JPH0561344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561344B2
JPH0561344B2 JP60050542A JP5054285A JPH0561344B2 JP H0561344 B2 JPH0561344 B2 JP H0561344B2 JP 60050542 A JP60050542 A JP 60050542A JP 5054285 A JP5054285 A JP 5054285A JP H0561344 B2 JPH0561344 B2 JP H0561344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
stainless steel
duplex stainless
superplastic
solid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60050542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61210158A (ja
Inventor
Yasuhiro Maehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60050542A priority Critical patent/JPS61210158A/ja
Priority to US06/802,747 priority patent/US4722755A/en
Publication of JPS61210158A publication Critical patent/JPS61210158A/ja
Publication of JPH0561344B2 publication Critical patent/JPH0561344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/902Superplastic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、超塑性加工用2相ステンレス鋼およ
びその熱間加工法に関する。 (従来の技術) 一般に、2相ステンレス鋼は、その最終工程で
1000〜1100℃近辺に加熱後急冷する溶体化処理を
施して使用され、その状態でα相とγ相の2相を
呈している。このような2相ステンレス鋼は、耐
食性に優れた効果を発揮するのみならず、強度、
靭性および溶接性などにおいても優れた性質を具
備することが知られており、近年、種々の分野で
の需要が増大している。しかし、2相組織である
ためいわゆる難加工材の分類に属するものとして
も知られているように、その加工の面から用途が
著しく制限されることがあつた。 そこで2相ステンレス鋼の有する上記特性を備
えた製品の量産手段を模索した今までの研究結果
をふまえ、例えば熱間加工に有害なSやOなどの
不純物を低減する対策がとられるようになつてき
て、管や板などの形状の単純なものや、比較的簡
単な形状の鍛造品の製造は可能となつてきている
が、複雑な形状の部品、例えば管継手やバルブ等
の製造は極めて困難であり、未だに能率や歩留の
悪い機械加工や鋳物に頼らざるを得ないのが現状
であつた。 ところで、このような難加工材を複雑な形状に
加工する方法として近年その研究の進歩が著しい
超塑性加工を利用した方法の適用が2相ステンレ
ス鋼に対しても研究されており、400〜500%とい
うある程度の超塑性を示すことが既に報告されて
いる(例えばG.I.Smith,B.Norgate and N.
Redley:Met.Sci.,10(1976),182〜)。 しかしながら、従来知られている材料では、例
えば10-4〜10-5S-1という極めて遅い歪速度で若
干の超塑性としての性質が得られるのみであり、
その能率の悪さから、実用化されていない。 (発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述のような状況の下でなされたも
のであり、その主たる目的は2相ステンレス鋼に
十分な歪速度で任意の形状を安定して付与し得る
超塑性を利用した熱間加工法と、同時にそれに適
した超塑性挙動を示す2相ステンレス鋼を提供す
ることにある。 (問題を解決するための手段) 本発明者は、そのような観点から、超塑性変形
に適した2相ステンレス鋼の成分について模索し
ながら、固溶Nの影響について鋭意研究を重ねた
きた。なお、従来は、通常の熱間加工工程におけ
る材料の熱間変形能を確保する目的で、Nを低減
したり、あるいはNを窒化物として固定するため
にTi等の窒化物生成元素を添加した材料で研究
が行われてきた。 ここに、本発明者らは、固溶N量をある程度以
