JPS63141864A - 車輪スピン制御装置 - Google Patents

車輪スピン制御装置

Info

Publication number
JPS63141864A
JPS63141864A JP61287107A JP28710786A JPS63141864A JP S63141864 A JPS63141864 A JP S63141864A JP 61287107 A JP61287107 A JP 61287107A JP 28710786 A JP28710786 A JP 28710786A JP S63141864 A JPS63141864 A JP S63141864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spin
value
braking force
control
func
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287107A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fujioka
藤岡 英明
Koji Takada
高田 皓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61287107A priority Critical patent/JPS63141864A/ja
Priority to US07/127,437 priority patent/US4823269A/en
Priority to DE8787117821T priority patent/DE3768615D1/de
Priority to KR1019870013684A priority patent/KR910004602B1/ko
Priority to EP87117821A priority patent/EP0270092B1/en
Publication of JPS63141864A publication Critical patent/JPS63141864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/211Setting or adjusting start-control threshold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は駆動輪の制動を行なったり、駆動力を制御する
ことにより、車輌の発進時又は加速時の駆動輪の過大な
スピンを抑制!l1II17するシステムにおいて、制
動力制御をより速やかに且つ効率的に行う車輪スピン制
御装置に関する。
(従来技術) 車輌の駆動輪の回転速度が、車輌の運転速度よりほんの
少しだけ大きい場合、すなわち、はんの少しだけスピン
を起こしている場合、駆動輪の駆動力は、効率よく路面
に伝えられ、所望通りの運転を行うことが出来る。とこ
ろが車輌を急発進させたり、急加速させた場合や、滑り
やすい路面で運転した場合、駆動輪が過大スピンを起こ
し、駆動力の損失をきたし、運転効率が悪くなる。そこ
で、かかる過大スピンを最適値近傍に抑制する、車輪ス
ピン制御装置が種々提案されている。
従来においては、各駆動輪および非駆動輪の速度を計測
することにより過大スピンの発生を検出し、駆動輪に制
動力を与えて制御する装置が提案されている。例えば特
開昭61−16164号では各駆動輪のスピン量と加速
度を検出し、各々ある閾値と比較することにより、制動
力の増減判断を行なっている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来例においては、スピン量による制動力の増減判断よ
り加速度による制動力の増減判断を優先し、たとえばス
ピン量が大きく閾値を越えている時でも加速度が非常に
小さければ(負側の閾値よりも小さければ)制動力減少
判断を、加速度が適度な大きさであれば(負側の閾値上
りも大きければ)制動力増加判断を下す如く構成されて
いる。
また、上述の検出方法により過大スピン或いは過小スピ
ン(制動力のかけすぎによるスピンの減少しすぎ)が検
出された際、制動力制御の判断としては駆動輪のスピン
量或いは加速度が閾値を越えている間ずっと制動力増加
或いは減少判断が下される。
すなわち、従来の装置においては、過大スピンの検出方
法として駆動輪のスピン量と加速度?こよる検出判断が
個別に行なわれ、またこの時、過大スピンの抑制制御方
法として、上記スピン量又は加速度がある閾値を越えて
いる間ずっと、制動力増加或いは減少判断が下される。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る車輪スピン制御装置は、車輌駆動輪のスピ
ンSPINを検知するスピン検出手段と、該スピンの加
速度DSPINを検知するスピン加速度検知手段と、該
スピンSPIN及び該加速度DSPINを用いて制御変
数FUNC FUNCocSPIN + K−DSPIN   (K
:所定値)を演算するとともに、制御変数FUNCの値
により制動を制御する制動力制御手段とから成り、該制
動力制御手段は、該制御変数FUNCと少なくとも1つ
の正側の第1閾値H0を比較し、上記制御変数が第1閾
値H1を越えた後ピーク値又はピーク値の所定関数値に
達するまでの間でかつ、該制御変数が増加している開割
動力を増加させる制動力増加信号を出力する一方、該制
