JPS6291187A - ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしているdnaを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞 - Google Patents

ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしているdnaを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞

Info

Publication number
JPS6291187A
JPS6291187A JP61185427A JP18542786A JPS6291187A JP S6291187 A JPS6291187 A JP S6291187A JP 61185427 A JP61185427 A JP 61185427A JP 18542786 A JP18542786 A JP 18542786A JP S6291187 A JPS6291187 A JP S6291187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasminogen activator
cells
tissue plasminogen
plasmid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61185427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134596B2 (ja
Inventor
デイヴィッド・ヴァンノーマン・ゲデル
ウイリアム・ジャック・コアー
ダイアン・ペニカ
ゴードン・アレン・ヴイハー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23478488&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6291187(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JPS6291187A publication Critical patent/JPS6291187A/ja
Publication of JPH0134596B2 publication Critical patent/JPH0134596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒト血清及び/又はヒト組織中に見い出され
るものに相当Jるヒ1−プラスミノーゲン話性化因子及
びその新規な形態、並びに該活性化因子を含有する組成
物、並びに特に均質な該活性化因子を治療に適用する上
で意義のあるmで製造りるための手段及び方法に係る。
本発明は、ヒトプラスミノーゲン活性化因子をコードし
ているDNA配列及びそれからJft定される該活性化
因子のアミノ酸配列を知見したことに部分的に起因する
ものである。この知見に基づき、111% D N A
技術を適用してヒトプラスミノーゲン活性化因子を製造
することが可能になり、しかも(−大V:′余日) この製造方法にJ:ると、現存Jる細胞培養物に於(プ
る産生及び該細胞18養物からの単離という工程を含む
従来のjll−111F方法に固有のある秤の制約を受
けることがなく、更に、市場認可に先立って必要どされ
る動物実験及び臨床試験に着手し且つこれを遂行するに
充分な質及び位で該活性化因子を製造することが可能に
なったのである。
本発明は、あらゆる点で、これらの関連する具体例に係
る。
本発明の詳細な説明し且つある場合にはその実施のため
の詳細を補うために使用する文献及びその他の資料は、
水明m出中参照M9を付して引用し、更に便宜のため本
明細書末尾に参考文献として列挙する。
A、ヒトlブラスミノーノ5ン 性  −線維素溶解系
は凝固系と動的平衡状態にあり、自然な開放性血管床を
維持する。凝固系は線維前をマトリックスとして沈着さ
せ、これにより止血状態を回復する。線維素溶解系は、
止血状態が達成された後、線維青用を除去する。この線
維前溶解過程は、血漿タンパク前駆体であるプラスミノ
ーゲンから生ずるタンパク分解酵素、プラスミンによっ
てもたらされる。プラスミノーゲンは活性化剤によって
活性化されてプラスミンに変換される。現在、2種の活
性化剤、ストレプトキナーゼ及びウロキナーゼが市販さ
れている。この両者の効能は、急性血管病例えば心筋梗
塞、脳卒中、肺塞栓症、深部静脈血栓症、末梢動脈閉塞
症及びその他の静脈血栓症の治療とされている。総じて
、これらの病気は重大な健康上の危険の要因となる。
これらの疾病の11を末的原因は、訝血塊(血栓又は血
栓塞栓)による血管の部分的又は重度の場合には全体的
閉塞にある。例えばヘパリン及びクマリンを用いるよう
な従来の凝固防止療法では、血栓又は血栓塞栓の溶解を
直接には何ら促進しない。
上述した血栓溶解剤即ちストレプトキナーゼ及びウロキ
ナーゼは実際に有効に使用されてきている。
黙しながら今日まで、これらの薬剤には夫々厳しい限界
があった。さらに、これらの薬剤は線維前に対する高度
の親和性も有していない。従って、これらの薬剤は、循
環しているプラスミノーゲン及び線維前に結合している
プラスミノーゲンを比較的無差別に活性化する。循環血
液中で形成したプラスミンは、比較的急速に中和され、
有効な血栓溶解能を失う。残留するプラスミンは、数種
の血液凝固因子タンパク例えばフィブリノーゲン、第V
因子及び第■囚子を分解して出血の可能性をもたらす。
さらに、ストレプトキナーゼは張度に抗原性であり、高
抗体力価を有する患者は治療に対し効果を示さず又継続
して投与することもてきない。ウロキナーゼににる治療
法は、該ウロキナーゼの製造工程が人間の尿又は組織培
養物から単#I g’る工程を含むため高価であり、従
って一般に臨床的実用性に劣る。このような状況下で、
ウロキナーゼは多くの研究の主題であった(例えば文献
1乃至6参照)。
いわゆるプラスミノーゲン活性化因子は種々のヒト組織
例えば子宮組織、血液、血清(文献1乃至11参照ン並
びに細胞培差物(文献94参照)から単離されていた。
これらの組成及び/又はこれらをSnする組成物につい
ては文′llX12及び13に記載されている(文献1
4乃至18参照)。これらの起源を右するプラスミノー
ゲン活性化因子は、それらの免疫学的特性の差違に基づ
いて2つの主なグループ、即ちウロキナーゼ型プラスミ
ノーゲン話性化囚子(u−PA)及び組織型プラスミノ
ーゲンhS性化囚子<t−PA)に分類される。(略号
t−PA及びu−1〕Δは、XX■ Meatino 
of the I rl−tcrnational  
C0n1m1ttQe On  Thrombosis
 andl−1cmostasis、  Bcrgam
o、  l taly、  27  July1982
に於いて提唱されたちのひある。)近イ[、・ヒ1−メ
ラノーマ(黒色腫)セルライン(10胞株)がt−PA
を分泌づること、が確認された。
このメラノーマ由来プラスミノーゲン活性化囚子は、免
疫学的に及びアミノ酸組成に於いて、正常。
ヒト組織から111 #tされたプラスミノーゲン活性
化因子と区別し得ない特性を有ツ゛ることが示されてい
る(文献19及び88参照)。
比較的純粋な形態で単離されたこの物質の特性を検討し
た結果、高い活性を有する線11f素溶解因子であるこ
とが知見されたく文献20参照)。
メラノーマレルラインから精製したt−1)Aを使用し
て行なわれたいくつかの研究の結果、t−1)Aがウロ
ートナーゼ型プラスミノーゲン活性化囚子に比較してF
Il維索に対しでより高い親和力を有することが示され
たく例えば文献95乃至98参照)。然しながら、t−
pΔは血液、組織抽出物、血管潅流液及び細胞jF’t
 a物中に非常に低温度でしか存在しtrいため、ヒ1
−t−PΔの血栓溶解剤としての可能性を更に深く研究
することは困難であった。
ヒ1〜山来の伯のタンパクを実質的に含まない高品質の
ヒト組織型プラスミノーゲン活性化因子(これは初期に
はヒトプラスミノーゲン活性化因子と呼ばれていた)を
必要充分なmr”a造するために最も有効な方法は、組
換DNA技術及びそれに関連ザる技術の適用であろうと
いうことは既に考えられていたことである。このような
物質が得られれば、それは恐らく種々の心血管障害又は
心血管病の治療に対して臨床応用できるJ、うな生物活
性を示すであろう。
充分量のヒトt−PAが細胞培養に於いて産生されるが
、第二のコード配列を用いて更に改良することにより産
生レベルを更に向上することが可能である。この第二の
コード配列はジヒドロ葉酸還元酵素(D I−(F R
)を含み、I) l−I F Rは外部制御パラメータ
ー例えばメ1〜トレキセート(matハ〇−trcxa
ta、  M ’l−X )の作用を受け、従って、M
 T X潤度の調整によって発現を制ill L l!
7る。
B0組組換)NA技術 組換DNA技術は、かなり?!2雑な応用の段階に達し
ている。分子生物学者は、種々のDNA配列をかなり容
易に組1g!え、形質転換された微生物又は細胞中で大
宿の外来タンパク産物を産生し得る新たなりNA体を作
成し得る。種々の平滑末端又は粘着末端を右するDNA
断片をin vitro結合し、特定生物を形質1転換
するのに石川な発現ベクターを作成し、かくして所望の
外来性産物の効率的な合成を行<Kうだめの一般的手段
及び方法は、既に開発されてJ3り自由に使用J゛るこ
とができる。然しながら、個々の産物については、その
製造工程はまだ若干複’dtであり、常に成功を予測し
得る段階にJ:では和学は進歩していない。事実、実験
的男付りをLずに成功結果を予告する者もいるが、この
ような予Sには実施不能という著しい危険が伴っている
基本的要素、即ち複製のオリジン、1種又はそ・・れ以
上の表現型選択特性、発現プロモーター、異種遺伝子イ
ンサート及び残りのベクターのDNA組換は、一般に宿
主細胞の外部で行なわれる。得られる?!J製可能な組
換発現ベクター″すなわちプラスミドを形質転換により
細胞中へ導入し、1げられる形質転換体を増殖させるこ
とにより大kUの組換ベクターを得ることができる。コ
ードされているON△メツセージの転写および翻訳を支
配する部分に対して遺伝子が適切に挿入されていれば、
得られた発現ベクターを使用して挿入遺伝子がコードし
ているポリペプチド配列を実際に産生ずることがひき、
この、過程を発現と呼ぶ。微生物系で必要に応じて宿主
細胞を溶菌し、旦つ適当な方法により他のタンパクから
精製して目的産物を回収することができる。
実際、組41Jr D NA技術を用いることにより、
全く異種のポリペプチドを発現させることができ(いわ
ゆる直接的発現)、或いは同種ポリペプチドのアミノ酸
配列の一部と融合した異種ポリペプチドを発現させるこ
ともできる。後者の場合、目的とする生物活性産物は、
しばしば、細胞外環境に於いて開裂されるまで、融合し
た同種/異種ポリペプチド中で生物的に不活性の形態で
存在する(文献21及び22B照)。
同様に、遺伝学及び細胞生理学を研究するための細胞培
!(セル力ルヂャー)又は組織培養の技術は充分に確立
されている。単離した正常細胞から継代処理にJ:り永
久セルラインを調製しこれを維持する手段及び方法も公
知である。研究に使用するためには、これらのセルライ
ンを液体培地中の固体支持体上に維持づるか、又は栄養
物を含有する懸濁液中で増殖させる。大母生産のために
は機械的問題が残るのみであろう(その他の背景につい
ては、文献23及び24参照)。
又、生物工学にJ3いてはタンパク貿生化学が有用且つ
実際上必要な手段である。所望のタンパクを産生ずる細
胞は、多数の他のタンパク、即ち細胞12J有の代謝産
物をも産生ずる。これらの夾雑タンパク及びその他の化
合物は、所望タンパクから除去されないと、所望タンパ
クによる治療処置の過程で動物又はヒトに投与した揚台
有毒どなる危険性がある。タンパク質生化学の技術によ
り、目的どする特定システムに適する分離方法を使用し
て目的用途に対し安全で均質な最終産物を得ることがで
きる。更に、タンパク質生化学により、所望産物の特ゼ
lを明らかにし、細胞が何ら変化せず又は突然変異する
ことなく所望産物を確実に産生じたことを確認覆ること
ができる。臨床研究及び市場開光に成功するために必要
とされるバイオアッセイ、安定性試験及びその伯の01
究過程には上記の科・子分性も含まれる。
本発明は、組換DNA技術の使用により、ヒト組織プラ
スミノーゲン活性化因子(t−PA)を好丈しくは直接
的形態で製造し、しかも市場認可を(りるための必須要
件である動物実験及び臨床試験を開始し且つ椹続するの
に十分な吊で右利に製造しくqるという知見に基く、製
造されたヒトt−PAは、ヒトの様々な心血管V5舎又
は心血管病の予防処置又は治療処置での使用に適してい
る。従って、1つの角度から見た本発明の重要な目的は
、t−pΔを使用するヒトの心血管疾患の治療方法及び
t−PAを使用する薬剤組成物を提供することである。
本発明は、更に、実質的に純粋なヒト相関プラスミノー
ゲン活性化因子を提供する。、3!Ii伝子工学的に処
理された微生物又は細胞系により、従来にりも道かに有
効にヒト組tJプラスミノーゲン活性化因子を産生し1
す、これにより従来は確信しくqなかった産業利用の機
会が得られる。更に1.宿主細胞次第でヒト組織プラス
ミノーゲン活性化因子は天然物質に比較して異なった程
度でグリコジル化を伴い得る。いずれにしても、このよ
うに産生されるt−PAは、非組換細胞に於いては伴わ
れるのが苗通である夾雑物を含まないであろう。
本発明は、又、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子を
発現し得る形態でコードしている遺伝子配列を会む複製
可能なりNA発現ベクター、該ベクターで形質φ入換さ
れた微生物菌株又は細胞、並びにヒト組織プラスミノー
ゲン活性化因子を産生しく!する前記の如き形質転換さ
れた微生物菌株又は細胞株の培養及びそれらの培養物に
係る。更に別の角度から見た本発明の目的は、前記の遺
伝子配列、DNA発現ベクター、微生物菌株及び細胞の
製造に1.j用な種々の方法及びその具体例を提供する
ことである。更に本発明は、前記の微生物の発酵j8養
及び細胞の培養の調製に係る。
Δ、L1 木切HJmに於いて、「ヒト組織プラスミノーゲン活性
化因子」又は[ヒトt−PAJ又はrt−PAJは、微
生物培養系又は細胞培養系により産生され、プロテアー
ゼ部分を含み且つヒト組織に天然に存在する相fJプラ
スミノーゲン活性化因子に対応する生物活性形態のヒ1
〜外囚性(組織型)プラスミノーゲン活性化因子を意味
する。本発明により産生されるヒト組織プラスミノーゲ
ン活性化因子タンパクは、決定されたDNA3m!l伝
子及び推定ア、ミノ酸の配列決定によって定義されてい
る。各個体毎に天然の相同変異(allelic va
riation )が存在し及び/又は発生ずることは
理解されよう。これらの変異は、全配列に於ける1個以
上のアミノ酸の相違、又は配列中の1個以上のアミノ酸
の欠失、置換、挿入、転位もしくは付加によって示され
る。更にグリコジル化の位置及び程度は宿主細胞環境の
性質に依存するであろう゛。
組換DNΔ技術を使用して、例えば、基本となるDNA
の特定の部位に突然変異を誘発する。ことににす、1個
又は多重のアミノ酸の置換、欠失、付加又は転位によっ
て種々変性された種々のヒト組織プラスミノーゲン活性
化因子誘導体を製造することが可能である。本明細書中
で特にび2明するヒト組織プラスミノーゲン活性化因子
の一般的特性である必須のクリングル(kringlc
 ) m域とセリンプロテアーゼ領域とを維持している
が池の部分は前記の如く変哲された誘導体の製造も可、
能である。ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子、中の
+i&記の如き相1rQ変異及び変性は、全て本発明の
範囲内に包含される。更に、ヒト11!プラスミノ−。
ゲン活性化因子の木質的特徴である活性が実質的に維持
されている限り、物理的及び生物学的に類似した他の近
縁のヒト外因性(組織型)プラスミノーゲン活性化因子
も本発明のfrr!囲内に包含される。
本発明のヒト組織プラスミノーゲン活性化因子は、 (1)第一アミノ酸としてのメチオニンを右する(描込
遺伝子の平面にATG聞始コドンを挿入して(qられる
)か、又は、 (2)メチオニンが細胞内又は細胞外で11;1裂され
ている場合は、正常の第一アミノ酸を右するか、又は、 (3)細胞内又は細胞外環境で特異的開裂可能なシグナ
ルポリペプチド又は従来のシグナルポリペプチド以外の
共役タンパク(conju−gated protei
n >を伴う(文NX21参照)か、又は、 (4)外来の余分なポリペプチドの開裂が不要な成熟形
態で直接的に発現する。
発現ベクターが組織プラスミノーゲン活性化因子をシグ
