JPS63184460A - レ−ザ光量の制御方法および装置 - Google Patents

レ−ザ光量の制御方法および装置

Info

Publication number
JPS63184460A
JPS63184460A JP62016796A JP1679687A JPS63184460A JP S63184460 A JPS63184460 A JP S63184460A JP 62016796 A JP62016796 A JP 62016796A JP 1679687 A JP1679687 A JP 1679687A JP S63184460 A JPS63184460 A JP S63184460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
light
amount
laser diode
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Monma
門馬 久喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62016796A priority Critical patent/JPS63184460A/ja
Publication of JPS63184460A publication Critical patent/JPS63184460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真感光材料、すなわち、フィルム等の画像記
録担体を露光して画像等を記録する際に用いられるレー
ザ光源の制御方法および装置に関し、一層詳細には、画
像記録担体の一主走査区間の任意の点の露光量を一定と
するために前記画像記録担体の一主走査区間に対応して
レーザダイオードの発光光量を略正弦的に変化させるこ
との必要な共振型偏向器用のレーザ光量の制御方法およ
び装置において、複数の光量値設定手段を配設し、前記
画像記録担体の一主走査区間を露光する際、先ず、前記
複数の光量値設定手段により前記レーザダイオードのス
ロープ効率(レーザ発振領域における単位駆動電流光た
りの光出力の平均増加値、ΔP/Δ■)に係る変調電流
を設定し、次に、当該変調電流を基準に一主走査区間の
間、前記レーザダイオードの発光光量の変化を略正弦状
に調節制御するように構成し、その結果、前記レーザダ
イオードのスロープ効率の経年変化や温度変化を自動的
に排除することを可能とするレーザ光量の制御方法およ
び装置に関する。
一般に、共振型偏向器は高速の画像書込装置として使用
されているが、−主走査区間内での走査速度が、第1図
aに示すように、略正弦状であって一定ではない。そこ
で、フィルムに対する単位時間当たりの露光量を一定に
してフィルムの露光むらを排除するために、第1図すの
破線に示すように、露光用レーザダイオードの発光光量
出力を前記共振型偏向器の走査速度に対応させて変化さ
せている。つまり、走査速度の遅い主走査区間の両端部
では発光光量出力を低下させ、一方、走査速度の早い中
央部では発光光量出力を増大させることにより、全体と
してフィルムに対する単位時間当たりの露光量が均一に
なるように構成している。
そして、この発光光量出力、すなわち、レーザパワーは
、例えば、第1図すに示すように、中央部で最大値3m
W、端部で最小値1.2mWになるように調整されてい
る。なお、第1図すにおいてハツチングで示す部分はレ
ーザダイオードに電流が供給されていてレーザダイオー
ドが発光している部分を示す。
ここで、レーザダイオードについてその供給電流とレー
ザパワーの特性例を第1図Cに示す。
第1図Cに示す特性例の横軸は供給電流を示し、縦軸は
レーザパワーを示す。
今、第1図Cの実線で示される特性につい −て考察す
ると、供給電流I’r  (レーザパワー変調電流)に
対してレーザパワーは3mWと1.2 mWの量変化す
ることが判る。この場合においては、レーザパワーの最
大出力3mW点に係る電流IA(図中、A点に係る電流
)と変調電流ITを設定することにより、レーザパワー
は3mWと1.2mWの間を制御可能であることが、容
易に諒解出来る。
ところで、前記制御はスロープ効率の値が一定の場合に
は成立するが、例えば、第1図Cの破線で示すように、
温度変化や経年変化によりスロープ効率が減少した場合
には、レーザパワーの最大出力設定点3mW点に係る電
流I。
(図中、B点に係る電流)と変調電流Itを指定しても
、レーザパワーの最小出力値が2mWとなってしまい、
この場合においては、最早、フィルムに対する単位時間
当たりの露光量が一定にならず、結局、フィルムに露光
むらを惹起する虞が存在する。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、共振型偏向器を介して露光されるフィルムの一
