JPS63102638A - 茶飲料の製法 - Google Patents

茶飲料の製法

Info

Publication number
JPS63102638A
JPS63102638A JP61240557A JP24055786A JPS63102638A JP S63102638 A JPS63102638 A JP S63102638A JP 61240557 A JP61240557 A JP 61240557A JP 24055786 A JP24055786 A JP 24055786A JP S63102638 A JPS63102638 A JP S63102638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
liquid
alcohol
extract
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61240557A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Morinaga
森永 謙三
Kiyouko Nakaizumi
中泉 亨子
Akiyoshi Momitani
籾谷 旦慶
Kengo Ishida
石田 賢吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to CN 87103320 priority Critical patent/CN1019071B/zh
Priority to KR1019870004427A priority patent/KR940000527B1/ko
Publication of JPS63102638A publication Critical patent/JPS63102638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は長期間保存してもおりの発生が認められない茶
飲料の製法に関する。
従来の技術 従来、清酒のおりを分離する方法としては、生酒を65
℃前後で加温火入し、冷却後、柿渋及びゼラチンを添加
し、ついで攪拌し静置すると、容器下品におりかたまる
ので、これを濾過して除去する方法が知られている。又
、ワインの場合には、フィンを5℃以下に冷却後、酒石
酸と共に、濾過しておりを除去する方法が知られている
発明が解決しようとする問題点 最近茶飲料が開発されているが、保存時におりが発生し
て品質に悪影響を及ぼすため、おりの発生しない茶飲料
の開発が望まれている。
長期間保存してもおりの発生が認められない茶飲料はま
だ開発されていない。
問題点を解決するための手段 本発明方法によると茶のエキスを酵素処理した後、該処
理液にアルコールを添加し、ついで、固液分離すること
により、長期間保存してもおりの発生が認められない茶
飲料を得ることができる。
原料として用いる茶のエキスとしては、例えばウーロン
茶、ジャスミン茶、マチ茶、日本茶などの茶の水浸漬抽
出物及びその濃縮物、乾燥物があげられる。茶の水浸漬
抽出物及びその濃縮物、乾燥物は、一般に次の方法によ
り得ることができる。
即ち、茶の葉を熱水(50〜100℃)に浸した後、波
条の葉を除くことにより、浸漬抽出物を含む液を得る。
ついで該液を加熱等で濃縮し濃縮物を得る。さらに加熱
乾燥、凍結乾燥、スプレードライヤー等による乾燥によ
り乾燥物を得ることができる。
茶のエキスとしては上記の如(製造したものを用いても
よいが、一般には同様にして製造した市販品が用いられ
る。
酵素としては、α−アミラーゼ及びグルコアミラーゼを
主体とする糖化型複合酵素〔市販品としては、例えばリ
アザイム(協和マイルス社製)等〕、ペクチナーゼ〔市
販品としては、例えばスクラーゼN(三共製薬社製)等
〕等が単独または混合して用いられる。その使用量とし
ては、茶のエキスの固形分100gに対して25000
以上用いればよいが、酵素の処理効率、価格等を考慮す
ると、望ましい範囲としては2.5万〜50万Uである
茶のエキスの乾燥物を用いる場合には、乾燥物に水を加
えた後、酵素処理をすればよい。
酵素処理は10〜60℃、好ましくは20〜35℃、1
時間以上、好ましくは10〜24時間、pH3〜8、好
ましくは4〜7で行う。
アルコールとしては、原料用アルコーノペ蒸留酒(焼酎
、ウィスキー、ブランデー等)等が用いられ、アルコー
ル添加後の液中のアルコール濃度としては5%以上、好
ましくは45〜60%の範囲である。
アルコール添加後、5〜35℃で5時間以上、好ましく
は20〜24時間放置後、固液分離する。
