JPS63154171A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具

Info

Publication number
JPS63154171A
JPS63154171A JP61303373A JP30337386A JPS63154171A JP S63154171 A JPS63154171 A JP S63154171A JP 61303373 A JP61303373 A JP 61303373A JP 30337386 A JP30337386 A JP 30337386A JP S63154171 A JPS63154171 A JP S63154171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling member
flexible sheath
operating
operating wire
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61303373A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61303373A priority Critical patent/JPS63154171A/ja
Publication of JPS63154171A publication Critical patent/JPS63154171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、体腔内に生じた結石を破砕したり取出すため
の内視鏡用処置具に関する。
〔従来技術〕
胆道や膀胱等の臓器に発生した結石を破砕したり、ある
いは体外に取出すための内視鏡用処置具として、従来、
例えば「特開昭60−242848号公報」に示すもの
が知られている。
この処置具は、先端に硬質部を有する可撓性シース内に
、操作ワイヤを摺動自在に挿通し、この操作ワイヤの先
端に結石を取込むバスケットを設けるとともに、操作ワ
イヤの基端に直杆状をなした結合部材を同軸的に連結し
、この結合部材を可撓性シースに連結した操作部で軸方
向に往復動させることにより、バスケットを開閉してい
る。すなわち、この処置具は、操作部の操作により可撓
性シースの先端からバスケットを突出させ、このバスケ
ット内に結石を取込んだならば、再び操作部を操作して
バスケットを硬質部内に引込んで閉じ込み、その際、結
石を細かく破砕したり、この結石を把持して体外に取出
すようにしている。
ところで、結石を把持したバスケットを可撓性シース内
に引込む際、特に結石が硬い場合には、操作ワイヤや結
合部材に非常に大きな引張力が加わるため、操作ワイヤ
が途中で破断したり、結合部材と操作ワイヤの連結部が
分断することがあり得る。そうすると、可撓性シースか
ら操作部を取外しても、操作ワイヤや結合部材の破断箇
所が可撓性シース内に入り込んだままとなり、操作ワイ
ヤを往復動させること、つまり、バスケットを開いて結
石を取外すことができなくなるという問題があった。
このようなことから、最近本出願人は、操作ワイヤや結
合部材に加わる引張力が異常に大きくなった場合に、結
合部材を操作ワイヤとの連結部とは反対側の基端で積極
的に破断させ、この破断部を可撓性シースの外側に露出
させることで、バスケットの開閉操作を確実に行なえる
ようにした処置具を開発し、既に「特願昭61−105
291号」として出願を完了している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この先行技術によると、操作部を可撓性シースから取外
した場合には、結合部材が外方に大きく露出されること
になるが、この結合部材は操作ワイヤと同様に細くて曲
がり易いために、操作部に対して着脱する際に、誤って
落としたり、他の物にぶつけたりすると、結合部材が折
れ曲がってしまうことがある。
すると、この結合部材の折れ曲がり部分が、可撓性シー
スの基端開口部分に引掛かって、このシース内を通過で
きなくなってしまう。したがって、バスケットの開閉動
作が不可能となるとともに、結合部材や操作ワイヤを可
撓性シース内から引き抜けなくなるといった不具合が生
じる。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
操作部を可撓性シースに対して着脱する際に、このシー
スから導出された結合部材が不所望に折れ曲がるのを確
実に防止でき、操作ワイヤや結合部材の往復動を始めと
して、シースからの引抜きが不能とならずに済む内視鏡
用処置具の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明においては、可撓性シース1の操作部2
0側の基端に、この基端から導出された結合部材14の
外周を覆って保護する保護部材17を設けたことを特徴
とする。
〔作用〕
この構成によれば、結合部材は可撓性シースから導出さ
れた部分において″も、外側から保護部材によって覆い
隠されるので、結合部材を操作部に対して着脱する際に
、誤って落としたり、ぶつけたりしたとしても、この衝
撃は外側の保護部材が受けることになり、曲げの要因と
なる衝撃が結合部材に直接加わらずに済む。
〔実施例〕
以下本発明の第1実施例を、第1図ないし第8図にもと
