JPS63195448A - 車両の差動装置 - Google Patents

車両の差動装置

Info

Publication number
JPS63195448A
JPS63195448A JP2612087A JP2612087A JPS63195448A JP S63195448 A JPS63195448 A JP S63195448A JP 2612087 A JP2612087 A JP 2612087A JP 2612087 A JP2612087 A JP 2612087A JP S63195448 A JPS63195448 A JP S63195448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pan
engine
bearing
input shaft
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2612087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Hirami
尚隆 平見
Hiroaki Hayashi
弘昭 林
Masaru Shiraishi
白石 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2612087A priority Critical patent/JPS63195448A/ja
Publication of JPS63195448A publication Critical patent/JPS63195448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の差動装置、特に前輪又は後輪のうちのエ
ンジン側に位置する車輪の差動装置に関する。
(従来の技術) フロントエンジンフロントドライブ車やリヤエンジンリ
ヤドライブ車、或は4輪駆動車等においては、エンジン
から変速機ないしトランスファー装置を介して出力され
るトルクをエンジン側に位置する左右の車輪に伝達する
差動装置が備えられるが、例えば実公昭58−1570
0号公報によれば、エンジン側に位置する車輪の差動装
置を変速機に一体的に設けた構造が示されている。つま
り、第5図に示すように、エンジンA及び変速機Bの軸
線が車体前後方向に延びるエンジン縦置き式のフロント
エンジンフロントドライブ車において、上記変速機Bの
前部下方に差動装置Cを連設し、該差動装置Cから車体
幅方向に延びる車軸り、Dにより左右の前輪E、Eを駆
動するように構成したものである。これによれば、変速
機Bの前部のクラッチハウジング部FをエンジンAに結
合することにより、該エンジンAと変速機Bと更にニシ
ジン側に位置する車輪E、Eの差動装置Cとが一体化さ
れることになり、これらを車体に支持させるためのマウ
ント構造が簡素化されることになる。
しかし、このように、変速機とエンジン側に位置する車
輪の差動装置とを一体化することができるのは、変速機
をエンジン側の車輪に比較的近接させて配置することが
できる場合であって、エンジンの寸法や配役位置等の関
係で、該エンジンに結合される変速機がエンジン側の車
輪から離れた位置に配設される場合は、該変速機と差動
装置とを分離して両者間にプロペラシャフトを介在させ
なければならない、この場合、エンジンと変速機との結
合体とは別に、差動装置を単独で車体に支持させなけれ
ばならず、マウント構造が複雑化することになる。
これに対しては、エンジン側に位置する車輪の差動装置
をエンジン底部のオイルパンと一体化することにより、
該差動装置自体のマウント構造を不要としたものが知ら
れている。これは、オイルパンの左右いずれかの側面に
、該側面に沿う車体前後方向の面で分割した差動装置の
ハウジングの一方を一体的に設けると共に、該ハウジン
グの他方を内部に各差動装置構成部材を収納した状態で
オイルパンの側方から結合するように構成したものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、エンジン縦置き式車両の差動装置は、車体前
後方向に配置されて変速機ないしトランスファー装置か
らの出力トルクにより駆動される入力軸と、これに直交
する方向、即ち車体幅方向に配置されて車軸を介して左
