JPS6242182A - 投写式液晶表示装置 - Google Patents

投写式液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6242182A
JPS6242182A JP60182454A JP18245485A JPS6242182A JP S6242182 A JPS6242182 A JP S6242182A JP 60182454 A JP60182454 A JP 60182454A JP 18245485 A JP18245485 A JP 18245485A JP S6242182 A JPS6242182 A JP S6242182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
optical filter
optical
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60182454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617980B2 (ja
Inventor
栄 田中
高橋 真悟
和彦 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP60182454A priority Critical patent/JPH0617980B2/ja
Publication of JPS6242182A publication Critical patent/JPS6242182A/ja
Publication of JPH0617980B2 publication Critical patent/JPH0617980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は投写式液晶表示装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、投写式液晶表示装置として、特開昭60−291
6号公報に開示されたものがある。これは、赤、緑、青
の画素を形成した3枚の液晶パネルを用い、各液晶パネ
ルのそれぞれに光源を設け、各液晶パネルを透過した光
を半透過ミラーあるいは半透過プリズムを用いて合成し
てスクリーン上に画像を表示するものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のものでは、3つの光源を必要とし、光の利用効率
が悪いものであるし、ランプの劣化によるばらつきが生
じ、画質が低下する欠点があった。
また3つのランプおよび3枚の液晶パネルを用いるため
、全体の構成が大型になるものであワた。
さらに、半透過ミラーあるいは半透過プリズムはそれぞ
れ異なったものを用いなければならず、製造コス゛トの
増大を招来するものであった本発明は、光源が一つです
み、しかも小形化が可能な投写式液晶表示装置を提供す
るものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、1つの光源と、この光源からの光を光学フィ
ルタにより色に応じて反射あるいは透過させて分離し、
この分離された光の光路上にそれぞれの光に対応した色
の画素を形成した液晶ライトバルブを設け、各液晶ライ
トバルブを透過した光を第2の光学フィルタによって合
成してスクリーン上に画像を投写するようにしたもので
ある。
し実施例] 第1図において、1は/10ゲンランブ、2は凹レンズ
で、これらによって平行光線の光源を構成している。3
.4は光学フィルタを構成するダイクロイックミラーで
、ともに緑を反射し、赤および青を透過するもので、ミ
ラー3は光を分離するためのもので、ミラー4は光を合
成するためのものである。5.6はそれぞれ第1および
第2の液晶ライトバルブで、液晶ライトバルブ立は、プ
リズム5as5as緑のフィルタ5b、偏光板5C15
Cおよび液晶パネル5dからなり、液晶ライトバルブ6
は、プリズム6a、6a、偏光板6b。
6bおよび赤と青のフィルタ6Cを備えた液晶ノくネル
6dからなる。7.8はミラーで、ダイクロイックミラ
ー3を透過した光をこれとは逆向きの光にして液晶ライ
トバルブ6を透過させるためのちのである。9は集光レ
ンズ、10は投写用ズームレンズ、11はスクリーンで
ある。
第2図は液晶ライトバルブ■を側方からみた状態を示し
たもので、同図下方のプリズム6aは液晶パネル6dに
所定の角度で光を入射させるためのもので、上方のプリ
ズム6aは透過光を入射光と平行にするためのものであ
る。液晶ライトバルブ5のプリズム5aもこれと同様の
ものである。
このようにプリズムによって液晶パネルへの入射光の角
度をつけた理由については後述する。
つぎに動作について説明する。ハロゲンランプ1からの
光は凹レンズ2によって平行光線に変換されてダイクロ
イックミラー3に供給される。ダイクロイックミラー3
を透過した光はミラー7.8によって反射され、液晶ラ
イトバルブ6に供給される。
一方、ダイクロイックミラー3によって反射された光は
液晶ライトバルブΣに供給される。
液晶ライトバルブ5.6を透過した光はダイクロイック
ミラー4によって合成され、集光レンズ9によって集光
された後、ズームレンズ9を介してスクリーン11に投
写される。
このように、光源が1つですみ、しかもダイクロイック
ミラー3.4を透過する光が互いに平行になるため、装
置全体の小形化が可能になる。さらに、2枚のダイクロ
イックミラーは同じも・のを用いることができ、コスト
的に有利なものとなる。
ここで、液晶ライトバルブにプリズムを用いた意味につ
いて説明する。TN形液晶を用いた液晶パネルにおいて
、光の入射角とコントラストとの関係は以下のようにな
っている。
第3図において、液晶パネルの配向方向を矢印Aの方向
とした場合、パネル面から垂直に立てた軸Xを中心とし
た視角θとコントラストとの関係をみると、第4図のよ
うになる。同図において、Cはコントラストを表す。こ