主走査区間の任意の点の露光量を一定とするため、複数
の光量値設定手段を配設し、前記画像記録担体の一主走
査区間を露光する際、先ず、前記複数の光量値設定手段
により前記レーザダイオードのスロープ効率に係る変調
電流を設定し、次に、当該変調電流を基準に一主走査区
間の間、前記ダイオードの発光光量の変化を略正弦状に
調節制御することにより、前記レーザダイオードのスロ
ープ効率の経年変化や温度変化を自動的に排除すること
が可能なレーザ光量の制御方法および装置を提供するこ
とを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明はレーザ光源の光
量を制御する方法であって、画像記録担体の一主走査区
間をレーザダイオードの導通/非導通により露光して走
査する際、先ず、第1の光量設定手段と第2の光量設定
手段によりレーザダイオードの所定の発光量範囲に係る
変調電流を設定し、次に、当該設定した変調電流に係る
所定の光量を前記画像記録担体の一主走査区間に対応し
て変化させて走査することを特徴とする。
さらにまた、本発明は画像記録担体の一主走査区間に対
応してレーザダイオードの発光量を略正弦的に変化させ
る共振型偏向器のレーザ光源の制御装置において、レー
ザダイオードを駆動する電圧−電流変換手段と、複数の
光量値設定手段を配設し、当該複数の光量値設定手段に
より前記レーザダイオードの所定の発光量範囲に係る電
圧を検出して当該検出した電圧により前記電圧−電流変
換手段の出力電流値を制御するよう構成することを特徴
とする。
次に、本発明に係るレーザ光量の制御方法についてそれ
を実施するための装置との関係において好適な実施態様
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する
第2図は本発明を実施するための基本ブロック図であっ
て、その中、参照符号10は一主走査区間に係るゲート
信号、所謂、スキャン信号が接続される端子であって、
当該スキャン信号の接続端子10はカウンタ14のリセ
ット入力端子Rに接続される。一方、カウンタ14のク
ロック入力端子にはグリッドパルス導入端子12からグ
リッドパルスが導入され、その時、カウンタ14はグリ
ッドパルス毎にカウントアツプされ、その出力信号はル
ックアップテーブルとしてのメモl716のアドレス入
力端子に導入される。
メモリ16の出力デジタル信号(本実施態様ではOO乃
至FF信号)は乗算型D/A変換器18のデジタル入力
端子に導入される。当該乗算型D/A変換器18のアナ
ログ入力端子Mには第1オペアンプ20の出力端子が接
続され、当該D/A変換器18のアナログ出力端子Aに
はデジタル入力端子り並びにアナログ入力端子Mに導入
される信号の積信号が出力される。
前記D/A変換器18のアナログ出力端子Aは第2オペ
アンプ22の第1入力端子に接続される。
第2オペアンプ22の出力端子は第1のトランジスタ2
4のベース端子に接続され、当該第1トランジスタ24
のエミッタは前記第2オペアンプ22の第2入力端子と
接続されると共に抵抗26を介して電源+Vに接続され
る。
次に、第1基準電流I、の流れる第1トランジスタ24
のコレクタは第2基準電流I2が流れる第2トランジス
タ28のコレクタと第3トランジスタ30のコレクタお
よびレーザダイオード32のアノードに接続される。レ
ーザダイオード32のカソードは接地される。そして、
前記第2トランジスタ28のエミッタは抵抗34を介し
て+■電源に接続される。また、当該第2トランジスタ
28のベースは第3オペアンプ36の出力端子と接続さ
れる。次いで、前記第3トランジスタ30のエミッタは
抵抗38を介して−V電源に接続される。当該第3トラ
ンジスタ30のベースに係る端子40にはフィルム露光
用の導通/非導通信号が導入される。
一方、前記レーザダイオード32はPINフォトダイオ
ード42によってその光出力が検出される。そして、当
該PINフォトダイオード42のアノードは抵抗44を
介して一■電源に接続されると共に、バッファとしての
第4オペアンプ46の入力端子に接続される。前記PI
Nフォトダイオード42のカソードは接地される。前記
第4オペアンプ46の出力端子は第1のサンプルホール
ド回路48のアナログ入力端子に接続されると共に、第
2サンプルホールド回路50のアナログ入力端子に接続
される。ここで、第1のサンプルホールド回路48のゲ
ート端子GIには第1のサンプリングゲートパルス52
が導入される。また、前記サンプルホールド回路50の
ゲート端子G2には第2のサンプリングゲートパルス5
4が導入される。そして、前記第1サンプルホールド回
路48のホールド出力端子は前記第3オペアンプ36の
一方の入力端子に接続され、前記第2サンプルホールド
回路50の出力端子は前記第1オペアンプ20の一方の