ナルペプチドと共に発現すべく設計されており、所!j
の宿主がシグナルペプチドを除去又は有効に除去し1り
ない場合、特に最後のものが1要である。いずれにして
も前記の如き種々の形態で産生じたヒトt−PAを回収
し、種々の血管障害又は血管病の治療用に適するレベル
まで精製する。
更に、t−PAには、−末鎖タンパクと二本鎖タンパク
との双方、の形態がある。二本鎖タンパクは一重鎖化合
物のタンパク分解により誘導される。
I!I!論的には、二本鎖タンパクは産生線m素と関連
し、タンパク分解による一本鎖物質から二本鎖物質への
変換はプラスミノーゲンからプラスミンへの転換部位で
生じると想定される。本発明は、前記の如< in v
ivoで転換される一重鎖タンパクの投与、及び活性を
有することがすでに証明されている二本鎖タンパクの投
与の双方を含む。二本鎖タンパクは、−末鎖物質の産生
後にin VitrOタンパク分解変換によって製造さ
れ得る。所謂クリングル領域は、セリンプロテアーゼ部
分より上流に位置しており、本発明の組織プラスミノー
ゲン活性化因子を線帷素マトリックスに結合させ、これ
により、実際に存在する血栓に対して組織プラスミノー
ゲン活性化因子の特異的活性を発揮せしめるために重要
な役割を果す。本発明により製造される組織プラスミノ
ーゲン活性化因子は天然物質に相当する酵素活性部分を
合んでいる。ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子なる
用語は、このような部分を単独で合むか、又は完全な長
さの分子にi2するまでの付加アミノ酸配列と共に含む
産生物と定義される。
要約すれば、本発明ににるヒトt−PAは、以下の如く
別面的に定性し得る。即ち、ヒトt−PAは、プラスミ
ノーゲンからプラスミンへの転換を触媒し4!?、FA
維素に結合し、前記の如き免疫学的特性に基いてt−P
Aと分類される。従って、t−P Aの別面的誘導体は
本発明の範囲内に包含される。
本発明により産生されるヒトt−PΔの状態を形容1べ
く用いた「実質的に純粋な形態」とは、非組換細胞によ
り産生されたとぎ即ち「天然」環境で産生されたとぎヒ
トt−PAに通常伴うタンパク又は他の物質を含まない
ことを意味する。
r D I−I F Rタンパク」とは、ジヒドロ葉酸
還元酵素(DHFR)に関連する活性を有し得、従って
、ヒボキ勺ンチン、グリシン及びチミジンを含まない培
地(−)(GT培地)に於いて生存し得る細胞によって
産生される必要があるタンパクを意味する。通常、DH
FRタンパクを欠く細胞は該培地では増殖できないが、
DHFRタンパクを有する細胞は該培地で増殖できる。
r M T X感受性細胞」とは、DHFR阻害剤メト
トレキセ−1−(MTX)を含む培地で増殖し得ない細
胞を意味する。従ってrMTX感受性細胞」とは、遺伝
的に変化しているか又は他の方法で補足されていない場
合、M T X C度が0.2μg/m1以上になると
周囲及び培地が細胞のタイプに適した条件であっても増
殖できない細胞を意味する。
細菌の如く成る種の細胞は、MTXに感受性を示す筈の
D)(FRを含んでいるにも拘らず、細胞膜内部へMT
Xを透過させないのでMTX感受性を示さない。一般に
、D I−I F Rタンパクとして野生型DI−IF
Rを含む細胞は、MTXを透過し得るか又は摂取し得る
限り、メトトレキセートに感受性であろう。
「野生型DI−IFRJとは、使用する特定生物に通常
見出されるようなジヒドロ葉酸還元酵素を意味する。野
生型DHFRは通常in vitroで低温度のメトト
レキセートに感受性である。
rMTXに対する結合親和力の低いDHFRタンパク」
なる用語もi能的な定義である。これは、細胞内部で生
成されたときには、0.2μQ 7m1以上のMTXを
含む培地でMTX感受性細胞を増殖せしめるDHFRタ
ンパクを意味する。このような機能的定義は、生物のr
MTXに対する結合親和力の低いD HF Rタンパク
」を産生ずる能力及び産生されたタンパク自体に依存す
ることは明らかである。然じながら、本明細書中でこの
用語を使用する場合には、前記の双方のメカニズム間の
平衡は問題にならない。即ち本発明では、前記の如きM
TXレベルで生存する能力を付与することが操作の目的
であり、産生したD I−I F R固有の性質に加え
て多足の発現が前記の如き能力を強化したか否かはm要
でない。前記の定義に適合する適当な[) HF Rタ
ンパクの例としては、1983年1月191]付出願の
米国特許出願第459,151号明細u3に1ハ1示さ
れたものがあり、該特許出願明細出を本明細11中に引
用して包含する。
「発現ベクター」とは、内包するDNA配列が該配列を
発現させ(qる別の配列に有効に(発現し15るように
)結合されている場合、該配列を発現させ(qるベクタ
ーを意味する。これらの発現ベクターは、本明細1中必
ずしも明確に記述しなくても、宿主生体中で、エビソー
ムとして又は染色体DNAに組込まれた部分として複製
可能でなければならない。複製能が欠如するとベクター
は有効に作用しくqない。
要するに、「発現ベクター」なる用語も機能的定義であ
り、内包する特定のDNAコードを発現させ得る任意の
DNA配列も、それが特定の配列に適用されるとき、発
現ベクターと指称され得る。
一般には、組換DNA技術で使用される発現ベクターは
、しばしば「プラスミド」の形態にある。
「プラスミド」とは、環状二重鎖DNAループの呼称で
あり、ベクター形態のときには染色体に結合しない。プ
ラスミドの形f)のベクターが最もよく使用されるので
、本明細書中では「プラスミド」及び「ベクター」なる
用語を方換的に使用している。黙しながら、本発明は、
勿論、同等の機能を果すことができ当業界で公知となる
別の形態の発現ベクターをも包含する。
「組換宿主細胞」とは、組換DNA技術を用いて構築さ
れたベクターで形質転換された細胞を意味する。前記の
如く、このような形質転換によって多mのt・−PAが
産生され19る。対照的に形質転換されていない宿主を
用いるとt−PAの産生量は遥かに少なく、円通の場合
には検出不能なmでさえある。前記の如き細胞により産
生されたt−PAは[組J!j!t−PAJと指称され
得る。
B、宿主細胞及びベクタ一 本発明で用いるベクター及び方法は、広範囲に口る原核
生物及び真核生物の宿主細胞中での使用に適している。
一般に、本発明に有用なベクターを構築するためのDN
A配列のクローン化には原核生物が好ましい。例えば、
旦、刈比 K12株294(ΔTCCNo、31440
 )が特に有用である。使用可能な別の微生物菌株とし
て、旦−、ニ B及び旦−1性■X1776(ATCC
No、31537 )の如き旦、性肚菌株がある。これ
らは勿論代表例であり限定的なものではない。
原核生物は、又、発現のためにも使用され得る。
前記の菌株及びり、姐肚W3110(F−、λ−。
プロトトロフ、 ATCCNo、27325 ) 、並
びに桿菌類例えば3 acillus 5ubtilu
s、並びに他の腸ナス種が使用され得る。
一般には、宿主細胞と適合性の種から誘導されたレプリ
コン及び制御配列を含むプラスミドベクターが、宿主と
関連して使用される。ベクターは、通常、複製部位と、
形質転換された細胞中での表現型選択を可能にしくりる
マーカー配列とを担持している。例えば、[:、col
iは、典型的には、旦−6colt種から誘導されるプ
ラスミドI)BR322を用いて形質転換される(Bo
livar、 et al、、 、Gene。
2 : 95 (1977) )。I)BR322は、
アンぐシリン及びテトラ1ノイクリン耐性遺伝子を含ん
でおり、従って形質転換された細胞の簡単な同定手単と
なり4!lる。+)8R322プラスミド又は他の微生
物プラスミドは、微生物が自身のタンパクを発現すべ。
く使用しくりるプロモーターを含有するか又は含有すべ
く変性されていなければならない。組換1) NΔの構
築に最もよく使用ざ′れるブし1モーターとしては、β
−ラクタマーゼ(ベニシリナーゼ)及びラフ1〜−スプ
ロモーターシステム(CI+ang。
0℃at、、 Nature、ニア5 :  615 
(197B) : l takura。
et at、、 5cience、 198 : 10
5G(1977) ;Qoeddel、 et′a1.
、 Nature、  岨1  :  5114(19
79) ) 、並びにトリプトファン(セ四−)プロモ
ーターシスデム(Qoeddel、 et al、、 
NucleicΔcids  Res、、 8:405
7(1980) :欧州特許出願公11を第003G7
76号明m !i )がある。前記のプロモーターが最
もJ:り使用されるが、他の微生物プロモーターも発見
され且つ利用されてJ3す、それらのヌクレオチド配列
に関する詳細も既に公表されているため、当業者はこれ
らのプロモーターをプラスミドベクターに機能的に結合
し得る(Siabcnlist、 et al、、  
Ce1l、  20:  2[i9<1980) )。
原核1物以外に、酵母の如ぎ真核微生物の使用も可能で
ある。S accharomyces cerevis
iae又は普通のパン酵母が最もに<使用される真核微
生物であるが、多くの他の菌株も使用され4qる。
5accllaroln CeS中での発現のためには
、例えばプラスミドY R’117 (S tinch
comb、 Ct al、、Nature。
ユ82: 30 (1979) : K ingsma
n、 et at、、  Gene、7:  141 
(1979)  : Tschempcr、 et a
l、、  Gene。
10 :  157 (1980) )が常用される。
このプラスミドは江L1遺伝子を既に含有しており、同
道伝子は、トリプトファン中での増殖能力が欠如した酵
母突然変異株[例えば、ΔT CCN O,4407(
>又はP E P 4−1 (J 0neS、 Gen
etics、85 : 12゜(1977) ) ]の
選択マーカーとなる。従って、酵母宿主細胞ゲノムの特
徴としてのtrp iの損傷の存在は、形質転換を1〜
リブトフアンの不在下での増殖ににつて検出りるための
効果的な環境を提供する。
酵母ベクター中の適当なプロモーター配列として、例え
ば、3−ホスホグリセレートキナーゼ(1−litzc
man、 at al、、  J、3io1.  Ch
cm、。
2¥5  : 2073 (1980) ) 又ハ他ノ
w?糖MIP’jm(1−1ass、 et a’l、
、  J 、 Adv、Enzyme ROQ、、ユニ
149 (1968) : l−1olland、 e
t at、、 B iochemis−try、  1
7 : 4900 (197B> )に対するプロモー
ターがある。後者の例に、エノラーゼ、グリセルアルデ
ヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、ヘキソキナ
ーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ、ホスホフルクト
キナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソメラーゼ
、3−ホスボグリセレートムタービ、ピルベートキナー
ゼ、トリオースホスフェートイソメラーゼ、ホスホグル
コースイソメラーゼ・及びグルコキナーゼがある。適当
な発現プラスミドを構築するには、これらの遺伝子に伴
う停止配列を、発現ベクター中で発現したい配列の3′
末端に結合して、mRNAのポリアデニル化及び停止を
行なわせる。増殖条件によって転写が制御されるという
付加的利点を有する別のプロモーターとしては、アルコ
ールデヒドロゲナーゼ2、イ′ソチトクロムC,酸性ホ
スファターゼ、窒素代謝に関連する分解酵素、前記グリ
セルアルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼ並
びにマルトース及びガラクトースの資化に関係する酵素
(Holland。
上掲)に対する。プロモーター領域がある。13m適合
性のプロモーター、複製のオリジン及び停止配列を含む
いかなるプラスミドベクターも適当に利用できる。
微生物以外に、多m胞生物から誘導されたm胞も宿主と
して使用し得る。原則として、このような細胞はを椎動
物又は無を椎動物のいずれから得てもJ:い。黙しなが
ら、を椎動物細胞の方が有利であり、近年では組織培養
でのを8I動物細胞の増殖がルーチンプロセスになって
いる( Ti5sueCtlltLlrO,Δcada
mic Press、 Kruse andpatte
rson、  (1973) ) 。前記の如き有用な
宿主細胞のセルラインの例として、VERO及びHeL
allllli株、チャイニーズハムスターの卵巣(C
HO)セルライン並びにW 138.BHK。
COS−7及びMDCKセルラインがある。前記の如き
細胞のための発現ベクターは、通常、(必要に応じて)
複製のオリジン、発現すべき遺伝子の前方に位置するプ
ロモーター、任意のリポソーム結合部位、RNΔスプラ
イス(5plice>部位、ポリアデニル化部位及び転
写終了配列を必要なものとして含む。
r411乳動物細胞中で使用する場合、発現ベクターに
対づる制御機能は、しばしば、ウィルス性物質にJ、っ
て与えられる。例えば常用のプロモーターは、ポリオ−
71クイルス、アデノウィルス2から ・HL9され、
更に多くの場合リルウィルス40(S 1m1an V
 1rus /10.  S V 40)からMSされ
る。
SV40ウィルスの初期(early )プロモーター
及び後期(1ate)プロモーターが特に有用である。
これは、いずれもSV40ウィルスの複製のオリジンを
併せて合む断片として、ウィルスから容易に得られるか
らである( 1” 113rs、 et al、、 N
atLIre。
ニア3 :  113 (1978)参照)。断片がウ
ィルスの複製のオリジン中に位置するLLLI部位に向
って1−1indl11部位から伸びる約250 bp
の配列を含む限り、S V 40ftli片の長さの長
短は問わない。更に、所望の遺伝子配列が通常伴ってい
るプロモーター又は制御配列の使用も可能であり、この
ような配列の使用が好ましい場合もしばしば見られる。
、但し、前記の如き制御配列は宿主細胞系と適合しなけ
ればならない。
複製のオリジンは、5V4G又は他のウィルス(例えば
ポリオーマ、アデノ、VSV、BPV等)起源から誘導
され得る外来性オリジンを含むようにベクターを構築し
て得てもよく、又は宿主細胞染色体複製メカニズムによ
って得てもよい。ベクターが宿主細胞染色体に組込まれ
る場合は、後者が良い場合もしばしばある。
t−PΔ及びD I−I F Rタンパクの双方をコー
ドしているDNA配列を含む本発明のベクターによって
トランスフェクションを行なう好ましい宿主細胞を選択
する際には、使用するDHFRタンパクのタイプによっ
て宿主を選択するのが適当である。
野生型DHFRタンパクの場合には、DHFRが欠如し
た宿主細胞を選択し、これにより、0HFRコ一ド配列
を、ヒボキサンチン、グリシン及びチミジンを含まない
選択培地でのトランスフェクションの成功を示すマーカ
ーとして使用するのが好ましい。この場合の適当な宿主
細胞としては、DHFR活性が欠如したチャイニーズハ
ムスター卵巣(CHO)セルラインがある。該セルライ
ンは、U rlaub及びChasin、  P rO
c。
Natl、  Acad、  Sci、  (USA)
、77:4216(1980)に記載の方法で調製され
増殖させたものである。該文就を引用して水切IQ書中
に包含する。
他方、MTXに対する結合親和力の低いD HF Rタ
ンパクを制御配列として使用する場合には、D )−I
 F R耐性細胞を使用する必要がない。
突然変異DHFRはメトトレキセートに耐性であるから
、宿主細胞自体がメトトレキセート感受性であれば、M
TX含有培地を選択の手段として使用し得る。MTXを
取込み得る多くの真核細胞はメトトレキセート感受性で
あると考えられる。このような有用なセルラインの1例
として、CH0株、CHO−KI  ATCCNo、C
CL61がある。
後述の実施例では、trpプロモーターシスデムを用い
るF−0colio使用、宿主細胞としてCHO綱胞の
使用、及びプロモーターとしてのSV40の複製のオリ
ジンを含む発現ベクターについて記載する。然しながら
、原核生物又は真核生物宿主細胞のJs養物中で所望の
タンパク配列を発現する発現ベクターを構築するために
類似の技術を使用することは当業界で十分に公知の事実
である。
Coi皿2LL 堅固な1[IJ泡壁li?!壁を持たない細胞を宿主細
胞として使用するとぎは、トランスフェクションは、Q
 rahal及びV an der  E b、  V
 1rolooy、  52 :54B  (1978
)に記載のリン酸カルシウム沈減法で、行なわれる。然
しながら、DNAの細胞内導入のためには、核注入又は
プロトプラスト融合の如き他の方法も使用し得る。
原核a11j又は堅固なmva壁障壁を有する細胞を使