の図から、配向軸Yからの角度φが135度、θ−10
度の方位が最もコントラストを太き(とれることがわか
る。この方位は、配向のチルト角、クロス角度および銹
電率異方性等によって決まるものであるが、θ−3〜1
5度の範囲に含まれる。
そこでプリズム6aを用いて、液晶パネル6dへの入射
光の角度が上記の範囲に入るようにし、最大のコントラ
ストが得られるようにしたものてある。
つぎに液晶パネル5d、6dの駆動方法について説明す
る。液晶は通常40Hz以上で駆動しないとフリッカ−
が目立つものである。NTSC方式のテレビ放送では6
0フイールド、30フレ一ム伝送方式なので、液晶パネ
ルとしてTPTのアクティブマトリクスパネルを用い、
これをフィールド交流駆動した場合、液晶は実質的に3
0Hz駆動に周期が低下してしまう。つまり、第5図A
のように、フィールドごとにソースラインに印加する極
性を反転するのであるが、この周期が30Hzになって
しまうのである。すると、第5図Bのように、光強度に
波ができ、フリッカ−が発生してしまう。
さらに、フレーム交流駆動の場合には、その半分の15
Hz駆動になってしまい、フリッカ−が非常に目立ち、
実用上の大きな問題となっている。
そこで、本例においては、液晶パネル5dと6dとをそ
れぞれ第6図のように極性を反転して駆動するようにし
た。これによれば、液晶パネル5dと6dとで光強度の
波が第6図Cのごとく180度位相がずれ、しかも両者
が重ね合せられるため、画面全体の光強度の波の周期が
従来の半分になるものである。そのため、フィールド駆
動の場合であれば、見かけ上60Hzとなり、フリッカ
−はほとんど気にならなくなる。
つぎに液晶パネル5d、6dにおける画素の配置につい
て説明する。液晶パネル6dにおいては、赤と青の画素
を第7図のようにジグザグに配列するのが、混色上もっ
とも好ましい。さらに、液晶パネル5dの緑の画素と液
晶パネル6dの赤、青の画素とを、第8図のように垂直
方向および水平方向にそれぞれ1/2画素分ずつずらし
て合成することが、画面の均一性を向−トさせる上で有
効である。
なお上記の例では、偏光板を各液晶パネルの前後に設け
たが、これに代えてレンズ2とダイクロイックミラー3
との間およびレンズ9とダイクロイックミラー4との間
に設けるようにしてもよい。
この場合が偏光板の枚数が一番すくなくてすむ。
なおレンズ9とダイクロイックミラー4との間の(2)
先板はスクリーン11の前面に設けるようにしてもよい
またライトバルブ且はミラー7.8の間あるいはダイク
ロイックミラー3とミラー7の間に設けるようにしても
よい。
さらに上記の例では、ダイクロイックミラーとして、最
も製造が容易な緑を反射し赤および青を透過するものを
用いたが、これに限らず、赤、青緑のいずれか一色を反
射し、残りを透過するものであればよい。この場合、各
液晶パネルは入射する光の色に対応した色の画素を形成
しておく必要がある。但し、ハロゲンランプの分光特性
についてみると、赤が最も強いので、赤の画素を青また
は緑の画素と同一ライトバルブ上に形成するのが、光利
用率を向上させる上で有効である。
[発明の効果] 本発明によれば、光源からの光と投写される光とが平行
であるため装置全体をコンパクトに構成でき、しかも光
源が一つですむため、構成的にもコスト的にもH刊であ
り、光源の調整も容易である。さらに、高価なダイクロ
イックミラー等の光学フィルタが2枚ですみ、安価にな
るとともに第1の光学フィルタと第2の光学フィルタに
同じものを用いることができるので、コスト的にも組立
て工程においても有利なものとなる。
また応用面とし゛C1本装置を2つ並設して立体画像を
投写する場合、両者の間隔を狭くすることができスペー
ス上有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した平面図、第2図は第
1図の一部を摘出して示した側面図、第3図は液晶パネ
ルへの入射光の方位を示した説明図、第4図は液晶の視
角特性を示した説明図、第5図は画素に印加する電圧の
極性と光強度を示した波形図、第6図は本発明の一実施
例における、画素に印加する電圧と光強度を示した波形
図、第7図は画素の配置例を示した説明図、第8図は各
液晶パネルの画素を合成した状態の一例を示した説明図
である。 1・・・ハロゲンランプ 3.4・・・ダイクロイックミラー 5.6・・・液晶ライトバルブ 7.8・・・ミラー 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行光線を発生する光源と、 この光源からの光に対して所定の角度で設けてあり赤、
    緑、青のいずれかを透過し残りを反射する第1の光学フ
    ィルタと、 この第1の光学フィルタを透過した光をこれとは方向が
    逆になるように反射する光学反射系と、第1の光学フィ
    ルタによって反射された光と上記光学反射系によって反
    射された光とを合成して上記光源からの光と平行で逆向
    きの光を生じる第2の光学フィルタと、 第1の光学フィルタおよび第2の光学フィルタ間に設け
    てあり、第1の光学フィルタによって反射された光に対
    応した色の画素を形成した第1の液晶ライトバルブと、 第1の光学フィルタ、上記光学反射系および第2の光学
    フィルタ間の光路上に設けてあり、第1の光学フィルタ
    を透過した光に対応した色の画素を形成した第2の液晶
    ライトバルブとからなり、第2の光学フィルタによって
    合成された光をスクリーン上に投写することを特徴とす
    る投写式液晶表示装置。
  2. (2)第1の光学フィルタおよ第2の光学フィルタは緑
    を反射し、赤および青を透過するものである特許請求の
    範囲第1項記載の投写式液晶表示装置。