入力端子に接続される。
そして、第3オペアンプ36および第1オペアンプ20
の他方の入力端子には夫々基準光量3mWに係る第1可
変基準電圧源■、と基準光量1.2mWに係る第2可変
基準電圧源V2が接続される。
本実施態様に係るレーザ光量の制御方法を実施するため
の装置は基本的には以上のように構成されるものであり
、次にその作用並びに効果について説明する。
第3図は第2図に示す基本ブロック図に係る波形図であ
る。第3図aは一主走査区間に係るスキャン信号を示し
、当該スキャン信号のハイレベルによりカウンタ14が
動作する。この時、カウンタ14に導入される図示しな
いグリッドパルス毎にカウンタ14はカウントアツプす
る。カウンタ14の出力信号がメモリ16のアドレス入
力端子に導入されると、メモリ16のデジタル出力は予
め定められた第3図fに示すデジタルパターン値を出力
する。第3図fに示すデジタル値は第3図すに示すSM
PLIのハイレベル部でFF値となり、次に、第3図e
に示すSMPL2のハイレベル部でOOとなり、次いで
、スキャン信号の略中央部でFF、両端部でOOとなる
ように正弦的に増減する。
そこで、今、前記第1可変基準電圧源■1が第1基準光
量、例えば、3mWに係る電圧に調整され、また、第2
可変基準電圧源■2が第2基準光量1.2m Wに係る
電圧に調整されているとする。そして、この場合におい
て、先ず、第3図すに示す第1サンプリングゲートパル
ス52がハイレベル状態、すなわち、図中、SMP L
1区間では前記乗算型D/A変換器18のアナログ入力
電圧端子Mに導入される電圧は無視されるので、第1ト
ランジスタ24からレーザダイオード32に供給される
電流は、第3図dに示すように、55mAでピークにな
るように抵抗26が調整されているものとする。そして
、当該SMPLI時には、第3図Cに示すように、第2
トランジスタ28からレーザダイオード32に供給され
る電流I2は徐々に増加する。そして、1.+I 2 
=75mA、すなわち、PINフォトダイオード42の
端子間電圧がレーザダイオード32のレーザパワーが3
mWに係る電圧になった時に第1サンプルホールド回路
48がホールドされ(図中、S1点)、その結果、第2
トランジスタ28からレーザダイオード32に供給され
る第2トランジスタ電流■2の値は次の第3図すのSM
PL1信号がハイレベルになるまでの間20mAに保た
れる。以上の動作により第1基準光量3mWに係る電圧
がサンプルホールド回路48によりサンプルホールドさ
れる。
次に、第3図eに示す第2サンプリングゲート54がハ
イレベル状態にある区間の動作、すなわち、図中、SM
PL2区間での第2基準光量1.2m W点に係るサン
プルホールド動作について説明する。この場合、第2ト
ランジスタ電流I2は20mAと一定であるので、第3
図dに示すように、第1トランジスタ24の第1トラン
ジスタ電流■、が制御される。然るに、前述したように
第1トランジスタ電流1.は第1オペアンプ20の出力
電圧であるD/A変換器18のアナログ入力端子Mに加
えられる電圧とD/A変換器18のデジタル入力端子り
に加えられるメモリ16の出力電圧、すなわち、この場
合においてはSMPL2区間の出力信号OOに係る電圧
との積により決定される。従って、この場合、SMPL
2区間で第3図dに示す第1トランジスタ電流1.が徐
々に減少し、I + + I z =65mA。
すなわち、PINフォトダイオード42の端子間電圧が
レーザダイオード32のレーザパワーが1.2mWに係
る電圧に至った時に第2サンプルホールド回路50はホ
ールドされる(図中、82点)。その結果、第1トラン
ジスタ24からレーザダイオード32に供給される第1
トランジスタ電流■、の値は45mAにホールドされる
以上の動作により第2の基準光量1.2mWに係る電圧
がサンプルホールドされる。
そして、第3図eに示すSMPL2区間以降ではメモリ
16の出力値はカウンタ14の出力値により制御され、
第3図fに示すように、10.20.40・・・FOl
FF、FO・・・40.20.10.00と略正弦状に
出力されるので、この場合、第1トランジスタ24を流
れる電流も第3図dの32点以降に示すように略正弦状
に変化する。これらによりレーザダイオード32の光量
は、第3図りに破線で示すように、最大値3mW、最小
値1.2mWと略正弦状に出力される。これは前記共振
型偏向器の走査速度に反比例した値であり、結果として
、図示しないフィルムに対する単位時間当たりの露光時
間が均一になるように動作する。
なお、この場合、第3トランジスタ30のベース端子に
フィルム露光用の導通/非導通信号が第3図gに示すよ
うに加えられると、レーザダイオード32からトランジ
スタ30のOFF期間、フィルムに対して第3図りに示
すように規定の光量が照射されることになる。
そこで、次に、経年変化や温度変化等によりレーザダイ