上確保した2相ステンレス鋼を所定の変形条件で
加工すると極めて容易に超塑性が得られることを
見い出して本発明を完成したのである。 よつて、本発明は、最も広義には、Fe,Cr,
Niを主成分とし、かつ固溶N含有量が0.05〜0.25
%(本明細書においては、特にことわりがない限
り、「%」は「重量%」を意味するものとする)
であり、α(フエライト相)とγ(オーステナイ
ト)相の2相を呈する2相ステンレス鋼を700℃
以上、フエライト単相となる温度−100℃以下の
温度域に加熱し、1×10-6S-1以上、1×100S-1
未満の歪速度で変形することを特徴とする2相ス
テンレス鋼の熱間加工法およびそのための2相ス
テンレス鋼である。 本発明により優れた超塑性を示すためには2相
ステンレス鋼としては高Nでありかつ超塑性変形
中にα+γの2相を呈するものであればよいこと
を既に述べた。したがつて、本発明での2相ステ
ンレス鋼とは上述の塑性変形中に2相となればい
ずれのものであつてもよいが、好ましくはα相と
γ相の量比がほぼ等しいものである。 好ましくは、本発明で対象となる2相ステンレ
ス鋼にはNi:4〜18%、Cr:15〜35%、Si≦5
%、Mn≦5%、固溶N:0.05〜0.25%であつて、
これらの成分の他に必要に応じて、Mo≦6.0%お
よび/またはW≦1.0%、Cu≦1%以下、さらに
Ti≦0.5%、Zr≦0.5%、Nb≦0.5%およびV≦0.5
%からなる群から選ばれた1種以上のうちの少な
くとも1を含有し、さらには少量のRe,Ceおよ
びCaや不可避的不純物を含むものも包含される。 さらに好ましくは、Ni:6〜9%、Cr:22〜
27%、Mo:1〜4%、N:0.1〜0.20%および脱
酸剤としての少量(0.5〜1.5%程度)のSiやMn
を含むものである。 (作用) 次に、本発明における鋼組成および加工条件の
限定理由について説明する。 本発明に係る2相ステンレス鋼の主成分をFe,
CrおよびNiと:限定したのは、他の元素を用い
た組合せでもα相とγ相の2相混合組織を得るこ
とができるけれども、それによつて得られる材料
の性質とコストを考慮した場合に、Fe,Cr,Ni
の3元素を主成分とする方が有利となるからであ
る。 Ni:4〜18% 超塑性に必要に2相組織を得るために重要なオ
ーステナイト生成元素であり、含有量が4%未満
であるとその効果が認められず、一方18%超添加
するとコストの上昇を招く。そこで、本発明で
は、Ni含有量を4%以上18%以下と限定する。 Cr:15〜35% 2相組織を得るために重要なフエライト生成元
素であり、かつ材料に耐食性を付与するのに不可
欠な元素である。その含有量が15%未満であると
かかる効果が認められず、一方35%超添加すると
冷間加工性が著しく劣化する。そこで、本発明で
は、Cr含有量を15%以上35%以下と限定する。 Si≦5% Siは脱酸元素であり、かつ安価にフエライト生
成作用を奏する元素である。したがつて、2相組
織を得るためにはCrの代替として添加してもよ
い。しかし、5%超添加すると強度が上昇して冷
間加工性を著しく劣化させる。そこで、本発明で
は、Si含有量を5%以下と限定する。好ましくは
1.5%以下である。 Mn≦5% MnにはS等の有害元素をMnSとして固定して
熱間脆化を防止する効果があるため、0.5%程度
は添加することは有効である。また、オーステナ
イト生成作用も奏するので、Niの替わりに添加
してもよい。しかし、過剰に添加すると、コスト
の上昇を招く。そこで、本発明では、Mn含有量
は5%以下と限定する。好ましくは2%以下であ
る。 固溶N:0.05〜0.25% Nは固溶して鋼中に存在すると強力なオーステ
ナイト生成元素であり、かつ鋼中を容易に動くこ
とができる軽い元素であることから、積極的に添
加して超塑性に適した微細2相組織とすることが
できるため、本発明においては最も重要な元素で
ある。しかし、固溶N量が0.05%未満ではかかる
効果が認められず超塑性が特にくく、一方0.25%
超添加することは工業的に困難であり、たとえ添
加することができたとしても、CrNを生成して加
工性や耐食性等の諸性能を劣化されるおそれがあ
る。そこで、本発明では、固溶N量は、0.05%以
上0.25%以下と限定する。なお、固溶N量は、
0.1〜0.2%の範囲で含有するのが好ましい。Zr,
Ti,Nb,Vなど最小量添加してNのうちの一部
を窒化物として固定しても実効的に固溶N量が上
記範囲を確保することができればもちろん本発明
において制限するものでない。 上記以外の組成は、Feおよび不可避的不純物
である。 以上の組成を有する本発明にかかる超組成加工
用2相ステンレス鋼は、これらの元素以外にさら
に必要に応じて、Mo≦6.0%および/またはW≦
