JPH05947Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05947Y2
JPH05947Y2 JP9541487U JP9541487U JPH05947Y2 JP H05947 Y2 JPH05947 Y2 JP H05947Y2 JP 9541487 U JP9541487 U JP 9541487U JP 9541487 U JP9541487 U JP 9541487U JP H05947 Y2 JPH05947 Y2 JP H05947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
wavelength range
green
source lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9541487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642272U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9541487U priority Critical patent/JPH05947Y2/ja
Publication of JPS642272U publication Critical patent/JPS642272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05947Y2 publication Critical patent/JPH05947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は透過型表示パネルの光源装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
最近、液晶表示パネル等の透過型表示パネルに
よつてカラー画像を表示する表示装置として、表
示パネルに赤、緑、青のカラーフイルタを設ける
代わりに、表示パネルをその背面側から照明する
光源装置において赤、緑、青の3色の波長域の光
をつくり、この赤、緑、青の波長域光を表示パネ
ルに入射させてカラー画像を表示するようにした
表示装置が考えられている。
この種の表示装置における表示パネルの光源装
置としては、従来、光源ランプからの光を、赤、
緑、青の3色の波長域の光のうちの例えば赤の波
長域の光を反射させ他の色(緑と青)の波長域の
光を透過させる第1の光分離手段と、上記3色の
波長域の光のうちの例えば緑の波長域の光を反射
させ他の色(赤と青)の波長域の光を透過させる
第2の光分離手段とを組合わせた光学系に通し
て、赤、緑、青の波長域の光に分離するようにし
た構成のものが提案されている。なお、上記光分
離手段としては、特定波長域の光を反射させ、他
の波長域の光は透過させるダイクロイツクミラー
が利用されている。
この光源装置を利用する表示装置としては、例
えば、液晶表示パネルの表示画像を投影レンズに
より拡大してスクリーン面に投影する液晶プロジ
エクタが考えられている。この液晶プロジエクタ
は、同一の画像を表示する3枚の透過型液晶表示
パネルを備え、前記第1の光分離手段によつて反
射される赤の波長域の光を第1の表示パネルに入
射させてこの第1の表示パネルに赤色画像を表示
させ、前記第2の光分離手段によつて反射される
緑の波長域の光を第2の表示パネルに入射させて
この第2の表示パネルに緑色画像を表示させ、第
1と第2の光分離手段の両方を透過する青の波長
域の光を第3の表示パネルに入射させてこの第3
の表示パネルに青色画像を表示させるとともに、
この3枚の表示パネルの表示画像をそれぞれ投影
レンズによりスクリーン面に投影して、赤、緑、
青の3色の画像をスクリーン面において合成して
フルカラー画像を表示する構成となつている。
すなわち、上記光源装置は、光源ランプからの
光を、光分離手段によつて赤の波長域の光と、緑
の波長域の光と、青の波長域の光とに分離し、こ
の赤、緑、青の波長域の光を透過型表示パネルに
入射させるようにしたもので、この光源装置を利
用すれば、表示パネルに光吸収の大きいカラーフ
イルタを設けることなくカラー画像を表示するこ
とができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の光源装置は、光源ラ