右の車輪を駆動する出力軸とを有するが、この種の差動
装置を上記のようにエンジンオイルパンの側面に一体的
に設けようとした場合、次のような問題が生じる。
つまり、この場合、差動装置のハウジングが車体前後方
向の面で分割されるために、同じく車体前後方向に配置
される上記入力軸の軸受が半円・状に2分割されること
になる。そして、このように分割された軸受は、所要の
寸法精度を確保する必要上、内周面を個々に加工するこ
とができず、両者を結合した状態で加工しなければなら
ないのであるが、このような軸受加工は単一部材につい
ての加工に比較して加工性が悪く、また、この軸受加工
に際しては、オイルパンの側面に上記ハウジングの分割
された部分を一旦結合して軸受内周面を加工した後、差
動装置の各構成部材の組込みのために上記部分を再びオ
イルパンから分離しなければならず、該軸受の加工が著
しく面倒なものとなる。
本発明は、エンジン側に位置する車輪の差動装置に関す
る上記のような実情に対処するもので、オイルパンの側
面に差動装置を一体的に設けてマウント構造の簡素化を
図ると共に、該差動装置として、加工性に優れたものを
実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、車体前後方向に配置された入力軸に入
力されるトルクを車体幅方向に延びる車軸を介してエン
ジン側に位置する左右の車輪を駆動する差動装置におい
て、そのハウジングを上記車軸の軸線方向、即ち車体幅
方向の面で2つの部分に分割し、そのいずれか下方の部
分に上記入力軸の軸受を設けると共に、該部分又は他方
の部分をエンジンオイルパンに一体形成することを特徴
とする。
(作  用) このような構成によれば、エンジン側に位置する車輪の
差動装置がオイルパンに一体化されて、該差動装置を単
独で支持するためのマウント構造が不要となると共に、
特に該差動装置における車体前後方向に延びる入力軸の
軸受の全体が、分割されたハウジングのオイルパンに一
体の部分又は該部分に結合される他方の部分に設けられ
るので、該軸受の加工性が向上することになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、第1,2図により本発明が適用される4輪駆動車
の駆動系統の概略構成について説明すると、車体の前部
には、軸線がいずれも車体前後方向に延びるエンジン1
と変速機2とをクラッチ(図示せず)を介して結合して
なるパワープラントが搭載されている。上記変速機2は
、そのケース前部に設けられた斜め下方への膨出部2a
から前方に向けて突出する前輪用出力軸3と、後端部2
bから後方に向けて突出する後輪用出力軸4とを有する
また、左右の前輪5.5間には、これらを車体幅方向に
延びる前車軸6.6を介して駆動する前輪用差動装置2
0が、左右の後輪7.7間には、これらを車体幅方向に
延びる後車軸8.8を介して駆動する後輪用差動袋f5
0が夫々配置されている。これらの差動装置20.50
は、後方及び前方に夫々突出する入力軸21.51を有
し、前輪用差動装置20の入力軸21が第1プロペラシ
ヤフト9を介して上記変速機2の前輪用出力軸3に、後
輪用差動装置50の入力軸51が第2プロペラシヤフト
10を介して変速機2の後輪用出力軸4に夫々連結され
ている。
次に、本案の特徴部分を構成する前輪用差動装置20に
ついて説明すると、第3図に示すように、この差動装・
置20は、車体前後方向に延びる上記の入力軸21と、
該軸21に直交する方向、即ち、車体幅方向に延びて上
記前車軸6,6が夫々連結された左右の出力軸22.2
3と、再出力軸22.23の対向端部に配置されたデフ
ケース24とを有する。そして、上記入力軸21の端部
に一体形成された小径の傘歯車でなる第1人力ギヤ25
と、デフケース24に固着された大径の傘歯車でなる第
2人力ギヤ26とが噛合され、入力軸21によりデフケ
ース24が出力軸22.23の軸心回りに回転駆動され
るようになっている。
また、このデフケース24内には、出力軸22゜23の
軸心に直交する方向に架設されたビニオンシャフト27
に回転自在に嵌合支持された傘歯車でなる一対のピニオ
ンギヤ28.29と、これらのピニオンギヤ28.29
に噛合された同じく傘歯車でなる一対の出力ギヤ30.