用するとき、好ましいトランスフェクションの方法は、
F、 N、 Cohen、 et at、、 Proc
Natl、  Acad、  Sci、  (LJSA
) 、 69:2110(1972)に記載の塩化カル
シウムを用いたカルシウム処理である。
所望のコード配列及び制御配列を有する適当なベクター
の溝築には、標準的な結合方法を使用する。単離された
プラスミド又はDNA断片を開裂し、末端処理し、所望
形態で再結合して所要プラスミドを形成する。
開裂を行なうためには、適当な!!i液中で1種(又は
複数種)の制限酵素で処理する。一般には、約1μQの
プラスミド又はDNA断片に対し約1ユニツトの酵素を
含む緩衝溶液的20μmを使用する(特定の制限酵素に
対する適正な緩衝液及び基質)はメーカーによって処方
されている)。インキュベーション時間は37℃で約1
時間である。インキュベーション後、フェノール及びク
ロロホルム抽出でタンパクを除去し、エタノール沈澱に
より水性画分から核酸を回収する。
平滑末端が必要な場合、生成物を10ユニツトのポリメ
ラーゼI (K lenow )により15℃テ15分
間処理し、フェノール−クロロホルム抽出し、エタノー
ル沈澱する。
G1裂した断片のサイズによる分離は、D。
Goeddel、 et al、、 Nucleic 
 Ac1ds  Res、、 8:4057 (198
0)に記載された6%ポリアクリルアミドゲルを用いて
行なう。この文献を引用して本町細書中に包含する。
結合を行なうためには、正しく整合すべく末端を適当に
処理したほぼ等モル量の所望成分を、0.5μ9のDN
Aに対し約10ユニツトのT4DNAリガーゼで処理す
る。(開裂されたベクターを成分として使用する場合、
開裂されたベクターの再結合を阻止するために細菌のア
ルカリ性ホスファターゼによる予備処理を行なうとよい
。)溝築したプラスミドの正しい配列を確認すべく行な
う解析のためには、結合混合物を用いてり。
組■ K12株294(ATCCNo、31446)を
形i″jj転換通産な性質例えばアンピシリン耐性を利
用して所望の形質@換株を選択する。形質転換株からプ
ラスミドを調製し、制限解析し及び/又は配列決定する
(Messing、 et at、、 Nucleic
Acicls  Res、、 9:  309(198
1)又はMaXam、 etat、、 Methods
 in l:nzyiology、  G5:  49
9(1980) )。
DHFRタンパクをコードしている配列の増幅を行なう
には、DHFR活性の競合阻害剤であるメトトレキセー
トを温度約20−500,000 nMで存在させて宿
主細胞を増殖させる。有効濃度範囲は、勿論、D t(
F R遺伝子の性質、タンパク及び宿主の特性に依存す
る。従って、上記の上限値及び下限値は確定値ではない
。D HF Rを阻害し得る他のMFli類又は他の化
合物を適正濃度で使用することも可能である。然しなが
らやはりMTXが便利で入手し易く有効である。
D、LL111悲11 ヒ1−組織ブラスミノーゲン活性化因子を以下のように
製造した。
1、組織プラスミノーゲン活性化因子を有効に産生ずる
ヒトメラノーマ細胞をコンフルエントな状態(conf
luancy)になるまで培養した。
2、リボヌクレアーゼ阻害剤の存在下で前記の細胞培養
物から得た細胞ペレットを抽出し細胞質RNA全部を単
離した。
3、AリゴーdTカラムを用い全メッセンジ1シーRN
A (m1lJA)をポリアデニル化形態で111 #
l した。酸性尿素アガロースゲル電気泳動にかけてl
lRNAを1ノ゛イズ分画した。
4、組織プラスミノーゲン活性化因子特異的RNAを含
むゲル画分を以下の方法で同定した。即ら、各ゲル画分
のRNAをイヌのスイ臓ミクロソームを補充したウサギ
網状赤血球ライゼー1” (1ysatc)系中in 
VitrOで翻訳した。(qられた翻訳産物を次にヒト
組織プラスミノーゲン活性化因子特異的IgG抗体で免
疫沈降した。
5、適ツなRNA(21乃至24S)を対応する一重鎖
相補DNA ((iDNA)に転換し、該CDNAから
二重鎖CD N Aを製造した。
ポリ−dCを末端につなぎ、1種以上の表現型マーカー
を含むプラスミドの如きベクター内に挿入した。
6、前記の如く調製されたベクターを使用して細菌細胞
を形質転換し、クローン化cD N Aライブラリーを
調製した。t−PA中の既知のアミノ酸配列のコドンと
相補的な放射活性標識−合成デオキシオリゴヌクレオチ
ドのプールを調製しコロニーライブラ゛リーのプローブ
に用いた。このようなプールの例として、例えば、(既
知(後記)のアミノ酸配列:トリプトフ7ンーグルタミ
ン酸−チロジン−システィン−アスパラギン酸(W−E
−Y−C−D)をコードする配列と相補的な) 8種の
14ヌクレオチド体(14−aver) 、5’−dT
C(A) CA(A)TA (’)TCCCA−3’の
プールがG           T ある。
7、ポジティブな(プローブに対して陽性反応を示した
)CDNAクローンからプラスミドDNAを単離し配列
決定した。
8、次に、配列決定したDNAを適当な発現ベクターに
挿入すべく in VitrOで末端処理し、該発現ベ
クターを適当な宿主細胞に形質転換し、宿主細胞を培養
により増殖させ、所望のヒト[l織プラスミノーゲン活
性化因子を産生させた。
9、前記の如く産生されたヒト組織プラスミノーゲン活
性化因子は、セリンプロテアーゼ酵素部分に約251個
のアミノ酸を有しており、その上流にクリングルを含む
配列を有する。現在では該配列が線維素結合の主因であ
ると理解されている。成熟タンパク及びそのシグナルプ
レ配列とは全部で562個のアミノ酸を含む。
前記の方法によって実質的に純粋なt−PA@産生じ得
る。メトトレキセート感受性の付加的コード配列を用い
る本発明方法によれば、抗原的に活性なt−P Aタン
パクを、宿主細胞の培養物中で1日に細胞当り0.Ip
Oより多いmで産生し得る。適当な増幅条件を使用する
と、20p(lより多いmを得ることも可能である。換
言すれば、9X10=P Iouohユニットより多い
か、又は適当な増幅によりT 18X 1G−’ P 
lough l 二yトより多いt−PA活性を産生す
るような遺伝子発現レベルが達成される。
この点に於いて、本発明では、薬剤としてメトトレキセ
ートを用いる。メトトレキセートは、これを摂取し得る
m胞には普通致死性を有するが、制御されたM T X
レベルではD HF Rコード配列をコードしている遺
伝子の増幅により細胞が増殖することを可能にするとい
う性質を有している(Schimke、 T、 Rob
ert、 at at、、  5cience。
202  : 1051 (1978)  : J 、
  L 、 B 1edlcr、員a1゜Cancer
  Res、、    32:   153(1972
)   :S、   E。
CIIanO,Qt al、、 Ca1l、ユニ  3
91 (197G)参照)。
本発明のこの点の重要性は、D I−+ F R遺伝子
の増幅が、他のタンパクをコードしている関連配列の増
幅をも生起し得ることにある。PAMタンパクが、B型
肝炎表面抗原()(as A(+ )(J。
CI+risLman、 et allProc、  
Natl、Acad。
Sci、、  79: 1815(1982) ) 、
E、 Col+タンパクXGPRT (Ringold
、 Gordon、 et at、、  J。
Mo1ec、and A11l)1.  Gen、、 
 1:  165(1981)  )  、及び結合D
I−IFR/SV40プラスミド由来内在性配列(R,
F、Kaufman、 et al、、 J、 Mo1
ec。
Biol、、 159 :  GOl(1982) )
の場合に、前記の増幅現象が生じる。
メトトレキセート耐性を与える別のメカニズムは、メト
トレキセートに対するDHFRタンパクの結合親和力の
低下従ってメトトレキセート感受。
性の低下を含む(W、 F、 Flintoff、 a
t at、。
somat、 Ca1l Genet、、 2: 24
5 (1976) ) 。しかしこの1133合にも増
幅は同様に生じるであろう。
野生型DHFR,及び自身の結合親和力の低下によりM
TX耐性になっているD HF Rに対する遺伝子は、
どちらもMTXの存在により増幅されるJ、うである。
即ち、基本的に、本発明は、MTXの存在下で、又は形
質転換された細胞をMTXで予備処理することにより、
t−PA配列の発現レベルを向上uしめる制御メカニズ
ムを得るために、Dl・11−R配列の増幅が関連タン
パクをコードしている配列に与えるインパクトを利用し
ている。
E、実施例 以下の実施例は本発明の代表例として示されたちのであ
り限定的な性質を持たない。以下に記載の実施例に於い
ては、旦0皿細胞及び)9人されるI’) lIF f
lタンパクのコード配列の型に’+8 シたC +−+
 Ot=ニルライン宿主細胞として使用した。然しなが
ら、他の真核mIr!!及び原核細胞ら同様に本発明方
法に適している。
lミ、1.E、 coliでのヒトt−PΔ渭伝子の発
現1巳、1.△0図の説明 第1図は、プロテアーゼインヒビター、アブロヂニンの
存在下(レーンb)又は不在下(レーンa)で、ヒトメ
ラノーマ細胞から3時間のパルスの間にin vivo
で分泌され免疫沈降させたr 3J S ]−メチオニ
ンで4Hylされた( 1種以上の)タンパクを示す1
0%SDSアクリルアミドゲルのオートラジオグラムで
ある。組織プラスミノーゲン活性化因子特異的1(IG
による免疫沈降後、分子m約65.000.63,00
0及び35,000を有する3つのバンドが観察された
(レーンa)。然しながら、プロテア−げインヒビター
の存在下では、分子ffi 35,000の種は?l!
12察されなかった(レーンb)。免疫性血清を使用す
るといかなる産生物も免疫沈降しなかった(レーンC)
。標準物質として使用した14cで標識したタンパクの
移動及び分子門をレーンaの左方に示す。即ち、200
,000  ミオシン(Hm) :  92,500 
 ホスホリラ−fB :  68,000牛血清アルブ
ミン:  43,000  オバルブミン(ovalb
umin ) :  25,700  a−キモトリプ
シノーゲン;  18,400  β−ラクトグロブリ
ン・第2図は、酸性尿素アガロースゲルから単殖された
RNA画分を翻訳した産物の免疫沈降物をゲル電気泳動
にかけた結果を示ず。イヌのスイ臓ミクロソームの存在
下で翻訳後に組織プラスミノーゲン活性化因子特異的1
gGで免疫沈降すると画分N007及び8で主バンドが
観察された。このバンドは分子量約63.000ダルト
ンを有する。画分No、7及び8に移動するff1RN
Aのサイズは約21乃至24Sである。RNA尿素ゲル
電気泳動後に決定され且つ見易いように臭化エチジウム
で染色されたリボソームRNAマーカーの位置が適当な
ゲルレーンの上方に示されている。
第3図は、32P−dTC()CA (A)TAG  
   G (’)TCCCA (W−E−Y−C−D)プローブ、
を用いた96個のコロニーのハイブリダイゼーションパ
ターンを示す。96個の形質転換株の各々をマイクロタ
イタープレート上で増殖させ、レプリカ平板法で処理し
、ニトロセルロース膜上で増殖さI! /、: n次に
コロニーを溶解し、細菌性DNAを固定し、フィルター
を P−14ヌクレオチド体(W−E−Y−C−D)プ
ローブとハイブリダイズした。フィルターを洗浄してハ
イブリダイズしなかったプローブを除去し、XF11フ
ィルムに露光した。このオートラジオグラムは48個の
フィルター(/If300個の独立コロニー)の各々に
よって1qられたパターンを示す。N o、25のフィ
ルター上のポジティブな組織プラスミノーゲン活性化因
子cDNAを有するクローンの例をElo(矢印)で示
ず。
第4図は、全長(full Icr+oth )ヒト組
織プラスミノーゲン活性化因子cDNAの制限エンドヌ
クレアーゼマツプである。制限エンドヌクレアーピ開裂
にJ、り生成した断片の数及びサイズの測定には、6%
アクリルアミドゲル電気泳動を用いた。
(第5図の)核酸配列ににって部位の位置を確認した。
最大のA−ブレリーディングフレーム(0pen re
ading frame、停止:1トンに至るまでの一
最艮のDNA配列)のコード領域を長方形(゛示し、斜
綜領域はJlt定されるシグナルペプチド配列を示ず。
点描領域は推定される成熟組織プラスミノーゲン活性化
因子配列(527個のアミノ酸)を示り゛。
m1lNΔの5′末端は左方、3末9i(は右方に示ず
第58.!+b及び50図は、全長じ!−組DAプラス
ミノーゲン活性化囚因子DNΔのヌクレオチド配列及び
11【定されるアミノ酸配列を示ず。成熟配列に先fr
t 635個(1) 7 ミ/ M (−35乃至−1
) ハ連続り、 タ配列として示されている。この35
個のアミノ前記911は、成熟タンパクのセリン(+1
)に先行する約12乃至15個のアミノ酸の親水性゛プ
ロ″配列を含み、該プロ配列の前に″゛従来″゛疎水性
シグナルが存在する(5末端から−35まで伸びる)。
分泌されたタンパクに於けるこの種のブレープロ構造は
、既に、例えばプレプロアルブミンに関して記載されて
いる。この理論に基く場合、分泌された組織プラスミノ
ーゲン活性化因子の分子は全て、アミノ末端としてのセ
リン(+1)から始まるであろう。第2の理論によれば
、親水性配列が組織プラスミノーゲン活性化因子の別能
に関与すると考えられてJ3す、この様能は、io、o
ooダルトンのペプチドが天然プラスミノーゲンのアミ
ノ末端部分(アミノ末端残基に囚んで名付けられたGl
u−プラスミノーゲン)から開裂されて、Lys−プラ
スミノーゲンとJ:ばれる新しいアミノ末端を有するよ
り小さい分子となるとぎにプラスミノーゲンで観察され
るのと同様な別面であると考えられる。
11S−プラスミノーゲンは、Glu−プラスミノーゲ
ンよりも活性化されてプラスミンになり易く、またFi
Hff素に対する親和力もより大きい。プラスミンはG
lu−プラスミノーゲンからLys−プラスミノーゲン
への転換を触媒することが判明している。この種のコン
トロールメカニズムは゛ポジティブフィードバックパメ
カニズムとなる。最初に形成されたプラスミンは、線維
素を分解し同時に天然プラスミノーゲンよりも活性化し
易く基質にJ:り堅く結合し易いプラスミノーゲン分子
を生成する。その結果、線維素の分解が促進される。組
織プラスミノーゲン活性化因子の親水性ペプチドは同様
なメカニズムにより、その開裂によって線雑索への酵素
の結合をri飾し得る。いずれにしても、35個のアミ
ノ酸配列は、成熟タンパクのプレ配列と、考えられる。
第6図は、組織プラスミノーゲン活性化因子発現プラス
ミドpΔRIPA”の溝築を示す概f8説明図である。
出発プラスミドpp A 25E 10を先ずPStI
で消化して376 b11断片を10離し、次に該断片
を図示の如く消化する。
第7図は、pΔRIPA”によって形質転換されたIl
l胞中で得られた発現産物の線維素溶解能のノイブリン
プレートアツセイの結果を示ず。
第8図は、(本発明の)組織プラスミノーゲン活性化因
子トリプシン消化によるペプチドの)IPLc(高速液
体クロマ1−グラフィー)トレース(210nn+ 、
に於【)る吸収)を示ず。矢印は、コロニーライブラリ
ーに用いるヌクレオチドプローブを段目ずべく使用され
たペプチドに対応するピークを示ず。このピークで示さ
れるペプチドの完全配列は、L−T−W−E−Y−C−
D−V−P−8−C−S −T −C−G −Lである
ことが知見された。ヒト組織プラスミノーゲン活性化因
子の正しいアミノ酸配列を確認ずべく、曲の主たるピー
クの配列も同様にして決定され知見された。アミノ酸を
示すペプチドの文字コードを以下に示す。
ASl’l   D   アスパラギン酸11e   
I   イソロイシン Thr   T   スレオニン LQU   L   ロイシン 3er   S   セリン Tyr   Y   ヂロシン Glu   E   グルタミン酸 p、hc   F   フェニルアラニンpro   
P   プロリン ト1is   l−1ヒスチジン Gly   G   グリシン Lys   K   リジン Ala   A   アラニン Aro   Rアルギニン Cys   c   システィン Trll’W+−リブトフ7ン Vat   V   バリン Gln   Q   グルタミン Met   M   メチオニン Asn、N   アスパラギン !−リブチックペプチド解析(tryptic pep
tideanalysis)用のサンプルは以下の如く
¥A製した。
1mgのt−P Aを100倍容の 1%NH4HCo
3 に対して透析し、凍結乾燥した。乾燥サンプルに、
尿素0.361(1、E OT A溶液(Na2 ED
TA50mo/ml)  0.03m1 、トリス緩田
液(100+nl中に17.3!]のトリスJW基及び
29.7mlの 1N  HClを含有する)  0.