ンプからの光を赤、緑、青の波長域光に分離する
ものであるために、分離された各色の波長域光の
輝度に差が生じる(特に青の波長域光の輝度が低
い)という問題をもつており、そのために、表示
装置に色再現性がよくかつ輝度の高いカラー画像
を表示させることができなかつた。
これは、光源ランプからの光の比エネルギー分
布によるものである。すなわち、液晶プロジエク
タ等の表示装置における表示パネルの光源装置に
使用される光源ランプとしては、高輝度のキセノ
ンランプまたはハロゲンランプが使用されている
が、これらのランプが発する光の比エネルギー分
布は、赤の波長域光、緑の波長域光、青の波長域
光の順に低くなる分布となつているために、上記
従来の光源装置のように光源ランプからの光を単
に赤、緑、青の波長域光に分離したのでは、分離
された各色の波長域光の輝度に、光源ランプから
の光の比エネルギー分布に応じた差が生じること
になり、特に光源ランプとしてハロゲンランプを
使用する場合には(キセノンランプは高価である
から、コスト面からみればハロゲンランプが有利
である)、光源ランプからの光の比エネルギー分
布が極端に青の波長域光の比エネルギーが低くな
つた分布(第2図参照)となるために、さらに表
示画像の色再現性と輝度が悪くなる。
この考案は上記のような実情にかんがみてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、光
源ランプからの光を分離して複数の液晶表示パネ
ルに入射するものでありながら、各液晶表示パネ
ルに良好な光を入射でき液晶表示パネルに良好な
画像を表示させることができるようにした表示パ
ネルの光源装置を提供することにある。
〔問題点を解決する手段〕
この考案の光源装置は、複数の液晶表示パネル
に光を入射する主光源ランプと、この主光源ラン
プの光を補償する補助光源ランプを備えることを
特徴とするものである。
〔作用〕
すなわち、この考案は、複数の液晶表示パネル
に光を入射する主光源ランプの光を補助光源ラン
プの光で補償することにより、複数の液晶表示パ
ネルに良好な光を入射でき、ひいては、液晶表示
パネルに良好な画像を表示できる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を、液晶プロジエクタ
における表示パネルの光源装置について図面を参
照して説明する。
第1図はこの考案の第1の実施例を示してい
る。まず液晶プロジエクタの構成を説明すると、
第1図において、1はプロジエクタ本体であり、
このプロジエクタ本体1の前面には、3個の投影
レンズ2R,2G,2Bが横に並べて等間隔に設
けられている。この各投影レンズ2R,2G,2
Bのうち中央の投影レンズ2Gは、プロジエクタ
本体1の前方に配置される図示しないスクリーン
に正対させて設けられており、両側の投影レンズ
2R,2Bは、その光軸が上記スクリーン面にお
いて中央の投影レンズ2Gの光軸と一致するよう
に斜め横向きに設けられている。また、3R,3
G,3Bはプロジエクタ本体1内に前記各投影レ
ンズ2R,2G,2Bとそれぞれ対応させて配置
された透過型のマトリツクス液晶表示パネルであ
る。これら表示パネル3R,3G,3Bは、それ
ぞれ同一の画像(この実施例ではテレビジヨン画
像)を表示するもので、第1の表示パネル3Rは
後述する光源装置から赤の波長域の光を受けて赤
色画像を表示し、第2の表示パネル3Gは光源装
置から緑の波長域の光を受けて緑色画像を表示
し、第3の表示パネル3Bは光源装置から青の波
長域の光を受けて青色画像を表示する。4R,4
G,4Bは各表示パネル3R,3G,3Bと投影
レンズ2R,2G,2Bとの間にそれぞれ設けら
れたサーキユラフレネルレンズからなる集光レン
ズであり、各表示パネル3R,3G,3Bによつ
て表示される赤、緑、青の画像は、集光レンズ4
R,4G,4Bによつて各投影レンズ2R,2
G,2Bに集光され、この投影レンズ2R,2
G,2Bにより拡大されてスクリーン面に投影さ
れるようになつている。なお、5はプロジエクタ
本体1内の一側部に設けられたメイン回路基板で
あり、このメイン回路基板にはリニア回路等のテ
レビジヨン受像機回路が構成されている。また、
6は各表示パネル3R,3G,3Bを駆動する表
