JPS626448A - 光メモリ素子 - Google Patents

光メモリ素子

Info

Publication number
JPS626448A
JPS626448A JP60146071A JP14607185A JPS626448A JP S626448 A JPS626448 A JP S626448A JP 60146071 A JP60146071 A JP 60146071A JP 14607185 A JP14607185 A JP 14607185A JP S626448 A JPS626448 A JP S626448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical memory
adhesive
agent
memory element
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60146071A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Katayama
博之 片山
Kazuo Ban
和夫 伴
Kenji Oota
賢司 太田
Shoshichi Kato
加藤 昭七
Yoshihiro Mori
吉弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Sharp Corp
Original Assignee
Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK, Sharp Corp filed Critical Osaka Yuki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60146071A priority Critical patent/JPS626448A/ja
Publication of JPS626448A publication Critical patent/JPS626448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、レーザ等の光により情報の記録・再生・消去
等を行なう光メモリ素子に関する。
〈従来技術〉 近年、大容量、高密度、高速アクセス化の可能な記憶素
子への要望が高まる中で、光メモリ素子の研究開発が活
発に行なわれている。
光メモリ素子においては、ガラスやアクリル樹脂等の合
成樹脂によりなる基体上に光メモリ媒体が形成され、傷
、汚れ、はこりといった外乱からの保護の目的から媒体
形成面同士を相対峙する形で貼り合わせ、合わせて両面
使用可能な構成をとるのが一般的である。また、記憶(
メモリ)媒体が形成された基体と、記憶媒体が形成され
ていない基体とを、その記憶媒体を挟むように2枚の基
体を貼り合わせることもある。その際、外気にさらされ
る周辺部からの媒体の酸化腐食を避けるために、該周辺
部の媒体を除去した緩衝部を形成する必要がある。
ところで、上記光メモリ素子の形成にあたっては、次の
2通りの方法が、広く知られている。一つは上記緩衝部
のみをスペーサを介して貼り合わせ、2枚の基体の間際
には、不活性ガス等を充填する(エアサンドウィッチ構
造)方法である。しかしこの方法では、貼り合わせ時の
工程が、煩雑になる点、及び貼り合わせ後の機械的強度
の確保の必要上接着部面積を成る程度、広く確保せねば
ならず、ために記憶素子の全記憶容量の減少はまぬがれ
ない欠点がある。
他の方法では、全面を接着剤で、貼り合わせる。
この方法であれば、前記問題は回避出来る。その場合接
着剤には、−液性で、オーブンタイム(接着剤塗布から
貼り合わせまでの時間)が長くとれ、作業性でも有利と
して、紫外線硬化型接着剤が広く使用されている。この
場合、主に金属質より成る媒体形成部は、紫外線が透過
しにくいため、その媒体形成部間の接着硬化を完結する
ために、例えば熱硬化性を付与した紫外線硬化接着剤を
用いる必要がある。そのような接着剤として、例えばア
クリルウレタンオリゴマーにカットモノマー、光開始剤
、安定剤等を適宜調合したものに加えて、熱硬化性付与
剤として有機過酸化物を添加したもの等が挙げられる。
一方、光メモリ素子の記憶媒体を構成する物質には、酸
化によって特性劣化するものが多く、特に水分の介在に
よって急速に腐食が進行し易いため、素子の耐湿性の向
上は実用化にとって不可避の問題となっている。ところ
が、従来の接着剤に基づく前述の封止技術では、例えば
、高温・多湿下といった保存環境によっては、接着剤自
体の吸湿、膨潤による基体からの剥離、密着性低下に伴
って、界面を通しての水分の侵入が加速され、記憶媒体
の腐食の引金となる問題が避(す得なかった。
〈目的〉 本発明は、以上の従来技術を改善するためになされたも
のであり、従来の熱硬化性を付与した紫外線硬化接着剤
に撥水性を有する密着性付与剤を添加し、特に両面接着
後の耐湿性を強化して信頼性を強化せしめた、光メモリ
素子を提供することを目的とする。
〈構成〉 本発明は、基体上に光メモリ媒体を形成後、該基体と別
の光メモリ媒体のない基体または光メモリ媒体が形成さ
れた基体とを接着剤により光メモリ媒体を挟持して貼り
合わせた光メモリ素子において、前記接着剤として紫外