1.0%,Cu≦1%,Ti≦0.5%,Zr≦0.5%,Nb≦
0.5%およびV≦0.5%からなる群から選ばれた1
種以上を含有してもよい。以下、これらの元素に
ついて説明する。 Mo≦6.0%および/またはW≦1.0% Moは、Crと同様にフエライト生成元素であり
2相組織を作るのに有効であるばかりでなく、同
時に耐食性の確保にも重要な元素であり、本発明
では必要に応じて添加されるが、多量に添加し過
ぎると熱間加工中にδ相が析出して加工性が劣化
する等の弊害が生じ、さらにコストの上昇を招く
ため、本発明では、Mo含有量の上限を6.0%と限
定する。好ましくは、1%以上4%以下である。 Wは、耐食性の確保のために必要に応じて添加
される元素であるが、1.0%を超えて添加しても
効果が薄く、コストの上昇を招くことになる。そ
こで、本発明では、W含有量の上限を1.0%と限
定する。 Cu≦1% Cuは、Wと同様に、耐食性の確保のために必
要に応じて添加される元素であるが、1%を超え
て添加しても効果が薄く、コストの上昇を招くこ
とになる。そこで、本発明では、Cu含有量の上
限を1%と限定する。 Ti≦0.5%,Zr≦0.5%,Nb≦0.5%およびV≦0.5
%からなる群から選ばれた1種以上 これらの元素はいずれも炭化物を形成してCを
固定する作用を有し、必要に応じて添加される。
しかし、本発明ではこれらの元素をそれぞれ0.5
%を超えて添加すると超塑性特性の向上に有用な
固溶Nまでも固定してしまうことになる。そこ
で、本発明では、これらの元素のそれぞれの上限
を0.5%と限定する。 さらに好ましくは、熱間加工中である1000℃近
辺のα相とγ相の相比がほぼ等しくなるように、 Cr eq=Cr+Mo+1.5Si Ni eq=Ni+0.5Mn+30C+25N で示されるCr eqがNi eqの約3倍となるものが
より好ましい。このような限定は、熱間変形を好
ましくするのみならず、製品の所要性質の確保の
点でも重要であり、両面からCr eqとNi eqの上
記条件確保が好ましい。 既に述べたようにα相とγ相との量比がほぼ同
じであるならばγ相生成元素であるNi,Mn,
C,Nなどのうち軽い元素であるCやNの量が高
い方がγ相の変形中の分散球状化を促進して超塑
性変形に有利となる。しかし、CについてはCは
炭化物を容易に生成して製品の性質を害するので
極力低減するのがよい。一般にはC≦0.05%とす
る。 このように2相ステンレス鋼の超塑性変形は、
その大部分がα相とγ相の2相状態で起こり、相
対的に硬いγ相の分断、球状化と相対的に軟いα
相の変形中の動的再結晶が起こる過程を通して実
現されるものであり、高Nであることが重要な条
件となる。 2相ステンレス鋼の超塑性変形は、1000℃未満
の低温域において変形中にα相の析出が起こる条
件下でも得られる。この場合は変形中にα→γ+
δの共析反応が起こる過程が働き、1種の変態超
塑性的な作用をこの反応が果たし、材料に延性を
もたらした後、α相は消失してγ+δの2相状態
となつた後は相対的に軟いγ相中の硬いδ相の分
散球状化が行なわれる。γ相はα+γ2相時のα
相と同様に動的再結晶を起こしながら変形が進行
する。この場合のγ相の再結晶過程にも軽いγ生
成元素であるNが高い方が有利となるのである。
このように、δ相の析出を積極的に利用しようと
する場合、好ましくは上記Cr eq≧25であること
が好ましく、さらにCr eq3×Ni eqとなつて
いることが条件となる。 上述の条件を満たす成分系の2相ステンレス鋼
であれば、超塑性変形の前処理として特殊な工程
を必ずしも必要としないので、工業的な価値が高
いのである。すなわち、超塑性加工用の素材は、
通常のインゴツト法あるいはCC法で得られた鋼
塊を熱間鍛造や熱間圧延によつて板、棒、管、そ
の他の形状に予備加工したものをそのまま用いれ
ばよい。しかしながら、好ましくはその後に水冷
もしくは、再容体化、もしくははその後に700℃
以下の低温域で軽度の加工を施した方がより大き
な効果が得られるとがある。 変形温度域を700℃以上、α単相となる温度−
100℃以下としたのは700℃未満では超塑性に必要
な上述の析出や再結晶などの熱活性化過程の働き
が不充分となつて、超塑性が得にくくなるからで
あり、一方、上記上限を超えるとγ相の量が極端
に減つて第2相としてのγ相が分散球状化し、α
相の再結晶を促す効果が得られないからである。
通常α単相となる温度は1200〜1350℃程度であ
り、より好ましい範囲は800〜1100℃となる。 変形時の歪速度(ξ)を10-6〜100S-1未満とし
たのはこの範囲をはずれると上記の変形中の組織
変化が変形中に生じにくくなつて超塑性が得にく
くなるからである。一般に実用上好ましいのは、
10-4〜10-1S-1である。 なお、本発明における超塑性加工とは、鍛造、
