JPS6249312A - 広画角複写用レンズ - Google Patents

広画角複写用レンズ

Info

Publication number
JPS6249312A
JPS6249312A JP60188634A JP18863485A JPS6249312A JP S6249312 A JPS6249312 A JP S6249312A JP 60188634 A JP60188634 A JP 60188634A JP 18863485 A JP18863485 A JP 18863485A JP S6249312 A JPS6249312 A JP S6249312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
composite focal
focal distance
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188634A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Nishina
喜一朗 仁科
Taira Kochiwa
小団扇 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60188634A priority Critical patent/JPS6249312A/ja
Priority to US06/901,299 priority patent/US4738517A/en
Publication of JPS6249312A publication Critical patent/JPS6249312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は完全対称型複写用レンズ、特に半面角が40
fこす広画角複写用レンズに関する。
(従来技術) 近年、複写機、FAX等はますます小型化の傾向があり
、このため、より広画角なレンズが求められている。従
来開発された複写用レンズは広画角のものでも半画角が
せいぜい34前後であり、全面露光方式の複写機でA3
版の原稿を複写可能圧しようとすれば、共役長が長くな
り過ぎ、光路をミラー等で折り曲げなければならなくな
り、コストアップや小型化の妨げの原因の1つとなって
い九0 例えば、8枚構成でレンズ枚数はこの発明のレンズと同
じものの例として特開昭55−90930号があるが、
半画角は20前後と小さく、これを半画角が40程罰迄
拡げると、像面が極端に湾曲してしまい、良好な性能を
得ることが出来ない。
(この発明が解決しようとする問題点)この発明はA3
版の原稿を複写可能としても光路を折り曲げるためのミ
ラー等を用いる必要がないよう、半画角が40をこえる
ような極めて画角の広い複写用レンズを得ようとするも
のである。
また、半画角が40をこえる程に広画角になると、複写
用レンズとして必須である像面湾曲を小さくすることが
一層困難となるだけでなく、半画角が34程度では問題
とならなかったコンタクトガラスによって生じる歪曲収
差及び像面の色収差が問題となシ、これも同時に補正し
なければ表らない。
その上、Xl、414〜x0.5の範囲の変倍によって
も結像特性の悪化しないレンズを得ようとするものであ
る。
発明の構成 (問題を解決するための手段) この発明の複写用レンズは、上記の問題を解決する念め
、広画角レンズとして知られる4群4枚構成のトボゴン
タイプを基本にして、広画角化に適しているという長所
を生かし表から、貼り合せレンズを加えて6群8枚構成
として歪曲収差や倍率の色収差を小としたものである。
すなわち、′その構成をwc1図に示すように、物体側
から順に、凸面を物体に向けて配置された凸メニスカス
第1レンズである第1群、凸面を物体側に向けて配置さ
れた凹メニスカス第2レンズである第2群、両凸レンズ
である第3レンズと両凹レンズである第4レンズとの接
合レンズである第3群、絞り、上記a!4レンズとほぼ
同一の両凹レンズである第5レンズと第3レンズとほぼ
同一の両凸レンズである第6レンズとの接合レンズであ
る第4群、物体側に凹面を向けて配置された上記第2レ
ンズとほぼ同一の凹メニスカス第7レンズである第59
P、物体側に凹面を向けて配置された上記第1レンズと
ほぼ同一の凸メニスカス第8レンズである第6群からな
り、 0.45  <f/f+、2<0.6    ・・・・
・・ (1)0.1<身へ4   <0.25   ・
・・・・・ (2)0、1   < n、 −n3< 
0.3   ・・・・・・(3)15 くシ、−シ4 
〈30  ・・・・・・(4)友だし f:レンズ全系の合成焦点距離 A2: 第1レンズ(第8レンズ)、!=に2レンズ(