線硬化性および熱硬化性を有し、かつ撥水性を有する密
着性付与剤を添加したものを使用することを特徴とする
光メモリ素子に関する。
本発明の対象となる光メモリ媒体は、Te薄膜、Te低
級酸化物薄膜、色素薄膜、希土類−遷移金属合金非晶質
薄膜等のように、大気あるいは水分により腐食されやす
い媒体である。希土類−遷移金属合金非晶質薄膜として
は、後に実施例で示すGdTbFe薄膜のほか、T b
D yF e系薄膜などがある。これらの光メモリ媒体
を用いて構成される光メモリ素子は、貼り合わされた2
枚の基体の間に光メモリ媒体が挟まれた構造になってい
るが、その光メモリ媒体は、実施例の如き2層のもので
あてもよく、あるいは1層のものであってもよい。
本発明で用いられる接着剤は、前述の如き熱硬化性を付
与した紫外線硬化接着剤に更に密着性付与剤を添加した
ものである。
接着剤としては例えば、アクリルウレタンオリゴマーを
用いる。アクリルウレタンオリゴマーの例としてはポリ
エステルウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル
ウレタン(メタ)アクリレート、ポリブタジェン(メタ
)アクリレート等が挙げられる。
ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートはポリエス
テルポリオールとポリイソシアネートとを反応し、次い
でβ−ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと反応
することにより得られる。ポリエステルポリオールの調
製に用いられるポリオール類としては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジオール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール
、ジエチレングリコール等が挙げられる。ポリオール類
と反応するポリカルボン酸類としては、脂肪族ポリカル
ボン酸、例えばマロン酸、アジピン酸、ゲルタン酸、マ
レイン酸、フマル酸等;芳香族ポリカルボン酸、例えば
フタル酸、テレフタル酸等またはこれらの官能等傷物が
挙げられる。ポリエステルポリオールの水酸基価は通常
20〜200が好ましい。
ポリエステルポリオールの水酸基1個と反応するポリイ
ソシアネートの例としてはトリメチレンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレン
ジイソシアネート、1.6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、1.2
−ブチレンジイソシアネート、2.3−ブチレンジイソ
シアネート、■、3−ブチレンジイソシアネート、エチ
リジンジイソシアネートおよびブチリデンジイソシアネ
ートのような脂肪族化合物; 1,3−シクロペンタン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1.
4−シクロヘキサンジイソシアネートおよび1.2−シ
クロヘキサンジイソシアネートのようなシクロアルキレ
ン化合物;m−フェニレンジイソシアネート、p−フェ
ニレンジイソシアネート、4.4°−ジフェニルジイソ
シアネート、1.5−ナフタレンジイソシアネートおよ
び1.4−ナフタレンジイソシアネートのような芳香族
化合物: 4,4’−ジフェニレンメタンジイソシアネ
ート、2,4−または2.6−ドリレンジイソシアネー
ト、もしくはその混合物、4.4’−トルイノンジイソ
ンアネートおよび1.4−キシリレンジイソシアネート
のような脂肪族−芳香族化合物;またはジアニシジンジ
イソシアネート、4゜4゛−ジフェニルエーテルジイソ
シアネートおよびクロロジフェニレンジイソシアネート
のような核置換芳香族化合物等が挙げられる。
上記反応により1個のイソシアネート基はウレタン結合
に使用されるが、他の遊離イソシアネート基はβ−ヒド
ロキシ(メタ)アクリレート、例えば、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレートの少なくとも一種と反応すること
により、ポリエステルウレタン(メタ)アクリレートが
得られる。
ペースオリゴマーとしてのポリエーテルウレタン(メタ
)アクリレートは水酸基価20〜200のポリエーテル
ポリオール、例えばポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等に
前記ポリイソシアネートを反応させた後、更に前述のβ
−ヒドロキシ(メタ)アクリレートと反応することによ
り得られる。
また、ポリブタジェン(メタ)アクリレートは水酸基価
20〜200を有するポリブタジェン、例えば末端に水
酸基を有するポリブタジェン、エポキシ変性ポリブタジ
ェン、水添ポリブタジェン等と前記ポリイソシアネート
と反応し、次いで前述のβ−ヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレートと反応することにより得られる。
熱硬化性付与剤は、有機過酸化物あるいはアゾ系の熱重
合開始剤等を添加出来るが、アゾ系重合開始剤は、分解
時に窒素ガスを発生し、硬化後の接着強度の低下をきた
し、好ましくない。有機過酸化物は、10時間半減期温
