JPS624778A - 青色顔料付蛍光体 - Google Patents

青色顔料付蛍光体

Info

Publication number
JPS624778A
JPS624778A JP60143660A JP14366085A JPS624778A JP S624778 A JPS624778 A JP S624778A JP 60143660 A JP60143660 A JP 60143660A JP 14366085 A JP14366085 A JP 14366085A JP S624778 A JPS624778 A JP S624778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultramarine
phosphor
blue
pigment
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430993B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Nakada
中田 善幸
Masao Asada
浅田 正男
Kiyoshi Inoue
清 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60143660A priority Critical patent/JPS624778A/ja
Priority to KR1019860004960A priority patent/KR890004340B1/ko
Priority to US06/878,679 priority patent/US4699662A/en
Publication of JPS624778A publication Critical patent/JPS624778A/ja
Publication of JPH0430993B2 publication Critical patent/JPH0430993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/69Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals containing vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/32Ultramarine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はカラーテレビジョン用青色顔料付蛍光体および
その製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年カラーテレビジョン用ブラウン管では、画面のコン
トラストを向上させるために、蛍光体の発光色を透過し
、他の可視光を吸収する顔料を蛍光体表面に付着した、
いわゆる顔料付き蛍光体が使用されている。
現在使用されている顔料には青色としてコバルトアルミ
ネート、群青、赤色としてベンガラ、硫セレン化カドミ
ウム、硫化インジウム等があり、いずれも0.05μm
〜5μmの平均粒径に調整され、0.1〜21μmの蛍
光体に付着させる。
これらカラーブラウン管用蛍光体に使われる顔料として
は、蛍光体の発光スペクI〜ルにマツチングしたものの
ほうが発光特性に優れており、また顔料の着色力が優れ
ている程よい顔料とされている。
しかし実際にはカラーブラウン管に使用されている顔料
の大部分は青色としてコバルトアルミネート、赤色とし
てはベンガラであり、これらのものより優れた顔料であ
る群青や硫セレン化カドミウムは現在使用されていない
。その理由としては、硫ぜレン化カドミウムのように公
害上の問題があることのほか、群青等にも認められるよ
うに、カラーブラウン管製造工程中において、顔料が退
色するということが必げられる。
この退色には空気中の酸素とカラーブラウン管製造工程
における熱により群青中の多硫化ソーダが酸化されて起
こる酸化退色(以後空気酸化と称する)と、蛍光体膜形
成時の感光剤として用いる重クロム酸アンモニウムおよ
び重クロム酸す1〜リウム等のクロム酸塩による酸化退
色(以後クロム酸化と称する)の2通りがある。
空気酸化は特にブラウン管製造工程において、蛍光体が
塗布され画面となる部分(フェース)とアノードおよび
電子銃等がある部分(ファンネルおよびネック部分)を
フリットガラスを封着材として封着させる時に420℃
前後まで温度を上げたり、あるいは蛍光体膜形成時に用
いるポリビニルアルコールや蛍光体膜形成後アルミ膜を
均一にするために用いる有機フィルム等を熱により分解
させるために温度を450℃近辺まであげるときに生じ
る。群青自身の安定性は300℃程度であるため、それ
以上の温度にあげれば次の反応式%式% によって群青の酸化が行われる。すなわち群青中の多硫
化ソーダが300℃以上の温度になると空気中の酸素に
より酸化して硫酸ソーダとなり、群青特有の青みがなく
なり、白く退色する。
一方クロム酸化は蛍光体膜形成時に感光剤として用いら
れているクロム酸塩(重クロム酸ナトリウム、重クロム