づいて説明する。
第1図生得号1は密巻きコイルなどからなる可撓性シー
スであり、この可撓性シース1の先端には筒状の硬質部
2カご取付けられているとともに、基端には口金3が取
付けられている。口金3は送液口4を有した口金本体5
と、この口金本体5に螺着された接続用プラグ6とで構
成され、これら口金本体5と接続用プラグ6には、貫通
孔7が同軸的に穿設されている。そして、口金本体5に
は可撓性シース1の内側を通過する液密チューブ8が接
続されており、この液密チューブ8は上記貫通孔7を通
じて送液口4に連なっている。したがって、送液口4に
図示しないシリンジを接続すると、液密チューブ8内に
造影剤などの流体が導入されるようになっている。
上記可撓性シース1には操作ワイヤ9が摺動自在に挿通
されており、この操作ワイヤ9の先端にはバスケット1
0が設けられている。このバスケットIOは複数本の弾
性ワイヤ11の両端部を夫々チップ12で結合するとと
もに、各弾性ワイヤ11の中間部に弾性変形可能な屈曲
部13を形成し、上記操作ワイヤ9の軸方向に伸縮自在
、つまり開閉自在な箱形に形成されている。
また、操作ワイヤ9の基端には直杆状をなした結合部材
14が連結されている。本実施例の結合部材14は、第
5図に示すように操作ワイヤ9の基端が挿通される中空
状の本体部15と、この本体部15の基端に固定された
固定具1Bとからなり、この固定具1Gに操作ワイヤ9
がろう付けされている。このような結合部材14は、上
記口金3の通孔7内を摺動自在に挿通しており、その基
端側が口金3の接続用プラグ6から外方に導出されてい
るとともに、この導出部分を引張れば、操作ワイヤ9お
よびバスケット10を可撓性シース1から引抜けるよう
になっている。
そして、上記接続用プラグ6における通孔7の開口部分
には、外方に向って突出する保護部材17が連結されて
いる。本実施例の保護部材17は、結合部材14が挿通
可能な管状に形成されており、上記結合部材14の外方
への導出部分を、一定の範囲りに亘って外側から覆い隠
して、この導出部分を保護している。
なお、第1図生得号1Bは、結合部材14の貫通部分の
液密を維持する0リングである。
一方、上記口金3は第2図に示すように、操作部20に
対し着脱可能に連結される。この操作部20は第3図に
示すように本体21を有し、この本体21の先端には術
者が把持するグリップ部22が一体に形成されている。
これら本体21およびグリップ部22内には挿入孔23
が形成されており、この挿入孔23のグリップ部22側
の開口端部には、リング体24が同軸状に設けられてい
る。このリング体24内には口金3の接続用プラグ6が
挿脱可能に嵌入されており、この接続用プラグ6は、そ
の外周面の溝6aにグリップ部22側に設けた止めねじ
25をねじ込んで係合させることにより、グリップ部2
2に対し抜は止め固定される。
上記操作部20の挿入孔23には、ラック体26が軸方
向にスライド可能に挿通されている。ラック体26の外
周面の一部には、略全長に亘ってラック歯27が形成さ
れているとともに、このラック歯27とは反対側の外周
面には、軸方向両端部を除いた位置に、軸方向に沿うガ
イド溝28が形成されており、このラック体26の軸方
向両端部には、ガイド溝28内に開口する通孔29a 
、 29bが形成されている。
これら通孔29a 、 29b間にはガイドバイブ30
が架設されており、このガイドバイブ30はガイド溝2
8内を通過しているとともに、その先端はリング体24
の内(llIIlこまで導出されている。そして、この
リング体24側の通孔29aとガイドバイブ30との間
の間隙31内に上記保護部材17が挿通され、この保護
部材17と結合部材14との間にガイドバイブ30が摺
動可能に入り込んでいるとともに、この保護部材17の
内側の結合部材14は、ガイドバイブ30内を摺動可能
に貫通して、その先端がガイドバイブ30から外方に導
出されている。
なお、操作部20の本体21には、上記ガイド溝28に
係合してラック体26の回り止めをなすガイドねじ32
がねじ込まれている。
また、ラック体2Bの基端には、把持部35が連結され
ている。この把持部35には上記結合部材14の導出端
が挿入される挿入孔36が形成されているとともに、こ
の挿入孔3Bと交差する収納孔37が形成され、この収
納孔37内には固定部材38の軸部39が収容されてい
る。固定部材38はばね40によって収納孔37から外
方に突出する方向に付勢され丁おり、その軸部39の途
中には上記固定具16が挿通可能な係合孔41が形成さ
れている。したがって、固定部材38をばね40の付勢
力に抗して押込んで、係合孔41を挿入孔3Gに対向さ
せ、この挿入孔36に結合部材14先端の固定具1Gを
挿入して、この固定具1Gに設けた偏平部Leaを係合
孔41内に導入し、この状態で固定部材38の抑圧を解
除すれば、偏平部leaが係合孔41に引掛かり、結合
部材14が把持部35に連結されるようになっている。
上記操作部20の本体21には、ラック体2Gと直交す
る方向に沿う駆動軸45が軸支されており、この駆動軸
45の一端にはハンドル46が設けられているとともに
、他端には減速大歯車47が設けられている。また、こ
の本体21には駆動軸45と平行に中間軸48が軸支さ
れており、この中間軸48には減速大歯車47にかみ合
う減速小歯車49と、上記ラック歯27にかみ合う駆動
