JPS632247A - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JPS632247A
JPS632247A JP61145935A JP14593586A JPS632247A JP S632247 A JPS632247 A JP S632247A JP 61145935 A JP61145935 A JP 61145935A JP 14593586 A JP14593586 A JP 14593586A JP S632247 A JPS632247 A JP S632247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrode material
battery
hours
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61145935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815071B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Kuwae
桑江 良輝
Kazuji Shiono
塩野 和司
Hiroshi Hayashi
博史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP61145935A priority Critical patent/JPH0815071B2/ja
Publication of JPS632247A publication Critical patent/JPS632247A/ja
Publication of JPH0815071B2 publication Critical patent/JPH0815071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • H01M4/0461Electrochemical alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機電解液二次電池に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、二次電池として、低密度の非晶質の有機物焼成体
とリチウムを接触させたものを負極材としたものがある
(特開昭60−285872号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような二次電池は充放電サイクルが
短いという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは充放電サイクルを向上させた二次電池を得
ることを目的として鋭意研究した結果、本発明に至った
すなわち本発明はリチウム塩を溶解ビた有機溶媒を電解
液とし、遷移金属のカルコゲン化合物からなるものを正
極材とし、乱層構造をもつ焼成体炭素と金属リチウムを
電池内で電気的に接触させたものを負極材としたことを
特徴とする有機電解液二次電池である。
本発明における負極材を構成する焼成体炭素は乱層構造
のものである。これはX線回折法にょシ測定することが
できる。
乱層構造については「カーボンブラック便覧」(図書出
版社、昭和46年11月25日発行)159〜165頁
に記載されている。
乱層構造のものがすぐれてお)、結晶質のもの(グラフ
ァイト)および非晶質(アモルファス)のものは充放電
効率が悪い。
密度は1.8よシ大きく通常1.9〜2.2,9/c!
 、好ましくは2.0〜2.2 g/cntである。 
 1.9.li’/7未満おjヒ2.2g/7を越える
ものでは充放電効率が悪くなる。密度はピラノメーター
法で測定することができる。
乱層構造をもつ焼成体炭素としてはフェノール樹脂焼成
体およびピッチ焼成体があげられる。このうち好ましい
のはピッチ焼成体である。
ピッチ焼成体およびフェノール樹脂焼成体はピッチ(コ
ールタールピッチ、木タールピッチ、ロジンピッチなど
)およびフェノール樹脂を加熱、焼成することによシ得
ることができる。
乱層構造をもつ焼成体炭素を製造する方法としては、通
常、フェノール樹脂やピッチを密閉下や不活性ガスたと
えば窒素ガス雰囲気下で加熱、熱処理する方法があげら
れる。加熱温度は通常700℃以上、好ましくは100
0−1700℃、加熱時間は通常1−50時間、好まし
くは2−20時間である。
加熱は段階的、たとえば800−600°Cで0.5〜
10時間加熱、熱処理し、次いで600〜1500℃で
1〜10時間加熱、熱処理することによシ行うこともで
きるゆ 負極材は乱層構造をもつ焼成体炭素と金属リチウムを電
池内で!気的に接触させたものである。
この接触させる方法としては乱層構造をもつ焼成体炭素
の表面に金属リチウムをはシ合わせることによシ直接接
触させる方法があげられる。
本発明において正極材である遷移金属のカルコゲン化合
物における遷移金属としては周期表のIB〜■B族およ
び■族の金属たとえばチタン、バナジウム、クロム、マ
ンガン、コバル)、m、鉄。
ニオブ、モリブデンなど;またカルコゲン化合物として
は酸化物、硫化物、セレン化物などのカルコゲニドがあ
げられる。
遷移金属のカルコゲン化合物の具体例としては’rho
tl Cr5Oa t vρa + MnO2+ ”I
C0OI * Cu01 MQ03などノ酸化物; T
i1t e V8et + Cro4、■0.6s2 
、 CLICO284゜Fe8・Mobsなどの硫化物
; Nb8e3などのセレン化物があげられる。これら
のうち好ましいものはMn0tおよびv!0うである・ 正極材は一般に成型体として用いられる。成型体を得る
方法としては正極材粉末または正極材粉末とバインダー
(テフロン、ポリエチレン、プリスチレンなどの粉末)
とを金型内で加圧、成型する方法があげられる。
電解液として用いられるリチウム塩の有機溶媒溶液にお
いて、有機溶媒としては、エステル類。
エーテル類、8置換−2−オキサゾリジノン類およびこ
れらの゛二種以上の混合溶媒があげられる。
エステル類としては、アルキレンカーボネートエーテル
類としては、鎖状エーテル(ジエチルエーテA/、1.