バルジ成形、線引、押出し等を包含し、上記歪速
度条件の加工を施すものは全て対象となる他、超
塑性を利用した拡散接合を含むものも、もちろん
本発明の範囲に包含される。 本発明によつて加工した製品の後処理として
は、特に必要としないが、場合によつてはスケー
ル除去の場合の酸洗やδ相が析出した場合などで
は溶体化処理が必要なこともある。 このようにして得られた製品は超塑性加工によ
つて組織が著しく微細化しているので、その機械
的性質や耐食性において通常工程で製造されたも
の以上にすぐれた性質をも有するようになるので
ある。 次に、実施例により本発明をさらに具体的に説
明する。 実施例 1 第1表に示す成分の6種類の鋼を実験室の高周
波炉で大気溶解し、それぞれ50Kgのインゴツトと
した。これに熱間鍛造と熱間圧延を加え直径10mm
の棒鋼としたものから平行部が直径5mm×長さ20
mm丸棒引張試験片を採取し、種々の温度に加熱し
て引張変形し、その伸びと加工条件との関連につ
いて調べた。900℃と1100℃で歪速度(ξ)1×
10-2S-1で変形したときの伸びと固溶N量との関
係を第1図にグラフにまとめて示す。 図示結果からも明らかなように固溶N量の増大
に従つて超塑性伸びが大きくなつており、固溶N
の効果が大なることがわかる。従来、超塑性伸び
が高々500%であつたものが、固溶N量が0.05%
以上になると、加熱温度900℃のときですでに500
%超の伸びがみられる。しかもこれは10-2S-1
いう比較的速い変形速度で得られるのである。 なお、Ni含有量を変えたことによる上記以上
の有意差はみられなかつた。
【表】 次に、変形条件について検討するために、全く
同様の方法で第2表に示す鋼を調整し、熱間鍛造
および熱間圧延によつて厚さ12mmの鋼板とし、
1250℃で30分間の溶体化処理後水冷・酸洗を行
い、厚さ6mmまで50%の冷間圧延を施したものか
ら平行部長さが10mmの引張試験片を用意して、温
度(T)と歪速度(ξ)との種々の条件下で引張
試験を行い全伸びを求めた。 得られた結果を第2図にグラフにまとめて示
す。この図は、ξとTのグラフ中に伸びの等高線
として描いたものであり、これにより700〜1200
℃、ξ<101S-1以下で良好な結果が得られるとが
分かる。例えば、900℃で歪速度1.5×10-2S-1
いう極めて有利な加工条件で1000%以上のもの、
歪速度5×10-3S-1で実に2000%以上もの超塑性
伸びが得られるのである。 本発明によれば超塑性を示す変形速度の範囲が
著しく高歪速度側まで広がるので工業的な意味は
極めて大きいのである。 なお、本供試鋼は1350℃に加熱したときにα単
相となり、それ以下ではα+γの2相を呈するこ
とを別々に行つた熱処理後の金相試験で確かめ
た。
【表】 実施例 2 高周波炉で大気溶解を行い、第3表に示す各種
組成の50Kgインゴツトを溶製し、熱間鍛造および
熱間圧延を施して厚さが12mmの熱延鋼板とし、
1250℃で30分間保持する溶体化処理を行い、水冷
し、続いて酸洗によりスケール除去後冷間圧延を
施し厚さが6mmの冷延鋼板を製造した。 この冷延鋼板から平行部長さが10mmに引張試験
片を各鋼種それぞれ3枚ずつ作成し、いずれも加
熱温度:1000℃、歪速度:8×10-3S-1で引張試
験を実施し、伸びを測定した。 測定結果を第3表にまとめて示す。なお、第3
表において、伸び率とは各鋼種とも試験片3枚の
平均値である。また、前記冷延鋼板がα+γの2
相を呈することは別に行つた金相試験で確かめ
た。
【表】
【表】
【表】 **:素材圧延段階でσ脆化により著しい割れを
生じ試験できず。
第3表から明らかなように、本発明例の各鋼種
はいずれも高い伸び率を示している。一方、固溶
Nが本発明で規定する範囲外である比較例では、
伸びが極端に悪い。以上より、本発明の効果が明
らかである。 (発明の効果) かくして、本発明によれば、耐食性などの諸性
質が優れているにもかかわらず、難加工材とされ
ていた故にその適用分野が今1つ制限されていた
2相ステンレス鋼に塑性加工のみによつて極めて
複雑な形状を簡単かつ容易に付与し得ることが可
能となり、その適用分野を一層拡大できるなど工
業上有利な効果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、超塑性変形したときの固溶N量と伸
び量との関係を示すグラフ;および第2図は、超
塑性変形したときの伸び量を変形温度および歪速
度に対して示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、固溶N:0.05〜0.25%、
    残部Fe及び不可避的不純物からなるα(フエライ
    ト)相とγ(オーステナイト)相の2相を呈する、
