JPS63203722A - 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法 - Google Patents

耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法

Info

Publication number
JPS63203722A
JPS63203722A JP3537487A JP3537487A JPS63203722A JP S63203722 A JPS63203722 A JP S63203722A JP 3537487 A JP3537487 A JP 3537487A JP 3537487 A JP3537487 A JP 3537487A JP S63203722 A JPS63203722 A JP S63203722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
sour gas
working
tubular member
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3537487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450366B2 (ja
Inventor
Masaaki Igarashi
正晃 五十嵐
Akio Ikeda
昭夫 池田
Shiro Mukai
向井 史朗
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3537487A priority Critical patent/JPS63203722A/ja
Publication of JPS63203722A publication Critical patent/JPS63203722A/ja
Publication of JPH0450366B2 publication Critical patent/JPH0450366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、腐食環境下、特に、サワーガス環境(His
−Cot  C12−含有環境)下におい士良好な耐応
力腐食割れ性(以下、「耐SCC性」という)および耐
水素割れ性を有する油井用管状部材の製造法に関する。
(従来の技術) 近年、油井の深井戸化およびサワーガス環境下での掘井
が要求され、そのような油井用には高強度、高耐食性を
有するNi基合金等が適用されているや これらNi1合金の耐食性能は主にCrs Moおよび
Wの各含有量を増加させることによって向上させ得るこ
とが周知で、そのような合金設計思想にもとすき、対象
とする特定の腐食環境に通した合金成分系が選択される
さらに強度的には0.2%耐力にて77kgf/am”
以上、あるいは91kgf/ms+”以上の高強度が要
求される場合が多(、これに対してはチュービング、ラ
イナ、ケーシング等の油井用管状部材では冷間加工にて
高強度化を図る場合が多い、ところが、従来の製造方法
では冷間加工における加工度(断面あるいは肉厚減少率
)の上昇と共にすう−ガス環境下での応力腐食割れ(S
 CC)および水素割れ感光性が著しく増大することが
知られており、耐食性能を確保する観点から、冷間加工
度を制限せざるを得ない状況にあり、このため強度にも
限界があった。
さらに当該環境で用いられるNi基合金は主としてオー
ステナイト相から成る多結晶体として使用されるが、従
来法ではCr、MO% W等耐食性能向上に有効な元素
が偏析し易く、均質な組織を得るためには高温における
溶体化処理が必要となり、結果的にオーステナイト粒の
粗大化を招く、このような状況では仮にその合金系が十
分な合金元素を含有し、静的な状態では強硬な耐食皮膜
を形成しているとしても、一旦応力が加わると局所的な
応力集中が起こり易く、そのため安定した耐SCC性を
発揮できなくなる。このようにSCCがみられることは
、同−成分系の部材にあってもサワーガス環境下での耐
食性能が変動する最大の材料因子であり、これは材料設
計の上で許容限界応力の設定値低下あるいはオーバーグ
レードaの使用等、コスト的にも不利な状況を生み出す
一因となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、サワーガス環境下のような腐食環境下
において耐SCC性および耐水素割れ性にすぐれた油井
用管状部材の製造法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的を達成すべくサワーガス環境
下における耐SCC性および耐水素割れ性に及ぼす材料
要因について′詳細な研究を進めた結果、製造プロセス
の適正化によってミクロ組織を調整することで、これま
で合金元素の添加によってのみ可能であった耐食性能の
向上が可能となり、同−成分系であっても製造プロセス
の適正化によって耐SCC性および耐水素割れ性を著し
く向上させることができることを見い出し、本発明を完
成した。
すなわち、破壊力学的な観点からはSCCの要因となる
応力集中を低減する手法としそ、組織の微細化は極めて
有効だが、当該成分系を従来の製造法で製造した場合、