酸アンモニウム等)を原因とするものであり、このクロ
ム酸塩は一般に火薬の還元防止剤および金属の酸化剤と
して使用されることからも明らかなように強い酸化作用
をもっている。
蛍光体の膜形成にあたっては蛍光体、ポリビニルアルコ
ール、重クロム酸塩および多価アルコール類の分散剤を
共に混合してスラリーを調合する。
これをブラウン管の画面となるフェース内面に塗布し、
乾燥・露光・現像を経て蛍光体のドツトまたはストライ
プが形成されるわけである。この露光によりポリビニル
アルコールとクロム酸が光反応を起こし、クロムは六価
から三価に代り酸化性のない、すなわち群青の退色に影
響を及ぼさないものとなるが、未反応の六価のクロムの
存在が群青退色に対して問題となる。この未反応の六価
のクロムは次の現像工程におけるシャワーリングで、あ
る程度除けるがこれらの工程を経ても取り除けない六価
のクロムが前記したブラウン管工程のべ一゛キング工程
において次の反応式 %式% によって群青を青色から白色に退色させる。すなわちこ
の場合も空気酸化による群青の退色と同じく、群青中の
多硫化ソーが酸化されて硫酸ソーダとなり退色するが、
これは強い酸化剤である六価のクロム酸が275°C程
度の温度で酸素を放出して三価のクロムに変化し、この
酸素が多硫化ソーダを酸化してUA酸ソーダとなるため
である。
群青の酸化による退色の程度は空気酸化によるものより
もクロム酸酸化による方が激しいが、顔料付蛍光体を使
用するにあたってはとららも無視できないものがあり、
このために群青を青色顔料として使用することは従来は
非常に困難であった。
[発明の目的] 本発明は以上のような問題を解決するためになされたも
ので群青の表面にケイ素化合物被膜を形成することによ
り群青の酸化・退色を防止し、これを用いて優れたカラ
ーブラウン管用青色顔料付蛍光体を提供することを目的
とする。
[発明の概要] すなわち本発明の青色顔料付蛍光体は、群青または群青
とコバルトアルミネートの混合物を顔料とする青色顔料
付蛍光体において、この群青表面にはケイ素化合物被膜
が形成されてなることを特徴とし、またその製造方法は
、群青をメチルシリケート、エチルシリケート、ビニル
トリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチ
ル)T−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(
アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシランよりなる群から選ばれた1種ま
たは2種以上と接触させて群青表面にケイ素化合物被膜
を形成させ、ついでこのケイ素化合物被膜の形成された
群青を含む顔料と蛍光体とを混合することを特徴とする
本発明のケイ素化合物被膜は下記反応式に示すように、
ケイ素に結合した加水分解性基が必らかしめ加水分解し
てシラノールとなり、これが第1図に示すように顔料表
面のシリカ、アルミナと縮合反応を起こして強固な共有
結合を形成したちのである。
R’ S ! (OR>3 +3820→R’ S !
 (OH) 3 +3ROl−1このようにして得られ
た群青、顔料はカラーブラウン管製造工程においても退
色することなく群青特有の青色を保つことができる。
[発明の実施例] 以下本発明を実施例によって説明する。
実施例1 平均粒径が1.0μm以下の群青を100gづつ別々に
秤量し、2000m℃ビー力に移し、1000mβの純
水を加えて20分間分散させる。
次にN−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメ
トキシシランを群青に対し、シリカ(SiOz)に換算
して50重徂%、100重置%、200重量%をそれぞ
れのビー力に徐々に添加し、1時間撹拌する。この結果
得られたケイ素化合物被膜形成顔料を五目デカンテーシ
ョン方式により洗浄する。次に1000m℃ビー力に入
れ純水を加えて全量を500711℃とする。次に直径
1.5IIITllのビーズを加え2時間ミーリングを
した後、ステンレス製400メツシユを通過させる。
この溶液を顔料分散液とする。
この顔料分散液を濾過し自然乾燥したものを用いて顔料
単独の酸化退色を調べた。酸化退色の試験方法は次に述
べるようにして行った。すなわち群青にケイ素化合物被
膜を形成した顔料50Clに対し重クロム酸塩(アンモ
ニウム塩またはナトリウム塩)10%溶液を1011β
添加し、少しつづ加え良く練り合せて混合する。これを
70°Cのスチーム乾燥で乾燥させたのち200mβビ
ー力に入れて純水100nlを加えマグネットスターラ
で撹拌しながら顔料を分散さける。その後静地しうわず
みをカットした後、再び100m1の純水を加え撹拌、
デカンテーションを合計ガロ繰り返し重クロム酸塩を除
去した後、濾過・乾燥をする。
次にパイレックス製シャーレに移し450’Cで1時間
酸化雰囲気中でベーキングした後反射率曲線を測定する
。その結果を第2図に示す。
別にZnS/AQ青色発光蛍光体100Qを純水100
0mλで分散した後、先に調整した顔料分散液を群青と
して10CI加え、ざらに30分間撹拌する。次にポリ