示駆動回路基板である。この表示駆動回路基板6
は、各表示パネル3R,3G,3Bが対応する部
分に開口を設けたフレキシブル配線基板に複数の
LSIチツプ7,7を取付けたもので、この表示駆
動回路基板6は前記メイン回路基板5に接続され
ており、各表示パネル3R,3G,3Bは表示駆
動回路基板6の開口縁部に接続されている。
すなわち、上記液晶プロジエクタは、3枚の表
示パネル3R,3G,3Bを用いて各表示パネル
にそれぞれ赤、緑、青の画像を表示させ、この各
表示パネル3R,3G,3Bの表示画像をスクリ
ーン面で合成してフルカラー画像を表示するもの
である。
次に、上記各表示パネル3R,3G,3Bに
赤、緑、青の波長域の光を入射させる光源装置に
ついて説明すると、第1図において、8R,8
G,8Bはプロジエクタ本体1内に前記各表示パ
ネル3R,3G,3Bとそれぞれ対向させて横一
列に配置された光分離用ダイクロイツクミラーで
あり、これらダイクロイツクミラー8R,8G,
8Bは、表示パネル3R,3G,3Bに対し45°
の角度をもたせて設けられている。この各ダイク
ロイツクミラー8R,8G,8Bのうち、第1の
表示パネル3Rに対向する第1のダイクロイツク
ミラー8Rは、赤の波長域の光を反射させ、他の
色(緑と青)の波長域の光を透過させる赤色光取
出し用ダイクロイツクミラーとされ、第2の表示
パネル3Gに対向する第2のダイクロイツクミラ
ー8Gは、緑の波長域の光を反射させ、他の色
(赤と青)の波長域の光を透過させる緑色光取出
し用ダイクロイツクミラーとされ、第3の表示パ
ネル3Bに対向する第3のダイクロイツクミラー
8Bは、青の波長域の光を反射させ、他の色(赤
と青)の波長域の光を透過させる青色光取出し用
ダイクロイツクミラーとされている。また、9は
プロジエクタ本体1内の一側に前記第1の赤色光
取出し用ダイクロイツクミラー8Rに対向させて
設けられた高輝度の主光源ランプであり、この実
施例では、主光源ランプ9としてキセノンランプ
に比べて安価なハロゲンランプを使用している。
この主光源ランプ9からの光は、放物面リフレク
タ10によつて各ダイクロイツクミラー8R,8
G,8Bの並び方向に向けて反射され、第1ダイ
クロイツクミラー8R、第2ダイクロイツクミラ
ー8G、第3ダイクロイツクミラー8Bに順に入
射する。一方、9aは緑色光取出し用第2ダイク
ロイツクミラー8Gへの主光源ランプ光入射経路
(第1ダイクロイツクミラー8Rと第2ダイクロ
イツクミラー8Gとの間)に対向させて設けられ
た第1補助光源ランプ、9bは青色光取出し用第
3ダイクロイツクミラー8Bへの主光源ランプ光
入射経路(第2ダイクロイツクミラー8Gと第3
ダイクロイツクミラー8Bとの間)に対向させて
設けられた第2補助光源ランプであり、この補助
光源ランプ9a,9bも主光源ランプ9と同じ発
光輝度のキセノンランプとされている。また、1
1aは緑色光取出し用第2ダイクロイツクミラー
8Gへの主光源ランプ光入射経路に設けられた第
1の光合成用ビームスプリツタ、11bは青色光
取出し用第3ダイクロイツクミラー8Bへの主光
源ランプ光入射経路に設けられた第2の光合成用
ビームスプリツタであり、前記第1補助光源ラン
プ9aからの光は放物面リフレクタ10aで反射
されて第1ビームスプリツタ11aに入射され、
第2補助光源ランプ9bからの光は放物面リフレ
クタ10bで反射されて第2ビームスプリツタ1
1bに入射される。上記ビームスプリツタ11
a,11bは、2つのプリズムを接合したもの
で、主光源ランプ9からの光はそのまま透過さ
せ、補助光源ランプ9a,9bからの光は主光源
ランプ光の方向に屈折させるようになつている。
すなわち、ビームスプリツタ11a,11bは、
補助光源ランプ光を主光源ランプ光に重ねてやる
もので、第1ビームスプリツタ11aは、その前
段の赤色光取出し用第1ダイクロイツクミラー8
Rを透過した主光源ランプ光(緑と青の波長域
光)に第1補助光源ランプ9aからの光を重ねて
緑色光取出し用第2ダイクロイツクミラー8Gに
入射させ、第2ビームスプリツタ11bは、その
前段の緑色光取出し用第2ダイクロイツクミラー
8Gを透過した主光源ランプ光(青の波長域光)
に第1補助光源ランプ9aからの光を重ねて緑色
光取出し用第2ダイクロイツクミラー8Gに入射
させるようになつている。
なお、第1図において、12は電源トランス1