    超塑性加工用2相ステンレス鋼。 2 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、Mo≦6.0%およびW≦1.0
    %の1種または2種、固溶N:0.05〜0.25%、残
    部Fe及び不可避的不純物からなるα(フエライ
    ト)相とγ(オーステナイト)相の2相を呈する、
    超塑性加工用2相ステンレス鋼。 3 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、Cu≦1%、固溶N:0.05
    〜0.25%、残部Fe及び不可避的不純物からなるα
    (フエライト)相とγ(オーステナイト)相の2相
    を呈する、超塑性加工用2相ステンレス鋼。 4 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、Mo≦6.0%およびW≦1.0
    %の1種または2種、Cu≦1%、固溶N:0.05〜
    0.25%、残部Fe及び不可避的不純物からなるα
    (フエライト)相とγ(オーステナイト)相の2相
    を呈する。超塑性加工用2相ステンレス鋼。 5 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、さらにTi≦0.5%、Zr≦
    0.5%、Nb≦0.5%およびV≦0.5%からなる群か
    ら選ばれた1種以上、固溶N:0.05〜0.25%、残
    部Fe及び不可避的不純物からなるα(フエライ
    ト)相とγ(オーステナイト)相の2相を呈する、
    超塑性加工用2相ステンレス鋼。 6 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、Mo≦6.0%およびW≦1.0
    %の1種または2種、さらにTi≦0.5%、Zr≦0.5
    %、Nb≦0.5%およびV≦0.5%からなる群から選
    ばれた1種以上、固溶N:0.05〜0.25%、残部Fe
    及び不可避的不純物からなるα(フエライト)相
    とγ(オーステナイト)相の2相を呈する、超塑
    性加工用2相ステンレス鋼。 7 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、Cu≦1%、さらにTi≦
    0.5%、Zr≦0.5%、Nb≦0.5%およびV≦0.5%か
    らなる群から選ばれた1種以上、固溶N:0.05〜
    0.25%、残部Fe及び不可避的不純物からなるα
    (フエライト)相とγ(オーステナイト)相の2相
    を呈する、超塑性加工用2相ステンレス鋼。 8 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、Mo≦6.0%およびW≦1.0
    %の1種または2種、Cu≦1%、さらにTi≦0.5
    %、Zr≦0.5%、Nb≦0.5%およびV≦0.5%から
    なる群から選ばれた1種以上、固溶N:0.05〜
    0.25%、残部Fe及び不可避的不純物からなるα
    (フエライト)相とγ(オーステナイト)相の2相
    を呈する、超塑性加工用2相ステンレス鋼。 9 重量%で、Ni:4〜18%、Cr:15〜35%、
    Si≦5%、Mn≦5%、固溶N:0.05〜0.25%、
    残部Fe及び不可避的不純物からなる鋼組成を有
    する超塑性加工用2相ステンレス鋼を700℃以上、
    フエライト単相となる温度−100℃以下の温度域
    に加熱し、1×10-6S-1以上、1×100S-1未満の
    歪速度で変形することを特徴とする超塑性加工用
    2相ステンレス鋼の熱間加工法。 10 前記鋼組成がさらに、Mo≦6.0%およびW
    ≦1.0%の1種または2種を含む特許請求の範囲
    第9項記載の超塑性加工用2相ステンレス鋼の熱
    間加工法。 11 前記鋼組成がさらに、Cu≦1%を含む特
    許請求の範囲第9項または第10項記載の超塑性
    加工用2相ステンレス鋼の熱間加工法。 12 前記鋼組成がさらに、Ti≦0.5%、Zr≦0.5
    %、Nb≦0.5%およびV≦0.5%からなる群から選
    ばれた1種以上を含む特許請求の範囲第9〜11
    項のいずれかに記載の超塑性加工用2相ステンレ
    ス鋼の熱間加工法。 13 前記温度域が800〜1100℃である、特許請
    求の範囲第9〜12項のいずれかに記載の超塑性
    加工用2相ステンレス鋼の熱間加工法。 14 前記歪速度が10-4S-1以上、100S-1未満で
    ある、特許請求の範囲第9〜13項のいずれかに
    記載の超塑性加工用2相ステンレス鋼の熱間加工