動変数FUNCと少なくとも1つの負側の第2閾値H2
と比較し該制御変数FUN(J?第2閾値H3を負方向
に越えた後、負ピーク値又は負ピーク値の所定関数値に
達するまでの開割動力を減少させる制動力減少信号を出
力する。
すなわち、本発明に係る車輪スピン制御装置は、駆動輪
のスピン量と、スピン量の加速度の両方の情報を受けて
、過大スピンを制御するように構成されているので、ス
ピン量が急激に増加した場合はもちろん、スピン量がゆ
るやかに増加した場合でもすみやかにスピン量を抑制す
るよう制御することができる。
(実施例) 第1実施例 第1図は、本発明に係る車輪スピン制御装置の第一実施
例を示すブロック図である。図において、添字1は、車
輌の一側(例えば右側)に関するらのを示し、添字2は
他側(例えば左側)に関するものを示す。
VDは駆動輪の速度を検出する装置、VNは非駆動輪の
速度を検出する装置であり、Sは駆動輪のスピン量を表
す信号を出力するスピン量出力装置であり、例えば、駆
動輪速度検出装置VDの出力と非駆動輪速度検出装置V
Nの出”力の差をとる引き算器で構成される。スピン量
は、第一義的には、個々の駆動輪速度と車体速度の速度
差によって得られるが、車体旋回時は若干の補正を施す
ことが望ましく、そのため両非駆動輪間の速度差を用い
ることができる。又、同側の駆動・非駆動輪の速度差を
もって第一近似とし両非駆動輪の差を用いて旋回補正す
ることもできる。かかる補正は、本出願人が昭和60年
9月II日に出願した特願昭60−201233号に開
示されている。
Dは、スピン増加率出力装置であり、例えば、スピン量
出力装置Sの出力を微分する微分器で構成される。
Aは、悪路指数出力装置であり、整備の悪い路面、例え
ば凹凸度の激しい路面はど高いレベルの信号(悪路指数
Ka)が出力される。悪路指数出力装置Aの詳細は、第
2図を参照しながら後で説明する。
VBは車体速出力装置で、例えば、左右の非駆動輪の平
均値を取る平均値回路で構成され、車体速を表わす信号
Kbを出力する。変形例として、一方の非駆動輪速をそ
のまま用い、車体速出力装置VBを省いてもよい。又、
別の変形例として速度検出装置VWl、 VLからの出
力を用いて推測演算器(本願出願人が昭和60年9月1
1日に出願した特願昭60−201233号明細書に開
示)を用いてもよい。
BCは、制動力コントローラであり、スピン量出力装置
S、スピン増加率出力装置り、悪路指数出力装置A及び
車体速出力装置VBから得られる信号を用い、 を算出し、F[INCの値によりスピン状態を判断し、
スピンが過大な場合、又は、過大になる徴候が認められ
る場合、制動力を付加又は増大すべき指令を発し、スピ
ンが過小な場合、又は、過小になる@候が認められる場
合、制動力の減少又は除去の指令を発する。
BAは、制動力コントローラBCからの指令に応じて、
実際に制動を加除・増減する制動・アクチュエータであ
り、Bは制動装置を示す。
ここで、悪路指数出力装置Aについて詳しく説明する。
第2図に示す如く、悪路指数出力装置Aは、微分回路2
.平均値回路4.偏差回路6.絶対値回路8.積分回路
IOで構成される。第3図は、良路を加速、減速走行し
た場合を示し、第4図は、悪路を加速、減速走行した場
合を示す。
第3図に示す良路走行の場合、加速時、減速時共に、非
駆動輪は、なめらかに変化するため、微くなる。微分回
路2の出力は平均値回路4を通して偏差回路6へ送られ
ると共に、直接偏差回路6にも送られる。偏差出力は絶
対値回路8を通し積分値回路10へと送られ、その積分
値Kaが算出される。ここで、積分値Kaを悪路指数と
呼ぶ。
第3図(C)に示す如く良路の場合は、悪路指数Kaは
、小さな値を取る。
第4図に示す、いわゆるジャワ路や凹凸の多い悪路を走
行した場合、非駆動輪は瞬時的に路面から浮いた状態と
なるため、回転ムラが生ずる。従って、微分回路2から
の出力は、第4図(b)に示す如く、激しく変動する。
微分回路2からの出力を基に上記算出方法と同様にして
、積分値Kaが算出される。第3図、第4図の両者を比
較すれば明らかなように、悪路になるほど悪路指数Ka
は高くなる。ここで悪路指数Kaを式で表わすと次のよ
うになる。
悪路指数Kaが高い場合は、VNからの出力が激しく変
動するため、 −VNも一層激しく変動する。
t 従って、FtlNCの中の項 t(VD−VN)も変動が激しく、不安定な値とt なるので、Kaに反比例した値はその近似値を係数に、
とじて、FtlNCの値が大きく変動するのを防止する
なお、本実施例においては、悪路指数Kaと係数に、は
第5図に示す関係をとる。
又、第1図に示す実施例においては、悪路指数出力装置
Aは、右側車輪及び左側車輪のそれぞれにおいて設けで
あるが、一方のみを設け、そこから出力された悪路指数
Kaを両方の制動力コントローラBCI、BC2に送る
ようにしてもよい。また、悪路指数出力装置の入力端に
は、信号Kbを受けるように構成しても良い。
次に、第1図に示す第1実施例は、マイコンを用いて構
成することができ、その動作を第6図のフローチャート
を用いて説明する。
ステップ#lにおいて、スピン量出力装置Sは、駆動輪
及び非駆動輪の回転速の差を取り、次式で表わされるス
ピン量信号を出力する。又、スピン増加率出力装置りは
、スピンfi(VD−4N)を微分した信号、すなわち
スピン加速度信号 を出力する。
ステップ#2において、制動力コントローラBCは、ス
ピン信号及びスピン加速度信号を受けると共に、上述し
た悪路指数出力装置Aからは悪路指数Ka、及び車体速