31とが内装され、これらの出力ギヤ30.31に上記
出力軸22.23の端部が夫々結合されている。
一方、上記入力軸21をベアリング32.33を介して
、また出力軸22.23をベアリング34.35を介し
て夫々回転自在に支持するハウジング36は、その前端
部において車体幅方向の面で分割された本体部37とカ
バ一部38とで構成され、本体部37に上記各ベアリン
グ32〜35を介して入力軸21及び出力軸22.23
が支持されていると共に、カバ一部38はボルト39・
・・39で本体部37の開口した前端面に固着されてい
る。そして、本体部37は、エンジン1の底部に取付ら
れなオイルパン40における一方の側面41の前端部外
側に一体形成されていると共に、上記出力軸22.23
のうち、オイルパン40側の出力軸23は、該オイルパ
ン40を車体幅方向に貫通して他方の側面4・2から突
出し、その突出端部に当該側方の前車軸6が連結されて
いる(第2図参照)、ここで、上記出力軸23はオイル
パン40の前端部両側面41.42間に設けられたスリ
ーブ43内を貫通していると共に、該出力軸23はオイ
ルパン40の反差動装置側の側面42を貫通する箇所で
ベアリング44に支持されている。また、ハウジング3
6の本体部37内で出力軸22.23を支持するベアリ
ング34.35は、夫々ベアリング押え部材45.46
により本体部37に保持されている。
上記の構成によれば、エンジン1の出力トルクが変速機
2において選択された変速段に応じて減速された上で、
前輪用出力軸3及び後輪用出力軸4に分割されて出力さ
れると共に、前輪用出力軸3から出力されるトルクは、
第1プロペラシヤフト9を介して前輪用差動装置20に
入力され、該差動装置20で更に分割された上で前車軸
6,6を介して左右の前輪5,5に伝達される。また、
上記変速機2の後輪用出力軸4から出力されるトルクは
、第2プロペラシヤフト10を介して後輪用差動装置5
0に入力され、該差動装置50で更に分割された上で後
車軸8.8を介して後輪7゜7に伝達され、このように
して左右の前輪5,5及び左右の後輪7.7が駆動され
る。
然して、上記の構成によれば、前輪用差動装置20がエ
ンジン1の底部に取付けられたオイルパン40の一方の
側面41に一体的に設けられることになり、従ってエン
ジン1と変速機2との結合体を車体に支持させれば、該
差動装置20もエンジン1を介して支持されることにな
って、該差動装置20を単独で車体に支持させるマウン
ト構造が不要となる。
そして、特にこの前輪用差動装置20のハウジング36
は、車体幅方向の面で上記オイルパン40に一体形成さ
れた本体部37と該本体部37に固着されたカバ一部3
8とに分割されて、本体部37に車体前後方向に延びる
入力軸21がベアリング32.33を介して支持されて
いるが、その場合に、該本体部37は車体前後方向には
分割されていないので、上記ベアリング32.33が嵌
合保持される軸受部37′の全体が該本体部37に一体
的に形成されることになる。これにより、該軸受部37
′の内周面(ベアリング32.33の嵌合面)の加工が
、分割された半円状の部材を結合してなる軸受の場合に
比較して容易となり、またこの加工に際して分割された
部材を結合したり再び分離したりする面倒が省けること
になる。
次に、第4図に示す本発明の他の実施例について説明す
ると、この実施例に係る前輪差動装置20aも、前記実
施例に係る差動装置20と同様に、変速機の前輪用出力
軸にプロペラシャフトを介して連結される入力軸21a
、前車軸を介して左右の前輪に夫々連結される出力軸2
2a、23aを有し、またその他の構成も前記実施例の
差動装置20と同様である。
然して、この実施例に係る差動装置20aにおいては、
ハウジング36aがその中央部で車軸方向の面により分
割され、ベアリング32a、33aを介して上記入力軸
21aを支持する後部37aと、ベアリング34a、3
5aを介して出力軸22a、23aを支持する前部38
aとで構成されている。そして、前部38aが・オイル
パン40aにおける一方の側面41aの前端部に一体形
成されていると共に、後部37aがボルト39a・・・
39aにより前部38aないしオイルパン40aに固着
されている。
このような構成においても、前輪差動装置20aがオイ
ルパン40aに一体化されることになって、該差動装置
20aを支持するマウント構造が不要となると共に、ベ
アリング32a、33aを介して入力軸21aを支持す
る後部37aは車体前後方向には分割されていないので
、該入力軸21aの軸受部37a′の加工性が向上する
ことになる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、車体前後方向に配置され
る入力軸に入力されるトルクを車体幅方向に延びる車軸
を介してエンジン側に位置する車輪に伝達する差動装置
において、そのハウジングを上記車軸の軸線方向の面で
2つの部分に分割し、そのいずれか一方の部分に上記入
力軸の軸受を設けると共に、該部分又は他方の部分のい
ずれか一方をエンジンオイルパンに一体形成するように
したから、当該差動装置がオイルパンに一体化されるこ
とになって、該差動装置を単独で車体に支持させるマウ
ント構造が不要となる。また、上記入力軸の軸受の全体
が単一の部材に形成されることになるので、半円状に分
割された2つの部材に軸受を形成する場合に比較して、
該軸受の加工性が向上することになる。更に、本発明に
よれば、差動装置のハウジングの分割された一方の部分
とオイルパンとが一体形成されるから、これらの剛性が
高くなり、剛性を確保するためのガゼツト等の部材が不
要となるといった効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明の実施例に係る差動装置が用いられ
た車両の駆動系統の概略側面図及び平面図、第3図は該
実施例に係る差動装置の横断平面図、第4図は他の実施
例に係る差動装置の横断平面図である。また、第5図は