2−ジメトキシエタン、 tert−ブチルメチルエー
テル、 tert−ブチルエチルエーテル。
ジエチレングリコールジメチルエーテルなど°)およヒ
環状エーテ/L/(テトラヒドロフラン、2−メチルテ
トラヒドロフラン、2.5−ジメチルテトラヒドロフラ
ン、1.8−ジオキソラン、1.4−ジオキサン、ピラ
ン、ジヒドロビラン、テトラヒドロピランなど)があげ
られ、好ましくはtert−ブチルメチルエーテルおよ
び2.5−ジメチルテトラヒドロフランである。
8置換−2−オキサゾリジノン類としては、8−アルキ
ル−2−オキサゾリジノン(3−メチル−2−オキサゾ
リジノン、8−エチル−2−オキサゾリジノンなど)、
8−シクロアルキル−2−オキサゾリジノン(8−シク
ロヘキシル−2−オキサゾリジノンなど)、8−アラル
キ/l/−2−オキサゾリジノン(8−ベンジ/L/−
2−オキサゾリジノンなど)、8−プリー/l/−2す
オ牛サシリジノン(8−)ユニ/Lt−2−オキサゾリ
ジノンなト)があげられる、好ましくは3−アルキル−
2−オキサゾリジノンであシ、特に好ましいのは3−メ
チ/l/−2−オキサゾリジノンである。
有機溶媒のうち好ましいものはプロピレンカーボネート
溶媒およびプロピレンカーボネートと工−チル類の混合
溶媒(容積比は通常1:9〜9:1、好ましくは2:8
〜8:2)である。
リチウム塩としては、過塩素酸リチウム・ホウフッ化リ
チウム、ヒ素フッ化リチウム、リンフッ化リチウム、塩
化アルミン酸リチウム、ハロゲン化リチウム(フッ化リ
チウム、塩化リチウムなり。
トリフルオロメタンヌルホン酸リチウムがあげられ、好
ましいものは過塩素酸リチウムである。
リチウム塩の濃度は組成物中通常0.1〜5モル/1好
ましくは0.5〜8モル/lである。
リチウム塩の有機溶媒溶液の作成方法は有機溶媒にリチ
ウム塩を溶解させる方法ならとくに限定されず、通常有
機溶媒とリチウム塩とを混合し、必要によシ加熱しなが
ら攪拌する方法があげられる。
リチウム塩の有機溶媒溶液として好ましいものは過塩素
酸リチウムのプロピレンカーボネート溶液および過塩素
酸リチウムのプロピレンカーボネートとエーテル類の混
合溶媒溶液である。
本発明の電池において、電池内で乱層構造をもつ焼成体
炭素と金属リチウムを電気的に接触させておくことによ
シ自己放電反応によ多金属リチウムは消費され乱層構造
をもつ焼成体炭素にリチウムが含有される。
例として正極材に二酸化マンガンを使用して電池を作製
した場合、作製直後の電池は約3.8vの開路電圧を示
すが、暗室にて1週間放置することによシ、金属リチウ
ムは完全になくなシ、リチウムが含有された乱層構造を
もつ焼成体炭素の可逆的化合物が形成され、開路電圧は
約3.Ovを示すようになる。この自己放電反応は次の
式で表わすことができる。
つ焼成体炭素+L1+e また電池作製後、放置することなしに正極との間で放電
しても何ら問題はない、この場合、乱層構造をもつ焼成
体炭素・Liが完全に生成しておらず、負極材は乱層構
造をもつ焼成体炭素・Liと金属リチウムの両者という
ことになる。
本発明の電池において、負極材の電気容量は、乱層構造
をもつ焼成体炭素に含有され、かつ電気化学的に出し入
れができる可逆的なリチウム量で示すことができる。
正極材の電気容量は負極材の電気容量の通常1〜1.5
倍であシ、好ましくは等容量である。
金属リチウムの量は正極材の電気容量と負極材の゛電気
容量を合わせた電気容量のほぼ1/2が好ましい。
本発明の電池の一例を第1図に基づいて説明する1図に
おいて(1)は正極缶(正極集電体)、(2)は集電用
金属製ネット、(3)は正極材(正極活物質)、(4)
は有機電解液を含有したセパレーター、(5)はガスケ
ット、(6)は乱層構造をもつ焼成体炭素、(7)は金
属リチウム、(3)は集電用金属製ネット、(9)は負
極臼(負極集電体)である、(6)の乱層構造をもつ焼
成体炭素と(7)の金属リチウムは接触している状態で
電気的に接続されている。
次に具体的に電池の作製法を説明する。正極缶(1)の
底面に集電用金属製ネット(2)を置き、その上に正極
材(成型体)(3)を圧着する1次に正極材(3)上に
有機電解液を含有したセパレーター(4)を載置した後
、L字状のガスケット(5)を正極缶(1)の壁面に沿
って挿入する0次いで乱層構造をもつ焼成体炭素(6)
に金属リチウム(7)をはシ合わせたものを負極臼(9
)に集電用金属製ネット(8)を介在させて密着させた
後、セパレーター(4)上に載置し正極缶Q)の開口部
を内方へ折曲し封口する。
第1図では金属リチウム(7)を乱層構造をもつ焼成体
炭素(6)とセパレーター(4)の間に入れ、乱層構造
をもつ焼成体炭素と電気的に接続させた状態を表わして
いるが、金属リチウム(7)は乱層構造をもつ焼成体炭
素(6)と電気的に接触さえしていれば、どの位置に入
れてもかまわない0例えば乱層構造をもつ焼成体炭素(
6)と集電用金属製ネット(8)との間などである。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明をさらに説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
実施例1 コールタールピッチ409を電気炉に設けられた石英管
中に入れ、窒素ガスを石英管中に通じながら室温から7
00°Cまで8時間で昇温し、その温度で1時間放置し
た0次に700℃から1400″Oまで8時間で昇温し
、その温度で1時間焼成した。その後窒素ガスを通じな
がら冷却を行ない黒色固体であるピッチ焼成f;1−2