出力装置VBからは車体速信号Kbを受け、制御変数 を算出する。
今、スピン量が第7図(a)に示すグラフで変化したと
すれば、制御変数FUNCは、第7図(b)に示すグラ
フのように変化する。制御変数FUNCには、微分項が
含まれているので、スピンの変化をいち早くとらえるこ
とができる。
又、制御変数FUNCには、スピン量がそのまま加わっ
ているので、微分したもの が、スピン量でそこ上ifされた形となっている。
次のステップ#3〜#8では制御変数FUNCに基づい
て車輪の挙動が判別される。ステップ#3で、制御変数
FUNCが正の閾値H3より大きいか否かが判断され、
大きければ、ステップ#4で前回又はそれ以前に記憶さ
れた制御変数FUNCの最大値FPEAKと比較される
。FPEAKよりも今回得られたFUNCの値の方が大
きければ、今回得られたF[INCの値をFPEAKに
書込む(ステップ#5)。従って、プログラムがステッ
プ#3.#4.#5と進む場合は、制御変数FUNCか
閾値夏]、を越えて正方向に増加中であることがわかる
。すなわち、過大スピンが発生し、スピンが増大中であ
ることを示す。この場合は、タイマを“0“にする(ス
テップ#lO)と共に、制動アクチュエータBAに加圧
する信号を出力しくステップ#15)、制動を加えて過
大スピンを抑制する。
ステップ#4で、今回得られたFUNCの値の方がFP
EAKより小さければ、すなわち、FUNCは閾値H。
を越えてはいるが、減少中である場合は、ステップ#1
2へ進む。
又、ステップ#3で今回得られたFUNCの値が正の閾
値H1より小さければステップ#6へ進み、FUNCの
値が負の閾値H2より小さいか否かが判断される。FU
NCの値の方が小さければ、ステップ#7へ進み、前回
又はそれ以前に記憶された制御変数FUNCの最小値F
PEAKと比較される。FPEAKよりも今回得られた
FUNCの値の方が小さければ(負方向に大きければ)
、今回得られたPUNCの値をPPEAKに書込む(ス
テップ#8)。従って、プログラムがステップ#3.#
6.#7.#8と進む場合は、制御変数FUNCが閾値
H2を負方向に越えて、負方向に増加中であることがわ
かる。すなわち、過大スピンが抑制されつつあることを
示す。この場合は、タイマを“O”とする(ステップ#
11)と共に、制動アクチュエータB^に減圧する信号
を出力しくステップ#17L制動をゆるめる。ステップ
#6においてFUNCの値が負の閾値H3より大きいと
判断された場合、すなわち、FUNCの値が両閾値H、
H2の間にある場合は、ステップ#9に進み、FPEA
KをO°とし、ステップ#I2へ進む。従ってステップ
#I2へは、FUNCの値が正又は負方向のピーク点を
越えた場合、又は、FUNCの値が両閾値H1,Htの
間にある場合に進む。ステップ#4又は#7からステッ
プ#12へ進んだ場合は、FUNCの値が正又は負のピ
ークを越えたばかりであるので、それまでは“0”であ
ったタイマに“ビが加算される。
次に、ステップ#13でタイマのカウント値が所定値P
9例えば16.の倍数であるか否かが判断され、Pの倍
数であれば、ステップ#17へ進み減圧信号を出力し、
Pの倍数でなければステップ#14へ進みタイマが所定
値Tm、例えば128゜と比較し制動力制御の終了判断
を行なう。
タイマのカウント値が所定値Tfflより小さければ、
ステップ#16へ進み、制動アクチュエータBAの油圧
を保持する信号を出力する一方、所定値Tl11より大
きい場合はステップ#17へ進み減圧信号を出力する。
なお、ステップ#13中におけるカウント値の比較値と
しては、さまざまな定め方が在り、たとえば、カウント
値の大きさに応じて所定値Pを変化させたりしても良い
。又ステップ#14においても所定値T+++を制動ア
クチュエータの特性に合わせて自由に設定すれば良い。
以上の動作がくり返し行なわれて、車輪スピン制御が行
なわれる。第7図に例示した場合について、説明すると
、時点T1まではステップ#1゜#2.#3.#6.#
9.#12.#13.#l 4゜#16がくり返され、
FPEAKにはOが保持され、油圧は前と同じ状部で保
持される。
時点T、から時点T、まで、すなわち過大スピンが増大
し始めた間は、ステップ#l、#2.#3゜#4.#5
.# 10.# l 5かくり返され、FPEAKの内
容は順次増加され、油圧は、加圧される。従って、制動
力が増大してゆき、過大スピンが抑制される。
時点T、から時点T3まで、すなわち、過大スピンが増
大の傾向をゆるめ、抑制が開始されはじめるまでは、前
半ではステップ#1.#2.#3.#4゜#12.#1
3.#14.#16がくり返され、後半ではステップ#
1.#2.#3.#6.#9.#12゜#13.#14
.#16#がくり返され、FPEAKの内容は再び0に
戻されると共に、油圧は時点T。
までに加圧された状態で保持される。これにより過大ス
ピンが着実に抑圧されてゆく。時点T、からタイマがカ
ウントアツプされるが例示の場合は所定値Pに達する前
に別のステップルートを取る。
時点T、から時点T、まで、すなわち、過大スピンの抑
制がいっそう著しくなってくる間は、ステップ#l、#
2.#3.#6.#7.#8.#l I、#、17がく
り返され、FPEAKの内容は順次負方向へ増加され、
油圧は減圧される。従って、過大スピンが急激に抑制さ
れつつある間は、制動力をゆるめ、最適スピン量でとど
まるように制御する。
時点T4から時点T5まで、すなわちスピン量が最適値
又はその近傍にある間は、ステップ#1゜#2.#3.