舅7レンズ)の合成焦点距離 7、: @ 3レンズ(第6レンズ)と第4レンズ(第
5レンズ)の合成焦点距離 ni:第iレンズの屈折率 νi:第1レンズのアツベ数 の各条件を滴定する6群8枚構成であり、絞りを中心と
する完全対称型のレンズとして構成される。
(作用) 条件(1)はその上限を仁えて第1レンズと第2レンズ
(第7レンズと第8レンズ)の合成パワーが強くなると
ペラパール和が負になシすぎ、像面が正方向へ倒れ、非
点収差のサジタルの曲シが大きくなる。逆にF限をこえ
るとペラパール和が正で大きくなシ過ぎ、像面が負方向
に倒れ、非点隔差が大きくなり、像面全域に亘って最適
な像面位置が覗れ表くなり、共にMTFの低下の原因と
なる。
条f’t’(21は第3群(第4群)のパワーに関し、
上限をこえると球面収差が負になり、像面が正にガる。
逆に下限をこえると球面収差が正になり、像面が負にな
って軸上と軸外の球面収差と像面のバランスが池のパラ
メータで補正出来ない程に崩れてしまい、広角固化出来
なくなる。
条件(3)の上限をこえると、条件(2)を満足する念
めに第4レンズ(第5レンズ)の両凹面の曲率半径が大
きくなシ過ぎてしまい、変倍時、特に縮小時に歪曲収差
が正で増大する。下限をこえると非点収差のサジタルの
白シが大きくなり、広画角化することが出来なくなる。
条件(4)は主に等暗時の像面の色収差を補正するため
のもので、半画角が40前後もの広画角になると、波長
による結像点の差が大きくなシ、MTFの低下の原因と
なるのを防ぐものである。
上限をこえると短波長側、例えばF線で正で大きく表り
すぎ、逆に下限をこえると短波長側で負で大きくなシ″
すぎてしまう。
条件(5)は変倍時の倍率の色収差とサジタルの白シに
関し、この範囲をこえると短波長側で倍率の色収差が負
で大きくなり、又、サジタルの曲りも大きくなって広画
角化することが出来なくなる。
(実施例) 以下この発明のレンズの実施例を示す。
表中の記号は、riは物体側から第1番目の屈折面の曲
率半径、diは第1番目の面間間隔、ωは半画角、F/
NはFナンバー、Yは物体高、mは結像倍率を示す。
実施例1 f=100mm ω=41.5  F/N=10  Y
=177tmr1=  20.546  d、=  4
R47n、=1.74100  シ、=52.7r2 
=  2G、047  d2 =  0.183r5=
  16/447  ci5=  2.001  n2
=1.69895  y2=3Q、1r4=  13/
180  d、=  5E79’s”  87291 
 d5=  2.046  n3=1.47069  
シ3=674r6 = −95,836d6=  2.
708  n4=1.62374  &’4=47.1
r7=302589  d、=  2.752’n =
  aO保交り)   d8=   2.752r9=
−3(12589d、 =  2.708  n5=1
.62374  y、=47.1rho=95J336
  dlo””  2.046  n6”1.4706
9  L’6”674r、、= −87,291d、、
=  5E79r12=  13.480  d+2=
  2.001  n7=1.69895  !’7=
30.1r、3= −16,447d13=  0.1
83r、4= −26,047d、4=  4i347
  nR=1.74100  シ8=52.7r、5=
 −20,546 f/ハ、2  =0.505 f/f翫、=0.177 (n4−13) =0.15305 (ν、−ν、)=20.3 n1== 1.74100    ’1 =52.7実
施例2 f=1001!IIω=41.5  F/N=10  
Y=177龍m = X 0.5〜X 1.414  
fH02= 199.221n f5.(−561,6
4r、=  20.378  d1= 4928 1’
l、=1.74100 1/1=52.7r2 =  
26.359  d2 = 0.068r5”  17
.241  ds=  2fl   n2=1.698
95  ν2=30.1r4=  11834  d、
 =  5216’5=96.444  d5=  2
354  n3=1.46450  p、=65.Qr
6 = −89,888a6=  2.705  n4
=1.62374 1/4=47.1r7=481.8
16  d、= 2B99rs = oo [Jl) 
d@ = 2J399rg=−481,816dg= 
2.705 115=1.62374 1’5=47.
1r、、、=  89888  d、。=  2354
  n6=1.46450 176=66.0r、、=
 −96,444d、、= 52L6r、2= −13
B34  d、2= 2.On、=1.69895 1
/、=30.1r、、= −17241d、、= 0.