2.1,9を得た。この焼成体はX線回折によシ結晶子
径58.9Aの乱層構造であシ密度2.18fil賞で
あった。
この焼成体2I!とポリエチレン粉末0.2yとを混合
してよく混練した後金型に入れて、4QOIC9/cd
tGの圧力下で厚み0.8關の成型体を得、直径16朋
の円板尋Kに切シ出した0重量は100ayであった。
ステンレス製正極缶の底面にニッケル製ネットを置き、
その上に二酸化マンガンにアセチレンプラックおよびテ
フロンを添加し、混練、成型した正極材180 Tll
9を圧着した0次に正極材上に1モル/l濃度で過塩素
酸リチウムを溶解したプロピレンカーボネート溶液であ
る有機電解液を含有したガラヌ繊維マットよシなるセパ
レーターを載置し、ガヌケットを挿入した。
次いで、先に作製したピッチ焼成fi100りに金属リ
チウム箔8■をは9合わせ、ステンレス製負極缶にニッ
ケル製ネットを介在させて密着させた後、セパレーター
上に載置し、正極缶の開口部を内方へ折曲し封口した。
金属リチウム箔は焼成体とセパレーターの間にあるよう
にした。!池作製直後の開路電圧は3.8vであシ、室
温で1週間放置後の開路電圧は3.Ovであった。
1mAの定電流で5時間放電、5時間充電という充放電
サイクル試験を実施したところ800サイクルまでは可
逆性良好な充放電特性が得られた。
実施例2 実施例1と全く同様に作製した電池で作製直後、1艷の
定電流で終止電圧1.5Vで放電させた。得られた放電
容量は27mAhであった。その後同定電流で5時間充
電、5時間放電という充放電サイクル試験を実施したと
ころ、800サイク/I/までは可逆性良好な充放電特
性が得られた。
〔発明の効果〕
本発明の電池は負極材として、乱層構造をもつ焼成体炭
素と金属リチウムを電気的に接触させたものを用いるこ
とKよシ充放電の繰シ返しによる負極側のリチウムの樹
枝状結晶析出を抑制し、かつ電池の電圧が高く、放電時
における電圧の平担性が良く、電池の容量も大で高エネ
ルギー密度であるという特長を有する。
また本発明の電池は該負極材が乱層構造をもつ焼成体炭
素に金属リチウムを電気的に接触させた状態で電池に組
み込み自己放電反応によシ金属リチウムを乱層構造をも
つ焼成体炭素に含有させることができ、あらかじめ金属
リチウムを乱層構造をもつ焼成体炭素に含有させておき
、その後電池を組みたてる方法に比べ、経済的に有利で
あ旭。
【図面の簡単な説明】
第1図は電池断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リチウム塩を溶解した有機溶媒を電解液とし、遷移
    金属のカルコゲン化合物からなるものを正極材とし、乱
    層構造をもつ焼成体炭素と金属リチウムを電池内で電気
    的に接触させたものを負極材としたことを特徴とする有
    機電解液二次電池。 2、焼成体炭素がピッチ焼成体炭素である特許請求の範
    囲第1項記載の電池。 3、焼成体炭素の密度が1.9〜2.2g/cmである
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の二次電池。
JP61145935A 1986-06-20 1986-06-20 二次電池 Expired - Lifetime JPH0815071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145935A JPH0815071B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145935A JPH0815071B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632247A true JPS632247A (ja) 1988-01-07
JPH0815071B2 JPH0815071B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=15396472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145935A Expired - Lifetime JPH0815071B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815071B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121261A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機電解液二次電池
JPS63121248A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
FR2728252A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-21 Moli Energy 1990 Ltd Composes d'insertion carbonaces pregraphitiques et leur utilisation en tant d'anodes dans des batteries rechargeables
US5641324A (en) * 1995-05-16 1997-06-24 Medical Carbon Research Institute, Llc Prosthetic heart valve