#6.#9.#12.#13.#14゜#1raをくり
返し、時点T4からタイマがカウントアツプされると共
に、油圧は前の状態を保持する。時点1゛、でタイマが
ちょうどPまでカウントしたとすると、この時点で一回
だけステップ#1゜#2.#3.#6.#9.#12.
#13.#17が実行され、瞬時的に減圧が行なわれる
以下、同様にして、タイマのカウントがPの倍数をカウ
ントした時点で、瞬時的に減圧が行なわれる。そして、
このままタイマのカウントが増大し、TI+1を越えれ
ば、減圧信号を出し続け、確実に油圧を0に戻し、制動
力制御を終了する。
本発明に係る車輪スピン制御装置は、過大スピンの発生
、或いは発生兆候が見られた時点から、過大スピンの発
生の勢いが減少し始める時点までの間、制動力を増加し
、又、過大スピンの減少方向の勢いが急激に大きくなっ
た時点からその勢いが減少し始める時点までの間、制動
力を減少する一方、上記以外の期間には、一定あるいは
可変の時間間隔毎に制動力減少命令を発し、それ以外の
時は、制動力を保持するとにより緩やかに制動力が減少
する様制動し、最終的には制動力を全く解除するもので
ある。 従って、本発明に係る車輪スピン制御装置は、
素早く制動を加え過大スピンをいち早くおさえると共に
、過大スピンが減少の傾向を示し始めた後は、制動力の
保持、そして解除を行うので、効率よく過大スピンをな
くすことができる。
変形例1 一般に用いる制動アクチュエータBAはソレノイド弁を
有し、外部からソレノイド駆動信号を与えることにより
ソレノイドが動作し、ブレーキ系統に油圧供給し、制動
力を発生させろ。この様な制動アクチュエータの特性に
応じてソレノイド駆動信号の出力形態を決めるのが好ま
しい。たとえば、レスポンス速度の大きい制動アクチュ
エータを用いれば、加圧速度(昇圧速度)が早くなり、
時点T、がらT、まで、ソレノイド加圧信号を出力し続
けたとすれば、必要以上に制動が加わってしまう。そこ
で、所望の昇圧速度を得るため、加圧信号を保持信号に
混ぜてパルス列で発生させ、断続的に昇圧ずればよい。
又、降圧時においてら同様に減圧信号を保持信号に混ぜ
てパルス列で発生させれば良い。この様な制御を行うた
め第8図(a)に示すフローをステップ#5と#10の
間及びステップ#8と#11の間に挿入し、更に第8図
(b)に示すフローをステップ#10の後に、及び第8
図(C)に示すフローをする#11と#】7の間で#I
7の真上に挿入すればよい。ステップ#19において、
所定のパルス幅、パルス周波数を有するパルス列が出力
される。
変形例2 一般に、制動はブレーキ油圧によりブレーキパッドが移
動し、ディスクに圧接することにより行われるが、ブレ
ーキ油圧が0の状態から始めてブレーキ油圧を加える場
合、パルスを断続的に加えれば、−気にパッドがディス
クに到接せず、素早い制動を加えることができない場合
もある。そこでブレーキ油圧がOの状態から始めてブレ
ーキ油圧を加える場合は、加圧信号を、単調なパルス列
ではなく、−売口のパルス幅を大きくし、2発目以後は
単調なパルス列にしたり、パルスDUTY比を時間を共
に小さくしたりすれば良い。この様な制御を行なうため
に、第9図に示すフローをステップ#5と#lOとの間
に挿入し、第8図(a)に示すフローを#10と#15
の間に挿入すればよい。
すなわち、ステップ#20でタイマがTff1以上か否
かを判断し、以上であれば、ブレーキ油圧はOに戻って
いるはずであるので、パルス幅の広いパルスを一売口に
組み込んだパルス列を加圧信号に用いる(ステップ#2
1)。又、タイマがTm以下であれば、ブレーキ油圧は
、まだOでないと判断できるので、単調なパルス列を加
圧信号に用いる(ステップ#22)。
第2実施例 第10図は、本発明に係る車輪スピン制御装置の第2実
施例を示し、制御変数I’UNCが第1実施例のらのと
相違する。第1実施例では、制御変数FUNCを、 FUNC=に1− ((VD−VN)+に、−−(VD
−VN)) (1)dt と定義してきたが、第2実施例では、 FUNC=Kt・((VD−VN)+に、−−VD) 
   (2)dt と定義する。両式(+)、(2)の関係は、次のように
説明できる。(1)式において、 と表わされる。過大スピンが発生している場合の駆動輪
及び非駆動輪の加速度を考察した場合、車体速は、はと
んど加速していないとみなせるので、−VN#O dt とすることができ、従って、(3)式は、d     
 d −(VD −VN) #−YD dt      dt とすることができ、この関係を用いて、(1)式から(
2)式が導きだせる。(2)式の演算を行なうため、第
10図に示す如く、駆動輪速度VDの増加率、すなわち
加速度を出力する駆動輪加速度出力装置D′を、駆動輪
速度検出装置VDと制動力コントローラBCとの間に設
ける。その替わり、第1実施例で設けていたスピン増加
率出力装置りは除かれる。