3ml及び2−メルカプトエタノール0.01m1を添
加した。
1)  Oを添加して容積@ 0.75m1に調整し、
すンプルを11の気密性バイアルに入れた。バイアルを
8〜1尿素で上端部に50μmの空間を残すように充填
し、乾燥N ′?−置換し、密、封した。V温で4時間
インキュベートし、50μmのヨード酢酸(1N  N
a 0f−1中540+no /ll)を添加し、暗所
で15分間インキュベートした。次いで、1%N1・l
  HCOを含浸しフォイルで包んだプシンをt−P 
Aに対して重量比1:100で添加し、37℃で16時
間インキュベートした。次いでサンプルを凍結した。S
 vnchron RP−4カラム逆相りロマトグラフ
ィーを使用して5pectra  P hysicsS
P 8000 HPLC系で1−IPLc解析した。0
.1%トリフルオロ酢酸水溶液中アセトニトリル密度勾
配(0〜70%)を使用してペプチドを溶出した。
210pm及び280 n mに於ける吸収をモニター
した。
第9図は、五−8二での成熟ヒト組織プラスミノーゲン
活性化因子の直接発現をコードするプラスミドの構築を
示す。50μgのプラスミドpP A 17をSau 
3A1. Hinc ]IIびHhaIで消化し、6%
ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけた。約o、sμ
すのss bp影阻3AI−比匝工断片を回収した。同
様にして、80μ9のプラスミドDP A 25E 1
0から先ず300 bo P stI −N arI断
片を単離し次にこの断片をHhalで消化することによ
り約3u(J f7) 263 bOHhaI−Nar
工断片を私製した。全ての消化は37℃にて 1時間を
要して行なわれ、反応産物を溶解し、6%ポリアクリル
アミドゲルから電気溶出した。図示の2種のデオキシオ
リゴヌクレオチド5’dAAT丁CA丁G丁CTTAT
CAAGT (I )と5 d GATCACT丁GA
TAAGACATG (II)とを固相ホスホトリエス
テル法により合成した(文猷51参照)。
Go mMの1−リス(IIH8) 、10 ff1M
のMOCI□ 、15 mMのβ−メルカプトエタノー
ルの[γ32P I A T P ( A mersh
am,  5,OOOCimmol  )を含む30μ
+の反応容旦中で100pmoleのオリゴヌクレオチ
ド■をリン酸化し、12ユニツトのT4ポリヌクレオチ
ドキナーゼを添加し、37℃で15分間反応させた。次
に、1μmの10 mMATP及び12ユニツトのT4
キナーゼを添加し更に300分間反応せた。フェノール
/CHCl  抽出接、リン酸化オリゴマー■及び5′
−ヒドロキシオリゴマー■を、0.5μ0の溶出55 
bD二匹3AI−土巨1断片及び2μ9の263 bp
)−1haニ一凡arJ断片と合せてエタノール沈澱し
た。
これらの断片を、20 mMのトリス−HCI(pH7
,5) 、10 mMのM(IcI  、10mMのジ
チオスレイトール、0.5 mMのATP及び1000
ユニツトの74 DNAリガーゼを含む60μmの反応
液中で、ヱ温にて4時間を要して結合した。混合物を、
48ユニツトのNJ■−工、20ユニツトのEC0RI
及び40ユニツトのB(IIIIで1時間消化して(粘
着性3au3AI末端相互の結合による1合を阻止し)
、6%グル電気21k動さヒだ。338 bpの産物(
約0.1μり)を電気溶出にJ二つて回収した。プラス
ミドoPΔ25E10を又旺■及び艶旺■により消化し
て、164S bp 1μm片どしてt−PAコード配
列の残部(アミノM 111−528)を単離した。プ
ラスミド1)L OI F A trD 103は、L
clFAW伝子に対し°C遠位のECoRI部位が除去
されたく文献53)プラスミドpLelFA2sの誘導
体(文M52)である。3μ9のpL e I r”A
trp 103を、20ユニットのEC0RI及び20
ユニツトのBa1lTを用いて37℃で90分間消化し
、6%ポリアクリルアミドゲル電気泳動し、大きい(〜
4,200 bp)ベクター断片を電気溶出によって回
収した。最終的な構築のために、80ngのEcoRI
一旦J土■1)LOI FAtrp 103断片を、1
100nの1645 bpN arI −B alll
断片及び°20ngの338 bp E coRI−1
’Jflr工断片と、室温で10時間か【プて結合した
この結合混合物を用いてE、coli  K−12株2
94を形質転換したn38個の形質転換株からプラスミ
ドD NAを調製しIEcoRIで消化した。このうち
10個のプラスミドが所望の6oo bp及び472 
bpECORIrFI片を含有していた。DNA配列解
析にJ、り確認するど、これらのプラスミドの1つ(p
L−PA江L12)がユしプロモーター、合成り N 
A及びcD N A聞の接合部に所望のヌクレオ゛ブ〜
ド配列を有していた。
第10図は、本発明の組織プラスミノーゲン胚性化因子
発現産物の線維水溶解能のフィブリンプレ−トアッレイ
の結果を示ず。(iμg /mlのテトラサイクリンを
含むルリアブロス(L uria broth)で 1
晩j8養したE 、coli  W3110/Dt−P
AAo 12を、0.2%のグルコース、0.5%の力
1アミノ酸及び5μO/mlのテトラサイクリンを含む
M9j3地中に1:100に一81Rした。細胞を37
℃でAo、2になるまで増殖させ、インド−ル酢酸を最
終濃度が20μg /mlになるまで添加した。遠心に
よりサンプルを0.5−0.6(〜2X108m2X1
08A35o  で採取し直ちに凍結した。細胞ベレッ
トを6Mの塩酸グアニジンに5X108.i[l胞/1
で懸濁させ、10秒間超音波処理し、24℃で30分間
インキュベートし、次いで25 mMのトリス−HCl
  (DH8,0) 、250mMのNaC+、0.2
5mMのEDTA及び0.01%のTweCn 80に
対して4時間透析した。透析後、サンプルを13.0O
OX gで2分間遠心し、10μmの上清を解析して組
織プラスミノーゲン活性化因子の活性を定Mした。G 
ranelli−P 1pcrno及びReichの方
法(文献81)を準用し、プレートを37℃で3.5時
間インキュベートし溶解ゾーンを測定した。精製メラノ
ーマ組織プラスミノーゲン活性化因子溶液の希釈液と比
較して定Mした。
E、1.B、組織プラスミノーゲン活性化因子ヒ1〜メ
ラノーマ細胞(3owes)を使用したくこのill 
Illは、例えばしcuvcn Rcscarch a
nd D evc−1opmcnt vzb、  L 
euven、  B elaium (D r、  D
 。
Co11cn )等から制限なく自由に入手可能である
文献88参照)。炭酸水素ナトリウム(最終濃度0.1
2%) % 2mMのグルタミン及び10%の熱失活=
ル゛エンドな状態になるまで単層培養した。メラノーマ
細胞がヒト組織プラスミノーゲン活性化囚−子を有効に
産生じたことを確認すべく、24ウェル斗ルエントな状
態になるまで培養した。0.33μMのプロテアーゼイ
ンヒビター、アプロチニンの存在下又は不在下で、細胞
をリン酸tji訂生理食塩水(PBS)で1度洗浄し、
血清及びメチオニンを含まない築% 0.3mlを添加
した。75μCiの[35S]−メチオニンを添加し細
胞を37℃で3時間かけて標識した。3時間で標識した
後、培地を細胞から除去し、免疫沈降のために粗織プラ
スミノーゲン活性化因子特異的1gG又は免疫性血清で
処理した(文献54)。免疫沈降産物を10%SOSア
クリルアミドゲル電気泳動させ(文献63)、平板ゲル
を固定し、乾燥し、X線螢光測定した(文献64.第1
図参照)。
E、1.C,メツセンジャーRNAの単離及びサイズ分
画 メラノーマ輻胞培養物から得た全RNAを、Ward 
et at、の方法(文献55)を準用して抽出した。
a胞を遠心によりペレットにし、次に10111MのN
a C1、To IQMのトリス−HCl  (pH7
,5)つ 遠心して核をベレット化した。全RNAを含む上清を多
数回のフェノール/クロロホルム抽出により更に精製し
た。水相を0,2MNaCl溶液にし、次に2倍容のエ
タノールを添加して全RNAを沈澱させた。オリゴ−d
Tセルロースクロマトグラフィーを用い、全RNA調製
物からlRNAを′#を製した(文154) 、 曲型
的な収量としては、10(lの培養メラノーマ細胞から
5乃至1 oImgの全r(NA及び50乃至200μ
0のポリ(A)プラスIIIRN Aが1gられた。
尿素−アガロースゲル泪気泳動を用いてポリA+mRN
A (200μ+1 )  (文M56)の分画を行な
った。  1.75%9アガロース、0−025Mのク
エン酸ナトリウム(DH3,8)及び6Mの尿素から成
る平板アガロースゲル(文献51及び58)を用いた。
電気泳動は25ミリアンペア、4℃で7時間実施し、次
にゲルをカミソリの刃で分割した。各スライスを70℃
で融解し、フェノールで2回、クロロホルムで1回抽出
した。次に両分をエタノール沈澱し、引続いてイヌのス
イ臓ミクロソーム(文献61)を補充したウサギ網状赤
血球ライゼート系(3ethcsda Re5carc
h 1−ab、、文献59及び60)中in Vitr
Oで、以下の如く翻訳してアッセイを実施した。25 
mMの1−IEPES (N、2−ヒドロキシエヂルピ
ベラジン−N−2−エタンスルホン酸緩衝液) 、48
.3 mMの塩化カリウム、10 mMのリン酸りレア
ヂン、各50111Mの19Fliのアミノ酸、1.1
 mMの塩化マグネシウム、113.6 mMのEDT
△、0.16FliMのジチオスレイトール、8.3m
Mのヘミン、113.、Gμσ/1のクレアチンキナー
ゼ、0.3311M7の塩化カルシウム、0.66mM
のEGTA (エチレングリコール−ビス−(β−アミ
ノエチルエーテル)−N、N、N、N−テトラ酢酸緩衝
液)及び23.3 +njylの塩化ナトリウムを含む
最終容母30μmの溶液中で25μC1の[35S]−
メチオニン及び500ngの各ゲルスライスRNAを用
いてvA訳した。
30℃で90分間インキュベートした。リポソーム(文
献61)を除去ずべくEDTAを用いて粗ミクロソーム
から[Jしたイヌのスイ臓ミクロソーム膜を、文献62
に記載の如くヌクレオチドで処理し、Q終濃度7A26
o ユニット/ffl+で翻訳混合物中に存在させた。
翻訳産物又は免疫沈降翻訳産物を、文献63に記載の如
く、ドデシル硫酸ナトリウム中の10%ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動にか(ブて解析した。未染色の平板ゲ
ルを固定し、乾燥して螢光測定したく文献64)。
各ゲル画分から得られた翻訳産物をウサギの抗ヒト組織
プラスミノーゲン活性化因子特異的1oGで免疫沈降さ
せた。主な免疫沈降ポリペプチドバンドは、分子旦約6
3,000ダルトンのRNA画分N007及び8(21
乃至243の移動度)の翻訳産物中に見られた。免疫沈
降の際に免疫前1qGを使用すると前記のバンドが見ら
れなかった。このことは、これらのポリペプチドが組織
プラスミノーゲン活性化因子特異的であることを意味す
る。
5μgのゲル分画+11RNA(ゲルスライス7のmR
N A )を使用し、標準法(文献52.65及ヒ66
)で二重鎖、CDNAを調製した。c[) N Aを6
%ポリアクリルアミドゲルでサイズ分画し、350 b
pより長いCDNA (125ng)を電気溶出した。
ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフエラーゼ
(文献67)を用いて30ngのcDNAにデオキシ(
C)残基をつなぎ、同様に已肚工部位にデオキシ(G)
残基(文献67)を末端に結合したプラスミドDBR3
22(文献68) 300nOとアニールした。
アニールした混合物を次に3.coli  K12株2
94(ATCCNo、31446 )に形質転換し、得
られ′たテトラサイクリン耐性コロニーを、5μ(1/
mlのテトラサイクリン含有し一ブロス(文献93)を
入れたマイクロタイタープレートの個々のウェルに接種
した。4600個の形質転換株のcD N Aライブラ
リーをニトロセルロースフィルター上で増殖させ、各コ
ロニーのDNAをフィルターに固定した(文献69)。
8種のデオキシオリゴヌクレオチドdTC(A)CA(
A)TA(’)TCCCAG        G   
      Tを、4種の14ヌクレオチド体の2種の
プール中で固相ホスホトリエステル法(文献51)によ
って化学的に合成した。 P−標識プローブを前記8種
の14ヌクレオチド体(文献52)のプールからWMし
た。4600個の形質転換株を含有するフィルターのセ
ットを、リン酸ナトリウム(pl−I G、8)50 
mM、5x s s c、超音波処1jJIJ−り鞘子
DNA150μ(1/1111.5Xデンハルト溶液及
び10%ホルムアミド中で、前記標識プローブ5X10
7c、pom。
とハイブリダイズした。室温に16時間放置した後、フ
ィルターを室温でex s s c及び0.1%SDS
中で良く洗浄し、次いでX−線フイルムに露光した。
E、1.E、DN△ブ1コープの調製 文献19及び20に記載の方法で蹟製ヒト組織プラスミ
ノーゲン活性化因子を15だ。
合成10−ブの作製の最適領域を見い出ずべく分子を以
下の如く検査した。
タンパクをトリプシン消化し易くするために還元及びカ
ルボ−1=ジメチル化した。組織プラスミノーゲン活性
化因子2mgのナンブルを先ず0.01%7wccn 
80に対して室温で1晩透析した。凍結乾燥したタンパ
クを次に0.5t31ylの1〜リス−HCl緩衝液(
1)I−18,6)、8Mの尿素及び5mMのEDTA
を含む液12m1に溶解した。0.1m1(r)β−メ
ルカプl〜:[タノールを添加してジスルフィド結合を
還元した。反応は窒素下45℃で2時間行なった。1.
4Mのヨード!’iiMのIN  Na0l−I溶液1
.0mlを添加して還元ジスルフィドをアルギル化しカ
ルボキシメチル化誘導体を得た。室温に20分間放置後
、0.01%TwOan 80に対して室温で18時間
透析して反応を停止し、凍結乾燥した。
得られた凍結乾燥カルボキシメチル化クンバクを 3m
lの0.1Mリン酸リプトリウム緩衝液  pH7,5
)に再度溶解した。トリプシン(TPCK。
L−1−1−シルアミド−2−フェニルエチルクロロメ
チルケトンで処理したトリプシン)を(1:50の割合
で)添加し、37℃で消化した。3時間、6時間及び1
2時間後にサンプル(0,1m1)を取出した。
12時間後にi〜リブシンを再度添加した。24時間後
にシンブルを凍結して反応を停止し、Hl) L Cに
注入できるまで保存した。SDSゲルによりサンプルの
消化の程度を測定した。3時間後のリンプルでかずかな
バンドが見られる以外、全てのゲルに変化はなかった。
このことは、24時間で完全な消化が行なわれ、大ぎい
ペプチドが残存しないことを示ず。
約0.5mlの1ナンブルを2系列操作型の高分解能A
ltcx  C−8ウルトラスフエア(ultrasp
hcre)5μカラムに注入した。ア1.?1−二1〜
リルの勾配を徐々に与えた( 5分で1乃至5%、10
0分で5乃至35%、30分で35乃至50%)。2系
列操作のうちの1系列の探作で溶出液を2つの波長(2
10nm及び280nm )でモニターした。2つの波
長での吸収比を用いてトリプトファンを含むペプチドを
検出し 1こ 。
最も多くのトリプトファンを含むと思われるペプチドピ
ーク、又は他の理由で有用と考えられたペプチドピーク
の配列決定を最初に行なった。これににり大部分の1−
リブトフ7ンの周辺の配列を決定しくqた。約25個の
最良と思われるペプチドピークの配列決定後、−列に並
べた全部の配列データをプールして組織プラスミノーゲ
ン話性化因子の一次構造の予備:[デルが得られた。、
このデータ。
及びモデルからいくつかの可能なプローブの位置を決定
した。
n 7t 5μ(+/+01のテトラ゛リイクリンを含むL[3(
文献93)を入れたマイクロタイタープレートの各ウェ
ルにコロニーを1個ずつ接種し、7%までDMSOを添
加して一20℃に保存した。コロニーライブラリーの2
個のコピーをニトロセルロースフィルター上で増殖させ
、各コロニーから得たDNAをQ runstein 
 H0(JneSS法(文献69)でフィルターに固定
した。
32P−標識−rc (:> GA <合) TA (
寵TCCCAプローブを、前記の如く1合成オリゴマー
から調製した(前記(W−E−Y−C−D)14ヌクレ
オチド体プール)。50 mMのリン酸ナトリウム(D
I−16,8)、5XSSC(文献80ン、150μO
/mlの超音波処理サケ***DNA、5xデンハルト溶
液(文M85)及び10%ホルムアミド中、4.600
個の形質転換株を含むフィルターを、空温で2時間ブレ
ハイブリダイズし、次に同じ溶液中で50X 10  
カラ28フ分の標識プローブとハイブリダイズした。空
温で 1晩インキユベートし、フィルターをsx s 
s c及び0.1%SDS中至温で30分間3回洗浄し
、2X S S Cで1回洗浄し、次にD uoont
 L 1ahtnina  P Ius増感スクリーン
でK odak  X R−5X線フィルムに16時間
露光した。
ポジティブなハイブリダイゼーション反応を示した12
個のコロニーからプラスミドDNAを単離した(文献1
1)。次に、断片をM13ベクターmp7(文献73)
中でサブクローン化した後、クローンから(qたCD 
N Aインサートの配列を、chaintermina
tion法(文献72)及びM axam  G 1l
bart化学法(文献74)により決定した。第3図は
、ポジティブな組織プラスミノーゲン活性化因子クロー
ンのハイブリダイゼーションパターンを示すフィルター
N O,25の図である。コロニー25E10中のCD
NAインサートのアミノ酸配列と、精製組織プラスミノ
ーゲン活性化因子から得られたベプヂド配列(前記)と
の比較、及びE、coli中で産生される発現産物(詳
細は後記)とから、このcD N Aインサートが組織
プラスミノーゲン活性化因子をコードづるDNAである
ことが判明した。
プラスミドOP A 25E 10のCDN△インザー
jへは、(第5図に示ずようにヌクレオチド243から
始まる)  2304 bpの長さを右しており、その
最良のオーブンリーディングフレームは508個のアミ
ノ酸からなるタンパク(MW 56,75G )をコー
ドしており、745 bpの3′非翻訳領域を含む。こ
のcD N AクローンにはN−末端をコードする配列
が欠如している。
第6図に示ず如く、50μgのl)P A 25E 1
0 (前記)をPst工で消化し、6%ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動で376 bpの断片を単離した。こ
の断片的3μgを電気溶出でゲルから単離し、30ユニ
ツトのDd(3Iを用いて37℃で1時間消化し、フェ
ノール−クロロホルムで抽出し、エタノール沈澱させた
。これによりDdCI粘着末端が得られる。
反応混合物に5ユニツトのDNAポリメラーゼエ(K 
Icnow断片)並びに各0.1111MのdΔTP。
dCT P 、  dG T P及びdl−TPを添加
し4℃で8時間インキュベー1−シて、前記の1)da
I粘着末端を伸ばして平滑末端とした。フェノール−ク
ロロホルム抽出後、DNAを15ユニツ1−のNarI
で2時間消化し、反応混合物を6%ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動にか()た。約0.5μQの所望の125
 bp平滑末端−1肛1断片を回収した。この断片は、
成熟全長組織プラスミノーゲン活性化因子タンパクのア
ミノ酸のうちN O,G9からNo、110までのアミ
ノ酸をコードしている。
1B4S bp座肛■−艶旺■断片を単離するために、
30μgのDP A 25E 10を30ユニツトの凰
旺工及び35ユニツトの1旺■により37℃で2時間消
化し、反応混合物を6%ポリアクリルアミドゲル電気泳
動にかけた。約6μ0の所望のlG45 bp N a
r■−3al■断片を回収した。
プラスミドpΔRI exsrcはプラスミドpS R
Cex16 (文YIX79)の誘導体であり、後者に
於いては、trpプロモーターに近位で5RCI伝子に
遠位のECoRI部位がDNAポリメラーゼエ(文献2
8)で修復することにより除去されており、ホスホ1−
リエステル法(文献75)で合成された自己相補的オリ
ゴデオキシヌクレオチド AATTΔ丁GΔΔ1’ T
 CA TがXbaI部位の直ぐ隣りの残存lEC0R
I部位に挿入されている。20μQのpΔRI S R
CをEcoRIで完全に消化し、フェノール−クロロホ
ルム抽出し、エタノール沈澱した。次に、25111M
の酢酸ナトリウム(1)I−14,6)、1mMのZn
0I:z  及び0.3MのNaClの中でプラスミド
を100ユニツトのヌクレアーゼS1で16℃、30分
間消化し、配列ATGをもつ平滑末端を形成シた。フェ
ノール−クロロホルム抽出及びエタノール沈澱後、DN
Aを[3μml−IIで消化し、6%ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動にかけ、大ぎい(4,300bEl)ベ
クター断片を電気溶出で回収した。
0.2μ(Jのベクター、0.06110の125 b
p平滑末端−凡1J断片及び0.6μgの1045 b
p胆ニ一旦(IIII断片とを、10ユニツトのT4D
N△リガーゼで、室温で1時間を要して互いに結合して
発現プラスミドを構築し、旦−、coli 294株(
ΔT CCN o、31446 )をアンピシリン耐性
に形質転換すべく使用した。プラスミドDNAを26個
のコロニーから調製しXbaI及びEcoRIrW化し
た。そのうち1211M+のプラスミドが所望の415
bp凰匝ニ一旦阻R1断片及び472 bp旦阻RI−
断片を含んでいた。DNAの配列解析により、これらの
プラスミドのいくつかが、出発点であるアミノM N 
O,69(セリン)に対して正しく配首されたATG開
始コドンを有することが確認された。
これらのプラス、ミドの1つ、pΔRIPA’を試験し