JP60182454A 1985-08-20 1985-08-20 投写式液晶表示装置 Expired - Fee Related JPH0617980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182454A JPH0617980B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 投写式液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182454A JPH0617980B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 投写式液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242182A true JPS6242182A (ja) 1987-02-24
JPH0617980B2 JPH0617980B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16118551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182454A Expired - Fee Related JPH0617980B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 投写式液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617980B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143087A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH05203912A (ja) * 1992-10-26 1993-08-13 Casio Comput Co Ltd 投影型液晶表示装置
WO2000058786A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de source lumineuse, dispositif de reglage associe et procede de fabrication associe, et dispositif d'eclairage et systeme de projection pourvu du dispositif de source lumineuse
JP2006184673A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143087A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH05203912A (ja) * 1992-10-26 1993-08-13 Casio Comput Co Ltd 投影型液晶表示装置
WO2000058786A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de source lumineuse, dispositif de reglage associe et procede de fabrication associe, et dispositif d'eclairage et systeme de projection pourvu du dispositif de source lumineuse
US6776510B1 (en) 1999-03-31 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light source device, adjusting device therefore and production method therefore, and illuminating device and projection type display device provided with light source device
JP2006184673A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617980B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
JP3297191B2 (ja) 投写型表示装置
CN107092157A (zh) 一种彩色投影显示光学引擎
JPS6242182A (ja) 投写式液晶表示装置
JP3310487B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04127140A (ja) 液晶表示装置
JPH06222321A (ja) 多板式液晶プロジェクタ装置
JPS61177445A (ja) 液晶表示投射装置
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
JP2973494B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2003185974A (ja) 画像表示装置
JPS63267089A (ja) 液晶プロジエクタ
JPH095773A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH0348816A (ja) 液晶表示装置
JP3318760B2 (ja) 表示装置
JPS63191125A (ja) カラー表示装置
JPH05947Y2 (ja)
JPH0720431A (ja) 液晶表示装置
JPS63184784A (ja) カラー表示装置
JPH08304753A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH02132431A (ja) 投射型カラー表示装置
JPH0255392A (ja) 液晶プロジェクター
JPH05281501A (ja) 液晶投写形ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees