JPS63104104A - 自動プログラミングシステム - Google Patents

自動プログラミングシステム

Info

Publication number
JPS63104104A
JPS63104104A JP61250361A JP25036186A JPS63104104A JP S63104104 A JPS63104104 A JP S63104104A JP 61250361 A JP61250361 A JP 61250361A JP 25036186 A JP25036186 A JP 25036186A JP S63104104 A JPS63104104 A JP S63104104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
definition
straight lines
pattern
define
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61250361A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Seki
関 真樹
Takashi Takegahara
竹ケ原 隆史
Takeshi Aragaki
新垣 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61250361A priority Critical patent/JPS63104104A/ja
Priority to PCT/JP1987/000776 priority patent/WO1988003284A1/ja
Priority to EP19870906767 priority patent/EP0289612A4/en
Priority to US07/231,838 priority patent/US4939635A/en
Publication of JPS63104104A publication Critical patent/JPS63104104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40932Shape input
    • G05B19/40933Selecting figure elements from a menu table
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35461Digitizing, menu tablet, pencil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36227Assist operator to calculate unknown points, contours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36335Select and show already defined lines, circles to define from them new element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動プログラミングシステムに係り、特に図形
定義文と運動定義文とから自動的にNC装置実行用のN
Cパートプログラムを作成する自動プログラミングシス
テムに関する。
〈従来技術〉 APTやFAPTなどの自動プログラミング言語を用い
てNCデータを作成する自動プログラミングにおいては
、 (al簡単な記号を用いて点、直線、円弧を定義すると
共に(図形定義)、これら定義された点、直線、円弧を
用いて工具通路を定義して(運動車定義)、自動プ四グ
ラミング言語によるパートプログラムを作成し、 (b)シかる後、NCデータ出力テーブルを用いて自動
プログラミング言語によるパートプログラムをNC装置
が実行できる形式のNCデータ(ElAコードあるいは
130コード)よりなるNCデータに変換する。
たとえば、第3図に示す直線と円弧から成る形状に沿っ
て工具を移動させるパートプログラムの作成においては
、まず工具始点P1、切削開始点P2、直線S0、S2
及び円弧C1・・・・をPART、  ■RE I D
A I  ・・・(1)MCHN、 MILL、 AB
S  ・・・(2)P、=x、りyl P2 =x2 p Y 2 P3=x、3.y3 S、=P2. P、     ・・・(3)CI ” 
XA’ y4y r、  ” ” (41P5=X5p
ys S2=P5. C,、B   ・・・(5)のごとく図
形定義し、しかる後これら定義された点、直線、円弧を
用いて、 CUTTER,5・・・(6) sosoo        ・・・(7)TLLFT 
       ・・・(8)FROM、  P、   
     ・・・(9)RPD、 To、  S、、 
 P2   ・・・(I角FCOD、500     
    ・・・QllFIN+ END と工具通路に沿った運動車を自動プログラミングM語で
定義して、自動プログラミング装置に入力すれば、あと
は自動プログラミング装置がNGデータ出力テーブルを
参照しながら自動的にEIAコードあるいはISOコー
ドによる実行形式のNCデータを作成して出力する。
但し、(1)はパードブコグラムの開始を指示するもの
で、rREtDAI」は見出しである。
に)はNC機の種類を示すもので、フライス加工の場合
にはMILLを、旋削加工の場合にはTURNを、ワイ
ヤカット放電加工機の場合にはCUTを用いろ。rAB
s」はアブソリュート指令を示す(インクリメンタル指
令の場合にはI NCRを用b);S)。
(3)はポイントP2、P3を通る直線を意味し、(4
)は中心(X4 + Y 4 )で半径r1の円弧を、
(5)はポイントP、5を通り円弧CIに接する2つの
接線のうち下側の接線(直線)r!意味する。ただし、
上側の接線の場合にはアルファベット已に代人てAを用
いろ。
(6)はカッタ径5InI11の工具を指令する工具指
令、(7)は主軸回転速度800 (rpm)であるこ
とを示す指令、 (8)は進行方向左側に工具をオフセットさせろ指令(
を二だし、進行方向右側に工具をオフセットさせろ場合
に:よTLRGT)、 (9)はスタート点がPlであること示す座標系設定1
旨 令 、 (u++ ハM L% S rを通過せずにポイントP
2でカッタが該直線に接するように位置決めする指令、
(1,11は送り速度が500 m m / m i 
nであることを示す速度指令である。
以上のように、自動プログラミング方法は予め部品形状
を構成する直線、円、点などの図形要素に符号を付して
これら図形要素を定義(図形定義)し、しかる後図形要
素に付した符号を用いて運動定義文を作成し、これら図
形定義文と運動定義文とを用いてNCパートプログラム
を自動的に作成するものである。
ところで、従来の図形定義においては図形要素である点
、直線、円を以下に示す方法で定義している。すなわち
、点はたとえば (ilキーボードから点の座標値を Pl−x、、y。
と直接入力して定義し、あるいは fii) 2つの直線S、、、、3..を用いてキーボ
ードからp、=s□P S。
と入力して2直線の交点として定義し、あるいはGil
直線S、と円弧C6を用いてキーボードからP、=3.
、、、 C,、、L (またはR)と入力して直線と円
弧の2つの交点のうち左側(Rの場合は右側)の交点と
して定義し、あるいは2つの円弧の接点として定義する
等の種々の方法で定義し、直線はたと丸ば (1)2つの点P、、 P、を用いてキーボードからS
、=P、、P。
と入力して2点を通るものとして定義し、あるいは (iil 1つの点P1と円弧C4を用いてキーボード
から 5II=P、、 C,、A (またはB)と入力して点
P、を通り、かつ円弧C4に上側(Bの場合には下側)
で接するものとして定義し、あるいは1点と水平線との
なす角度αを入力して該点を通り水平線とαをなす直線
として定義する等種々の方法で定義し、円弧はたとえば
、(il一つの点P1と直線SJを用いてキーボードか
ら C□=P、、S。
と入力して中心がP、で直線S、に接するものとして定
義し、あるいは (iil 3点P、、 P、、 Pkを用いてキーボー
ドからCII=T’)、、 P、、 P。
と入力して3点を通るものとして定義し、あるいは中心
と半径を特定して定義する等種々の方法で定義する。
〈発明が解決しようとしている問題点〉このように、従
来はキーボードから図形要素に付した符号を用いて図形
定義文を入力して新たな図形要素を定義するものである
ため図形定義が面倒となり、迅速な図形定義ができない
という問題があった。
以上から、本発明の目的はキーボードから図形定義文を
入力する必要がなく、シかも図形要素に付した符号を用
いなくても、新たな図形要素の定義ができる自動プログ
ラミングシステムを提供することである。
く問題点を解決するための手段〉 第1図は本発明の自動プログラミングシステムのブロッ
ク図である。
1011!ROM、l 02Ltプ”xセッサ、103
はRAM、104はNCデータ記憶メモリ、105はキ
ーボード、106はディスプレイ装fil(CRT)、
108はタブレット装置、108bはメニュー表である
く作用〉 点、直線、円等の各種定義方法に応じた多数のメニュー
項目を有するメニュー表108bをタブしツト面108
aに貼着する。
そして、以下の図形定義を進める上で必要となる点、直
線、円の図形定義文を従来と同様にキーボード105か
ら入力してCRT 106に描画する。
この状態で、メニュー表108 b上の所定のメニュー
項目MNをカーソル108Cピツクして図形要素の定義
方法を指示する(例えば、この定義方法により2直線の
交点としての点が定義されるものとする)。
つ−)で、ディスプレイ画面に描画されている2つの直
4 S 、 p S JをグラフィックカーソルGC3
て指示する。
これにより、プロセッサ102は自動プログラミング用
のシステムプログラムの制御の下でピックされた図形定
義方法及びピックされた図形要素(S、、 S、)を用
いて新たな図形要素(P、、)を定義してRAM103
に記憶すると共に、ディスプレ、イ両面に描画する。
〈実施例〉 第1図は本発明の1実施例である自動プ四グラミング装
置のブロック図である。
101はローディングプログラム等が記憶されたROM
、102は自動プログラミング処理を行うプロセッサ、
103はRAMである。
RAM103はフロッピーFLより読み込まれたシステ
ムプログラム5TPRを記憶する記憶域103aと、N
Cデータ出力テープIL、 N CDTを記憶する記憶
域103bと、機能コードとNCデータ出力形式との対
応関係FNTを記憶する記憶域103cと、各種パラメ
ータP RMを記<2する記憶域103dと、ワーキン
グ領域103eを有している。尚、記憶域103bに記
憶されるNCデータ出力テーブルNCDTは、各指令−
(座標系設定、位置決め、直線切削、円弧切削、工具選
択等)毎にNCデータ出力形式を特定するための複数の
機能コードを有している。
104は作成されたNCデータを記憶するNGデータ記
憶メモリ、105はキーボード、106はディスプレイ
装置(CRT) 、107はディスクコントローラ、1
08はタブし・ット装置であり、タブレット面108a
には点、直線、円等の各種定義方法に応じたメニュー項
目を有するメニュー表108bが貼着され、カーソル1
08Cで所定のメニュー項目をピックするようになって
いる。
尚、カーソル108Cをタブし・ツト面上で移動させる
ことによりディスプレイ画面上のグラフィ・ツクカーソ
ルGC3が移動するようになっている。
FLはフロッピーディスクである。
第2図はメニュー表108bの要部説明図である。1は
「点・魚群定義欄」、2は「直惇定義欄」、3は「円定
義欄」、4は「特殊形状定義欄」である。
「点・魚群定義欄」1における項目1aをピックするこ
とにより点の座標値を直接キーボードあるいはカーソル
を用いて入力して定義する定義方法が指示され、 項目1bをピックすることにより直線と直線の交点、直
線と円の接点、直線と円の交点、円と円の接点、円と円
の交点として点を定義する定義方法が指示され、 項目ICをピックすることにより、円の中心点として点
を定義する定義方法が指示され、その他の項目を指示す
ることによ咋所定の魚群が定義されろ。
又、「直線定義欄」2における項目2aをピックするこ
とにより指定された点を通り、水平線に平行な直線を定
義する定義方法が指示され、項目2bをピックすること
により指定された点を通り、垂直線に平行な直線を定義
する定義方法が指示され、 項目2Cをピックすることにより指定された点を通り、
水平線と指定角度で交差する直線を定義する定義方法が
指示され、 項目2dを指示することにより指定された円に接して水
平線と指定角度で交差する直線を定義する定義方法が指
示され、 項目2 e fi!指示することにより指定された2点
を通る直線を定義する定義方法が指示され、その他の項
目を指示することにより所定の直線定義方法が指示され
る。
更に、「円定義欄」3の項目3aをピックすることによ
り指定点を中心とし、指定された半径を有する円を定義
する定義方法が指示され、項目3bをピ・・ツクするこ
とにより指定された点を中心とし、指定された点を通る
円を定義する定義方法が指示され、 項[]3cをピンクすることにより指定された点を中心
とし、かつ指定された直線に接する円を定義する定義方
法が指示され、 項目3dをピックすることにより指定された2点を通り
、指定された半径を有する円を定義する定義方法が指示
され、 項目3eをピックすることにより指定された3点を通る
円を定義する定義方法が指示され、以下同様に別の項目
をピックすることにより所定の円定義方法が指示される
以下、本発明の自動プログラミングシステムの処理につ
いて説明する。
尚、処理に先立ってフロッピーディスクFL7’))ら
NCパートプログラムを作成するためのシステムプログ
ラム5TPR,NCデータ出力テーブルNCDT、i能
コード/NCデータ出力形式の対応関係FNT、パラメ
ータPRM1eRAM 103の各記憶域103a〜1
03dに記憶する。
(1)最初に本発明にかかる図形定義を進めろ上で必要
となる点、直線、円などの図形定義文を従来と同様にキ
ーボード105から入力してRAM103のワーキング
領域103eに記憶すると共に、CRT106に描画す
る。第1図には2本の直線S、、 S、が描画された画
面例と、直線S、と円Cが描画された画面例がそれぞれ
示されている。
(2)この状態で、2直線の交点(あるいは直線と円弧
の交点)を点として定義する場合にはメニュー表108
b上の「点・魚群定義欄」2における項目1bをカーソ
ル108Cでピックする。
(3)ついで、カーソル108cを移動させてディスプ
レイ画面に描画されている2つの直線S、。
S、(あるいは直線s 、 、円cJ)をグラフィック
カーソルGC3で指示する。
(4)これにより、プロセッサ102は自動プログラミ
ング用のシステムプログラムの制御の下でビ・ツクされ
た図形定義方法及びピックされた図形要素s、、 s、
 (またはs、、 c、)を用いて新たな図形要素(点
) P、、、を P、、、=s、、 s、または P、、、=S、、C,,L (またはR)として定義し
てRAM103に記憶すると共に、該ポイントを黒丸で
ディスプレイ画面に描画する。
そして、以後、同様に新たな図形要素を定義する。
尚、点を直線と円の交点で定義する場合、交点が左右2
つあるためどちらかを特定する必要があるが円をグラフ
ィックカーソルGC3て指示する際に指示された点に近
い交点が選ばれる。
又、点、直線、円の符号はそれぞれアルファベットP)
S、Clζサフィックスをつけて表現さtl、サフィッ
クスは定義順に1づつ増加する。
以上により、図形定義が終了すれば従来と同様に運動定
義文を入力し、図形定義文と運動定義文を用いてプロセ
ッサ102はNGパートプログラムを作成してメモリ1
04に記憶する。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、点、直線、円弧等の各種定義方法
に応じたメニュー項目を有するメニュー表をタブレット
面に設けると共に、既に入力されている図形要素をディ
スプレイ画面に描画し、メニュー表上の所定のメニュー
項目をピックして図形要素の定義方法を指示すると共に
、ディスプレイ画面に描画されている所定の図形要素を
ピックし、ピックされた図形定義方法及びピックされた
図形要素を用いて新たな図形要素を定義するように構成
したから、キーボードから図形定義文を入力する必要が
なく、シかも図形要素に付した符号を用いなくても新た
な図形要素の定義ができ、図形定義が簡単になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動プログラミングシステムのブロッ
ク図、 第2図はメニュー表の要部説明図、 第3図は従来方法説明図である。 である。 102・・プロセッサ、103・・RAM。 104・ ・NCデータ記憶メモリ、 105・・キーボード、 106・・ディスプレイ装置(CRT)、108・・タ
ブレット装置、 108b・・メニュー表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 部品形状を構成する直線、円、点などの図形要素に符号
    を付してこれら図形要素を定義すると共に、図形要素に
    付した符号を用いて工具通路を特定してNCパートプロ
    グラムを作成する自動プログラミングシステムにおいて
    、 点、直線、円等の各種定義方法に応じたメニュー項目を
    有するメニュー表をタブレット面に設けると共に、既に
    入力されている図形要素をディスプレイ画面に描画し、 メニュー表上の所定のメニュー項目をピックして図形要
    素の定義方法を指示すると共に、ディスプレイ画面に描
    画されている所定の図形要素をピックし、 前記ピックされた図形要素の定義方法とピックされた図
    形要素を用いて新たな図形要素を定義してメモリ記憶し
    、かつ該新たな図形要素をディスプレイ画面に描画する
    ことを特徴とする自動プログラミングシステム。
JP61250361A 1986-10-21 1986-10-21 自動プログラミングシステム Pending JPS63104104A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250361A JPS63104104A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 自動プログラミングシステム
PCT/JP1987/000776 WO1988003284A1 (en) 1986-10-21 1987-10-15 Automatic programming system