固液分離は遠心分離(3000〜1万rpm% 2〜2
0分間)、精密ν過(ポアーサイズ0.5μ前後)等で
行う。
分離液中のアルコール分を除去したい場合には、例えば
ロータリーバキュームエバポレータ等で除去すればよい
。上記の如くして得た分離液又はアルコール分を除去し
た液に加水し、茶のエキス分を調整し、アルコール濃度
45%以下の茶飲料を得る。さらに必要により60〜7
0℃で5〜20分間殺菌してもよい。
茶のエキスの酵素処理の有無におけるおりの発生量につ
いて検討した。その試験例を以下に示す。
試験例 ウーロン茶二千スA−1(協和香料社製)1kgに■ 
リアザイム2g(α−アミラーゼ24万U1グルコアミ
ラーゼ12万U)添加、■ スクラーゼN2g (ペク
チナーゼ30万PGU)添加又は■ 酵素無添加で20
℃で24時間(p)]無調整)放置した。ついで、95
%エタノール1βを添加し、攪拌後、20℃で24時間
放置した。その後、遠心分離(7000rpm、15分
間)し、分離したおりの看(オリの発生量)を測定した
その結果は以下の通り。
酵 素     オリの発生量(g) ■ リアザイム      50 ■ スクラーゼN      20 ■ 酵素無添加     592 上記の結果から、明らかな如く、原料である茶のエキス
を酵素処理することにより、おりの発生量は酵素処理を
しないものに比べて非常に少なくなり、従っておりとし
て揄てる量が非常に少なく、茶のエキスの大部分を有効
に利用することができる。
以下に実施例を示す。
実施例1 ウーロン茶エキスA−11kg(固形分21%)リアザ
イム(α−アミラーゼ24万U1グルコアミラーゼ12
万U)2gを添加し、20℃で24時間(pH無調整)
放置した。ついで95%アルコール1j7を添加し、攪
拌後、20℃で24時間放置した。その後、遠心分離(
7000rpm 。
15分間)し、上澄液を得た(上澄液のアルコール濃度
48%)。
該上澄液を水で希釈してアルコール濃度5%の茶飲料を
得た。
一方、対照として、上記方法において■酵素処理を行わ
ない場合、■酵素処理及びアルコール添加処理(20℃
、24時間)を行わない以外は同様にして、製品として
は最後にアルコールを添加した場合についてそれぞれア
ルコール濃度5%の茶飲料を調製した。
該飲料のおりの発生状況及び利酒試験は次の様に行った
該飲料を180ml容びんに詰め65℃で10分間殺菌
した。ついで該飲料入びんを5℃、室温及び40℃で保
存した際のおり発生状況について目視観察した。本発明
方法によって得られた飲料は6ケ月経過後でもおりの発
生は各温度共認められなかった。
一方、対照■及び■では各温度共3週間及び7日間経過
後それぞれおりの発生が認められた。
又、利酒試験は殺菌直後及び6ケ月室温保存後に行った
。その結果を第1表に示す。
第   1   表 得られた茶飲料の品質は対照のものに比べて同等又は優
れていた。
実施例2〜7 実施例1において、リアヂイム2gの代わりに第1表に
示す酵素を用いた以外は実施例1と同様にしてアルコー
ル濃度5%の茶飲料を得た。該飲料について、実施例1
と同様に5℃、室温及び40℃に保存した場合のおりの
発生状況について観察した。その結果を第2表に示す。
第   2   表 又、実施例3で得られた茶飲料について、実施例1と同
様に利酒試験を行った。尚対照■は実施例1で用いたの
と同じものである。その結果を第3表に示す。
第   3   表 実施例8〜9 実施例1において95%アルコールの使用量を第4表に
示す様に遠心分離前の液及び後の上澄液にそれぞれ分け
て添加する以外は実施例1と同様にしてアルコール濃度
5%の茶飲料を得た。該飲料について、実施例1と同様
にしておりの発生状況を観察した結果、2ケ月経過後に
おりの発生が認められた。
第   4   表 実施例10 実施例1において、ウーロン茶エキスの代わりにジ°ヤ
スミン茶エキスNα22557 (協和香料社製)を用
いる以外は実施例1と同様にしてアルコール濃度5%の
茶飲料を得た。実施例1と同様にしておりの発生状況を
観察したところ、6ケ月経過後でもおりの発生は認めら
れなかった。
実施例11 実施例1と同様に行いアルコール濃度48%の上澄液を
得、これを水で希釈してアルコール濃度40%の茶飲料
を得た。該飲料について実施例1と同様にしておりの発
生状況を観察した結果、6ケ月経過後もおりの発生は認
められなかった。
実施例12 ウーロン茶エキスA  1 100m1(固形分21%
)にリアザイム0.1g(α−アミラーゼ:1.2万U
1グルコアミラーゼ:6千U)及びスクラーゼNO,1
g(ペクチナーゼ1,5万U)を添加し、攪拌後、20