歯車50が設けられている。したがって、ハンドル46
を回転させると、この回転が一旦減速されてから駆動歯
車50に伝達され、この駆動歯車50の回転によりラッ
ク体26がスライドして、結合部材14および操作ワイ
ヤ9が把持部35と共に軸方向に往復動される。
次に、上記構成の作用について説明する。
まず、口金3から操作部20を取外した可撓性シース1
を、経内視鏡的に体腔内に挿入し、その挿入先端部を内
視鏡先端から突出させて、例えば十二指腸乳頭から胆管
内に挿入する。
ついで、口金3から導出されている結合部材14を、操
作部20のガイドパイプ30内に挿入するとともに、保
護部材17をリング体24の内側から通孔29aとガイ
ドパイプ30との間の間隙31に挿入し、口金3の接続
プラグ6をリング体24に嵌合して止めねじ25により
固定する。また、これと同時に、結合部材14の導出先
端部を固定部材38を介して把持部35に連結する。
そして、内視鏡による観察により、胆管内に第6図に示
すように結石Aを見つけたならば、把持部35を押し込
み、ラック体26と共に結合部材14および操作ワイヤ
9を前進させることにより、バスケット10を可撓性シ
ース1の先端から突出させて拡開させる。バスケット1
0を開いたならば、その弾性ワイヤ11の間から結石A
を取込み、引き続いて第8図に示すように、把持部35
を後退させてバスケット10を縮小させる。
このバスケットlOに保持された結石Aが胆管から取出
せないような大きさである場合には、第8図に示すよう
に、ハンドル4Gをラック体2Bが後退する方向、つま
り本体21から突出する方向に回転させる。すると、上
記バスケット1oがさらに可撓性シース1内に引き込ま
れて縮小されるから、結石Aはバスケット10によって
締付けられて破砕される。
このような結石Aの破砕操作に際して、結石Aが非常に
硬くて破砕し難い場合には、操作ワイヤ9を始めとして
結合部材14に加わる張力が、通常の硬さの結石を破砕
する時よりも大きくなる。すると、操作ワイヤ9の全長
のうち、最も引張力に対して弱い箇所、つまり操作ワイ
ヤ9と固定具16とのろう付は部分が破断する。この状
態で口金3から操作部20を取外すと、上記破断部分は
把持部35に連なる基端であるから、結合部材14はそ
のまま口金3から外部に露出されることになる。したが
って、この結合部材14の露出部分を手で把持して軸方
向に往復動させることができ、バスケット10を拡開さ
せて結石Aを取外したり、このバスケット10を可撓性
シース1内に引き込むことができる。
ところで、このように口金3から操作部20を取り外し
た状態においても、結合部材14の口金3からの導出部
分は、一定の範囲りに亘って保護部材17で覆われてい
るから、結合部材14を操作部20に対し着脱する際に
、これを誤って落としたり、他の周囲部品にぶつけたり
しても、この衝撃は外側の保護部材17が受けることに
なる。
したがって、細くて曲がり易い結合部材14に衝撃が直
接加わらずに済むから、この結合部材14の曲がりや折
れを未然に防止でき、操作ワイヤ9や結合部材14の往
復動が損われたり、可撓性シース1から引き抜けなくな
るといった従来の不具合を確実に防止することができる
なお、本発明は上述した第1実施例に特定されるもので
はなく、第9図および第10図に本発明の第2実施例を
示す。
この第2実施例は、保護部材17における口金3から導
出された部分の外周面に、その導出先端側から一定の範
囲Xに亘って、半周程切欠かれた切欠き部01を形成し
たもので、この切欠き部61を通じて保護部材17の内
側が大きく開放されている。
この構成によれば、結合部材14の曲がりを防止する効
果に加えて、保護部材17の内部が上記第1実施例のも
のよりも大きく開放されるから、この保護部材17の内
面の洗浄を容品に行なえる利点がある。
また、第11図には本発明の第3実施例が示されている
この第3実施例は、操作部20から結合部材14が挿通
されるガイドパイプ3oを省略したもので、結合部材1
4および保護部材17はラック体26の通孔29a 、
 29b内を直接挿通されている。
この構成によれば、ガイドバイブ30が存在しない分、
結合部材14を挿通し易くなり、操作部20に対する口
金3の着脱作業をより容易に行なえる利点がある。
〔発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、結合部材を操作部に対し
着脱する際に、これを誤って落としたり、他の周囲部品
にぶつけたりしても、この衝撃は外側の保護部材が受け
るから、細くて曲がり易い結合部材に直接衝撃が加わら
ずに済む。したがって、結合部材の曲がりや折れを未然
に防止でき、操作ワイヤや結合部材の往復動が損われた
り、可撓性シースから引き抜けなくなるといった従来の
不具合を確実に防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は可撓性シースの断面図、第2図は操作部から可撓性
シースを引出した状態を一部断面して示す側面図、第3
図は操作部の断面図、第4図は第2図中■部を拡大して
示す断面図、第5図は操作ワイヤおよび結合部材の断面
図、第6図ないし第8図は結石を破砕する手順を示す側
面図、第9図ないし第10図は本発明の第2実施例を示
し、第9図は断面図、第10図は側面図、第11図は本