EP19870906767 EP0289612A4 (en) 1986-10-21 1987-10-15 Automatic programming system
US07/231,838 US4939635A (en) 1986-10-21 1987-10-15 Automatic programming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61250361A JPS63104104A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 自動プログラミングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104104A true JPS63104104A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17206776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61250361A Pending JPS63104104A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 自動プログラミングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4939635A (ja)
EP (1) EP0289612A4 (ja)
JP (1) JPS63104104A (ja)
WO (1) WO1988003284A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012855A1 (en) * 1988-06-17 1989-12-28 Fanuc Ltd Profile/shape definition method

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169508A (ja) * 1987-09-02 1989-07-04 Fanuc Ltd 輪郭形状修正方法
JPH01133112A (ja) * 1987-11-18 1989-05-25 Fanuc Ltd 図形要素修正方式
JP2579330B2 (ja) * 1987-12-17 1997-02-05 ファナック株式会社 輪郭形状修正方法
JPH01200413A (ja) * 1988-02-05 1989-08-11 Fanuc Ltd 相似形状のパートプログラム作成方法
US5084813A (en) * 1988-04-20 1992-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Rule based system for synthesizing a program suited for a target system in response to an input target system specification
US5117496A (en) * 1988-05-23 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Method for recording and replaying mouse commands by recording the commands and the identities of elements affected by the commands
JPH0259803A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fanuc Ltd コーナ部形状挿入方法
US5293106A (en) * 1989-12-11 1994-03-08 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Program reviewing device in numerical control processing apparatus
US5251142A (en) * 1990-12-14 1993-10-05 Digital Cutting Systems, Inc. Rip fence of table saw which may be positioned by computer control
JPH0797413B2 (ja) * 1991-05-16 1995-10-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション グラフィックス・システムにおけるピック方法および装置
EP0529121A1 (en) * 1991-08-24 1993-03-03 International Business Machines Corporation Graphics display tool
US5278953A (en) * 1991-11-08 1994-01-11 Aura Systems, Inc. Machine tool fixture computer aided setup
US5453933A (en) * 1993-09-08 1995-09-26 Hurco Companies, Inc. CNC control system
US5748946A (en) * 1995-02-17 1998-05-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improved graphics picking using auxiliary buffer information
JP4745891B2 (ja) * 2006-05-26 2011-08-10 株式会社ソディック 加工データ生成装置