JP2013232423A (ja) * 2006-03-23 2013-11-14 Sion Power Corp リチウム硫黄セルを充電する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235372A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235372A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121261A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機電解液二次電池
JPS63121248A (ja) * 1986-11-08 1988-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
FR2728252A1 (fr) * 1994-12-16 1996-06-21 Moli Energy 1990 Ltd Composes d'insertion carbonaces pregraphitiques et leur utilisation en tant d'anodes dans des batteries rechargeables
US5641324A (en) * 1995-05-16 1997-06-24 Medical Carbon Research Institute, Llc Prosthetic heart valve
JP2013232423A (ja) * 2006-03-23 2013-11-14 Sion Power Corp リチウム硫黄セルを充電する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815071B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2099504C (en) Rechargeable battery including a li___ mn_0_ cathode and a carbon anode
KR100485982B1 (ko) 전극으로서 사용가능한 니켈 함유 화합물 및 그 제조 방법
US6391495B1 (en) Negative active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery comprising the same
EP0573040B1 (en) A positive electrode for lithium secondary battery and its method of manufacture, and a nonaqueous electrolyte lithium secondary battery employing the positive electrode
EP0720247A1 (en) Manufacturing processes of positive active materials for lithium secondary batteries and the same lithium secondary batteries
EP0845825A1 (en) Lithium secondary battery
JP2001223008A (ja) リチウムイオン二次電池、そのための正極活物質及びその製造方法
Huang et al. A 4 V Lithium Manganese Oxide Cathode for Rocking‐Chair Lithium‐Ion Cells
JPH07211311A (ja) 非水電解液二次電池
JP3929548B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPH09270259A (ja) 電極、及びリチウム二次電池
JP4052695B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0935712A (ja) 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
JPS632247A (ja) 二次電池
JPS63299056A (ja) 有機電解質二次電池
JP3429328B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
US6465131B1 (en) Lithium secondary cell with a stannous electrode material
JPH09320571A (ja) 電気化学的電池のための、ヘテロ原子が組込まれたコークス
JPH05174823A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP4165717B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3104321B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池およびその製造法
JP3406636B2 (ja) 二次電池、二次電池用正極材、およびその製造方法
JP2001006673A (ja) 非水電解質リチウム二次電池とそのための正極活物質
JP3052670B2 (ja) リチウム二次電池用正極とその製造法及びその正極を用いた非水電解質リチウム二次電池
JP3552167B2 (ja) リチウム二次電池