度が60℃以上のものが好ましく、60℃以下のものを
用いるとポットライフが短くなる。以上の条件を満たす
有機過酸化物には、10時間半減期温度が60℃80°
Cのものとして、イソノナノイルパーオキサイド、ラウ
ロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、タ
ーシャリ−ブチル−パー2−エチルヘキサノエート、9
0°C〜110℃のものとして、1.1−ビス(ターシ
ャリープチルパーオキン)3゜3.5−トリメチルシク
ロヘキサン、ターシャリ−ブチルパーオキシイソプロピ
ルカーボネート、ターシャリ−ブチルパーオキシベンゾ
エート、メチルエチルケトンパーオキサイド、115°
C−130℃のものとして、ジクミルパーオキサイド、
ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド、ジターシ
ャリ−ブチルパーオキサイド、100℃近辺のものとし
てクメンハイドロパーオキサイド等が挙げられる。以上
のものをペースオリゴマー30〜80重量部に対し少な
くとも1種を0.01部〜1部添加するのが好ましい。
上記アクリルウレタンオリゴマー30〜80部に、通常
添加剤として接着剤を低粘度化し平面作業性を改善する
カットモノマーとしてヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレート、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
等からなる少なくとも1種、とアルキル(メタ)アクリ
レート、例えば2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ
)アクリレート等からなる少なくとも1種、とを20部
から70部調合添加し、光増感剤としてジメチルベンジ
ルケタール、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイ
ソプロピルエーテル、ベンゾフェノン、ベンジル等から
なる少なくとも1種を0.1部〜lO部、好ましくは1
部〜3部添加してもよい。
また、貯蔵安定剤としてハイドロキノン、メトキノン、
ジターシャリ−ブチル−p−クレゾール等のうち少なく
とも1種を0.O1部〜0.5部添加してもよい。
さらに本発明の特徴たる密着性向上の添加剤として撥水
性のあるシランカップリング剤またはチタンカップリン
グ剤のうち少なくとも1種を接着剤に対し0.5部〜1
0部、好ましくは2部〜5部を使用する。シランカップ
リング剤としてはビニルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン等があり、チタンカッ
プリング剤としてはジイソプロポキシビス(アセチルア
セトナト)チタン、ジヒドロキシピスラクタトチタン等
がある。
この接着剤の使用により基体との密着性が飛躍的に向上
し、加湿下にて従来問題となった接着部の吸湿、膨潤、
剥離といった問題もなくなり、その結果、光メモリ素子
自体の耐湿性の大幅な向上が可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明に係る光メモリ素子の一実施例について、
図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明に係わる光メモリ素子の一例たる光デ
ィスクの外観斜視図、第2図はその一部側面断面図であ
る。lはガラス或いは、アクリル樹脂等合成樹脂より成
る支持基体、2は光記録部材薄膜、3は接着剤層、4は
中心孔、5は記録部材を除去した緩衝部である。
支持基体lの表面に記録部材層2を形成し、その記録部
材層2ををする面に接着剤3を全面塗布した後、2枚の
支持基体を記録部材層が相対峙する形で貼り合わせ、一
方の基体側より紫外線を照射して透明緩衝部5を紫外線
硬化接着せしめ、記録部材部は熱硬化性にて接着せしめ
る。
ここで、情報の追加記録及び消去を可能とする磁気光学
記憶素子を例に挙げてその効果を示す。
該磁気光学記憶素子は、ガラス基板上に、非晶質GdT
bFe記憶薄膜、ACN誘導体膜、A12反射膜を、順
次スパッタリングにて、積層構造としたものを、膜面を
相対峙させた形で接着剤にて貼り合わせた構造をとる。
特に、該GdTbFe膜層は酸化腐食に弱く、この種の
記憶素子では確実な封止接着法が望まれる。本例にても
素子周辺部には既述の緩衝部が設けである。
ここで、接着剤を各種代えた該記憶素子を用意し、耐湿
環境試験を課した。環境試験条件としては、温湿度サイ
クル試験(−20℃と70℃、95.6%RH1の間の
サイクルを1日4サイクルの割合で繰り返す)、恒温、
恒湿試験(60°C195%R,I(、)およびプレシ
ャークツカ−試験(120℃、2気圧100%R,H,
)をそれぞれ行なった。
従来の熱硬化性付与紫外線硬化接着剤としては、エチレ
ングリコール、アジピン酸を構成成分とする水酸基価l
IOを有するポリエステルポリオールとイソホロンジイ
ソシアネートおよびヒドロキシエチルメタクリレートを
前述の割合で反応せしめたベースとしてのポリエステル
ウレタンメタクリレート55部に、ヒドロキシプロピル
メタクリレート25部と2−エチルへキシルメタクリレ
ート20部をカットモノマーとして添加し、さらに1.