均一微細粒を得ることは極めて困難であった。その原因
を詳細に検討したところ、次のような知見を得た。
■炭素鋼、低合金鋼等のように変態を利用できない。
■5US304等のステンレス鋼のような不安定オース
テナイトは加工誘起変態を一旦生じるとその逆変態を利
用できるが完全オーステナイト系では加工誘起変態を生
じない。
■高Niオーステナイトマトリックスは合金元素Cr 
sMo、Ws Nb、Tt等の偏析が生じ易く、組織の
均一化には高温熱処理が必要で粒の粗大化、混粒化が起
こり易い。
以上の解決法として最も簡単な方法は粉末冶金法と超急
冷凝固法であるが、両者ともに油井用管状部材の製法と
してはコスト、あるいは製造可能寸法の点で不向きであ
る。
そこで、これらをさらに詳細に検討したところ、従来公
知の成分系においても組織の均二微細化が図れ、かつ製
造プロセスの適正化によって同−成分系にあっても極め
て耐食性能の良好な最適化された組織の得られることが
判明した。
すなわち、所定の熱間加工等によって得られた素管を、
200℃以下の温度域にて断面減少率が35%の塑性加
工を加え、次いで再結晶温度直上に加熱し、所定の時間
保持後空冷以上の冷却速痩で冷却する処理を1回もしく
は2回以上繰返すことにより、M!コC,型およびM、
c型(M : Cr%Mo、Fe。
etc、)炭化物を形成することなく、かつ平均粒径が
20μm以下の微細なオーステナイト単相組織とするこ
とが可能となる。
さらにTi、Nbの1種以上を添加した場合には、上記
工程にて、さらに500Å以下のM’C型(M’ :T
i。
Nb)炭化物がオーステナイト粒内に均一分散し、強度
向上にも寄与し、このような組織とすることによって同
−成分系にあってもサワーガス環境下での耐SCC性、
耐水素割れ性が著しく向上することが判明した。
ここに、本発明の要旨とするところは、重量%で、 C:0.05%以下、  Si:1.0%以下、Mn:
2.0%以下、   Ni:30〜60%、Cr:15
〜30%、   Mo:1.5〜12%、Cu:0.0
1〜3.0%、 さらに所望によりTL;0.01〜2.0%およびNb
+0.01〜2.0%の少なくとも1種を含有し、残部
Feおよび付随不純物 から成る組成の合金素管に200℃〜常温の温度域で、
断面減少率35%以上の塑性加工を加え、次いで、再結
晶温度直上に加熱・保持してから空冷以上の冷却速度で
冷却してから冷間加工する加熱・冷却・加工を1回以上
施すことを特徴とする、耐サワーガス油井用管状部材の
製造法である。
上記「素管」は、溶製後熱間押出しのような熱間加工を
行って製造してもよく、また中空円筒状に鋳込んで造っ
た中空ビレットであってもよい。
本発明において、「断面減少率35%以上」と規定し、
その上限は特に限定はしないが加工度が大きい程好まし
く、製品寸法等により適宜法めることができるからであ
る。
また、「再結晶温度直上」とは再結晶温度以上、再結晶
温度+150℃程度以下をいう。
(作用) 次に、本発明において合金成分および製造条件を上述の
如(限定した理由について以下詳述する。
なお、特にことわりがない限り、「%」は「重量%」で
ある。
化7底分 C: c >0.05%ではFItxch型およびMAC型(
M: Mo、Cr、 W等)の炭化物の量が著しく増加
し延性、靭性が劣化する。好ましくは、C50,020
%であるが、C50,010%では延性、靭性、耐食性
はさらに向上する。
Si二 Siは脱酸剤として有効なため通常添加されるが、多量
に添加するとσ、P 、 Laves相などの延性、靭
性に対し好ましくない金属間化合物(以下、r TCP
相」と総称する)を生成し易≧なる。さらにSi>1.
0%では、凝固時のミクロ偏析を助長し、上記のM&C
型炭化炭化物びP相の形成を著しく促進する作用が認め
られた。SiS2.0%とするが、SiS2.50%で
はさらに炭化物の粒界析出抑制効果も加わり、延性、靭
性、耐食性が飛躍的に向上する。
Mn; Mnは通常脱硫剤として添加するが、TCP相生成を促
進する場合があるためMn≦2.0%とする。
Ni: 本発明における合金はNiマトリックスに固溶強化およ
び加工硬化能の良好な元素MO% Crs W、Nb等
を添加して強化することを基本としている。
ところが上記元素の多量添加はオーステナイトの不安定
化をまね(ため、オーステナイト基地を安定化するに足
るNi量が必要であり、そのためにはNi≧30%とな
る。Nlはそれ自身加工硬化能を向上させるが60%を
越えると耐水素割れ性が劣化するためNi560%とす
る。。
Cr; Moと共に耐食性、強度を向上させる。この効果はCr
215%で顕著となるが30%を越えると熱間加工性が
低下し、さらにTCP相が生成し易くなる。
Mo(す: Crとの共存下で強度、耐食性、特に耐孔食性を著しく
向上させる6本発明の対象とする環境下においてこの効
果はMo≧1.5%で顕著となるが、Cr同様多量添加
はオーステナイト基地を不安定化するためMo512%
とする。 Moは一部Wで置き換えてもよく、その場合
、Mo+%W≧1.5%、Mo+%W≦12%であれば
良い。
Cu: 本発明にかかる合金系の対象とする環境下ではCr%M
O% Wと共にCUは耐食性向上に極めて有効である。
このためにはCu≧0.01%必要であるが、その効果
は3%を越えると飽和するため0.01%≦Cu≦3.