    法。
JP60050542A 1985-03-15 1985-03-15 超塑性2相ステンレス鋼およびその熱間加工法 Granted JPS61210158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050542A JPS61210158A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 超塑性2相ステンレス鋼およびその熱間加工法
US06/802,747 US4722755A (en) 1985-03-15 1985-11-29 Hot working method for superplastic duplex phase stainless steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050542A JPS61210158A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 超塑性2相ステンレス鋼およびその熱間加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210158A JPS61210158A (ja) 1986-09-18
JPH0561344B2 true JPH0561344B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=12861896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050542A Granted JPS61210158A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 超塑性2相ステンレス鋼およびその熱間加工法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4722755A (ja)
JP (1) JPS61210158A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173816B (en) * 1985-03-28 1989-06-21 Sumitomo Metal Ind Superplastic ferrous duplex-phase alloy and a hot working method therefor
JPS63249688A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Reiko Co Ltd 転写材料
US5413649A (en) * 1993-07-29 1995-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Method for enhancing superplasticity in composites
JP2614416B2 (ja) * 1994-07-04 1997-05-28 日本冶金工業株式会社 超塑性2相ステンレス鋼板の製造方法
US5850755A (en) * 1995-02-08 1998-12-22 Segal; Vladimir M. Method and apparatus for intensive plastic deformation of flat billets
JP2007521140A (ja) * 2003-12-22 2007-08-02 キャボット コーポレイション 高い完全度のスパッタリングターゲット材料及びそれを大量に製造する方法
CN101374611B (zh) 2006-03-07 2015-04-08 卡伯特公司 制备变形金属制品的方法
JP5211841B2 (ja) * 2007-07-20 2013-06-12 新日鐵住金株式会社 二相ステンレス鋼管の製造方法
US8287403B2 (en) * 2009-10-13 2012-10-16 O-Ta Precision Industry Co., Ltd. Iron-based alloy for a golf club head
JP5846868B2 (ja) * 2011-11-16 2016-01-20 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼拡散接合製品の製造方法
US9987706B2 (en) 2013-05-15 2018-06-05 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for producing a stainless steel diffusion-bonded product