US7792602B2 (en) 2006-08-22 2010-09-07 Precision Automation, Inc. Material processing system and a material processing method including a saw station and an interface with touch screen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149579A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 情報入力領域設定方式
JPS58149509A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd Ncデータ作成装置
JPS613206A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Okuma Mach Works Ltd 座標計算機能を備えたncプログラム作成方式
JPS6111810A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
JPS6162106A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451895A (en) * 1980-07-17 1984-05-29 Telesis Corporation Of Delaware, Inc. Interactive computer aided design system
JPS58149508A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方式
KR880001306B1 (ko) * 1982-08-31 1988-07-22 미쓰비시전기 주식회사 수치제어장치의 도형정의(圖形定義)방식
JPS61812A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH06111810A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用極板の活物質充填方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149579A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd 情報入力領域設定方式
JPS58149509A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Fanuc Ltd Ncデータ作成装置
JPS613206A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Okuma Mach Works Ltd 座標計算機能を備えたncプログラム作成方式
JPS6111810A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fanuc Ltd 自動プログラミング方法
JPS6162106A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Fanuc Ltd Ncデ−タ作成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012855A1 (en) * 1988-06-17 1989-12-28 Fanuc Ltd Profile/shape definition method

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988003284A1 (en) 1988-05-05
EP0289612A1 (en) 1988-11-09
EP0289612A4 (en) 1991-03-20
US4939635A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63104104A (ja) 自動プログラミングシステム
KR850000362B1 (ko) 수치 제어 정보 작성 방식
EP0130219B1 (en) Method of preparing part program
JP2514191B2 (ja) レ−ザ加工用のncパ−トプログラム作成方法
JPH0554129B2 (ja)
JPH0685128B2 (ja) 自動プログラミングシステム
JPH01200412A (ja) ステートメント挿入方法
JPS6162106A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JPS6111810A (ja) 自動プログラミング方法
JPS6359604A (ja) 数値制御装置の加工径路変更方法
JPH03294906A (ja) 加工プログラムの編集方式
JPH02252004A (ja) 工具形状描画方式
JPH053002B2 (ja)
JP2629759B2 (ja) 数値制御加工用データ生成方法
JPS60126712A (ja) Νcデ−タ作成方法
JP2751114B2 (ja) 文字処理方法
JP2584356B2 (ja) Cad/cam装置における加工プログラムの生成方法
JPH0785204B2 (ja) 溶接ロボットのプログラム作成方法
JPS63298506A (ja) Ncパ−トプログラム作成方法
JPH04315551A (ja) Ncデータ作成装置
JPH0215304A (ja) 数値制御情報作成方法
JPH07115277B2 (ja) 輪郭形状加工方式
JPH01152510A (ja) 自動パートプログラム作成方法
JPH0659592B2 (ja) 自動プログラミング作成装置