0%とする。
Ti: ?+は所望により添加する任意成分で返る。微量Cの安
定化に有効であるが、Ti>2.0%ではTCP相が生
成し易くなるため0.015Ti≦2.0%とする。
Nb: JibもTiと同様に所望により添加する任意成分であ
る。 Nbは本発明にかかる合金系の対象とする環境下
で耐食性能を著しく向上させる。さらにTi同様Cの安
定化効果を有し、強度上昇にも寄与する。このためには
Nb2O,01%とするが、2゜0%を越えるとTCP
相が生成し易くなるため0゜01≦Nb≦2.0とする
±91匡すL丸泣泉 その他の成分元素については本発明の目的を達するため
に特に規定する必要はないが、通常添加される場合と同
じ効果は得られるので、下記の範囲で添加可能である。
AQ: NI基合金では有効な脱酸剤として通常添加される。た
だし多量添加はTCP相生成を助長するのでAQ≦1.
0%とする。
■、Tas Zr1 Hf: Ti等と同様にC安定化に有効であるが、それぞれ1%
超ではTCP相が生成し易くなるため、vlTas z
ts Of≦1.0%とする。
N: 多量添加によって粗大な窒化物が形成されると延性、靭
性が劣化するため、N≦0.050%とする。
p、S: P、Sは不可避的に混入してくる不純物であり、合金中
に多量に存在すると粒界偏析により熱間加工性を低下さ
せ、また耐食性も劣化するため、P≦0.030%、S
≦o、ooso%とする。
CO: Goは耐水素割れ性の向上に有効である。5.0%を越
えるとTCP相が生成し易くなるため、Co≦5.0%
とする。
REM 、Mg、 Ca、 Y: これらは少な(とも1種の微量添加により熱間加工性を
向上させるが、それぞれ0.1°0%、0.10冗、0
.10%および0.20%の各上限を越えると逆に低融
点化合物を生成し易くなり加工性が低下する。
その他: B s Sns Zns Pb等は微量では本発明によ
り得られる合金の特性に何ら影響を与えないので不純物
としてそれぞれ0.10%まで許容されるが、この上限
をこえると加工性あるいは耐食性が劣化する。
本発明によれば、上記成分範囲内の合金から素管を作成
する。素管を得る方法としては通常のインゴットから分
塊工程を経てユジーンセジュルネ方式あるいはエアハル
トブツシュベンチ方式等の熱間押出し法によっても良い
し、プラグミル方式、マンドレルミル方式等の傾斜圧延
法によっても良く、さらに中空円筒型に直接鋳込んだ素
管を用いても良く、このようにして作成された素管はソ
ーキングの有無によらず製管可能である。
次いで、上記により得られた素管を200℃以下の温度
域にて冷間塑性加工し、さらに舅結晶温度直上に加熱す
る処理を施すがその条件としては下記が好ましい。
盈亘盟伎皿工 冷間塑性加工の温度が200℃を越える温度域では塑性
変形によって導入された欠陥(転位等)が溶質原子と活
発に相互作用を開始するため、均一な変形が阻害される
。よって、200℃以下とする。
−gには室温〜100℃の範囲で行えば十分である。
同じく加工度は断面減少率で35%以上になると転位同
士の相互作用により再結晶核があらゆる場所に発生する
ようになり微細粒化が可能となる。よって、35%以上
とする。好ましくは50%以上である。
柩潜ゴU11 溶体化処理の温度は再結晶温度直上とする。一般には、
再結晶温度以上で可及的に再結晶温度に近いのが好まし
いが、再結晶温度よりはV150℃程度高い温度範囲ま
では許容される。従来法では前述のような冷間塑性加工
による微細粒化が十分でないため再結晶温度直上ではM