オード32のスロープ効率が減少して、第4図の実線に
示す特性から第4図の破線で示す特性に変化したとする
。この場合、第4図から容易に諒解出来るように、レー
ザパワー3mW時の必要電流は90mAとなり1.2m
W時の必要電流は70mAとなる。
この変化に対して、第2図に示す本発明の実施態様に示
す回路構成では1スキヤンの開始時に必ず1回、2度の
サンプルホールド動作を行うので、この場合において前
記と同様の考察によりSMPLI区間の時に、I 2 
= 35 m A 、従って、レーザダイオード32に
流れる合成電流I + + I z =90mAとなり
、SMPL2区間の時にはI l=35mAとなるので
、合成電流■。
+ 12 =70mAとなり、結果として、レーザダイ
オード32のスロープ効率が減少しても同一の光量幅、
すなわち、3mW乃至1.2mWの出力を得ることが出
来る。
以上が本発明の第1の実施態様であり、次に本発明の他
の実施態様を第5図に示し、その作用を説明する。なお
、第5図において、第2図に示す第1の実施態様で示し
た構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付し
、その詳細な説明は省略する。
第5図において、参照符号60はD/A変換器であって
、当該D/A変換器60は第1出力設定端子01、第2
出力設定端子02およびデジタル入力端子りに導入され
る夫々の値により出力のV IIEF値が決定される。
例えば、01端子の電圧が3v、02端子の電圧が5■
である時、D端子のデジタル値が00.FF、80.1
0.00と変化すると、■REF値は3■、5V、4V
、3.125 V、3vと変化する。すナワち、D/A
変換器60の2つの出力設定端子01.0□の電圧によ
り前記第2図に示す第1の実施態様におけるレーザダイ
オード32の電流供給用トランジスタの数を2個から1
個に減らすことが可能である。そして、第5図に示す他
の実施態様においては、第1のサンプルホールド回路4
8により第1基準光量3mWに係る光量を決定し、第2
のサンプルホールド回路50により第2基準光量1.2
mWに係る光量を一義的に決定出来ることになる。
以上のように、本発明によれば、複数の光量値設定手段
を配設し、画像記録担体の一主走査区間を露光する際、
先ず、前記複数の光量値設定手段により前記レーザダイ
オードのスロープ効率に係る変調電流を設定し、次に、
当該変調電流を基準に一主走査区間の間、前記レーザダ
イオードの発光光量の変化を略正弦状に調節制御出来る
ため、前記レーザダイオードの発光効率の経年変化や温
度変化を自動的に排除することが可能なレーザ光量の制
御方法および装置が得られる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、レーザダイオードの電流供給用トランジスタの
極性を反転し、ボルテージフォロワやエミッタフォロワ
とした上で供給電流を設定するための抵抗を前記フォロ
ワの出力端とレーザダイオードとの間に挿入するように
構成し、あるいはスロープ効率検出回路は1スキヤン毎
にサンプルホールドするのではなく電源入力時のみ作動
するようにし、その結果をマイクロコンピュータ等によ
り読み取って電流値を設定することも可能である等、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに
設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は共振型偏向器の光量制御に係る説明図、 第2図は本発明によるレーザダイオードの光量制御回路
の第1の実施態様に係るブロック図、第3図は第2図に
示す光量制御回路の波形説明図、 第4図はレーザダイオードの光量出力変化の説明図、 第5図は本発明の他の実施態様の回路ブロック図である
。 10・・・接続端子 12・・・グリッドパルス導入端子 14・・・カウンタ       16・・・メモリ1
8・・・乗算型D/A変換器 20.22・・・オペア
ンプ32・・・レーザダイオード 42・・・PINフォトダイオード 46・・・オペアンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光源の光量を制御する方法であって、画像
    記録担体の一主走査区間をレーザダイオードの導通/非
    導通により露光して走査する際、先ず、第1の光量設定
    手段と第2の光量設定手段によりレーザダイオードの所
    定の発光量範囲に係る変調電流を設定し、次に、当該設
    定した変調電流に係る所定の光量を前記画像記録担体の
    一主走査区間に対応して変化させて走査することを特徴
    とするレーザ光量の制御方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法において、所定