たところ、所望の組織プラスミノーゲン活性化因子を産
生じていた(第7図)。
E、1.H,全長組織プラスミノ−l°ン活性化囚因子
D N A 0.4μQの合成オリゴヌクレオヂド 5 TTCTG
AGCACΔGGGCG3’(これはt−PAmRN 
Aのヌクレオチド256−271に相補的である)を合
成しく文献51)、これをプライマーとして使用し、標
準法(文献65及び6G)により、7.5μ9ノケル画
分No、8 (D mRNA (前記)カラ、二重鎖c
D N Aを調製した。cD N Aを6%ポリアクリ
ルアミドゲルでサイズ分画した。 300 bpより大
ぎいサイズ画分(3(ing )を電気溶出した。ター
ミナルデ第4ニジシチジルトランスフェラーゼ(文献6
7)ヲ用いて5ngのCDNAにデオキシ(C)残基を
つなぎ、同様にPstI部位(文献67)にデオキシ(
G)残基をつないだ50.ngのプラスミドpB R3
22(文献68)とアニールした。次にアニ□−ルした
混合物を旦、colt  K12株294に形質転換し
た。約1,500個の形質転換株が1!7られた。
b)ヒトゲノムDNAのサザンハイプリ イゼーション CD N Aのブライミング反応が、クローンpP A
 25E 10のN−末端から13 bpとハイブリダ
イズした合成断片を用いて行なわれたので、(16ヌク
レオチド体配列を含む)この29 bp領領域は、cD
N△クローンをスクリーニングするための適当な制限断
片は得られなかった。従って、N−末端組織プラスミノ
ーゲン活性化因子をコードしている配列を含みブライマ
ーぐ伸延したcD N Aクローンを同定するためには
、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子ゲノムのクロー
ン(文献76)を単゛離することが必要であった。
このプロセスの第1段階では、唯一の相n1紺織プラス
ミノーゲン活性化囚子の遺伝子がヒトゲノムDNA中に
存在することをM1認した。このためにサザンハイプリ
ダイゼーションを実施した。この方法に於いては、5μ
gの高分子Dヒトリンパ球DNA (文献80の如く調
M)を種々の制限エンドヌクレアーゼで完全に消化し、
1.0%アガロースゲル電気泳動(文献81)にかけ、
ニトロセルロースフィルターにブロン1−シた(文献7
7)。
cDN△クローンpP A 25E 10のCD N 
Aインサート(232bp凪■−圧肚■断片)の5′末
端から71〕−標識DNAプローブを調製しく文献76
)、前記ニトロセルロースフィルターとハイプリダイズ
した(文献82)。35X10  カワ21〜フ分のプ
ローブを40時間ハイブリダイズし次に洗浄した(文献
82参照)。2種のエンドヌクレアーゼ消化パターンか
ら唯一のハイブリダイズDNA断片二比旺H(5,7K
bp)及び匡If (4,2Kbp)が17られた。2
種のハイブリダイズDNA断片が1組c l[(5,1
)(bp及び4.3K I)I))で観察された。
両者を総合したデータによれば、ヒトゲノム中に唯一の
組織プラスミノーゲン活性化因子が存在すること、及び
該遺伝子が少なくとも1個の介在遺伝子を有することが
判明した。
1fllプラスミノーゲン活性化因子道伝子を担うλフ
アージ組換体を同定づ°るために、組織プラスミノーゲ
ン活性化因子クローン1lPA 25E 10から調製
された放射性プローブとのヌクレオチド相同性を検出す
る方法を用いた。100万個の組換λファージを10,
0OOpru / 15cmプレートの密度でDP 5
05IJD 、Fを宿主としてプレートアウトし、s 
enton及び[)avisの方法(文献78)1.:
ヨリ、各プレート毎にニトロセルロースフィルターレプ
リカを調製した。標準法(文献83)を使用し、プラス
ミドpP A 25E 10の5′末端から34 bD
に位置す*232.bp江エー二扛工断片を用いて、 
P−標lDNAプローブを調製した。50IIIMのリ
ン酸ナトリウム(IIH6,5)、5XSSG、、(文
献77)、0.05ma /mlの超音波処理サケ***
DNA、5Xデンハルト溶液(文献84)及び5′0%
ホルムアミド中で、各ニトロセルロースフィルターを4
2℃で2時間ブレハイブリダイズしこ次に、10%デキ
ストラン@酸ナトリウム(文献85)を含む同じ澄液中
で、50X106力ウント/分の標識プローブとハイブ
リダイズした。42℃で 1晩インキユベートし、フィ
ルターを0.2X S S C及び0.1%SDS中5
0℃、30分間で4回洗浄し、2X S S Cで室温
で1回洗浄し、次に[)upont Cronex増感
スクリーンでXR−5X−線フイルムに1晩露光した。
全部で19個のクローンがプローブとハイブリダイズし
た。6個の組換体から文献86に記載の方法でファージ
DNAをl[した。コロニースクリーニング用のpvu
[断片を調製するために、これらのポジティブなハイブ
リダイゼーションを示す組換体の中からλクローンCを
選択した。30pgのDNAをPvuI[を用いて31
℃で1時間消化し 1.0%アガロースゲル電気泳動に
かけた。組織プラスミノーゲン活性化因子をコードする
配列を含+lTすることが既に判明した4、2K bp
の断片を電気溶出して精製した。後述の如きコロニーハ
イブリダイピージョンを行なうために標準法(文献83
)を用いて5lp−標識プローブをrA製した。
d)5′−組織プラスミノーゲン活性化因子配列のコロ
ニーをプレートからニトロセルロースフィルターに移し
て壜殖させ、各コロニーから得たDNAをG runs
tein −Hoaness法(文献69)でフィルタ
ーに固定した。単離した粗織プラスミノーゲン活性化因
子λゲノムのクローンから4.2Kb。
pvuJ[断片をプライムする仔牛胸腺(文献83)に
よって P−標識プローブを製造した。1,500個の
形質転換株を含むフィルターを112X106cpmの
32p−ゲノムPvuI[断片とハイブリダイズした。
F ritsch et at、により記載された条件
(文献82)を用いてハイブリダイゼーションを16時
間継続した。フィルターをよく洗い次にOupontl
 ightnin(1−P lus増感スクリーンと共
にK odakXR−5X−線フィルムに16乃至48
時間露光した。
18個のコロニーが明らかにゲノムプローブとハイブリ
ダイズした。プラスミドDNAをこれらのコロニーの各
々から単離し、ニトロセルロースフィルターに固定し、
最初のブライミング反応に使用した32p−標識合成オ
リゴヌクレオチド(16ヌクレオチド体)とハイブリダ
イズした。18個のクローンのうちの7個がキナーゼに
よって活性化した16ヌクレオチド体とハイブリダイズ
した。m13ベクタ−mp7  (文献73)中での断
片のサブクローン化後に配列を解析すると、1種類のり
O−ン(1)PA17)が11織プラスミノーゲン活性
化因子の正しい5′末端領域、シグナルリーダー配列及
び84 bl) 5’非翻訳領域を含むことが判明した
oP A 17のCD N Aインサートの良さは27
1 bpである。これはその合成にブライマーとして使
用したヘキザデ力ヌクレオチド配列を含んでおり、これ
によりそのDNA配列をpP A 25E 10の配列
と合わばて整列することが可能になった。これら2種の
cD N AクローンpP△25E10及びIlr’A
17から、ヌクレオチド配列及びそれに対応するt−p
Δのアミノ酸配列を決定した(第5図)。2種のクロー
ン1lPA25ε10及びpP A 17から、第5図
の完全ヌクレオチド配列及び全長組織プラスミノーゲン
活性化因子クローンの制限パターン(第4図)を決定し
た。
完全な2530 bp cD N A配列は単一のオー
ブンリーディングフレームを含lυでおり、これはヌク
レオチド85〜87のATGコドンで始まっている。
この△T Gを合めて562個のコドンがあり、その後
ヌクレオチド1771〜1773にTGA停止トリブレ
ットがある。このA T Gは、恐らく、それが最初に
遭遇される場合、翻訳開始部位として作用し、このAT
Gの前方にはヌクレオチド4〜Gの位置に同位相(in
 phase)で停止コドンがある。アミノlNo、1
と印したセリンは、精製メラノーマ細胞t−PAのNH
27末端の配列決定に基づいている。このセリンの前に
35個のアミノ酸があり、このうちNH−末端の20〜
23個は、分泌t−PAが有する疎水性シグナルペプチ
ドを構成していると思われる。残りの12〜15個の親
水性アミノ酸は成熟t−PAの第一アミノ酸の直前にあ
り、血清アルアミンに見られるものに類似する゛プロ″
配グーを構成している。3′−非翻訳領域は759個の
ヌクレオチドから成り、ヘキサヌクレオチドAATAA
A(位ffi 2496〜2501 )を含んである。
このヘキサヌクレオチドは、多くの真核生物rARN 
Aのポリアデニル化部位に先行する。
天然の組織プラスミノーゲン活性化因子の分子は、35
個のシスティン残基を有しており、従って17個のジス
ルフィド結合により安定化される可能性を有する。第1
2図に示した概略口は、他のセリンプロテアーゼとの相
同性に基いて構成される。
4個の可能なN−グリコジル化部位が・あり、このうち
3個はクリングル領域のasn工□、  、  asn
工、4゜asn2□8 に存在しており、他の可能な部
位はLfJi領域のasn   に存在している。構造
上のオリゴ糖リガンドの違いが種々の分子形態(分子量
65.000及び63,000の秤)の原因である。
アミノ酸分析用のt−PAサンプルは、0.1%NH1
−IGOに対して充分に透析し減圧乾燥して調製した。
残基を6N  MCIに懸濁し、バイアルを真空密封し
た。加水分解は110℃で24時間実施した。次いで、
得られた加水分解物をB eckman  S yst
em 6300  アミノ酸分析器で解析・した。
分子量は、ゲル分析により以下の如く決定した。
L aemml iの方法(文献63)を使用してSO
Sポリアクリルアミドゲル電気泳動を行なった。ゲルは
、10%アクリルアミド及び0.27%メチレンビスア
クリルアミドから成っていた。サンプルの還元が必要な
とぎには、メルカプトエタノールの代わりにジチオスレ
イトールを用いて還元し、Bi。
−Rad低分子ff1SDS標準混合物を標準として使
用した。Morrissey、 Anal、  Bio
chem、 117゜307 (1981)の方法に従
って銀染色を行なった。
種々の分子mを有するt−PAを、溶出液としてアルギ
ニンを用いてリジン−セファロース上で分離した。単離
したタンパクは、検出可能な■のSDSゲル電気泳動に
よる交差汚染(crosscontan+1natio
n )を含まなかった。各タイプのタンパクを、先ず還
元し、カルボキシメチル化し、前記の如くトリプシン消
化した。この消化生成物を、Con−A−アガロース(
g igma社製)にかけ、0.2Mのα−メチルマン
ノシドで溶出した。Con−へ樹脂に結合しα−メチル
マンノシドで溶出するペプチドを、前記HPLCを用い
て解析した。
高分子mのt−PAは3種の主要なペプチドを含/υで
おり、低分子、mのt−PAは2種のCon−Aに結合
するペプチドを含/vでいた。これらのペプチドをタン
パク質配列分析により同定した。その結果、1)両者の
タイプのt−PAで残基117及び448がグリコジル
化されていること、2)残基184が、高分子mのタイ
プのt−r’Aではグリコジル化されC0n−Aに結合
するが、低分子分のタイプのt−PAは、(グリコジル
化残基184を含有し且つ)Con−Aに結合するペプ
チドを含んでいないこと、及び、3)残塁218のアス
パラギンがグリコジル化されていないようであることが
判明した。
虱韮J■L 部分クローンEIP A 17とOP A 25E 1
0との双方に共通の1−1haI制限工ンドヌクレアー
ゼ部位を用いることにより、完全コード配列の再構築が
可能であった。アミノ′M5−23に対応づ“る55 
bpSau3AI−HhaI制限断片をプラスミドpP
 A 17から単Ntシた。3au3Δ■制限部位はJ
ft定成熟コード配列のコドン4に位置してJ3す、シ
グナルペプチドをコードする領域を除去すべく使用した
。同様に(アミノ[24−110をコードする)2G3
 bpl−11+a I−NシJ断片をプラスミドpP
△25E10から単離した。アミノ酸1−4のコドンを
再生しATG翻訳開始コドンを組込lυでEC0RI粘
着末端を形成する2種の合成デオキシオリゴヌクレオチ
ドを設計した。次に、これら3種の断片を互いに結合し
、アミンM 1−110をコードする338 bp断片
を形成した。次に該断片及び1)Pへ25E10から得
たlG45 bpたL旦B一旦」1一■断片を、プラス
ミドpLe I FAtrp 103  (文献53)
のEOORI部位及びB(III[部位の間に結合し、
発現プラスミドpt −P A trD 12を調製し
た。trpプロモーター、オペレーター及びtrpリー
ダーペプチド(1) S hine −D aloar
no配列を含むがリーダーペプチドATGIm始コドン
(文献52)を含まないE、coli  tri)オペ
ロンの300 bp断片の制御下でクローン化t−P 
A M伝子を転写した。
プラスミドpt= P A tLL12を含む旦−6皿
 K12株 W3110 (A T CCN 0.27
325 )を増殖し、線維素溶解能アッセイのための抽
出物を調製した。
組織プラスミノーゲン活性化因子の活性を測定する1つ
の方法としてフィブリンプレートアッセイ(文献87)
がある。この方法では、プラスミノーゲン及び線維素を
含むアガロースプレート中でのプラスミンによる線維素
の消化の程度を測定することによってプラスミン生成伍
を測定する。プラスミンはフィブリンプレート中に透明
な溶解ゾーンを形成し、このゾーンの面積をリーンプル
中の組織プラスミノーゲン活性化因子のmと相関させ得
る。フィブリンプレー1〜アツはイを使用して、pt−
PΔtr1112クローンから(nた抽出物の組織プラ
スミノーゲン活性化因子の活性を試験すると、透明溶解
ゾーンが明らかである。この線帷累溶解能は抗t−PA
IaGににつで阻害されるが、免疫前1aG又は抗ウロ
キナーゼIaGによっては阻害されない。対照として白
血球インターフェロンプラスミド1)LQ I FA 
trp 103を含む細胞から得られた抽出物について
試験したところ、活性は全く検出されなかった。精製t
−PAについて(ワられた標準曲線によれば、io’1
個の細胞当り約20ユニツトの抽出活性が1募られると
推定し1;する(¥i製t−PAでは、90,0OOP
 Iouohユニット=1mg)(第10図)。
E・1・J−1乱」也 配列解析はl: dman分解(文献83b)に基いて
行なった。サンプルを13 eckman 890B又
は890Cスピンカツプシー、ケンサー(spinni
ng cupsequencer)のカップに導入した
。カップ内の担体トシテ、ボ!J7L’ン”(ボ’!J
−N、N、N1 。
N  −rトラメチル−N−トリメチレンへキサメチレ
ン ジアンモニウム ジアセテート) (文献63C)
を使用した。シーケンサ−を寒冷トラップ及びいくつか
のプログラム変化によって変更し、バックグラ、ランド
ビークを低減させた。試薬としては、3 eclvan
’ s  シーケンスグレード0.1MQ uadro
l!fi !i液、フェニルインチオシアネート及びヘ
プタフルオロ酪酸を用いた。
収集したE dfflanサイクルをマニュアルに従っ
て2−アニリノ−5−チアゾリノン誘導体に転換した。
1−クロロブタンを窒素下で乾燥した。次いで、1、O
NのHCI水溶液を2−アニリノ−5−チアゾリノンに
添加し、70℃で10分間加熱して3−フェニル−2−
ヂAヒダントイン(P T Hg導体)に転換した。次
に、PT)l−アミノ酸残基を50%アI?1゛二j・
プル及び水に溶解し、逆相高圧液体クロマトグラフに注
入した。次に、転換バイアル内に導入されシーケン′す
−からのサイクルと同様にして処理された1丁1−(−
アミノ酸の標準混合物の保持時間との比較によって各2
丁1(−アミノ酸を同定した。
a、理論 組織プラスミノーゲン活性化因子の感受性アッセイは、
組織プラスミノーゲン活性化因子が触媒するプラスミノ
ーゲンからプラスミンへの転換をモニターして行なうこ
とができる。プラスミンは色素原岳質アッセイが可能な
酵素である。これらのアッセイは、発色団の1−リペブ
チドのタンパク分解的開裂に基く。開裂速度は、被検プ
ロテアーゼの特異性及び濃度の双方に直接関連する。組
織プラスミノーゲン活性化因子を含む溶液をプラスミノ
ーゲン溶液とインキュベートした後に形成されるプラス
ミンのmの測定がアッセイのベースとなる。活性化因子
の母が多い程、形成されるプラスミンの最も多い。()
(abi Qroup、  I nc、。
G recnwich、 CTから購入した)色素原基
質52251の17fl裂をモニターすることによりプ
ラスミンを測定する。
b1手順 サンプルを(0,012MのNa C1を含む0.05
Mのトリス−HCl、 I)H7,4中の)  0.7
mc+/mlのプラスミノーゲン0.10m1と混合し
容量を0.15m1に調整する。混合物を37℃で10
分間インキユベートシ、0.35m1の82251(上
記Wm液中のi、。
11M溶液)を添加し、37℃で反応を30分間継続す
る。氷酢酸(25μm)を添加して反応を停止さじる。
サンプルを遠心し405nmでの吸収を測定づる。
標準ウロキナーゼ溶液との比較により活性最が定mでき
る。溶液にフィブリノーゲン(0,2m0)を添加し、
これにより全長組織プラスミノーゲン活性化因子を検出
すべくアッセイ条件を変更した。
フィブリノーゲンは検出される111wtプラスミノー
ゲン活性化因子の活性を刺激し、従って活性レベルをや
や上界させる。活性をP toughユニツ1−で記録
した。90,0OOP laughユニツhは、精製組
織プラスミノーゲン活性化因子1mgが示す活性に等し
い。
2、プラスミン形成の間接アッセイ a、理論 組織プラスミノーゲン活性化因子の活性の感受性アッセ
イが開発されたく文献87)。このアッセイは、線維素
及びプラスミノーゲンを合む寒天プレート中でのプラス
ミンにJ:る線帷素消化の程度を測定することによって
プラスミン形成を決定することに基く。プラスミンはフ
ィブリンプレー1〜中に透明な溶解ゾーンを形成する。
この溶解ゾーンの面積をサンプル中の組織プラスミノー
ゲン活性化因子の缶と相関させ(7る。
−LL Granelli−p 1porno及びRe1chの
方法(文献87)に準じて、プレートを37℃で3.5
時間インキュベートして溶解ゾーンを測定した。標準ウ
ロキナーゼ溶液との比較によって定岱をおこなった。
20μ0/1のアンピシリンを含む51のLB増殖培地
を入れた試験管にプラスミド pΔRI PA”を含むE、coliコロニーを接種し
た。細胞を37℃で1晩増殖させた。この培養物の゛リ
ーンプルを、20μg/ll11のアンピシリンを含む
300m lのM9培地にi:iooで希釈した。細胞
を37℃の振盪フラスコ中で4時[1u増殖したところ
、550nmの吸光度が0.419になった。トリブト
フッ1ンに類似のインドールアクリル酸を濃度30μg
/m1まで添加した。細胞を90分間インキュベートし
たところ、550nmの吸光度が0.628になった。
遠心により細胞を回収し、0.01 MのEDTAを含
む0.8mlの0.01 M トリス(1)H8,0)
に再懸濁ざUた。得られた懸濁液を空温で18時間急激
に撹拌した。サンプルを遠心し、上滑を用いて組織プラ
スミノーゲン活性化因子の活性をアッセイした。
pt−P A tri) 12の発現に関しては、E、
1.A。
第10図の説明に於ける詳細な記載を参照されたい。
2、活性検出 表1および表2は、アッセイに用いた[、C0Ii抽出
物の各々が示したプラスミノーゲンの活性化の結果を示
ず。活性はプラスミノーゲンの存在に依存して発生ずる
(表1参照)。この活性は、つiナギの免疫前血清の影
響を受【プないが、蹟装メラノーマ細胞から誘導された
IIHプラスミノーゲン活性化囚子因子献88)に対す
る抗血清により顕著に阻害される(表1及び表2参照)
。これは、旦。
coli抽出物がプラスミノーゲンを活性化する活性を
生成し、この活性が組織プラスミノーゲン活性化因子1
対プる抗体ににって阻害されることを示9°。
第7図は線賄:累溶解能に関するフィブリンプレートア
ッセイの結果を示す。中央の縦列の下から」、に向かっ
て濃度0.24.0,14.0.10.0.05及び0
 、02  r’ 1ouv、h ユニーjトて標if
、f(蛍のウロキナーゼを添加した。右側の縦列は、各
つ工ルに同■の酵素を添加した天然組織プラスミノーゲ
ン活性化因子のサンプルであり、同縦列の下から上に向
って組織プラスミノーゲン活性化因子、組れ゛1プラス
ミノーゲン活性化因子+免疫i′Iζj+f+を清、組
織プラスミノーゲン活性化因子十組織プラスミノーゲン
活性化因子抗体が各ウェルに収容されている。左側の縦
列の各ウェルは8 μQの組換組織プラスミノーゲン活
性化因子図、刈旦抽出物を収容しており、下から上へ向
かって、第1ウエルは抽出物のみ、第2ウエルは免疫的
血清か添加された抽出物及び第3ウエルは組織プラスミ
ノーゲン活性化因子抗体が添加された抽出物をそれぞれ
含む。免疫的血清が天然及び組換組織プラスミノーゲン
活性化因子に影響を与えないこと、並びに組織プラスミ
ノーゲン活性化因子抗体が天然抽出物及びE、coli
抽出物の双方の活性をl1ft害することが明らかであ
る。ウロキナーゼ15Tq fj、jl、に基いて、抽
出物は2 、5  P loughユニット/mlより
やや少ない活性を含有している。この値は表1の1.3
P loughユニット/n+1より有利である。
以下の表1及び表2は前記のJE、1.に、1.hに記
載の如〈実施されたアッセイの結果を示4゛。
表1pΔRI PA”を含むl:、coli培養抽出物
パーセント   計算価 抽出物 (プラスミノーゲン非含有)   0.043   (
0)抽出物            0.451  (
100)       1.3抽出物十免疫前血清  
   0.477  106       L4抽出物
+抗t−PA抗体    0.079   9注)1.