gzCi 、’ M2Cが局所的に形成され、組織の均
一化が困難であったが、本発明によれば均一化可能であ
る。同じく保持時間、加熱・冷却速度については、急速
加熱、冷却、短時間保持が一般的には望ましいが、従来
の設備で得られる通常の条件でも問題はない。
かかる溶体化処理に引き続いて冷間加工を行うが、その
加工度は最終製品形状が得られればよく、特に制限はな
い、必要により溶体化処理とそれに続いて行われる冷間
加工は1回以上繰り返す。
次に、実施例によって本発明をさらに説明する。
実施例 第1表に示す化学組成を有する各合金を調製後、第2表
に示す(A)〜(C)法で素管を作成し、同じく第3表
に示す細粒プロセス(A)〜(D)の方法で製管を施し
て0.2%耐力(室温)にて、70〜100kgf/−
−8という所望の強度を得た。これらの材料の再結晶温
度は850〜980℃であった。
次いで、この材料から引張および腐食試験片を採取し、
下記要領にて各種試験を実施した。結果を第1表にまと
めて示す、なお、耐水永別れ試験に供した材料は300
℃にて1ooohの長時間加熱処理を施した後、試験に
供した。
なお、試験要領は次の通りであった。
■引張試験 温度 二 室温 試験片:  4.OIIm φ、GL = 20−一■
耐応力腐食割れ試験 耐食溶液:20%Naa2−1g/ I  S −(0
,1゜1+10)  atII HgS  −20at
m  Co!温度  =250℃ 浸漬時間: 500h 試験片 : 10wX2tX751R0,25Uノツチ
付、付加応力1σy ■耐水素側れ試験 NACE条件;5%NaCf2−0.5%CHsCOO
II  1ate11.825℃ 試験片 :炭素鋼カップリング、10ii X2tX7
!M  R0,25Uノツチ付、 付加応力1σy 第1図は第1表中の合金阻1について(A)法で素管作
成後、細粒化処理(A)法の冷間引抜率を20〜80%
まで変化させ、溶体化後の組織および5SRTによる耐
食性能を示したものである。35%以上の冷間塑性加工
によって平均粒径は20μ−以下となり、さらに耐食性
能も良好となっている。
なお、5SRT試験は、150℃において大気中および
ngs環境中(25%Nac21g/j’ −5,7a
tm Has)にて歪み速度i −t xto−7s”
にて実施し、大気中とHis環境中での破断時間の比で
評価した。
(発明の効果) 以上のごとく、本発明によれば、&l織の均一微細化を
図ることによって、同一成分系にあっても耐食性能の飛
躍的向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
添付図面(よ本発明の実施例の結果を示すグラフである

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:0.05%以下、Si:1.0%以下、Mn2.0
    %以下、Ni:30〜60%、 Cr:15〜30%、Mo:1.5〜12%、Cu:0
    .01〜3.0%、 残部Feおよび付随不純物 から成る組成の合金素管に200℃〜常温の温度域で、
    断面減少率35%以上の塑性加工を加え、次いで、再結
    晶温度直上に加熱・保持してから空冷以上の冷却速度で
    冷却してから冷間加工する加熱・冷却・加工を1回以上
    施すことを特徴とする、耐サワーガス油井用管状部材の
    製造法。
  2. (2)重量%で、 C:0.05%以下、Si:1.0%以下、Mn:2.
