ
    リオキシアルキレンジオール51〜100重量%と3価
    以上のポリオキシアルキレンポリオール0〜49重i%
    とからなる平均水酸基数2.0〜2.49、平均水酸基
    価15〜60、平均オキシエチレン基含有量21重量%
    未満で、かつその少くとも5重i%がオキシアルキレン
    基の末端部分に存在すること、および平均不飽和基含有
    モノオール成分含有ft 0.0 ? meq/ y以
    下のポリオキシアルキレンポリオールであり、該ポリオ
    キシアルキレンジオールが平均水酸基価15〜60、平
    均オキシエチレン基含有量21重景気未満で、かつその
    少くとも8重量気が71−キシアルキレン基の末端部分
    に存在すること、および平均不飽和基含有子ノオール成
    分含肩量0.08 meq/r以下のポリオキシアルキ
    レンジオールであることを特徴とするポリウレタン系エ
    ラストマーの製造方法。 2、ポリオキシアルキレンジオールのオキシエチレン基
    金M量が12重量%を越え、かつその大部分がオキシア
    ルキレン鎖の末端部分に存在していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項の方法。 3、ポリオキシアルキレンジオールの不飽和基含有モノ
    オール成分含有量が0.070 meq/ f以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 4、ポリオキシアルキレンポリオールの平均オキシエチ
    レン基含有量が15重量%以上で、かつその大部分がオ
    キシアルキレン鎖の末端部分に存在することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項の方法。 5、 ポリオキシアルキレンポリオールの平均不飽和基
    含有モノオール成分含有鈑が0065meq/r以下で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 6、 ポリオキシアルキレンポリオールがポリオキシア
    ルキレンジオール65〜98重量%とポリ尤キシプロピ
    レン・オキシエチレントリオール2〜35重量気とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。
JP58060985A 1982-12-24 1983-04-08 ポリウレタン系エラストマ−の製造方法 Granted JPS59187019A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060985A JPS59187019A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
US06/563,516 US4525491A (en) 1982-12-24 1983-12-20 Process for producing a polyurethane elastomer by reaction injection molding
EP83112931A EP0112557A3 (en) 1982-12-24 1983-12-21 Process for producing a polyurethane elastomer by reaction injection molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58060985A JPS59187019A (ja) 1983-04-08 1983-04-08 ポリウレタン系エラストマ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187019A true JPS59187019A (ja) 1984-10-24
JPS6345730B2 JPS6345730B2 (ja) 1988-09-12

Family

ID=13158232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060985A Granted JPS59187019A (ja) 1982-12-24 1983-04-08 ポリウレタン系エラストマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187019A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155913A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Asahi Glass Co Ltd 反応射出成形方法
JPH0335013A (ja) * 1989-06-16 1991-02-15 Dow Chem Co:The 低不飽和ポリエーテルポリオールを用いて製造される軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
WO2009069433A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
JP2009149902A (ja) * 1998-01-22 2009-07-09 Momentive Performance Materials Inc 硬化して改良シーラントとなるプレポリマーの製法及びそれからなる生成物
US8722752B2 (en) 2007-10-15 2014-05-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
US8907041B2 (en) 2007-10-15 2014-12-09 Mitsui Chemicals, Inc. Granular polyurethane resin composition and molded article of the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494839A (ja) * 1972-05-02 1974-01-17
JPS5277200A (en) * 1975-12-19 1977-06-29 Mccord Corp Reactive high density polyurethane for injection molding
JPS5417359A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Hitachi Ltd Manufacture of clad
JPS5643322A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Asahi Glass Co Ltd Production of polyether compound
JPS56127627A (en) * 1976-07-06 1981-10-06 Union Carbide Corp High ethylene oxide quantity polyol and mixture containing it
JPS56133143A (en) * 1980-03-21 1981-10-19 Asahi Glass Co Ltd Molding method of polyurethane by reaction injection molding
JPS582319A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンの製法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494839A (ja) * 1972-05-02 1974-01-17
JPS5277200A (en) * 1975-12-19 1977-06-29 Mccord Corp Reactive high density polyurethane for injection molding
JPS56127627A (en) * 1976-07-06 1981-10-06 Union Carbide Corp High ethylene oxide quantity polyol and mixture containing it
JPS5417359A (en) * 1977-07-08 1979-02-08 Hitachi Ltd Manufacture of clad
JPS5643322A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Asahi Glass Co Ltd Production of polyether compound
JPS56133143A (en) * 1980-03-21 1981-10-19 Asahi Glass Co Ltd Molding method of polyurethane by reaction injection molding
JPS582319A (ja) * 1981-06-29 1983-01-07 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタンの製法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155913A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Asahi Glass Co Ltd 反応射出成形方法
JPH0335013A (ja) * 1989-06-16 1991-02-15 Dow Chem Co:The 低不飽和ポリエーテルポリオールを用いて製造される軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2009149902A (ja) * 1998-01-22 2009-07-09 Momentive Performance Materials Inc 硬化して改良シーラントとなるプレポリマーの製法及びそれからなる生成物
JP4559522B2 (ja) * 1998-01-22 2010-10-06 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 硬化して改良シーラントとなるプレポリマーの製法及びそれからなる生成物
US8722752B2 (en) 2007-10-15 2014-05-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
US8907041B2 (en) 2007-10-15 2014-12-09 Mitsui Chemicals, Inc. Granular polyurethane resin composition and molded article of the same
US9796824B2 (en) 2007-10-15 2017-10-24 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
US10227468B2 (en) 2007-10-15 2019-03-12 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane resin
WO2009069433A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品
JP5386366B2 (ja) * 2007-11-28 2014-01-15 三井化学株式会社 反応射出成形用ポリウレタン樹脂組成物および成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345730B2 (ja) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2621987B1 (en) Process for making low density high resiliency flexible polyurethane foam
US4525491A (en) Process for producing a polyurethane elastomer by reaction injection molding
US6329441B1 (en) Polyurethane foam for shoe soles
CA2443130C (en) Energy absorbing flexible foams produced in part with a double metal cyanide catalyzed polyol
EP2519558B1 (en) Method for making low density polyurethane foam for sound and vibration absorption
JPS59187019A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
JPS59117521A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
JPS6322967B2 (ja)
JPH033685B2 (ja)
JPS60206819A (ja) ポリウレタン成形品の製法
JPS60181115A (ja) ポリウレタンの製法
JPH0224289B2 (ja)
JP2002265555A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS6346768B2 (ja)
JPS6142526A (ja) ポリウレタン成形品の製法
JPS5947222A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JPS60197718A (ja) ポリウレタンの製法
JP2001354746A (ja) ポリオ−ル組成物及び半硬質ポリウレタンフォ−ムの製造方法
JPS60108414A (ja) ポリウレタン系エラストマ−の製造方法
JPS58179220A (ja) 高弾性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS59117518A (ja) 自動車用外装部材
JPS6346769B2 (ja)
JPS63238119A (ja) 反応射出成形方法
JPH04175328A (ja) 樹脂形成性組成物
JPS59191712A (ja) 反応射出成形方法