アクリルアミド0.01重量%溶液40mflを撹拌し
ながら徐々に加え、ざらに1時間撹拌する。この結果形
成された顔料付蛍光体をデカンテーション方式により洗
浄した後濾過し、ざらにスチーム乾燥により乾燥後40
0メツシユを通過させる。このようにして得られた蛍光
体は青色に青色されたZ n S/A Q青色蛍光体で
ある。この顔料付蛍光体100qをとり、純水、ポリビ
ニルアルコール、重クロム酸塩および多価アルコール類
を加えてスラリーを調合し、13Vブラウン管の中央に
縦4CTII横4Cmの石英ガラス板を張付け、石英板
に蛍光体を塗布する。次に乾燥・露光・現像工程を経て
再び乾燥する。これを酸化雰囲気中で450’C,1時
間ベーキングし反射率を測定する。その結果を第6図に
示す。
なお反射率曲線の測定にはベックマンBK−2A型反射
率測定装置を用い、イーストマンコダック社製白色標串
粉末タイプNo、6091反射率を、700nm99.
2%、500nm99.1%、400nm98.7%と
し補正した値を標準曲線として表わした。
第2図および第6図かられかるように、群青の退色はケ
イ素化合物被膜の量によって変わり、この量が多い方が
退色が小さくなる。群青の平均粒径が1.0μm以下の
時、群青に対しケイ素化合物被膜の柵が200重量%で
あれば群青の酸化退色はほとんどなくなる。
実施例2 群青顔料の平均粒径を1.0〜2.0μmとし、ケイ素
化合物量を群青顔料に対し、シリカ(Si02)に換算
して10重徂%、20重量%、30重量%とした他は実
施例1と同様にして顔料付蛍光体を製造する。この方法
により得られた顔料の退色を第3図に、青色顔料付蛍光
体の退色を第7図に示す。第3図および第7図かられか
るように、群青の平均粒径が1.0〜2.0μmの時、
群青に対しケイ素化合物被膜の量が30重量%であれば
群青の酸化退色はほとんどなくなる。
実施例3 群青顔料の平均粒径を2.0〜3.0μmとし、ケイ素
化合物被膜の量を群青に対しシリカ(Si02)に換算
して2重量%、5重量%、10重量%とした他は実施例
1と同様にして顔料付蛍光体を製造した。
この方法により得られた顔料の退色を第4図に、青色顔
料付蛍光体の退色を第8図に示す。
第4図および第8図かられかるように、群青の平均粒径
が2.0〜3.0μmの時群青に対しケイ素化合物被膜
の量が10重墨%であれば群青の酸化退色はほとんどな
くなる。
実施例4 群青顔料の平均粒径を3.0μm以上どじ、ケイ素化合
物被膜の量を群青に対し、シリカ(SiOz>に換算し
て1重量%、2重量%、5重量%とした他は実施例1と
同様にして顔料付蛍光体を製造した。
この方法により得られた顔料の退色を第5図に、青色顔
料付蛍光体の退色を第9図に示す。
第5図および第9図かられかるように、群青の平均粒径
が3.0μm以上の時群青に対しケイ素化合物被膜の量
が5重量%であれば群青の酸化退色はほとんどなくなる
実施例5〜10 群青顔料の平均粒径を2.0〜3.0μmとし、ケイ素
化合物としてそれぞれメチルシリケート、エチルシリケ
ー1〜、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン
、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、N−
β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルエ1〜キ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランを群
青に対し、シリカ(SiO2)に換算して5重量%およ
び10重伍%を添加した他は実施例1と同様にして顔料
付蛍光体を製造した。この方法により得られた顔料付蛍
光体の退色を実施例3で製造した顔料付蛍光体2につい
てのデータと共に次表に示す。
(以下余白〉 実施例1〜4かられかるように、群青の平均粒径により
酸化退色の度合が異なり同じケイ素化合物量であれば平
均粒径が小さくなればなるほど退色は激しくなる。これ
は顔料の表面積に比例して熱による影響が増大するため
である。したがって群青の平均粒径が小さくなればなる
ほど、群青の酸化退色に必要なケイ素化合物量は増大す
る。また実施例5〜10かられかるように、群青の平均
粒径が同一であれば顔料にケイ素化合物被膜を形成させ
るためのケイ素化合物の母は用いるケイ素化合物の種類
によらずほぼ同一量である。これは最終的に顔料表面に
被覆されるケイ素化合物被膜量が同程度であることによ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の青色顔料付蛍光体は酸化退
色が防止されているので、特にカラーブラウン管用青色
顔料付蛍光体として優れた蛍光体で必る。
【図面の簡単な説明】
第1図は群青表面にケイ素化合物被膜が形成される時の
状態を模式的に示す図、第2〜5図はそれぞれ群青の平
均粒径が1.0μm以下、1.0〜2.0μm、2.0
〜3.OL1mおよび3.0μm以上の時の各ケイ素化
合物被膜量に対する群青の反射率曲線を示す図、第6〜
9図はそれぞれ群青の平均粒径が1.0μm以下、1.