068r、4= −26359d、、=  4.928
  n8=1.74100  シ、=52.7r+s=
 20.378 (n、  ns ) =0.15924(ν3−ν、)
=18.9 n、=1.74100   1/、=52.7実施例3 .f=100關ω=41.5  F/N=10  Y=
177mm=X0.5〜X1.414 fl、2=20
0.22tll f3.4=552.221111r1
”  20.372  dl=  4.971  n1
=1.74100 1’1=52.7r2=  26.
532  d2 = 0.123r3”  17−54
0  d5=  2.001 12=1.69895 
4’2=30.1r、=  13.967  d、 =
  5.050r5− 90.826  d、=  2
.079  n3=1.46450  シ、=55.9
r、6 = −111706d6=  2.714  
n4=1.63930  W4=449r7 = 36
0.541  dy =  34)76r、=  co
  @す)    dn=   3.076r、 =−
360,541dg =  2.714  n5=1.
63930 175=44.9r、。=111.706
  d、。= 2D79  n6=1.46450  
シロ=55.Qr、、= −90,826d、1=  
5.050r、2= −13,967d12=  2.
00I  n、=1.69895  n7=30.1r
、3= −1’7540  d、、= 0.123r、
4= −26,532d、、=  4.971 18=
1.74100  シ、=52.7r、、= −20,
372= f/f1.2=0.499 flム、=0.181 (n、n3 ) ;0.1748 (ν2− し、)=21.1 nl = 1.74100   1’1 =52.7実
施例4 f=100m  ω=41.5  F/N=10  Y
=177txm=xQ、5〜X1.414  fl、2
=198.40m f3.4=564.43mr1” 
 20.423  dl=  4−Q69  n1=1
.74100  シ1=52.7r2 ==  26.
681  d2 :0.113r3=  17A48 
 d3=  2.On2=1.71736 1’2=2
95r、=  13.949  d、= 5.115r
、=  92,403  d5=  2.051  n
3=1.46450 1/3=66.01”6=−11
1,971d6=  2.762  n4=1.639
30 94=449r、=370.106  d、= 
 3n80r、=ao絞り)   d、=   3.0
80r、 =−370,106d、 =  2.762
  n5=1.63930  U5=449r、o= 
111.971  d1o=  2.051  n6=
1.46450  シロ=66.0r1.= −924
03d、、=  5.115r、2= −13949d
l、=  2.On7=1.71736  V7=29
5r、、= −17,448d、3= 0.113r、
4= −26,681d、、= 4.969  n8=
1.74100 17.=52.7r1B= −20,
423 flf1+2 =0.504 flf、4 =0.177 (n4−n3) =0.1748 (シ3−シ4)=21.1 n、=1.74100   1/1=52.7実施例5 f=100mr G)=41.5 F/N=10  Y
=177mgm=X0.5〜X1.44  fl、2−
183.45m*f44=666.26mr1”  2
1.692  dl=  5J(50n1=1.741
00 1’1=52.7r2=  27.904  d
2=  0.187r、=  16.4)95  d3
=  2flO1n2=1.71736  V2=29
5r4=  13.971  d4=  5.756r
5=96.909  ds=  2.135  n3=
1.46450  ν3=66.0r6 =−137,
731d6=  2.992  n4=1.66755
  &14=41.9r?=360.391  d7=
  3.107r*=  oovす)   d、=  
 3.107r、 =−160,391d、=  29
92  n、=1.66755 1/、=41.9r1
o= 137.731  d1o=  2.135  
n6=1.46450  シロ=66、Oj、、= −
96,909d、、=  5.756r、2= −13
,971d12=  2.00I  n、=1.717
36 9.=295r、、= −16,995d、3=
 0.187r、、= −27g04  d、、=  
5f35On、=1.74100  y、=64.1r
、5= −21,692 flf  =0.545 flム、=0.150 (n4 n3)=020305 (ν、−ν、)=24.1 n、=1.74100    シ、=52.7実施例6 f=loomω=41.5  F/N=10  Y=1
771EIIm=X0.5〜X 1.414 fl、2
= 181.14mへ、=699.19Hr1=  2
1.434  d、= 6.161 n、=1.741
00 9.=52.7r2=  29285  d2=
 0.209r、=  18337  d3= 2.0
01 n2=1.71736 92=295r、 = 
 14334  d4= 5.2191”、=  98
276  d、= 2.067 n3=1.46450
  !/、=66.0r4=−146,801d6= 
 1.959 n4=1.70154  シ4=41.