ここで制御変数FUNCについて更に説明する。
制御変数FUNCを一般式で書き表わせばFUNC= 
K 、・(SPIN +  K、−DSPIN )  
   (4)と表わせる。ここで、SPINは、駆動輪
のスピン量又は、その近似値を表わし、DSPINは、
スピンの加速度又はその近似値を表わす。
更に に+=tとすれば FUNC” SPIN + DSPIN       
 (4°)となる。
第1実施例において、 として、制御変数FUNCを定義し、第2実施例におい
ては、 として、制御変数を定義した。その他の実施例において
は、 と定義することも可能である。これ等の場合は、第1θ
図に示すブロック図において、点線で示すように接続す
ればよい。
また、旋回走行時の前後間車輪速度差を考慮した各駆動
輪の推測演算器(本願出願人か昭和60年9月11日に
出願した特願昭60−201233号に開示されている
)から得られる式を用いて、SP[N=Vo−11+l
+’/27″X(1−v3/vt)’)vo・・・・・
・右前輪速度 V、・・・・・・右後輪速度 V、・・・・・・左後輪速度 W・・・・・・ホイールベース長 T・・・・・・トレッド、幅 く上式は、前後のトレッド幅が等しいFP車の場合を想
定して算出しているが、PR車であろうと、前後のトレ
ッド幅が異なっていようと、同様にして算出することが
できる。〉と定義しても良い。
又、第1実施例では制動制御のみでスピン制御を行って
いたが、第2実施例では、制動制御及びエンジン制御で
スピン制御を行なうよう構成されている。
第2実施例を、第1実施例と比べた場合、更に駆動コン
トローラEC,駆動力アクチュエータEA及びエンジン
Eが加わっている。駆動力コントローラECは、制御変
敗EFUNC EFUNC=に、−((VD、−VN、) + (VD
t−VNt)を算出する。第1実施例では油圧を、加圧
、保持。
減圧して制動力を制御してきたが、第2実施例では、こ
の制動力の制御に加え、制御変数EFUNCを用いエン
ジンのスロットルを閉、保持、開するように制御し、エ
ンジンの駆動力を落として過大スピンを制御する。その
動作は第7図に示したものと同じであるので説明は省略
する。
又、第1実施例においても駆動力コントローラEC,駆
動力アクチュエータEA等を設けることら可能であり、
この場合は、制御変数EFUNCは、次式のものを用い
ることとなる。
EFUNC= Kt ・[(VD、−VNI)+(VD
t+VNt)ここで、制御変数EFUNCを一般式で表
わすと、EFUNC=に、・ (SPINl+SPIN2+ Kt・(DSPINl+
DSPIN2)) (7)となる。ここでSPINI 
、SPIN2は、それぞれ右及び左の駆動輪のスピン量
又はその近似値を表わし、DSPIN 1 、DSPI
N2はそれぞれ右及び左の駆動輪スピンの加速度又はそ
の近似値を表わす。
SPIN 1.SPIN 2については、SPINI”
VD+  VNISPIN2=VDt  VNtSPI
N1=VD、−VB   SPIN2=VD、−4B又
、 DSPIN、DSPIN 2については、と定義し、種
々の組み合わせで、制御変数EPUNCを定義すること
ができる。
又、ECとして上記の如く、左右両部動輪の平均スピン
値に基づき過大又は過小スピンの検出を行ない駆動力制
御しても良いし、又、本発明者が昭和61年lO月30
日に出願した特許出願:発明の名称「車輪スピン制御装
置」(出願番号未着)に開示した左右駆動輪のスピン量
の小さい方に基づいて駆動力制御しても良く、多数の方
法が考えられる。
第2実施例においても、第1実施例で説明した動作と同
様な動作が行なわれるので、その説明は省略する。又、
スピン制御は、駆動力制御も加わって行なわれるので、
一層効率良く過大スピンを抑制することができる。
以上、詳述した如く、本発明は所期の目的を達成するこ
とができる有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る車輪スピン制御装置
のブロック線図、第2図は悪路指数出力装置のブロック
線図、第3図(aXbXc)は良路走行時の場合の悪路
指数出力装置の出力波形図、第4図(aXbXc)は悪
路走行時の場合の悪路指数出力装置の出力波形図、第5
図は悪路指数Kaと係数に1の関係を示したグラフ、第
6図は第1図の装置の動作を説明するフローチャート、
第7図(a) (b) (c) (d)は第1図の装置
の動作説明図、第8図(aXbXc)は第1変形例のフ
ローチャート、第9図は第2変形例のフローチャート、
第1O図は本発明の第2実施例に係る車輪スピン制御装
置のブロック線図である。 VD・・・・駆動輪速度検出装置 VN・・・・非駆動輪速度検出装置 S ・・・・スピン量出力装置 D・・・・スピン増加率出力装置 A・・・・悪路指数出力装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輌駆動輪のスピンSPINを検知するスピン検
    出手段と、該スピンの加速度DSPINを検知するスピ
    ン加速度検知手段と、該スピンSPIN及び該加速度D
    SPINを用いて制御変数FUNC FUNC∝SPIN+K・DSPIN(K:所定値)を
    演算するとともに、制御変数FUNCの値により制動を
    制御する制動力制御手段とから成り、該制動力制御手段
    は、該制御変数FUNCと少なくとも1つの正側の第1
    閾値H_1を比較し、上記制御変数が第1閾値H_1を
    越えた後ピーク値又はピーク値の所定関数値に達するま
    での間でかつ、該制動変数が増加している間制動力を増
    加させる制動力増加信号を出力する一方、該制動変数F
    UNCと少なくとも1つの負側の第2閾値H_2と比較
    し該制御変数FUNCが第2閾値H_2を負方向に越え
    た後、負ピーク値又は負ピーク値の所定関数値に達する
    までの間制動力を減少させる制動力減少信号を出力する
    ことを特徴とする車輪スピン制御装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置であって、上記
    制動力制御手段は、更に悪路指数Kaを出力する悪路指
    数出力手段、及び車体速度Kbを出力する車体速度出力
    手段を有すると共に、該悪路指数Kaに反比例した値又
    はその近似値を第1係数K_1とし、該車体速度Kbに
    反比例した値又はその近似値を第2係数K_2として、
    制御変数FUNCをFUNC=K_2・(SPIN+K
    _1・DSPIN)で演算することを特徴とする車輪ス
    ピン制御装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の装置であって、上記
    悪路指数出力手段は、非駆動輪速度の微分値を出力する
    微分手段と、該微分値の平均値を出力する平均値演算手
    段と、該微分値と該平均値との差の絶対値を積分する積
    分手段とを有し、該積分値を悪路指数Kaとすることを
    特徴とする車輪スピン制御装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載の装置であって、上
    記制動力増加信号及び制動力減少信号は、ブレーキ油圧
    をそれぞれ増加及び減少させる信号であることを特徴と
    する車輪スピン制御装置。
  5. (5)特許請求の範囲第2項記載の装置であって、上記
    制動力増加信号及び制動力減少信号は、所定周波数のパ
    ルス信号であることを特徴とする車輪スピン制御装置。
  6. (6)特許請求の範囲第2項記載の装置であって、上記
    制動力増加信号は、ブレーキ油圧をゼロから増加させる
    場合は、パルス幅の長いパルスを始めに与え、次いでパ
    ルス幅の短い一連のパルスを続けたものであることを特
    徴とする車輪スピン制御装置。
  7. (7)特許請求の範囲第1項に記載の装置であって、上
    記駆動輪スピンSPINは、車輌駆動輪速度及び車輌非
    駆動輪速度の差により算出する一方、該スピンの加速度
    DSPINは、該差を微分して得ることを特徴とする車
    輪スピン制御装置。
  8. (8)特許請求の範囲第1項に記載の装置であって、上
    記駆動輪スピンSPINは、車輌駆動輪及び車輌非駆動
    輪速度の差により算出する一方、該スピンの加速度DS
    PINは、車輌駆動輪速度を微分して得ることを特徴と
    する車輪スピン制御装置。
  9. (9)特許請求の範囲第1項から第8項まで記載の装置
    であって、上記制動力制御手段は、上記制御変数FUN
    Cが第1、第2閾値間外で正又は負のピーク点を越えた
    時点からカウントを開始する一方、該制御変数FUNC
    が該ピーク点を越えて該第1、第2閾値内に入り、再び
    該第1、第2閾値間外に出た時点でカウントを終了し、
    リセットするカウンタを設け、該カウンタのカウント値
    が第1所定値及びその整数倍値までカウントした時点で
    瞬時的な制動力減少信号を出力することを特徴とする車
    輪スピン制御装置。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の装置であって、上
    記制動力制御手段は、上記カウンタが第1所定値より大
    きい第2所定値までカウントした時点で、継続的に制動
    力減少信号を出力することを特徴とする車輪スピン制御
    装置。
JP61287107A 1986-12-02 1986-12-02 車輪スピン制御装置 Pending JPS63141864A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287107A JPS63141864A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 車輪スピン制御装置
US07/127,437 US4823269A (en) 1986-12-02 1987-12-02 Wheel spin control apparatus
DE8787117821T DE3768615D1 (de) 1986-12-02 1987-12-02 Radschlupf-steuer-vorrichtung.
KR1019870013684A KR910004602B1 (ko) 1986-12-02 1987-12-02 바퀴조향제어장치
EP87117821A EP0270092B1 (en) 1986-12-02 1987-12-02 Wheel spin control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287107A JPS63141864A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 車輪スピン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141864A true JPS63141864A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17713151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287107A Pending JPS63141864A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 車輪スピン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4823269A (ja)
EP (1) EP0270092B1 (ja)
JP (1) JPS63141864A (ja)
KR (1) KR910004602B1 (ja)
DE (1) DE3768615D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026255A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動輪制動制御方法および装置
JPH0241962A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH02171374A (ja) * 1988-10-28 1990-07-03 Alfred Teves Gmbh トラクションスリップ制御回路機構

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638891B2 (ja) * 1988-02-25 1997-08-06 トヨタ自動車株式会社 車両の加速スリップ制御装置
US4955448A (en) * 1988-02-29 1990-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for reducing acceleration slippage of a driven wheel
DE3877757D1 (de) * 1988-10-13 1993-03-04 Siemens Ag Verfahren zur unterscheidung durchdrehender raeder eines fahrzeuges von triebstrangschwingungen.
US5090511A (en) * 1989-08-14 1992-02-25 General Motors Corporation Adaptive vehicle traction control system
US4999779A (en) * 1989-09-18 1991-03-12 American Standard Inc. Axle health discriminatory safety timer arrangement for controlling wheel slip on a multiple-axle railway vehicle
US4947332A (en) * 1989-09-27 1990-08-07 General Motors Corporation Road surface estimation
DE68907604T2 (de) * 1989-11-21 1994-02-03 Sumitomo Electric Industries Blockierschutz-Bremssteuervorrichtung.