0〜2、0μm、2.0〜3.0μmおよび3.0μm
以上の時の各ケイ素化合物被膜量に対する青色顔料付蛍
光体の反射率曲線を示す図である。 出願人     株式会社 東 芝 代理人弁理士  須 山 佐 − 第1図 波長 [nm) 第2図 波長 (nm) 第3図 )座長 (nm) 波長(nm) 浪ン良 (nm) III長(nm1 旗長 (nml 第8図 波長 (nm) 第9図 手  続  補  正  書 昭和 6四12月10 日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)群青または群青とコバルトアルミネートの混合物
    を顔料とする青色顔料付蛍光体において、この群青表面
    にはケイ素化合物被膜が形成されてなることを特徴とす
    る青色顔料付蛍光体。
  2. (2)ケイ素化合物被膜の量は群青の平均粒径が1.0
    μm以下、1.0〜2.0μm、2.0〜3.0μmお
    よび3.0μm以上において、群青に対してそれぞれ2
    00重量%以上、30重量%以上、10重量%以上およ
    び5重量%以上である特許請求の範囲第1項記載の青色
    顔料付蛍光体。
  3. (3)蛍光体は付活剤として銀、銀および塩素、銀およ
    びアルミニウムのいずれかを有する平均粒径が2〜15
    μmの硫化亜鉛蛍光体である特許請求の範囲第1項記載
    の青色顔料付蛍光体。
  4. (4)顔料の付着量は蛍光体に対して0.1〜15重量
    %であり、顔料中の群青の量は蛍光体に対し0.05〜
    15重量%である特許請求の範囲第1〜3項のいずれか
    に記載の青色顔料付蛍光体。
  5. (5)群青をメチルシリケート、エチルシリケート、ビ
    ニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
    ニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−グリ
    シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリ
    ロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノ
    エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
    β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキ
    シシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ
    −メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノ
    プロピルトリエトキシシランよりなる群から選ばれた1
    種または2種以上と接触させて群青表面にケイ素化合物
    被膜を形成させ、ついでこのケイ素化合物被膜の形成さ
    れた群青を含む顔料と蛍光体とを混合することを特徴と
    する青色顔料付蛍光体の製造方法。
JP60143660A 1985-06-30 1985-06-30 青色顔料付蛍光体 Granted JPS624778A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143660A JPS624778A (ja) 1985-06-30 1985-06-30 青色顔料付蛍光体
KR1019860004960A KR890004340B1 (ko) 1985-06-30 1986-06-20 청색안료를 착색한 형광체
US06/878,679 US4699662A (en) 1985-06-30 1986-06-26 Blue pigmented phosphor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143660A JPS624778A (ja) 1985-06-30 1985-06-30 青色顔料付蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624778A true JPS624778A (ja) 1987-01-10
JPH0430993B2 JPH0430993B2 (ja) 1992-05-25

Family

ID=15343962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143660A Granted JPS624778A (ja) 1985-06-30 1985-06-30 青色顔料付蛍光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4699662A (ja)
JP (1) JPS624778A (ja)
KR (1) KR890004340B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477348A (en) * 1989-09-19 1995-12-19 Fujitsu Limited Achromatic hologram optical system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3767378D1 (de) * 1986-06-20 1991-02-21 Mitsubishi Metal Corp Verfahren zur herstellung eines beschichteten, waermebestaendigen pigments.