℃で24時間放置した。ついで、95.6%エタノール
を100ml添加し、攪拌後、20℃で24時間放置し
た。その後、0.4μmのメンブランフィルタ−で濾過
した。分離液20m1(アルコール分47.4%)を取
りこれに水を980m1加え、希釈液LA(アルコール
分0.9%)を得た。該希釈液を再び0.4μmのメン
ブランフィルタ−で濾過し、茶飲料〔ウーロン茶エキス
A−1(以下エキス分と称す)1%含有〕を得た。
一方、対照として、ウーロン茶エキスA−110Qml
を0.4μmのメンブランフィルタ−で濾過した。分離
液10m1を取り、これに水99 Qmlを加え希釈液
11を得た。該稀釈液を再び0.4μmのメンブランフ
ィルタ−で濾過し茶飲料(エキス分1%)(対照l)を
得た。
ウーロン茶エキスA−1100mlに前記と同様にリア
ザイムとスクラーゼNを添加し攪拌後、20℃で24時
間放置した。
その後、0.4μmのメンブランフィルタ−で濾過した
。分離液IQmlを取り、以下対照1の場合と同様にし
て茶飲料(エキス分1%)(対照2)を得た。
ウ−ロ茶エキスA−1100mlに95.6%エタノー
ルを10 Qml添加し、20℃で24時間放置した。
その後、0.4μmのメンブランフィルタ−で濾過した
。分離液2 Qmlを取り、以下実施例12の本発明方
法の場合と同様にして茶飲料(エキス分1%)(対照3
)を得た。
本発明方法で得られた茶飲料(本発明茶飲料)及び対照
1〜3の茶飲料を18 Qmlの透明瓶に詰め、密栓後
65℃で10分間加熱殺菌した後、5℃に静置し、おり
の発生状況を目視観察した。その結果を第5表に示す。
第    5    表 [ (以下、同じ評価方法) 表から明らかな如く、本発明方法によって得られた茶飲
料は6ケ月経過もおりの発生が認められなかった。
つぎに、本発明茶飲料及び対照1〜3のものの殺菌直後
及び5℃で6ケ月貯蔵後における官能評価を第6及び7
表に示す。
第6表 殺菌直後に於ける官能評価 第7表 6ケ月貯蔵後に於ける官能評価第6及び7表か
ら明らかな如く、殺菌直後における官能評価は本発明方
法で得られた茶飲料と対照1〜3とのものではほとんど
かわらないが、6ケ月貯蔵後では本発明方法で得られた
茶飲料がすぐれていることがわかる。
実施例13 実施例12と同様にして得られた分離液100m1ヲロ
ータリーハキユームエバポレーター(東京理化機材@製
)を用いて濃縮し、a槽液5 Qml(アルコール分4
.7%)を得た。
a槽液I Qmlを取り、これに水99 Qmlを加え
て稀釈液11(アルコール分O%)を得た。該稀釈液を
再び0.4μmのメンブランフィルタ−で濾過し、茶飲
料(エキス分1%)を得た。一方、対照として、ウーロ
ン茶エキスA −1100m1i:95.6%エタノー
ルを10 Qml添加し、20℃で24時間放習した。
その後、0.4μmのメンブランフィルタ−で濾過した
。分離液10 Qmlを取り以下、前記と同様にして茶
飲料くエキス分1%、アルコール分0%)(対照3)を
得た。
以下、実施例12と同様にして、おりの発生状況を観察
し、かつ官能評価を行った。その結果を第8〜lO表に
示す。
第   8   表 (注)対照1及び2は実施例12で得られたものが用い
られた(以下同じ)。
第9表 殺菌直後に於ける官能評価 第10表 6ケ月貯蔵後に於ける官能評価本発明方法に
より長期間保存してもおりの発生が認められない茶飲料
を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 茶のエキスを酵素処理した後、該処理液にアルコールを
    添加し、固液分離し、ついで、要すれば分離液中のアル
    コール分を除去することを特徴とする茶飲料の製法。
JP61240557A 1986-05-06 1986-10-09 茶飲料の製法 Pending JPS63102638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 87103320 CN1019071B (zh) 1986-05-06 1987-05-05 茶饮料的制法
KR1019870004427A KR940000527B1 (ko) 1986-05-06 1987-05-06 차(茶)음료의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-103647 1986-05-06
JP10364786 1986-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102638A true JPS63102638A (ja) 1988-05-07