得られた値からブランク(0,043)を減算し抽出物
で得られた値で除算したパーセント活性。
表2 0t−PAtrp 12のE、coli培養抽出
物によるプラスミノーゲン活性化 サンプル        A        パーセン
ト活性抽出物             0.657 
       (100)抽出物+免疫性血清    
  0.665        101抽出物+抗t−
PΔ抗体     0.059         9第
10図は、組織プラスミノーゲン活性化因子発現プラス
ミドを含む、ξ−0皿のIOL発酵Ja益物からの抽出
物を用いて実施したフィブリンブレートアッセイの結果
を示ず。組織プラスミノーゲン活性化因子を含む抽出物
の線維素溶解能が第10図のウェルaで示される。この
線N素溶解能は抗t−PA  IoG(ウェルC)にJ
:り阻害されるが免疫前ICJG (ウェルb)又は抗
ウロキナーゼI(l G (ウェルd)では阻害されな
い。また、対照としての白血球インターフェロンプラス
ミドpLc I FA  trp103(ウニ/lzt
+)を含む細胞で調製された抽出物では活性が全く検出
されない。
ウェルe1ウェルr及びウェルgはそれぞれ0.2.0
 ]及び002ユニツ!・の精製されたメラノーマt−
PAを含む。
E、2  MTXに対する結合親和 の低いD I−I
 F Rタンパクを使用するt−PAの産生 +E、2.A、ベクターの構築 ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子(L−PA)をコ
ードする配列をM i’ Xに対する結合?見和力の低
い突然変異1) I−T FRを含む発現プラスミドに
以下の手順で挿入する(第11図)。
オーバーラツプするt−PAプラスミド、1)PA25
E10. 1lPA17及ヒI)Δfl I PA’ 
 (+)ri記)から3種の断片を以下の如く調製した
。プラスミドpP A 17を工蛙工で消化し、K I
enowDNAポリメラーゼエを用いて充填し、P S
tIで再度切断した。その結果生成された5末端t−P
 A配列を含む約200 bpの断片を単離した。、第
2のt−PA断片を得るために、pΔRI PA’をP
StI及び[at工で消化し、約31Qbpの断片を単
離した。第3のt−PΔ断片を得るために、pP A 
25E 10を辻シJ及び江■で消化し、約1(+45
 bpの断片を単離した。最後の断片はt−PAをコー
ドする領域の殆んどを含んでおり更にいくらかの3°非
翻訳配列を含んでいる。
HB V表面抗原を発現するプラスミドpE342(p
i〜1Bs348−[Eとら指称される)は、1つ83
年3月9日付で公開された!、evinson eL 
al。
約すれば、サルウィルスSV40のオリジンを単離スル
タメニ、SV40  DNAを)−1indl[[で消
化してコンバーター<AGCTGAATTC)を添加し
てl−1indlff末端をEcoRI末端に変換した
。このDNAをPvuIrで切断しRIクリンカを添加
した。EC0RIで消化後、オリジンを含む348 b
p断片をポリアクリルアミドゲルN ’A泳動及び電気
溶出で単離し、1)BR322中でクローン化した。
1−IBM (Animal Virus  Genc
tics、 (Oh、5 )Acad、Prass、 
N、 Y、  (1980) )のEC0RI及び[3
o1ffによる消化で得られた1986 bp 117
i片(これはHBS AUをコードする遺伝子を含Iυ
でいる)を、ECOR工部位及びBam1−1工部位で
プラスミドpML (Lusky Ot at、、  
Nature、二ニア9(1981) )にクローン化
して発現プラスミドDHB S 348−Eを構築した
。(11MLは、゛サル細胞中でのプラスミド複製を阻
害する配列が除去された欠失を有するI)BR322の
誘導体である)。
得られたプラスミド(pRI−Bal)を次に旦coR
Iで直線化し、SV40のオリジン領域を示ず348 
bpvfT片をpRI−BatのEcollI部位に導
入した。オリジン断片はいずれの配向でも挿入され(!
)る。この断片は複製のオリジン以外に初期及び後期の
SV40プロモーターをコードしているので、オリジン
の配向次第でどちらかのプロモーターが作用し該プロモ
ーターの制御下でHBV遺伝子が発現し得た。(+11
−I B 8348−[:は初期プロモ−ターの制御下
で発現したI−l B sを示ず)。
DE342を修飾するために、I)E342を1竺R■
で部分消化し、K Icnov D N Aポリメラー
ゼエを用いて開裂部位を充填し、プラスミドを再結合し
、これにより、l)E 342中のSV40オリジンに
先行するECoRI部位を除去する。(Jられたプラス
ミド即ち I)E3112ΔR1をL性RIで消化し、
K lenow D N Aボリメラーゼエを用いて充
填し、Bam1−IIで再度切断する。アクリルアミド
ゲル電気泳動後、約3500 bp断片を電気溶出し、
フェノール/クロロホルム抽出し、エタノール沈澱させ
る。
前記の如く調製されたp342E  3500 bpベ
クター及び約2160 bpの前記t−P A Igi
片を標準法により互いに結合した。t−PΔをコードす
る3!!Iの断片を適正方向で含むプラスミドを単離し
、特性決定し、I)E 342−t−P Aと命名した
。このプラスミドを5acl′C″消化し細菌性アルカ
リ性ホスファターぎ(BlマL礼製)で処理した。D 
I−I F R配列を(該配列の発現用制911配列と
共に)与えるために、ρEI−IER(1)Sac7I
消化に:にッT約1700 bD 17]fJi片を生
成した。(1)E I−I E )<は前記米国特許出
願第459,151号明細出に記載の突然変異D HF
 Rを発現するプラスミドである)。即ち、pE II
 E flは第13図に示す如< :J、−1製された
プラスミドであり、56号に記載されており、p[ll
3V−1’−1Δ及びpSVRはLiu等のDNA、 
 1 :213(1982)に記載されたおり、pFR
400は以下の如く調製されろ。
SV40 複製オリジンを含む 5/1obpの1−1
 ind l[−II 1nrl Ill 断片(Li
u等、l) N△ 1:213  (1り82) )を
ECoRT部位とl−1indl[部位との間でプラス
ミドpML(M。
L usky及びM、  Botchan、  Nat
ure  293ニア’l (1981) ) l、:
結合した。l−1indI[[で消化する前に4dN1
’Pの存在下t’ K IenowDNΔボリメラーゼ
エを添加己て該プラスミドのEcoR1部位とSV40
のl−1ind[部位とを平滑末端化した。得られたプ
ラスミドpE S Vをl−1indlI[及びBam
t−IIにより消化し、29001111のベクター断
片を単離した。
該断片に対し、ECOR工部位にポリリンカー(多数制
限部位を合むDNA断片)を含むように修飾されたHB
、Vからの2025111)の1−1 ind l1l
−B (If I[断片を結合した。l−I B M断
片は表面抗原遺伝子を含lυでj3す、前出のlju等
、 DNA 1:213 、1982に記載の如くクロ
ーン化した1−(BVDN△のEcoRI−BallT
消化によって1qられる。
二重鎖リンカ−DNA断片(5’dAAGCTTΔTC
GATTCTAGAATTC3’ ・’)をl−1in
dl[[及びEC0RIによって消化シ、HBV断片に
付7J[’l L、EcoRI−8gIff断片を)−
1ind m−BalTl断片に転換した。リンカ−と
HBV断片とベクターとから成る三部分を同時に結合す
ることも可能であるが、先ず14 ind m −Ec
oRIリンカ−をクローン化したHBV  DNAに付
加し、次に制限酵素を用いるプラスミドの同時消化によ
ってI−1ind III −B OII[断片を切除
する方法がより有利であるためこの方法を使用した。(
Sられたプラスミド pcVEsVH[3Vは、pB r(322由来の1]
MLからの細菌性複製オリジンと同じくDMLからのア
ンピシリン耐性マーカーと、消化HBV断片の転写を初
期プロモータが指示するように配向された5v40断片
と1−I B Mからの表面抗原遺伝子とを含む。
HBV断片はまた咄乳類細胞の細胞質に通常形成される
如ぎポリアデニル化mRNAを産生するためのポリアデ
ニル化シグナルを与える。1−IBsAaコード領域は
、EC0RIによる消化と前記の如きKIenowDN
Aポリメラーゼによる末端充填と3qmHIによる部分
消化とによって除去される。
D HF RをコードするcDNAからのFnu 4H
I−BolII断片が該領域に挿入される。得られたプ
ラスミドは第14図に示されている。1)FDllは野
生型D HF Rc[) N AプラスミドCIDt−
IFR−11(Nunberg等、  Ce1l 19
:355  (19aO) )のFDll−II−8g
llr断片を用いて構築されたものであり、pFR40
0はDR400,12からの同様の断片を用いて構築さ
れたものである。
on 400.12は、メトトレキヒート耐性D HF
 RをコードするONΔ配列を含む組換プラスミドであ
り、突然変異3丁6R400細胞(D、 A、 l−1
aber及びR,T、 Schimke。
Ce1l 、 26: 355  (1981) )か
らIIIRNΔを単離し、)11mmRNAからcDN
Δライブラリを調製し、pst:[開裂1)BR322
にcD N Aを結合し、E、Co11株294 (A
 TCC31446)を形質転換し、ネズミのD HF
RcDNA (J、 l−1,Nunbero等、前出
)からのcDNAインザートのPStI−B(Jl■消
化物を用いて形質転換体をプローブし、適正な突然変異
D HF Rコード配列を有するプラスミドを含むコロ
ニーを選択することによって調製される。   この断
片をIIE 342−t−P Aプラスミドに結合し、
ρE’r−PArRaooを作製した。該プラスミドは
pEHERに類似しているがl−1133A(+をコー
ドする領域がt−pΔからのCDN△配列で置換されて
いる。
]三、2.13  t−r’A配列の発現2′び増幅Q
rat+am及びVandar  Ehの方法(前記)
でpe−rpΔER400(IIETPER)をdMr
CHO−D tJ X  1311■1胞及びD I−
I I” I’<+CII 0−Kl  (ATCCC
CL61)細胞にトランスフ(以Feリ エクトした。グリシン、ヒボキサンチン及びチミジンを
含まない培地で増殖し形質転換されたdMr細胞を選択
した。1100n以上のMTX中で増殖して形質転換さ
れたDHFR細胞を選択した。適当な選択培地上に発生
したコロニーを、クローン化リングで単離し同じ培地中
で数世代まで増殖した。
増幅のために、コロニーから細胞を分割して54s  
    5    5   6x10  、10  、
 2.5x10  、 5x10  及び10nMのM
TXを含む培地に入れ、この操作を数回繰返した。極め
て低い細胞密度(10−103細胞/プレート)で細胞
を10cmの■にブレー1〜し、冑られたコロニーをt
Ii離した。
E、2.0  アッセイ方法 トランスフェクトされ増幅されたコロニー中のt−PA
の発現は、I:、1.l(,1,bで説明した方法(前
記)と同様の方法で簡便に検定され1qる。
D I−I F +?及びt−PΔ配グJの同時増幅は
、増幅されたコロニーのコンフルエントな単層から下記
の如<DNAを単離してアラレイする。150mmプレ
ートのコンフルエントな単層を50m1の無菌PBSで
洗浄し、5mlの0.1%S OS 、  O,/IM
CaCI□ 及び0.IM  EDTA (pl−18
) 全添加して溶解づる。、5乃至10分後、混合物を
取出し、フェノール抽出し、り[10ボルム抽出し、エ
タノール沈澱ざ「る。0.1mす/mlよでRN as
Oを添加した10mM1−リス−1−ICI  (pH
8)及び1mME D TΔ(1’ E )からなる液
1ml (150mm 7 L/ −ト当り)にDNA
を再懸濁させ、溶液を37℃で30分間インキュベート
する。次にSO8を0.1%まで添加し、プロナーゼ(
シグマ社製)をo、smtymlまで添加する。37℃
で3乃至1G時間インキュベー1〜した後、溶液を再度
フェノール抽出、クロロホルム抽出し、エタノール沈澱
させる。DNAベレッ1−を0.5mlの水に再懸濁さ
せ、制限n?索i1′消化づる。約5乃至10μりの消
化DNAをアガロースゲル[1%のアガロースを含むト
リス−酢[%ji液(40mMt−リス、1mM  E
 D T A、酢酸で1)I−18,2に調整)Jの電
気泳動にかCブる(Crouse et al、、 J
、 3io1.  Cham、、 257 ニア887
 (1982) )。ブロモフェノールブルー染料がゲ
ルの厚み2/3まで移行した後、ゲルを取出し臭化エチ
ジウムで染色する。紫、外線でDNAを見えるJ:うに
し、ザザン法LJ、 Mo1. Biol、、 98:
503 (1975) )ににすDNAをゲルからニト
ロセルロースフィルターに移行させる。次にフィルター
を、(前記の如く調製されハイブリダイズされた)pE
HERの1700 bp注■断片又はpE T P E
 Rの約1970 bDのl旺■断片から製造されたニ
ック翻訳プローブとハイブリダイズさせる。
E、3!I!7生型D I−I F Rタンパクを使用
するt−pΔの産生 E、3.Δ ベクターの構築 pETPEflの構築に使用した方法と同様の方法C1
野イL型D HF RをコードづるDNA配列を含むプ
ラスミドpE T P F Rを溝築した。実施例(二
、2.八に記載の如<イ14榮するが、D 11 F 
Rタンパク遺伝子配列の起源としてプラスミドOE H
E Rの代わりに1.A井嘲−中ミ≠噂;丼陣事中枳廿
ローpE  342. l+[3V、 [E、100.
1)22を使用した1、野生型D HF Rと突然変異
株D II F +≧との間の1個の塩括対の相違以外
はプラスミド I3V.E4 0 0.O2 2はpEHEllと同様
テlつろ。、核プラスミド(J:pF I) l Iを
pFI’t400に置きかえてpeg H E 11と
同様にして(、1り築されろ(第13図及び第14図参
照)。又は、第15図のpE3/12.O22はpl)
 +r F It − [ 1 (Nu++b〔!rg
. iFr!It)から由来しており、(p342Eの
初期プ〔!モータノ上流のEcoR1部位の欠失により
得られた)pE342△l”11は第16図に記載され
ている。従って、(qられるプラスミドpETPFnは
全ての点てpE’rPFjlと類似しているが、突然変
異D tlF RをコードするDNA (\・AF全白ン 配列の代わりに、野生型D HF RをコードづるDN
△配列が合まれでいる。
E、3.[3t−・PΔ配列の発現 G raham及びVan dcr  Eb (7)I
J ンHカルシウム沈澱法によりpE T P F R
を使用してD I−11′:Rが欠如したC i(O細
胞(U rlaub及びChasin(前記))をトラ
ンスフェクトした。選択用培地(−HG T )で発生
した21個のコロニーをアッセ−!’るために、Gra
nclli−p 1pcrno、 at at、、 J
 。
Exp、 Med、、ユ48 :  223 (1り7
8)に記載の如く、FAN素及びプラスミノーゲンを含
む寒天プレート中のfl g(C素の消化によって測定
されるプラスミン形成を検出した。
次にE、1.に、に記載の方法により、最もポジティブ
なりローンのうち4個の細胞当りのプラスミン形成を定
m的に検定した。・ 前記の如ぎ窓口的測定により、4個の被検クローンが、
ユニット/細胞7日で示すと、等しいか又は同等の培地
内t−pΔ分泌を示すことが知見された。2個のクロー
ンからの接種物を−HG T fQ地を含む別のブレー
I・に移してり・ブクローンを調製した。得られたサブ
クロー、ンのうちの2種、18B及び1を使用して更に
解析を進めた。
E、3.C増幅及びt−PA産生レベル増幅を促進すべ
く前記ザブクローンを50 nMのMTX中で100m
mプレート当り2X109の細胞を含むようにプレート
した。生存した細胞を前記の如くアッセイすると、全て
の場合に、未増幅の組織プラスミノーゲン活性化因子の
活性の約10倍の活性が検出された。これらのり[1−
ンの2個を選択して1−15及び18B−9と命名し更
に研究を進めた。
す゛アクローン1−15を更に増幅するために、500
nMのMTXを含む100m1lプレートに2X105
″個の細胞を接種した。このようにして増幅された細胞
のアッセイによれば、t−pΔ産生伍は更に増加してい
た(約3倍)。E、1.にの方法で定団的に検定すると
レベルは7X10’ユニット/細胞/日であった。次に
、これらの増幅細胞の一部分を10.000 nMのM
TXの存在下に移して維持した。
サブクローン1−15及び18B−9を表3に示した条
件で約1乃至2h月維持した侵に再度検査した。
表  3 セルライン       増殖条件    、    
n(J  t−PA/細胞/日1−15    500
nM MTX           28,5x10−
31−15     500nM  MTX     
         26.0xlO−31−1558o
(−HGT培地、MTXなし>8.3X10−31−1
5      (−HGT培地、MTXなし)    
   18,0XIO−31−1510BM  MTX
              2943X10=to、
oo。
1−15□。、oo。10BM MTX       
  49,0XIO−3188−950nM  MTX
              14,3x10−318
B−950nM  MTX             
 14.4X10−3183−9     (−HGT
培地、MTXなし>       14,3X10−3
18B−9(−1−IGT培地、MTXなし)    
   14,4X 10−31       (−1−
IGT培地、MTXなし>        1,0XI
O−31(−HGT培地、MTXなし)0.7刈0−3
表 3   ?主;1: 培地中のt−PAを以下の如くラジオイムノアッセイで
定■的にアッセイした。y’f製t−P A及びメラノ
ーマm胞から誘導された精製ヨード化j−レーザー【−
PAを、燐酸緩衝生理食塩水(pH7,3)、0.5%
牛血漬アルブミン、0.01%Twccn 80及び0
.02%NaN3を含む緩衝液中で濃度12.5乃至4
00nO/mlまで順次希釈した。適当な希釈度の被検
定培地ナンブルを放射活性1識トレーリ°−タンパクに
添加した。1 : 10,000希釈の「クナギ抗t−
p△抗血清のN0画分の存在下で抗原を室温で1晩イン
キュベ−1〜した。ヤギ抗つサギICIGイムノビーズ
(BioRad社!!A)に室温で2時間吸収さμて抗
体−抗原コンプレックスを沈澱さ「た。
希生理食塩水を添加してビーズを洗浄し、次に4℃、2
000X Qで10分間遠心した。上清を捨て、沈澱物
中の放射活性をモニターした。参照4!準との比較によ
って濃度を決定した。
セルラインは以下の如くである。セルライン。
“1′′は、4■・のオリジナルセットから選択された
未履幅クローンである。“”1−15   ”は最初に
50 r+MのMTX中で増幅されて1−15を生じ次
に500nMのMTXに移されて更に増幅されたセルラ
イン゛1nの増幅サブクローンである。1−1510.
000 は10,000 nMのM T Xの存在下で更に増幅
された1−155ooのサブクローンである。セルライ
ン18B−9は4個のオリジナルクローンの11IIi
lから選択され50 nMのMTXで増幅されたナブク
ローンである。
全ての増幅細胞は、未増幅細・胞が示したよりも増加し
たt−P A産生レベルを示す。未増幅培養物でも0.
5pg/細胞/日より高いt−PA産生mを示すが、贈
幅の結果として501)!It/ Ill胞/日に近い
レベルが得られる。
F、薬剤組成物 本発明の化合物は、本発明のヒ1−組織ブラスミノーグ
ン活性化因子産物が薬剤上許容され得るキャリアごヒク
ルに混合されて成る45剤的に有用な組成物を調装すべ
く公知方法で処方され得る。他のヒ1−タンパク例えば
ヒ1−血清アルブミンを包含する適当なビヒクル及びそ
の処方は、例えばE。
W、 MartinにJ:るRcmington’s 
 l)harmaccu−tiCal 30+enCQ
Sに記載されている。該文献を引用して木fg1創出中
に包含する。前記の如き組成物は、宿主への有効投与に
適した薬剤上許容され1!′7る組成物を調製Jるため
の適当mのビヒクルと共に有効間の本発明タンパクを含
有するであろう。
例えば、本発明のヒト組織プラスミノーゲン活性化因子
は、心血管病又は心血管障害に苦しむ患者に非杼口的に
投与され得る。mm及び投与速度は現在臨床に用いられ
ている他の心血管血栓溶解剤と同様でよい。例えば、肺
塞栓症の患者には、初回に約440 I U /k(]
を静注し、以後約4401U/に07時ずつ12時間静
注する。
本発明の実質的に均質なヒト組織プラスミノーゲン活性
化因子を、非経口的に投与するための適当な剤形の一例
としては、250001LIの組織プラスミノーゲン活
性化因子活性、25mgのマンニトール及び4SrAQ
のNa C+を含むバイアルを5mlの注射用無菌水で
復元し、静脈内投与のために適正伍−の0.9%食周温
注射剤は5%デキストロース注射剤と混合すればよい。
G、 組換ヒトt−PAの詳細な説明 水明1fflfl中では、実施例に於いて調製されたヒ
トt−PAの特定具体例の構造を遺伝子をコードする配
列の解明及びタンパク質生化学技術の双方により、ある
程度詳細に説明した。一般に理解されているタンパク構
造を第12図に示ず。
Co11cn及び彼の共同ω]究者(文献88)にJ:
つで、二本鎖ヒトt−PΔは一本鎖分子がタンパク分解
的開裂により、ジスルフィド結合で接続された2個のポ
リペプチドになる結果形成されることはりでに明らかに
されていた。本発明にJ:つて、ト1鎖(分子量308
82 )がN1−1□−末端部から誘導され、1−鎖(
分子量28126)がCOOl−1−末端領域からなる
という結論が得られる。二本鎖分子のN−末端配列決定
によれば、二本鎖形態は1個のフルギニルーイソロイシ
ン結合(第12図の矢印)の開裂により生成されると思
われる。
と1−t−PA(第12図)の1−1鎖領域の1部分の
一次構造は、プラスミノーゲン(文献89)及びプロト
ロンビン(文献40及び41)のクリングル領域に対し
て高度の配列相同性を示す。クリングル領域とは、プロ
トロンビンのプロ断片中で最初に発見された特徴的トリ
プルジスルフィド構造を意味しており、これに関しては
MaOnllSSOn et al、  (文献91及
び92)が初めて詳細に記載した。t−PAの一次配列
から2個の所謂クリングル領域が明らかになる。これら
の領域は、各々が82個のアミノ酸を含んでおり、プラ
スミノーゲンの5個のクリングル領域と高度の相同性を
有する。残りのN−末端の91個のアミノ酸は従来のク
リングル領域との相同性を殆んど有していない。然しな
がら、11個の付加的システィン残基が検出されるので
、この領域も多数のジスルフィド結合を含む構造を有し
得ると推測し得る。
ヒトt−PAのし鎖の触媒部位、所謂セリンプロテアー
ゼ領域は、他のセリン酵素同様に、ヒスチジン3□2 
、アスパラギン酸37□及びセリン。78  残基から
形成されている可能性が大きい。更に、これらの残基を
包囲するアミノ酸配列は、トリプシン、プロトロンビン
及びプラスミノーゲンの如き他のセリンプロテアーゼの
対応する部分に極めて良く相同している。
本発明を好ましい特定具体例に関して説明してきたが、
本発明は前記具体例だけに限定されるべきでないことが
理解されよう。
参考文献 1、米国特許N o、33553[31゜2、米国特許
N o、3926727゜3、米国特許N o、402
9767゜4、米国特許N o、4258030゜5、
米国特許N o、4271150゜6、欧州特許出願公
開N o、0037687゜7、 Rijkcn、  
D、 C,、”Plasminogcn  AcN−v
ator from  l−ll−1u  Ti5su
e ” 、 1(ripsflapro  Meppe
l、 1980゜8、λζ国特許N o、355500
0゜9、米国特許N o、3998947゜io、米国
特許N 004245051゜11、欧州特許出願公開
N o、0023860゜12、米国特許N 0040
83961゜13、米国特許N o、4177262.
  。
14、米国特許N 0.3082G12゜15、Wal
len、P、、Proc、  5erono  Sym
p、、9゜91 (1977)。
1G、  Thorsen、3.at  at、、  
Thrombos、Q 1athes。
hacmorrh、、  28.G5(1972)。
17、   Co11en、Tt+rombos、  
  Haemostas、、    43.  77(
1980)。
18、 Wiman at al、、Nature、 
272.549(1978) 。
19、欧州特許出願公開N o、0041766゜20
、Weimar、W、、et  al。The  La
ncet。
VOl、  It、  NO,8254,I)、101
8(1981)  。
21、英国特許出願公開N O,2007670A 。
22、Wetzcl、  American 5cie
ntist、  6g、  Ge4(1980)  。
23、  M icrobiology、  2d  
E d、、  l−1arpcr and  R0Wp
ublications、    [nc、、    
ト+  aaerstown。
1ylaryland  (1973)  、  eS
p、  I)I)、  1122  et  SQq。
24.5cientific  American、 
 245.10(i(1981)。
25、英国特許出願公開N o、2055382 A 
26、***特許出願公開2644432゜27、  C
hang  et  al。  N  aturc、 
  275. 617(1978)。
28、  I tak(Ira  at  al、、 
 SC;1encQ、  198. 1056(1’1
77)。
29、Gocddcl  Ot  at、、   Nu
cleic  Ac1dsResearch、  8.
 4057  (1980) 。
30、欧州特許出願公開N O,0036776゜31
、  S 1ebcnlist  at  at、、 
 Ce1l  20  、 2G9(1980)。
32、  Stinchcomb  at  at、、
  Nature、   282. 39(1979)
  。
33、  K ingsman−ct al、、  G
ene、  7. 141 (1979) 。
34、TschunHer at al、、  Gen
e、  10. 157(1980)  。
35、 Mortimer at at、、 Micr
obiolooicalRcvicws、リー、 51
’J  (1980) 。
3G、  M tOZZarl  at at、、  
J ournal  ofBactcriolooy、
  134.48  (1978) 。
37、  Jones、  Genetics、  8
5.23(1977) 。
3B、  )−1itzeman、  at al、、
J、  [3io1.  Chem、。
旦、  12073  (1980) 。
39、  He5s at al、、  J 、Adv
、Enzyme  Rcgul、。
7、 1.49 (1968) 。
40、  Ho1land at al、、  Bio
chemistry、  17゜/1900 (197
8)。
41、Bostianetal、、  Proc、  
Natl、  Acad。
Sci、、 (USA)  、  77、 4504<
1980)  。
42、  l−11CMola1−11C3iolog
y of  Yeast(Δug  11−18. 1
981)  、  Co1d  Sr+rir+。
1−(arbor  1−aboratory、  Q
old  SgringHarbor、   N cw
  Y ork。
43、Chambon、  △nn、  Rev、  
Biochemistry、  44゜(i13 (1
975)。
44゜T 1ssue  CulLurc、  Δca
dcmic  l)I’(!SS。
Kruse and  Pattcrson eds、
、 (1973)  。
45、 Gluzman、  Ce1l、  23.1
75  (1981) 。
4G、  Bolivar Qtal、、  Gone
、  2.95  (1977) 。
47;  1−usky at al、、  Natu
re、  293 7’J、++L (1981)。
48、  Gluzman ct al、、  Co1
d  5prir+o  Harl+orSymp、 
 Quant、  Biol、、 44. 293  
(1980) 。
49、  Fiers et al、、  Natur
e、  273. 1.13(+978) 50、  Raddy et al、、  5cien
ce、  200. 494(1978)  。
51、Crca at al、、  Nuclcic 
 AaidsResearch、  8.2331  
(1980) 。
52、  Gocddel  at al、、、  N
ature、  287. 411(1980) 。
53、 Gr8V Qt al、、 N、1lttlr
(!、  295.503(1982) 。
54、Of)l)Qrmann et at。 V i
rology、  108 47(1981)  。
55、  Ward at al、、  J、  Vi
rol、、  9. 61(1972)。
56、  Aviv at at□proc、Natl
、  Acad。
Sci、、<USA)、組、  1408 (1972
) 。
57、 1−ehrach et al、、  Bio
chemistry、  IJ4743 (1977)
58、  Lynch et at、、  Virol
o(IV、  98. 251(1979)。
59、 1−odish、  Am、  Rev、of
  B!0ChOII1.、 45゜40 < 197
(i)。
GO,pcH+am at at、、  [ur、J 
、Biochem、、  43゜247  (1!37
6)。
(il、  B Iobel、  Ct al、、J 
、  C01l  B 1oIQ!IV、  G7゜8
52 (1975)。
132、 3iiclds  at  at、、  J
、  3io1.  CI+cmistry。
253.3753  (1978)  。
G3.  L aemmli、  Nature、  
227. G30(1970) 。
G4.[3onncr  ct  al、、  Eur
、J 、31ochca+、、  4G。
83 (1974)  。
65、  Gocddel  at al、、  Na
ture、  281 544(1979)。
GG、Wickcns et  al、、   J、 
 [3ial、   Chem、。
253.2483  (1978)。
67、  Chan(l at al、、  Natu
re、  275. G17(1978)。
(i8.  Bolivar at at、、  Ge
ne、  2. 95  (1977)  。
(i9. QrUnStOin Qt at、、  P
roc、  Na口。
Acad、  S、ct、、 U SA、  72. 
3961 ([175)  。
70、  Nanahan at  at、、  Ge
ne、  10. 63(1980)  。
71、[3irnboim  at  al、、Nuc
leic  Ac1dsReS、、  7. 1513
  (1979) 。
72、 Sm1th、  MethOdS   [:n
zymol、、   as、  499(1980)。
73、Messino  at  at、、  Nuc
leic  ΔcidsRcs、、   9. 309
(1981)  。
74、Maxam at al。 Mcthods  
in  [:nzymol□眩、  II9’l  (
1980) 。
75、Crca  at  at、、  1)roc、
  Natl、  Acad。
S Ci、、  75. 5765 (197B) 。
76、  Lawn et al、、  cell、 
 15. 1157(1978)  。
77、 5outhern、  J、  Mol、  
3iol、、  98. 503(1975)。
78、 3elltOn et al、、  3Cie
nCe、 月36. 180(1977)  。
79、  MCGrath and  1−evins
on、  NatLlro。
295、 423 (19g2)  。
130、[3tin et at、、  Nuclci
c、  Δcid Res、、  3゜2303  (
1976)。
81、  l awn at al、、  5cien
ce、  212 1159(1981)。
82、F ritsch at at、、  Ce1l
、  19. 959(1980)。
83、  Taylor et al、、  3 io
chcm、  B 1ophys。
Acta、  442. 324(1976)  。
83b、Edman et at、、  Europe
an  J 、  B iochem、。
1.80  (1967)。
84、  Dcnhardt、  Biochem、 
 Biophys、Res。
Comm、、23,641  (1966)。
85、  Wahl  Ct al、、  Proc、
  Natl、Acad。
Sci、、 (USA) 、 76、3683(197
9) 。
8G、  [)avis ’et al、、  Adv
anced  [3acterialGenetics
、    Co1d  5prir+o  Harbo
rLaboratory 、  Nev  York 
 (1980) 。
87 、  Qranell+−P  1perno 
 at  ill 、、    Lノ 、Exp。
Mad、、   148,223゜ 88、  R1jken et at、、  J 、 
 B iol、Chem、、  256゜7035  
(1981)  。
89.5ottrup−LJ cnscn  et  
al、、P rogrcss  1nCI+emica
l  F 1brinolysis  and]゛ハr
ombolysis、   Vol、3.  Rave
n   Press。
N、Y、0.191  (1918)。
90、 S oLhrup−J cnscn  at 
 al。 P rOc、   N aN。
Acad、  3ci、、 (USA) 、  72.