JP2691438B2 (ja) * 1989-01-16 1997-12-17 大日精化工業株式会社 着色真球状ポリマー微粒子の製造方法
DE4432035A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Philips Patentverwaltung Beschichtungsverfahren für Lumineszenzpulver, Luminenzenzpulver und beschichteter Gegenstand
US6015326A (en) * 1996-09-03 2000-01-18 Advanced Vision Technologies,Inc. Fabrication process for electron field-emission display
WO1998010459A1 (en) 1996-09-03 1998-03-12 Advanced Vision Technologies, Inc. Oxide based phosphors and processes therefor
US6071633A (en) * 1996-09-03 2000-06-06 Advanced Vision Technologies, Inc Oxide based phosphors and processes therefor
US5965192A (en) * 1996-09-03 1999-10-12 Advanced Vision Technologies, Inc. Processes for oxide based phosphors
US6169357B1 (en) 1997-07-28 2001-01-02 Advanced Vision Technologies, Inc. Electron field-emission display cell device having opening depth defined by etch stop
JP3772637B2 (ja) * 2000-04-25 2006-05-10 双葉電子工業株式会社 蛍光体及び蛍光表示管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59943B2 (ja) * 1976-03-08 1984-01-09 株式会社東芝 カラ−受像管及びその製造方法
JPS5910709B2 (ja) * 1979-02-02 1984-03-10 株式会社東芝 フイルタ付螢光体
US4440831A (en) * 1981-06-30 1984-04-03 International Business Machines Corporation Zinc silicate phosphor particles and method for making them
US4563494A (en) * 1982-11-08 1986-01-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Synthetic resin composition and process for producing the same
JPS6094491A (ja) * 1983-10-31 1985-05-27 Toshiba Corp 陰極線管
US4585673A (en) * 1984-05-07 1986-04-29 Gte Laboratories Incorporated Method for coating phosphor particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477348A (en) * 1989-09-19 1995-12-19 Fujitsu Limited Achromatic hologram optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US4699662A (en) 1987-10-13
KR870000407A (ko) 1987-02-18
JPH0430993B2 (ja) 1992-05-25
KR890004340B1 (ko) 1989-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347934B2 (ja) ブラックマトリックス用着色組成物、ブラックマトリックスの製造方法及び遮光性ブラックマトリックスを付した発光型フラットパネルディスプレイパネル
JPS624778A (ja) 青色顔料付蛍光体
JPH02308892A (ja) 蛍光体およびその処理方法
US4209567A (en) Red pigment-coated phosphor and method of producing the same
JPH0688073A (ja) 顔料付青色発光蛍光体及びカラーブラウン管
US4297390A (en) Process for the preparation of a red emitting phosphor coated with red iron oxide and its application
JPH04234480A (ja) 顔料付着赤色発光蛍光体およびその製造方法
KR920010099B1 (ko) 안료부착 형광체의 제조방법
JPH0940945A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JPH0423887A (ja) 蛍光体及びその製造方法
KR100189803B1 (ko) 형광체의 표면처리 방법
JPH02178387A (ja) 赤色発光蛍光体およびその処理方法
JP3329547B2 (ja) 陰極線管用蛍光体
JPH0522747B2 (ja)
JPS6212948B2 (ja)
KR910004678B1 (ko) 청색 안료 부착 형광체와 그 제조방법
JPH0662942B2 (ja) 陰極線管用螢光体
JP3379973B2 (ja) 赤色発光組成物
JPH0625351B2 (ja) 顔料付緑色発光螢光体
KR920004165B1 (ko) 안료부착 형광체 제조방법
JP2543737B2 (ja) カラ―テレビジョン用螢光体
JP4619521B2 (ja) カラーブラウン管用表面処理蛍光体およびカラーブラウン管素子
JPS6241274B2 (ja)
JPS62161881A (ja) 陰極線管用表面処理螢光体
JPH0633051A (ja) 顔料付赤色発光蛍光体及びその製造方法