3および変圧コイル14を備えた電源回路基板で
あり、上記主光源ランプ9および補助光源ランプ
9a,9bはそれぞれリード線15によつて電源
回路基板12に接続されている。
次に、上記光源装置の動作を説明すると、主光
源ランプ9からの赤、緑、青の各波長域光R,
G,Bを含む光は、まず赤色光取出し用第1ダイ
クロイツクミラー8Rに入射し、赤の波長域光R
を第1ダイクロイツクミラー8Rで反射されて取
出される。この反射された赤の波長域光Rは、表
示パネル入射光として第1の液晶表示パネル3R
に入射し、この表示パネル3Rに赤色画像を表示
させる。また、上記第1ダイクロイツクミラー8
を透過した光つまり赤の波長域光Rを取出された
残りの光(緑と青の波長域光G,B)は、第1ビ
ームスプリツタ11aにおいて第1補助光源ラン
プ9aからの光(赤、緑、青の各波長域光R,
G,Bを含む光)と合成された後に、緑色光取出
し用第2ダイクロイツクミラー8Gに入射して、
光中の緑の波長域光Gを第2ダイクロイツクミラ
ー8Gで反射されて取出される。この反射された
緑の波長域光Gは、表示パネル入射光として第2
の液晶表示パネル3Gに入射し、この表示パネル
3Gに緑色画像を表示させる。さらに、上記第2
ダイクロイツクミラー8Gを透過した光つまり緑
の波長域光Gを取出された残りの光(主光源ラン
プ光中の青の波長域光Bと、第1補助光源ランプ
光中の赤と青の波長域光R,B)は、第2ビーム
スプリツタ11bにおいて第2補助光源ランプ9
bからの光(赤、緑、青の各波長域光R,G,B
を含む光)と合成された後に、青色光取出し用第
3ダイクロイツクミラー8Bに入射して、光中の
青の波長域光Bを第3ダイクロイツクミラー8G
で反射されて取出される。この反射された青の波
長域光Bは、表示パネル入射光として第3の液晶
表示パネル3Bに入射し、この表示パネル3Bに
青色画像を表示させる。なお、第3ダイクロイツ
クミラー8Gを透過した光つまり、第1補助光源
ランプ光中の赤の波長域光Rと、第2補助光源ラ
ンプ光中の赤と緑の波長域光R,Gは、不要光と
して外部に放出される。
すなわち、上記光源装置は、主光源ランプ9か
らの光を、赤色光取出し用第1ダイクロイツクミ
ラー8Rと、緑色光取出し用第2ダイクロイツク
ミラー8Gと、青色光取出し用第3ダイクロイツ
クミラー8Bに順次入射させることにより、赤の
波長域光Rと緑の波長域光Gと青の波長域光Bを
それぞれ表示パネル入射光として取出すととも
に、緑および青の波長域光G,Bを取出す第2お
よび第3のダイクロイツクミラー8G,8Bに入
射する主光源ランプ9からの光(前段の光分離手
段により表示パネル入射光を取出された残りの波
長域光)に、第2および第3の補助光源ランプ9
a,9bからの光を光合成用ビームスプリツタ1
1a,11bによつて重ねてやることにより、上
記第2および第3のダイクロイツクミラー8G,
8Bに入射する光量を増加させて、この光分離手
段によつて取出される緑および青の波長域光G,
Bの比エネルギーを高くしてやるようにしたもの
であり、このようにすれば、赤、緑、青の3色の
波長域の光に分離して取出される各色の波長域光
R,G,Bの比エネルギーの差を高いレベルにお
いて小さくすることができるから、液晶プロジエ
クタに、スクリーン面での色再現性がよくかつ輝
度の高いカラー画像を表示させることができる。
すなわち、第2図は上記実施例において光源ラ
ンプとして使用しているハロゲンランプの比エネ
ルギー分布を示したもので、ハロゲンランプの比
エネルギー分布は図示のように、赤の波長域光、
緑の波長域光、青の波長域光の順に低くなり、か
つ特に青の波長域光の比エネルギーが極端に低い
分布となつている。このため、光源ランプを主光
源ランプ9だけにして、この主光源ランプ9から
の光を単に赤、緑、青の波長域光に分離したので
は、分離された各色の波長域光の輝度に主光源ラ
ンプ9からの光の比エネルギー分布に応じた差が
生じて、表示画像の色再現性と輝度が悪くなる。
そこで上記実施例の光源装置では、もともと比エ
ネルギーの高い赤の波長域の光は主光源ランプ9
の光からだけ取出し、次に比エネルギーの高い緑
の波長域の光は主光源ランプ9と第1補助光源ラ
ンプ9aとの2つのランプの光から取出し、最も
比エネルギーが低い青の波長域の光は主光源ラン
プ9と第1および第2の補助光源ランプ9a,9