    の発光量範囲に係る変調電流の設定は装置の電源投入時
    の所定時にのみ行うことからなるレーザ光量の制御方法
  3. (3)画像記録担体の一主走査区間に対応してレーザダ
    イオードの発光量を略正弦的に変化させる共振型偏向器
    のレーザ光源の制御装置において、レーザダイオードを
    駆動する電圧−電流変換手段と、複数の光量値設定手段
    を配設し、当該複数の光量値設定手段により前記レーザ
    ダイオードの所定の発光量範囲に係る電圧を検出して当
    該検出した電圧により前記電圧−電流変換手段の出力電
    流値を制御するよう構成することを特徴とするレーザ光
    量の制御装置。
JP62016796A 1987-01-26 1987-01-26 レ−ザ光量の制御方法および装置 Pending JPS63184460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016796A JPS63184460A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 レ−ザ光量の制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016796A JPS63184460A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 レ−ザ光量の制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184460A true JPS63184460A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11926125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016796A Pending JPS63184460A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 レ−ザ光量の制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308185A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fuji Xerox Co Ltd レーザ光量制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308185A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Fuji Xerox Co Ltd レーザ光量制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000481B1 (ko) 펄스폭 변조신호에 의한 제어회로
JPH10163556A (ja) 半導体レーザ駆動装置および画像記録装置
JPH1093170A (ja) レーザダイオード駆動回路、レーザダイオード駆動用半導体集積回路、および画像記録装置
JPS61210534A (ja) 光出力安定化装置
US4807239A (en) Drive and control circuit for laser diode
JPS61165835A (ja) 光出力安定化装置
EP0476719A2 (en) A control circuit for a laser printer
JPH0618422B2 (ja) レーザ記録装置
JPS63184460A (ja) レ−ザ光量の制御方法および装置
JP2002321402A (ja) 画像形成装置
JPS5686776A (en) Information write-in method
JP2002067376A (ja) 画像形成装置
JPH0530314A (ja) 画像形成装置
JP2003087508A (ja) 画像形成装置
JPH0872298A (ja) レーザ書き込み装置
JP2692984B2 (ja) レーザ記録装置
JPS63178221A (ja) 照明用ledアレイの点灯回路
JPS5874089A (ja) 半導体レ−ザ−出力制御方式
JP2003072141A (ja) 網点画像露光装置及び光源駆動回路
JP3063588B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH01179381A (ja) 半導体レーザの出力制御装置
JP3275354B2 (ja) 光量制御装置
JPS63175573A (ja) レ−ザ記録装置
JPS63175487A (ja) レ−ザ光源の駆動装置
JP2671155B2 (ja) レーザ変調回路