JP2725426B2 (ja) * 1990-02-20 1998-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両のスリップ角推定装置、並びに同推定装置を使用したサスペンション装置及び後輪操舵装置
DE69129502T2 (de) * 1990-03-22 1998-09-17 Mazda Motor System zur Erfassung des Strassenzustandes
DE4017845B4 (de) * 1990-06-02 2004-04-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schaltungsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit Antriebsschlupfregelung
JP2913822B2 (ja) * 1990-11-14 1999-06-28 トヨタ自動車株式会社 加速スリップ制御装置
US5205622A (en) * 1991-02-08 1993-04-27 Eaton Corporation Vehicular traction control system
EP0550997A1 (en) * 1992-01-10 1993-07-14 Lucas Industries Public Limited Company Method of and apparatus for detecting wheel spin
JPH08500556A (ja) * 1992-08-25 1996-01-23 アライド シグナル インコーポレイテッド 車両の車輪トラクション制御
JP3225797B2 (ja) * 1995-07-20 2001-11-05 日産自動車株式会社 車輪速検出装置
JPH0995224A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Denso Corp 降坂路状態検出装置及びブレーキ制御装置
JP3592444B2 (ja) * 1996-06-11 2004-11-24 株式会社ホンダエレシス 車両用アンチロックブレーキ制御装置
US6870616B2 (en) * 1998-06-30 2005-03-22 Jjl Technologies Llc Spectrometer apparatus for determining an optical characteristic of an object or material having one or more sensors for determining a physical position or non-color property
US7072817B1 (en) 1999-10-01 2006-07-04 Stmicroelectronics Ltd. Method of designing an initiator in an integrated circuit
KR100738412B1 (ko) * 2001-12-27 2007-07-11 주식회사 만도 전동식 파워스티어링 장치
JP2004090886A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Advics:Kk 車両のトラクション制御装置
EP2138367B1 (en) * 2008-06-26 2015-05-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Slip suppression control system for vehicle
JP6837412B2 (ja) * 2017-11-01 2021-03-03 本田技研工業株式会社 車両用制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2511357A1 (de) * 1975-03-14 1976-09-23 Heiko Dipl Phys Dr Barske Verfahren und vorrichtung zum regeln der geschwindigkeitsaenderung eines fahrzeugrades
US4143926A (en) * 1977-01-27 1979-03-13 Kelsey-Hayes Co. Skid control system
DE2707047B2 (de) * 1977-02-18 1979-08-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zur Erfassung des Schleuderns oder Gleitens der Räder von lauf achsenlosen Schienentriebfahrzeugen
AT390416B (de) * 1978-04-28 1990-05-10 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Anordnung zum verhindern des durchdrehens eines oder mehrerer angetriebener raeder, insbesondere beim anfahren
US4260051A (en) * 1979-02-21 1981-04-07 Burghart George L Vibratory conveyor system with counter vibration component and non-vibrating support
SE443539B (sv) * 1983-05-10 1986-03-03 Volvo Flygmotor Ab Forfarande och anordning for att forhindra slirning och/eller glidning mellan driv- och bromsbara hjul och underlaget vid fordonsdrivsystem
DE3331297C2 (de) * 1983-08-31 1994-10-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verhüten des Durchdrehens der angetriebenen Räder eines Fahrzeugs
DE3416292A1 (de) * 1984-05-03 1985-11-07 Bosch Gmbh Robert Regelschaltung fuer die angetriebenen raeder eines fahrzeugs
JPS61108040A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Toyota Motor Corp 車輪スリツプ制御装置
US4745552A (en) * 1986-03-31 1988-05-17 Caterpillar Inc. Anti-spin control apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026255A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動輪制動制御方法および装置
JPH0241962A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH02171374A (ja) * 1988-10-28 1990-07-03 Alfred Teves Gmbh トラクションスリップ制御回路機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0270092A3 (en) 1988-07-20
US4823269A (en) 1989-04-18
DE3768615D1 (de) 1991-04-18
EP0270092B1 (en) 1991-03-13
KR910004602B1 (ko) 1991-07-08
KR880007314A (ko) 1988-08-26
EP0270092A2 (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63141864A (ja) 車輪スピン制御装置
US5458405A (en) Motor vehicle brake pressure control apparatus wherein brake pressure is controlled based on estimated future wheel speed
US6205391B1 (en) Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
US5333058A (en) Yaw motion control device
US6233505B1 (en) Process for determining ideal vehicular performance
JP3422566B2 (ja) 4輪駆動車の車体速度算出方法
EP0265969B1 (en) Wheel spin control apparatus for use in an automobile
JPH04262952A (ja) アンチロック制御又はトラクション滑り制御に使用する回路
CN112339727B (zh) 一种轨道车辆防滑控制方法、装置及轨道车辆***
US6169951B1 (en) Active brake control having yaw rate estimation
KR960015698B1 (ko) 차륜의 회전상태검출시스템
JPH03292247A (ja) 車両の制動制御装置
US5149177A (en) Automotive wheel speed control
JP5630087B2 (ja) 車両挙動制御装置及びその方法
US5435635A (en) Motor vehicle brake pressure control apparatus wherein brake pressure is controlled based on overshoot drop of wheel speed upon lowering of brake pressure
US5387031A (en) Anti-lock/traction control brake system wherein wheel brake pressure is controlled based on wheel speeds relative to vehicle speed
JPH0558267A (ja) スリツプ制御方式の車輪を備えた車両の速度を検出する方法
KR102469439B1 (ko) 종방향 차량속도 및 휠속도에 기반하여 ANN Classifier를 이용한 도로노면 마찰계수 추정 방법
JP3387542B2 (ja) 鉄道車両用荷重設定器
EP0568204B1 (en) Method of and apparatus for estimating surface friction
EP0618118B1 (en) Anti-lock brake system
US6520601B1 (en) Method and device for brake pressure adjustment
JPS63306253A (ja) 車輪加速スリップ制御装置
US5620240A (en) Anti-lock brake method and system including a variable primary to secondary apply hold stage
RU2086441C1 (ru) Способ автоматического управления торможением транспортной машины и устройство для его осуществления