WO2016195293A1 (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 삼경금속 주식회사 듀플렉스 스테인레스 강
CN111020144B (zh) * 2019-10-24 2021-08-20 昆明理工大学 控制节Ni型双相不锈钢在较低加工温度σ相析出的热加工方法
CN110819910A (zh) * 2019-12-26 2020-02-21 福建华扬科技有限公司 一种卧螺分离机双相不锈钢转鼓新材料及其制备方法
CN113201695B (zh) * 2021-04-21 2022-11-08 中国科学院金属研究所 一种超塑性成型沉淀硬化纳米晶抗菌不锈钢及其制备方法
CN113174544B (zh) * 2021-04-21 2022-11-08 中国科学院金属研究所 一种超塑性成型纳米晶抗菌马氏体不锈钢及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3024380C2 (de) * 1980-06-25 1983-09-29 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verwendung einer Stahllegierung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61210158A (ja) 1986-09-18
US4722755A (en) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100580119C (zh) 铁素体类耐热钢
US4721600A (en) Superplastic ferrous duplex-phase alloy and a hot working method therefor
JPH0561344B2 (ja)
CN101381842B (zh) 一种高铬铁素体不锈钢及其制造方法
JP2017531093A (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2008019479A (ja) 強度及び延性に優れたオーステナイト系ステンレス圧延鋼板及びその製造方法
EP1396552B1 (en) Double phase stainless steel strip for steel belt
EP3441495A1 (en) Austenitic stainless steel material
JP2009293063A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法
US6623569B2 (en) Duplex stainless steels
JP2952929B2 (ja) 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法
JP2861024B2 (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼材とその製造方法
JPH0726350A (ja) 耐孔食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP7425299B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材
US4353755A (en) Method of making high strength duplex stainless steels
CN112154219B (zh) 新奥氏体合金
JPS63203722A (ja) 耐サワ−ガス油井用管状部材の製造法
JPS60106952A (ja) 加工硬化性の実質的にオーステナイト系であるステンレス鋼およびその製造方法
JPH09287056A (ja) 冷間鍛造性に優れた線材および棒鋼並びにそれらの製造方法
JP2021514029A (ja) 新しい二相ステンレス鋼
JP2658706B2 (ja) 耐時効性の優れた高強度高延性冷延鋼板の製造方法
WO2023153185A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH02240242A (ja) 高強度特性に優れたステンレス鋼線およびその製造法
WO2023153184A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
Akinay et al. Effect of Ni on the mechanical behavior of a high-Mn austenitic TWIP steel