Family

ID=14359564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240557A Pending JPS63102638A (ja) 1986-05-06 1986-10-09 茶飲料の製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63102638A (ja)
KR (1) KR940000527B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447071U (ja) * 1990-08-29 1992-04-21
JP2003169641A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Kao Corp 容器詰飲料
JP2006523442A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 茶製造方法
JP2008086280A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ogawa & Co Ltd 茶類エキスの製造方法
JP2015065868A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 乳化剤含有コーン茶飲料の製造方法
CN114854523A (zh) * 2022-06-15 2022-08-05 福建基茶生物科技有限公司 一种乌龙茶酒的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891294A (ja) * 1972-03-10 1973-11-28
JPS50154462A (ja) * 1974-06-01 1975-12-12
JPS5763078A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Yuushin Syuzo Kk Sediment settling method of ptisan
JPS5974977A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Yuushin Syuzo Kk 焙煎穀類抽出液の製造法
JPS6066972A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Shirahana Syuzo Kk 焼酎の製造方法
JPS60153788A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Shirahana Syuzo Kk 焼酎の製造方法
JPS60251880A (ja) * 1984-05-25 1985-12-12 Gochiyouda Syuzo Kk 醸造用麹

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891294A (ja) * 1972-03-10 1973-11-28
JPS50154462A (ja) * 1974-06-01 1975-12-12
JPS5763078A (en) * 1980-10-02 1982-04-16 Yuushin Syuzo Kk Sediment settling method of ptisan
JPS5974977A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Yuushin Syuzo Kk 焙煎穀類抽出液の製造法
JPS6066972A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Shirahana Syuzo Kk 焼酎の製造方法
JPS60153788A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Shirahana Syuzo Kk 焼酎の製造方法
JPS60251880A (ja) * 1984-05-25 1985-12-12 Gochiyouda Syuzo Kk 醸造用麹

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447071U (ja) * 1990-08-29 1992-04-21
JP2003169641A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Kao Corp 容器詰飲料
JP2006523442A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 茶製造方法
JP2008086280A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Ogawa & Co Ltd 茶類エキスの製造方法
JP2015065868A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 乳化剤含有コーン茶飲料の製造方法
CN114854523A (zh) * 2022-06-15 2022-08-05 福建基茶生物科技有限公司 一种乌龙茶酒的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010787A (ko) 1987-12-18
KR940000527B1 (ko) 1994-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106070863A (zh) 一种白及花茶及其制备方法
JP3400972B2 (ja) 人参ビールの製造方法
JPS63102638A (ja) 茶飲料の製法
CN111758818B (zh) 一种高香速溶茶粉、其制备方法及饮品
JPH02104265A (ja) 香味の優れた麦茶エキスの製造法
JPS597692B2 (ja) ドクダミの脱臭法
JPH03240462A (ja) 濃縮ワイン組成物
JPS6349060A (ja) 西瓜ワインの製造法
CN109043251A (zh) 一种刺梨饮料及其制备方法
JPS6255070A (ja) デ−ツ食酢の製造法
JP3358711B2 (ja) 茶添加ビール様酒の製造方法
JPH04248973A (ja) ドクダミ発酵茶の製造方法
US4331765A (en) Method of deodorizing Houttuynia cordata Thunb
JPH0220225B2 (ja)
CN113736590B (zh) 一种具有竹叶清香的竹叶黄酮浑浊型精酿啤酒的制备方法
CN108315173A (zh) 一种蜂蜜酒的制作方法
JPH01196283A (ja) 麦茶飲料の製造方法
JPS59166075A (ja) 低アルコ−ル性醸造酒
RU94021759A (ru) Способ получения напитка из меда (варианты)
JPS6056923A (ja) グアバ葉エキスの抽出方法
KR950032603A (ko) 인삼맥주 및 그 제조방법
JPS6084227A (ja) 安定なハ−ブ植物水性抽出物及びその製法
JPS6019488A (ja) 果実酒の製造法
JP2001000141A (ja) 杉葉抽出液の製法
CN107279635A (zh) 一种高稳定性滁菊饮料的制备方法