 2577(1975)。
91、Magnusscn  at  al、、   
proteolysis  andP l+ysiol
ogical  RHulat;on、  Ribbo
nsQt at、、  Eds、、  Academi
c  Press。
NOW  York、  p、203(1976) 。
92、 Maanussen et at、、  Pr
oteases and3 iological Co
ntrol、 Co1d SIlringl−1arb
or  1aboratory、  N、  ’/、、
  p、123(1975)。
93、 Miller、  Experiments 
in Mo1ecularGenetics、  p、
431−3.  Co1d 5prinCJHarbo
r  Lab、、  Co1d 5prino  f−
larbor。
New  York  (1972)。
94、  Rcich、  E、、    Prote
ases  andBiolooical  Cont
rol、  (Ib1d  )D、333−341゜ 95、  Matsuo、  O,、et at、、 
 Throm。
Hacmostasis、  45. 225(198
1)  。
9G、   Korir+aer、    C,、員 
at 、、    T  hrom。
l−1aemos1−1ae、  46. 561. 
662  (1981)  。
97、  ト1oylacrts、   M、、   
et  at、、    J、   Biol。
chem、’、二2912  (1982) 。
98、  Korinaer=  C,、et al、
、  Thromb。
Hacmostasis、 46685 (1981)
 。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プロテアーゼインヒビターの存在下及び不在
下での、メラノーマ刊胞から抽出した抗t−PAtCJ
Gにより沈降し得る35S−標識タンパクの10%SD
S  PAGEの結果を示す図である。 第2図は、メラノーマ細胞から誘導されたmRN A画
分の免疫沈降した翻訳産物の電気泳動の結果を示す図で
ある。 第3図は、ヒトt−PAの5個のアミノ酸配列に基いて
調製した P−標識14ヌクレオチド体のプールをプロ
ーブとして用いたとぎの、cD N Aで形質転換され
た96個のコロニーのハイブリダイゼーションパターン
を示す図である。 第4図は、全長と1−L−PA cDNAの制限エンド
ヌクレアーゼマツプである。 第5a図、第5b図及び第5C図は、仝長ヒI−t−P
A cDNAのヌクレオチド配列及びそれから推定され
たアミノ酸配列を示ず図である。 第6図は、発現プラスミドpΔRIPΔ°の構築工程図
である。 第7図は、pΔRI I)Δ°で形質転換された邦1胞
のFil維素溶解能のフィブリンプレー1−アッセイの
結果を示ず図である。 第8図は、ヒトトP△のトリプシン消化ににって1qら
れたペプチドの1−11) L Cの結果を示ザトレー
ス図である。 第9図は、旦−0皿中での成熟ヒI−t−PAの直接発
現をコードするプラスミドの構築工程図である。 第10図は、pt−P A trl) 12で形質転換
された旦。 C011により産生されるヒトt−P Aの線維素溶解
能に対するフィブリンブレートアッセイの結果を示す図
である。 第11図は、DHFR(突然変異体又は野生型)/1−
PAをコードしている吐乳類組織培養細胞を形質転換す
るのに適したプラスミドの構築工程図である。 第12図は、水明tiAlXi中のE、1.に例示した
方法で調製されたヒト組織プラスミノーゲン活性化因子
の概略図である。 第13図1は、piしl−I E l”tの構築工程図
である。 第14図は、pi”+1100及びpFDllの′2.
1製説明図である。 第15図は、prE342.1I13V、E400゜D
22の構築工程図である。 第16図は、pE342.D22の+14築工程図であ
る。 a     b     c L惹住り ユ゛ミフ一’:C’、”′シ:’ l :、
S+疼冴なし)〜・2・ GT丁CTGAGCACAGGGCTGGAGAGAA
AACCTCTGCGAGGAAAGGGAAGGAG
CAAGCCGTGATGCCACTCA  GTG 
 CCT  GTCGLN  ALA  LEU  T
YRPHE  SERASP  PHE  VALCA
G  GCCCTG  TACTTCTCA  GAT
  TTCGTGPHE  ALA  GLY  LY
S  CYS  CYS  GLU  ILE  AS
PTTT  GCT  GGG  AAG  TGCT
GT  GAA  ATA  GATGLU  ASP
  GLN  GLY  ILE  SERTYRAR
G  GLYGAG  GACCAG  GGCATC
AGCTACAGG  GGCSERGLY  ALA
  GLU  CYS  THRASN  TRP  
ASNAGT  GGCGCCGAG  TGCACC
AACTGG AACLYS  PROTYRSERG
LY  ARG  AflG  PROASPAAG 
 CCCTACAGCGGG  CGG  AGG  
CCA  GACGLY  ASN  HIS  AS
N  TYRCYS  ARG  A’SN  PRO
GGG  AACCACAACTACTGCAGA  
AACCCATRP  CYS  TYRVAL  P
HE  LYS  ALA  GLY  LYSTGG
  TGCTACGTCTTT  AAG  GCG 
 GGG  AAGSERTHRPROALA  CY
S  SERGLU  GLY  ASNAGCACC
CCT  GCCTGCTCT  GAG  GGA 
 AACCYS  GLN  CYS  PROGLL
I  GLYTGCCAG  TGCCCCGAA  
GGAT)(RAt’!G  ALA THRCYS 
 TYRACCAGG  GCCACG  TGCTA
CTHRTRP  SERTHRALA  GLUAC
G  TGG  AGCACA  GCG  GAGA
LA  ILE  ARG  LELI  GLY  
LEUGCCATCAGG  CTG  GGCCTG
TYRSERSERGLU  PHE  CYSTAC
AGCTCA  GAG  丁TCTGCSERASP
  CYS TYRPHE  GLYAGT  GAC
TGCTACTTT  GGGGCCTCC丁GCCT
CCCG  TGG  AAT  TCCTACACA
  GCA  CAG  AACCCCAGT  GC
CCAT  AAT  TACTGCCGG  AAT
  CCT  GATTTT  CGCATCAAA 
 GGA  GGG  CTCTTCTGG  CAG
  GCT  GCCATCTTT  GCCAAGT
G CAG  GCA  CTG GGCCTG GGCA
AAGGG  GAT  GCCAAG  CCCTG
G  TGCTRρ GLU  TYRCYS  AS
P  VALTGG  GAG  TACTGT  G
AT  GTGCAG  TACAGCCAG  CC
T  CAGASP  ILE  ALA  SER)
(Is  r’R0GCCGACATCGCCTCCC
ACCCCCACAGG  AGG  TCG  CC
CGGA  GAGTGT  GAG  CTCTCC
GGCTACGGCAAG CATSERSERCYS
  TRP  ILE  LEUAGCTCCTGCT
GG  ATT  CTCPHE  PROPROHI
S  HIS  LEDTTT  CCG  CCCC
ACCACCTGVAL  VAL  PROGLY 
 GLU  GLUGTG  GTCCCT GGCG
AG  GAGILE  VAL  HIS  LYS
  GLU  PHEATT GTCCAT AAG 
 GAA  TTCALA  LEU  LELI  
GLN  LED  LYSGCG  CTG  CT
G  CAG  CTG  AAASERSERVAL
  VAL  ARG  THRAGCAGCGTG 
GTCCGCACTLEU  PROASP TRP 
 THRGLUCTG  CCG  GACTGG  
ACG  GAGGLU  ALA  LEU  SE
RPROPHEGAG  GCCTTG TCT  C
CT TTCGGCCTG GGCTGT GGA  
CAG AAGVAL THRASN TYRLED 
ASP TRPGTT ACCAACTACCTA  
GACTGGSERGLY  GLY  PROGLN
  ALAAGCGGCGGG  CCCCAG  G
CAVAL  GLY  ILE  ILE  SER
TRPGTG  GGCATCATCAGCTGGPR
OGLY  VAL TYRTHRLYSGAT  G
TCCCG  GGT  GTG  TACACA  
AAGILE  ARG  ASP  ASN I!l
ET ARG  PRO0PATT  CGT  GA
CAACATG  CGA  CCG  TGA図面の
浄ご(内容に変更なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードし
    ている配列を含有するDNA配列。
  2. (2)形質転換微生物又は形質転換細胞に於いて、ヒト
    組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしている配列
    を含有するDNA配列を発現させ得る複製可能なベクタ
    ー。
  3. (3)プラスミドp△RIPA°又はpt−PAtrp
    12である特許請求の範囲第(2)項に記載のベクター
  4. (4)形質転換微生物又は形質転換細胞に於いてヒト組
    織プラスミノーゲン活性化因子をコードしている配列を
    含有するDNA配列を発現し得る複製可能な発現ベクタ
    ーで形質転換された微生物または細胞培養。
  5. (5)哺乳動物のセルラインを形質転換することにより
    得られる特許請求の範囲第(4)項に記載の細胞培養。
  6. (6)大腸菌を形質転換することにより得られる特許請
    求の範囲第(4)項に記載の微生物。
  7. (7)発現ベクターがプラスミドp△RIPA°または
    pt−PAtrp12である第(4)項に記載の微生物
JP61185427A 1982-05-05 1986-08-08 ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしているdnaを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞 Granted JPS6291187A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37486082A 1982-05-05 1982-05-05
US374860 1982-05-05
US398003 1982-07-14
US483052 1983-04-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023654A Division JPH0216981A (ja) 1982-05-05 1989-02-01 ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291187A true JPS6291187A (ja) 1987-04-25
JPH0134596B2 JPH0134596B2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=23478488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079205A Granted JPS5942321A (ja) 1982-05-05 1983-05-06 ヒト組織プラスミノ−ゲン活性化因子
JP61185427A Granted JPS6291187A (ja) 1982-05-05 1986-08-08 ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしているdnaを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079205A Granted JPS5942321A (ja) 1982-05-05 1983-05-06 ヒト組織プラスミノ−ゲン活性化因子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5763253A (ja)
JP (2) JPS5942321A (ja)
KR (1) KR840004781A (ja)
GT (1) GT198302091A (ja)
HU (1) HU200615B (ja)
MX (1) MX197183A (ja)
SU (1) SU1662352A3 (ja)
ZA (1) ZA833174B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137583A (ja) * 1982-05-05 1993-06-01 Genentech Inc ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードするdnaを含有するベクター

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU554862B2 (en) * 1982-12-14 1986-09-04 Implico B.V. Plasminogen activator isolated by affinity chromatography
JP2648301B2 (ja) * 1983-12-27 1997-08-27 ジエネテイツクス・インスチチユ−ト・インコ−ポレ−テツド 真核細胞の形質転換のための補助dnaを含むベクター
JPS60158117A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
IE81135B1 (en) * 1984-10-01 2000-03-22 Genzyme Corp Recombinant DNA techniques and the products thereof
JPH0779717B2 (ja) * 1984-10-29 1995-08-30 マイクロジエニツクス コ−ポレ−シヨン タンパク質結合酵素相補性検定に関する方法
ATE68825T1 (de) * 1985-04-22 1991-11-15 Genentech Inc Plasminogenaktivator-mutante des menschlichen gewebes, verfahren und zwischenprodukte dafuer und diese mutante verwendende zusammensetzungen.
GB8513358D0 (en) * 1985-05-28 1985-07-03 Wellcome Found Formulation
AU593264B2 (en) 1985-07-10 1990-02-08 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Chromosomal DNA sequence, expression vector for human tissue plasminogen activating factor, cultured cells transfected with same and method of producing said activating factor
US4916071A (en) * 1985-08-14 1990-04-10 American Home Products Corporation Poly-kringle plasminogen activator
JPH0811066B2 (ja) * 1985-09-30 1996-02-07 インテグレーテッド・ジエネティックス・インコーポレーテッド 組換えdnaが生産するヒト子宮プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−
NL8503097A (nl) * 1985-11-11 1987-06-01 Leuven Res & Dev Vzw Geneesmiddel met thrombolytische werking.
JP2635035B2 (ja) * 1985-11-13 1997-07-30 マ−フィ−,ジョン・ア−ル Cysコドン修飾DNA
GB8528321D0 (en) * 1985-11-18 1985-12-24 Ciba Geigy Ag Modified fibrinolytic agents
JP2837348B2 (ja) * 1985-11-27 1998-12-16 三井化学株式会社 ヒト正常細胞由来のヒト組織プラスミノーゲン活性化因子の製造方法
ZA869626B (en) * 1985-12-23 1987-10-28 Chiron Corp Peptide plasminogen activators
JPS62269697A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd エリスロポエチンの製造方法
IE81073B1 (en) * 1986-03-18 2000-01-12 Genentech Inc Modified human tissue-type plasminogen activator and its preparation
JPH01500322A (ja) * 1986-03-28 1989-02-09 クリエイティブ バイオモレクレス,インコーポレーテッド 組織プラスミノーゲンアクテイベーター類縁蛋白質
JPS63196268A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 無血清培地で継代増殖可能な形質転換細胞、その育種方法およびその細胞による蛋白質の生産方法
JPH084502B2 (ja) * 1987-03-20 1996-01-24 エーザイ株式会社 複合変異tPA
WO1988010307A1 (en) * 1987-06-24 1988-12-29 Genentech, Inc. Balanced constitutive inducible transcription system
NZ225597A (en) * 1987-07-28 1991-08-27 Gist Brocades Nv Use of kluyveromyces in the production of chymosin, tpa, hsa and other proteins
JP2576200B2 (ja) * 1988-03-09 1997-01-29 味の素株式会社 生理活性タンパク質の製造法
DE3923339A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Boehringer Mannheim Gmbh Gewebs-plasminogen-aktivator-derivat
GB9022545D0 (en) * 1990-10-17 1990-11-28 Wellcome Found Culture medium

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL43343A (en) * 1972-10-24 1976-03-31 Lilly Co Eli Production of plasminogen activator
US3904480A (en) * 1972-10-24 1975-09-09 Lilly Co Eli Enhanced production of plasminogen activator
US3998947A (en) * 1973-11-30 1976-12-21 Pierre Fabre S.A. Process for obtaining a plasminogen activator
FR2252842B1 (ja) * 1973-12-03 1977-11-04 Fabre Sa Pierre
FR2310133A2 (fr) * 1975-05-05 1976-12-03 Fabre Sa Pierre Nouveau medicament comportant un activateur du plasminogene perfectionne
US4245051A (en) * 1978-03-30 1981-01-13 Rockefeller University Human serum plasminogen activator
US4190708A (en) * 1978-05-24 1980-02-26 Monsanto Company Production of urokinase
CH643297A5 (de) * 1978-06-30 1984-05-30 Alpha Patent Ltd Verfahren zur reindarstellung von urokinase.
DE3015699C2 (de) * 1979-04-26 1982-07-15 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka Herstellung eines Plasminogen-Aktivators
ES494343A0 (es) * 1979-07-27 1981-10-01 Procedimiento de obtencion de un activador del plasminogeno
US4370417A (en) * 1980-04-03 1983-01-25 Abbott Laboratories Recombinant deoxyribonucleic acid which codes for plasminogen activator
NL8003402A (nl) * 1980-06-11 1982-01-04 Leuven Res & Dev Vzw Nieuwe plasminogeen-activator en farmaceutisch preparaat met trombolytische werking.
JPS57106640A (en) * 1980-12-25 1982-07-02 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of carboxylates
US5185259A (en) * 1982-05-05 1993-02-09 Genentech, Inc. Truncated human tissue plasminogen activator
US4766075A (en) * 1982-07-14 1988-08-23 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator
US4853330A (en) * 1983-04-07 1989-08-01 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator
JPS5951220A (ja) * 1982-08-02 1984-03-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
US5011795A (en) * 1983-01-19 1991-04-30 Genentech, Inc. Human tPA production using vectors coding for DHFR protein
EP0174835A1 (en) * 1984-09-11 1986-03-19 The Upjohn Company Human tissue plasminogen activator and recombinant DNA compounds
ES8706443A1 (es) * 1985-05-28 1987-07-01 Wellcome Found Un procedimiento para preparar una solucion parenteral de activador de plasminogeno de tejido (t-pa)
US5094953A (en) * 1988-03-21 1992-03-10 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator variants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137583A (ja) * 1982-05-05 1993-06-01 Genentech Inc ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードするdnaを含有するベクター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216931B2 (ja) 1987-04-15
KR840004781A (ko) 1984-10-24
GT198302091A (es) 1984-10-25
JPS5942321A (ja) 1984-03-08
SU1662352A3 (ru) 1991-07-07
HU200615B (en) 1990-07-28
JPH0134596B2 (ja) 1989-07-20
MX197183A (es) 1994-02-28
ZA833174B (en) 1984-08-29
US5763253A (en) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6291187A (ja) ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードしているdnaを発現し得る組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞
JP2564444B2 (ja) ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子をコードするdnaを含有するベクター
JP2529816B2 (ja) 新規なヒト組織プラスミノゲン活性化因子突然変異体
FI88932B (fi) Framstaellning av funktionellt maenskligt urokinasprotein
KR920007666B1 (ko) 변형된 섬유소 용해제의 제조방법
US4766075A (en) Human tissue plasminogen activator
JP2794028B2 (ja) チモーゲン的またはフィブリン特異的特性を有する組織プラスミノーゲン活性化因子
DE3689386T2 (de) Proteaseresistente Urokinase-Zusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung.
US4853330A (en) Human tissue plasminogen activator
JPH03503363A (ja) 新規なヒト組織プラスミノーゲンアクチベーター変異体および方法
US5728566A (en) Tissue plasminogen activator derivatives
JP3043403B2 (ja) ヒトプラスミノーゲン変異体を発現させる方法及びその原料
US5185259A (en) Truncated human tissue plasminogen activator
JPH04505554A (ja) 可溶性トロンボモジュリン類似体
EP0275606A1 (en) Hybrid plasminogen activators with improved thrombolytic properties and drugs comprising these plasminogen activators
JP3126381B2 (ja) 減少されたクリアランスを有する組織プラスミノーゲンアクチベーター変異体
RU2046827C1 (ru) Способ получения активатора плазминогена тканевого типа, штамм культивируемых клеток животных сно-продуцент активатора плазминогена тканевого типа
DE3348289C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Human-Gewebe-Plasminogen-Aktivator
JPH01165379A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
BG60770B2 (bg) съкратен човешки тъканен плазминогенен активатор