2r、=410.284  d7= 3332’s ”
   ”−(J交り)   d、!=   3332r
g =−410,284dg =  1.959 n5
=1.70154  ν5=41.2r1o= 146
.801  d、。= 2.067 n6=1.464
50 1/6=66.0rH= −98,276dl、
= 5.219r、2= −14334d、2=  2
4)01 n7=1.71736  シ、=29.5r
、3= −18337d、3= 0.209r、、= 
 29285  d、−、= 6.16I n、l=1
.74100  ’R=52.7r、、== −21,
434 flf、、2=0.552 flj、、=0.143 (n4ns ) ;0.23704 (ν3−ν、)=24.8 n1=1.74100 17.=52.7発明の効果 この発明のレンズは、第2図以下の収差曲線図、MTF
曲線図で見られるように5等倍時、変倍時とも、非点収
差のサジタルの曲シが小さく抑えられており、軸上の色
収差、像面の色収差も良く補正され、高い空間周波数迄
、高いMTFを有している。
以上の様に、この発明のレンズは、半画角が41.5と
従来見られなかった広画角であり、これを全面露光方式
の複写機に用いればA3版の原稿の複写を可能としても
焦点距離を150■穆度に出来る友め共役長が短くでき
、光路を折り曲げる必要がなくなシ、複写機の小型化低
コスト化が可能となる。
父、半画角が40をこえる程に広画角であるために発生
するコンタクトガラスによる歪曲収差をX 1.414
〜X 0.5 @という広い変倍域で小さく抑えること
が出来た許シでなく、コンタクトガラスなしの状態でも
歪曲収差が小さく、各種複写機だけでなく、FAX、製
版機等、広く利用出来る4のである。
【図面の簡単な説明】
@1図はこの発明の複写用レンズの構成を示す断面図、
第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7図はそ
れぞれ実施例】の等暗時の収差曲線図、MTF曲線図、
拡大時の収差曲線図、MTF曲線図、縮小時の収差曲線
図、MTF曲線図であシ、第8図ないし第13図、第1
4図ないし第19図、第20図ないし第25図、第26
図ないし第31図および@32図ないし第37図はそれ
ぞれ実施例2.3.4.5.6の等暗時、拡大時、縮小
時の収差曲線図、MTF曲線図である。 特許出願人   法式会社  リ コ −出願人代理人
 弁理士 佐  旙  文  男(ほか2名) Σ←CL、! ツ←−ψ Σ?Ikψ 瓢f−にψ Σ←a中 Σ←hす Σトh― 曲 ΣF弓hψ 芝←c−Iυ Σ←ムJ参 Σ←a事 二IHaゆ Σ←−一 Σ←−事 瓢←蔦ナ シI→aψ Σ←−〇 芝←C+ゆ 手続補正帯(方式) 昭和60年12 月18 日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第188634号 2、発明の名称 広画角複写用レンズ 3、補正をする老 事件との関係  特許出願人 住 所 東京都大田区中馬込1丁目3番6号名 称 (
674)株式会社 リ コ −代表者      浜 
1)  広 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 物体側から順に、凸面を物体に向けて配置された凸メニ
    スカス第1レンズである第1群、凸面を物体側に向けて
    配置された凹メニスカス第2レンズである第2群、両凸
    レンズである第3レンズと両凹レンズである第4レンズ
    との接合レンズである第3群、絞り、上記第4レンズと
    ほぼ同一の両凹レンズである第5レンズと第3レンズと
    ほぼ同一の両凸レンズである第6レンズとの接合レンズ
    である第4群、物体側に凹面を向けて配置された上記第
    2レンズとほぼ同一の凹メニスカス第7レンズである第
    5群、物体側に凹面を向けて配置された上記第1レンズ
    とほぼ同一の凸メニスカス第8レンズである第6群から
    なる6群8枚構成であつて 0.45<f/f_1_._2<0.6 0.1<f/f_3_._4<0.25 0.1<n_4−n_3<0.3 15<ν_3−ν_4<30 1.70<n_1 50<ν_1 ただし f:レンズ全系の合成焦点距離 A_1_._2:第1レンズ(第8レンズ)と第2レン
    ズ(第7レンズ)の合成焦点距離 f_3_._4:第3レンズ(第6レンズ)と第4レン
    ズ(第5レンズ)の合成焦点距離 n_i:第iレンズの屈折率 ν_i:第iレンズのアツベ数 の各条件を満足することを特徴とする広画角複写用レン
JP60188634A 1985-08-29 1985-08-29 広画角複写用レンズ Pending JPS6249312A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188634A JPS6249312A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 広画角複写用レンズ
US06/901,299 US4738517A (en) 1985-08-29 1986-08-28 Copying lens with a wide angle of view

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188634A JPS6249312A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 広画角複写用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249312A true JPS6249312A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16227132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188634A Pending JPS6249312A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 広画角複写用レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4738517A (ja)