1−ビス(ターシャリ−ブチルパーオキシ)3゜3.5
−トリメチルシクロヘキサン0.4部を熱硬化付与剤と
して、ベンジルジメチルケタール2部を光増感剤として
、それにハイドロキノン0.02部を貯蔵安定剤として
添加して調合したものを使用した。本発明に係る密着性
付与剤を添加した熱硬化性付与紫外線硬化接着剤として
は、上記の接着剤組成に密着剤付与剤としてγ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン4部を調合したも
のを使用した。
これらの接着剤を使用した記憶素子の環境試験結果を比
較した結果、前者ではサイクル試験及び恒温恒星試験1
週間前後で接着面部に膨潤帰因と思われるシワ状の浮き
剥がれかみえてきたのに対し、後者では3週間経過後も
何ら異常は認められなかった。またプレシャークツカ−
試験でも、浮き剥がれが見え始める時間が、前者では6
時間以内であるのに対し、後者では40時間以上との結
果を得た。
以上の例から、確実に、記憶素子の耐湿性の改善がはか
られていることがわかる。
〈効果〉 本発明によれば、光メモリ素子の耐湿性が著しく強化さ
れるため、記憶素子としての信頼性が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる光メモリ素子の一実施例たるデ
ィスクを示す外観斜視図、第2図はその一部を示す側面
断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基体上に光メモリ媒体を形成後、該基体と別の光メ
    モリ媒体のない基体または光メモリ媒体の形成された基
    体とを接着剤により光メモリ媒体を挟持して貼り合わせ
    た光メモリ素子において、前記接着剤として紫外線硬化
    性および熱硬化性を有し、かつ撥水性を有する密着性付
    与剤を添加したものを使用することを特徴とする光メモ
    リ素子。 2、密着性付与剤がシランカップリング剤またはチタン
    カップリング剤である第1項記載の光メモリ素子。
JP60146071A 1985-07-02 1985-07-02 光メモリ素子 Pending JPS626448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146071A JPS626448A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 光メモリ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146071A JPS626448A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 光メモリ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626448A true JPS626448A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15399433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146071A Pending JPS626448A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 光メモリ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223646A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH03116459A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198544A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Daicel Chem Ind Ltd 光学式情報記録デイスク
JPS6029951A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Sharp Corp 光メモリ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198544A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Daicel Chem Ind Ltd 光学式情報記録デイスク
JPS6029951A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Sharp Corp 光メモリ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223646A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH03116459A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017603A (en) Ultraviolet-curing adhesive composition and article
EP0835917B1 (en) Ultraviolet-curing adhesive composition and article
US6284185B1 (en) Ultraviolet-curable adhesive composition for bonding opaque substrates
US6294239B1 (en) Ultraviolet-curable adhesive composition
US4983505A (en) Optical recording medium
JPH0931416A (ja) 紫外線硬化型接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JP2003331475A (ja) 光ディスク及びその製造方法
WO2001043128A1 (fr) Disque optique et composition de sechage sous ultraviolet destinee a un disque optique
JPS626448A (ja) 光メモリ素子
JPS6029951A (ja) 光メモリ素子
WO2002044295A2 (en) Adhesive composition and optical disk using the composition
JPH04337307A (ja) 光ディスク用オーバーコート剤及びその硬化物
JP2527534B2 (ja) 光メモリ素子
JPH108018A (ja) 接着剤組成物、硬化物、物品及び接着方法
JPH10182779A (ja) 紫外線硬化型組成物
JPH01248335A (ja) 光学的記録媒体用基盤及びその製造方法
JP2526112B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JP4262669B2 (ja) 光ディスク用樹脂組成物、ドライフィルム、シート
JPS61139954A (ja) 光情報記録媒体
JPH08194968A (ja) 高密度光ディスク用保護コート剤及びその硬化物
JPH10130602A (ja) 接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法
JP2003157593A (ja) 紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JPH10130601A (ja) 保護コート組成物、接着剤組成物、硬化物、光ディスク及び接着方法
JP2888460B2 (ja) 光ディスク用コート剤
JPH05135405A (ja) 光デイスク用紫外線硬化型樹脂組成物