    0%以下、Ni:30〜60%、Cr:15〜30%、
    Mo:1.5〜12%、Cu:0.01〜3.0%、 さらにTi:0.01〜2.0%およびNb:0.01
    〜2.0%の少なくとも1種を含有し、 残部Feおよび付随不純物 から成る組成の合金素管に200℃〜常温の温度域で、
    断面減少率35%以上の塑性加工を加え、次いで、再結
    晶温度直上に加熱・保持してから空冷以上の冷却速度で
    冷却してから冷間加工する加熱・冷却・加工を1回以上
    施すことを特徴とする、耐サワーガス油井用管状部材の
    製造法。
JP3537487A 1987-02-18 1987-02-18 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法 Granted JPS63203722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3537487A JPS63203722A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3537487A JPS63203722A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203722A true JPS63203722A (ja) 1988-08-23
JPH0450366B2 JPH0450366B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=12440125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3537487A Granted JPS63203722A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203722A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228456A (ja) * 1989-02-21 1990-09-11 Inco Alloys Internatl Inc 冷間加工ニッケル基合金の強化法
JPH03120335A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Kubota Corp 鋳造用高ニッケル鉄基合金
JPH04154935A (ja) * 1990-10-12 1992-05-27 Kubota Corp 鋳造用高ニッケル‐クロム鉄基合金
EP2163655A1 (en) * 2007-07-02 2010-03-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for production of high alloy steel pipe
WO2010070990A1 (ja) 2008-12-18 2010-06-24 住友金属工業株式会社 高合金管の製造方法
US20130206274A1 (en) * 2010-08-18 2013-08-15 Huntington Alloys Corporation Process for producing large diameter, high strength, corrosion-resistant welded pipe and pipe made thereby
WO2018225869A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系合金管及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228456A (ja) * 1989-02-21 1990-09-11 Inco Alloys Internatl Inc 冷間加工ニッケル基合金の強化法
JPH03120335A (ja) * 1989-09-30 1991-05-22 Kubota Corp 鋳造用高ニッケル鉄基合金
JPH04154935A (ja) * 1990-10-12 1992-05-27 Kubota Corp 鋳造用高ニッケル‐クロム鉄基合金
EP2163655A1 (en) * 2007-07-02 2010-03-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for production of high alloy steel pipe
EP2163655A4 (en) * 2007-07-02 2011-12-21 Sumitomo Metal Ind PROCESS FOR PRODUCING HIGHLY ALLOY STEEL PIPE
US8701455B2 (en) 2007-07-02 2014-04-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for manufacturing a high alloy pipe
WO2010070990A1 (ja) 2008-12-18 2010-06-24 住友金属工業株式会社 高合金管の製造方法
US8312751B2 (en) 2008-12-18 2012-11-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for producing high alloy pipe
US20130206274A1 (en) * 2010-08-18 2013-08-15 Huntington Alloys Corporation Process for producing large diameter, high strength, corrosion-resistant welded pipe and pipe made thereby
WO2018225869A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 新日鐵住金株式会社 オーステナイト系合金管及びその製造方法
US11807910B2 (en) 2017-06-09 2023-11-07 Nippon Steel Corporation Austenitic alloy pipe and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450366B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2177634B1 (en) Process for production of duplex stainless steel tubes
JP3758508B2 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
US10597760B2 (en) High-strength steel material for oil well and oil well pipes
CN109642282B (zh) 双相不锈钢及其制造方法
CN110168124B (zh) 双相不锈钢及其制造方法
JP2018513917A (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
DE102010026808B4 (de) Korrosionsbeständiger austenithaltiger phosphorlegierter Stahlguss mit TRIP- bzw. TWIP-Eigenschaften und seine Verwendung
JPH0967624A (ja) 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JP6679935B2 (ja) 冷間加工部品用鋼
JP7058601B2 (ja) オーステナイトステンレス鋼管の製造方法
JPH0561344B2 (ja)
JPH10121202A (ja) 耐硫化物応力割れ性を必要とする環境で使用される高強度鋼材およびその製造方法
JP6550543B2 (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JPS63203722A (ja) 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法
RU2658515C1 (ru) Труба высокопрочная из низкоуглеродистой доперитектической молибденсодержащей стали для нефтегазопроводов и способ её производства
JPH0250916A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPH09118919A (ja) 耐海水腐食性に優れた鋼材の製造方法
JP7333327B2 (ja) 新しい二相ステンレス鋼
JP7135484B2 (ja) 浸炭用鋼及び部品
JP3589066B2 (ja) 高強度高靱性継目無鋼管の製造方法
JPS60128242A (ja) 非磁性ドリルカラ−用高マンガン鋼
JPH09111345A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼油井管の製造方法
JP6747628B1 (ja) 二相ステンレス鋼、継目無鋼管、および二相ステンレス鋼の製造方法
JP2580407B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP6720828B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term