JP (1) JPS6249312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276865A2 (en) * 1987-01-29 1988-08-03 Ricoh Company, Ltd Lens system for a copier

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687527A (en) * 1983-08-16 1987-08-18 Kabushiki Kaisha Tokyo Horaisha Method of forming flock patterns
US4981344A (en) * 1988-11-14 1991-01-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Wide angle lens system for use in copying machine
US5781324A (en) * 1996-03-22 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning lens and optical scanner
JP4234957B2 (ja) 2001-10-30 2009-03-04 株式会社リコー ズームレンズ、撮像装置および携帯情報端末システム
JP4139159B2 (ja) * 2002-08-05 2008-08-27 株式会社リコー 原稿読取レンズ、原稿読取方法および装置および画像形成装置
US6924938B2 (en) * 2003-03-19 2005-08-02 Ricoh Company, Ltd. Zoom lens, camera, and mobile information terminal
JP2005017506A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 原稿読取レンズ・原稿読取レンズユニット及び原稿読取装置及び画像形成装置
JP4417700B2 (ja) * 2003-09-19 2010-02-17 株式会社リコー 照明装置
JP2005134486A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Ricoh Co Ltd カラー画像読取レンズ、カラー画像読取レンズユニット、カラー画像読取装置および画像形成装置
US7961365B2 (en) * 2007-05-10 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus and image forming apparatus
JP5910191B2 (ja) 2012-03-13 2016-04-27 株式会社リコー 画像読取レンズ並びに画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922071A (en) * 1972-08-29 1975-11-25 Konishiroku Photo Ind Symmetrical objective

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276865A2 (en) * 1987-01-29 1988-08-03 Ricoh Company, Ltd Lens system for a copier

Also Published As

Publication number Publication date
US4738517A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796529A (en) Fast photographic lens system
JP3559623B2 (ja) 結像レンズ
JP2924117B2 (ja) ズームレンズ
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
JP3306129B2 (ja) 標準レンズ
JPS6249312A (ja) 広画角複写用レンズ
JP3206930B2 (ja) 内視鏡対物レンズ
JPS6040604B2 (ja) ガウス型大口径比写真レンズ
JP2003121735A (ja) 超広角レンズ
JP3391883B2 (ja) ズームレンズ
JPH07168095A (ja) トリプレットレンズ
JP3518886B2 (ja) 高性能な広角レンズ
JPH07104183A (ja) 明るいトリプレットレンズ
JP2002098889A (ja) 撮像レンズ
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JPH04149402A (ja) ズームレンズ
JPS6048014B2 (ja) 広視野接眼レンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JPH11211985A (ja) ズームレンズ
JPH01307712A (ja) 写真レンズ
JP2855849B2 (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
JPS592002B2 (ja) コウカクズ−ムレンズケイ
JPH03172813A (ja) 小型のズームレンズ
JPH11160631A (ja) 広視野接眼レンズ
US4711533A (en) Standard zoom lens system having a large aperture ratio