発明の第3実施例を示す断面図である。 1・・・可撓性シース、2・・・硬質部、9・・・操作
ワイヤ、10・・・バスケット、11・・・弾性ワイヤ
、14・・・結合部材、17・・・保護部材、20・・
・操作部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端に硬質部を有する可撓性シースと、この可撓
    性シースに摺動自在に挿通された操作ワイヤと、この操
    作ワイヤの先端に設けられた複数の弾性ワイヤからなる
    バスケットと、上記操作ワイヤの基端に同軸的に連結さ
    れ、上記可撓性シースの基端から導出された杆状の結合
    部材と、上記可撓性シースの基端に着脱可能に連結され
    、上記結合部材を通じて操作ワイヤを軸方向に往復動さ
    せる操作部とを備え、 上記可撓性シースの基端に、この基端から導出された結
    合部材の外周を覆って保護する保護部材を設けたことを
    特徴とする内視鏡用処置具。
  2. (2)上記保護部材は、結合部材が挿通可能な管状体で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    内視鏡用処置具。
JP61303373A 1986-12-19 1986-12-19 内視鏡用処置具 Pending JPS63154171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303373A JPS63154171A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61303373A JPS63154171A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 内視鏡用処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154171A true JPS63154171A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17920217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61303373A Pending JPS63154171A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513701A (ja) * 2000-09-26 2004-05-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 外科用器具のためのハンドルアセンブリ及びアセンブリの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004513701A (ja) * 2000-09-26 2004-05-13 ボストン サイエンティフィック リミテッド 外科用器具のためのハンドルアセンブリ及びアセンブリの製造方法
JP4842500B2 (ja) * 2000-09-26 2011-12-21 ボストン サイエンティフィック リミテッド 外科用器具のためのハンドルアセンブリ及びアセンブリの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957932A (en) Calculus removal
JPH0430302B2 (ja)
US4768505A (en) Calculus crushing apparatus
US5176688A (en) Stone extractor and method
EP0798985B1 (en) Separable economically partially disposable flexible biopsy forceps
JP2005052229A (ja) 視野確保装置
JPS63154171A (ja) 内視鏡用処置具
JP2006314715A (ja) 結石破砕装置
WO2016186032A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP2005218755A (ja) 内視鏡用処置具及び内視鏡処置システム
JP4098972B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
WO2001000080A3 (en) Safety sheaths for endoscopes
JPH0616787B2 (ja) 結石破砕装置
JP3998785B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPS6219157A (ja) 結石破砕装置
JPH0351178B2 (ja)
JPS60242848A (ja) 結石破砕装置
JPS63197443A (ja) 結石破砕装置
JP2533616Y2 (ja) 結石破砕装置
CN220124761U (zh) 一种可视化转向型取石网篮
JPH0566814B2 (ja)
CN108113718A (zh) 单孔腹腔镜脾脏牵拉器
JP4619181B2 (ja) 内視鏡の自動進退装置
CN110139615B (zh) 取石篮型处置器具
JPH03231654A (ja) 内視鏡用処置具