従来例を示す概略側面図である。 1・・・エンジン、5・・・車輪、6・・・車軸、20
゜20a・・・差動装置、21.21a・・・入力軸、
36.36a・・・ハウジング、37.38.37a、
38a・・・ハウジングの分割された部分、37’ 、
37a’・・・軸受部、40.40a・・・オイルパン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体前後方向に配置された入力軸に入力されるト
    ルクを車体幅方向に延びる車軸を介してエンジン側に位
    置する左右の車輪に伝達する車両の差動装置であって、
    該差動装置のハウジングが上記車軸の軸線方向の面で2
    つの部分に分割され、そのいずれか一方の部分に上記入
    力軸の軸受が設けられていると共に、該部分又は他方の
    部分がエンジンのオイルパンに一体形成されていること
    を特徴とする車両の差動装置。
JP2612087A 1987-02-05 1987-02-05 車両の差動装置 Pending JPS63195448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2612087A JPS63195448A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 車両の差動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2612087A JPS63195448A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 車両の差動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195448A true JPS63195448A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12184710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2612087A Pending JPS63195448A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 車両の差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193390B1 (ja) * 2012-11-21 2013-05-08 株式会社ショーワ 動力伝達装置のケース構造および組み付け方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105217A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車用パワ−ユニツト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105217A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車用パワ−ユニツト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193390B1 (ja) * 2012-11-21 2013-05-08 株式会社ショーワ 動力伝達装置のケース構造および組み付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3580350A (en) Vehicle power unit and drive train
US5078229A (en) Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
US5042610A (en) Four-wheel drive vehicle
US3198036A (en) Axle gear construction
JPH0380651B2 (ja)
JPS6315169B2 (ja)
JPH10138773A (ja) 動力伝達装置
US5064017A (en) Four-wheel drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
JPH0311925B2 (ja)
JPS588620U (ja) 全輪駆動式自動車用変速機
JPS63195448A (ja) 車両の差動装置
US4435996A (en) Differential assembly for vehicles
JPH04339024A (ja) 車両の動力伝達装置
JPH0349766B2 (ja)
JPH07109237B2 (ja) デイフアレンシヤル装置
JPS631609Y2 (ja)
EP0480887B1 (en) A rear axle for transmitting the driving torque to the rear wheels of a motor vehicle with disengageable four-wheel drive
JPH0351567A (ja) 動力伝達装置
JPH0745385Y2 (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JP2966083B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH02262429A (ja) 横置エンジンタイプの4輪駆動車
JP2937514B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH0341943Y2 (ja)
JP2938598B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPS62295726A (ja) 常時四輪駆動装置