bとの3つのランプの光から取出すようにしたの
であり、このようにすれば、最終的に得られる第
2表示パネルへの緑の波長域光Gおよび第3表示
パネルへの青の波長域光Bの比エネルギーを第3
図に示すように高くしてやることができるから、
緑および青の波長域光G,Bの比エネルギーを主
光源ランプ9の光からだけ取出される赤の波長域
光Rの比エネルギーに近くして、各色の波長域光
R,G,Bの比エネルギーの差を高いレベルにお
いて小さくすることができる。だだし、第3図に
おいては、青の波長域光Bの比エネルギーが赤お
よび緑の波長域光R,Gの比エネルギーに比べて
若干低くなつているが、この程度の差は色再現性
にはほとんど影響しない。
なお、上記実施例では、第1および第2補助光
源ランプ9a,9bを主光源ランプ9と同じ発光
輝度のものとしているが、最終的に取出される緑
の波長域光Gの比エネルギーが赤の波長域光Rの
比エネルギーよりも高くなりすぎるような場合に
は、第1補助光源ランプ9aの発光輝度をある程
度下げてやればよく、その場合でも、この第1補
助光源ランプ9aの発光輝度を下げた分だけ第2
補助光源ランプ9bの発光輝度を高くしてやれ
ば、最終的に取出される青の波長域光Bの比エネ
ルギーを低下させてしまうことはない。また、上
記実施例では、最終的に取出される青の波長域光
Bの比エネルギーが赤および緑の波長域光R,G
の比エネルギーに比べて若干低くなつているが、
第2補助光源ランプ9bとして2個のランプを用
いるか、あるいは第2補助光源ランプ9bの発光
輝度を高くしてやれば、青の波長域光Bの比エネ
ルギーをさらに赤の波長域光Rの比エネルギーに
近づけてやることができる。
また、上記実施例では、3枚の液晶表示パネル
3R,3G,3Bを用いて各表示パネルが表示す
る赤、緑、青の3色の画像をスクリーン面で合成
してフルカラー画像を表示する液晶プロジエクタ
における光源装置について説明したが、この考案
の光源装置は、1枚の液晶表示パネルを用いてこ
の表示パネルにフルカラー画像を表示させ、この
カラー画像をスクリーン面に投影する液晶プロジ
エクタにも適用できるものである。
すなわち、第4図および第5図はこの考案の第
2の実施例を示したもので、液晶プロジエクタ
は、第4図に示すように、プロジエクタ本体1の
前面に1個の投影レンズ2を設けるとともに、プ
ロジエクタ本体1内に前記投影レンズ2と対応さ
せて1枚の透過型マトリツクス液晶表示パネル3
を配置し、この表示パネル3と投影レンズ2との
間にサーキユラフレネルレンズからなる集光レン
ズ4を設けた構成となつている。なお、図中第1
図に示したものと対応するものについては、図に
同符号を付してその説明を省略する。
一方、表示パネル3の光源装置は、上記第1の
実施例の光源装置と同様にして光源ランプ(ハロ
ゲンランプ)の光から赤、緑、青の波長域光R,
G,Bを取出すとともに、この各波長域光R,
G,Bをそれぞれ多数本の細幅ストライプ光にし
て表示パネル3に入射させるようにしたものであ
り、この光源装置は次のような構成となつてい
る。なお、この実施例の光源装置も、光源ランプ
の光から赤、緑、青の波長域光R,G,Bを取出
す部分の構成は上記第1の実施例と全く同じにな
つているから、この部分の説明は図に同符号を付
して省略する。第4図において、15R,15
G,15Bは、第1、第2、第3のダイクロイツ
クミラー8R,8G,8Bで反射される光の光路
にそれぞれ設けられたスリツト板である。これら
スリツト板15R,15G,15Bは、光を遮断
する不透明板に多数の細幅ストライプ状透光スリ
ツトを平行に設けたもので、赤色光取出し用第1
ダイクロイツクミラー8Rと対向する第1のスリ
ツト板15Rの各スリツトは、マトリツクス液晶
表示パネル3の各信号電極S1,S2,S3……(第5
図参照)のうちの1本目、4本目……の信号電極
S1,S4……に対応させて形成され、緑色光取出し
用第2ダイクロイツクミラー8Gと対向する第2
のスリツト板15Gの各スリツトは、2本目、5
本目……の信号電極S2,S5……に対応させて形成
され、青色光取出し用第3ダイクロイツクミラー
8Bと対向する第3のスリツト板15Bの各スリ
ツトは、3本目、6本目……の信号電極S3,S6
…に対応させて形成されている。また表示パネル
3は、各ダイクロイツクミラー8R,8G,8B
のうちの1つ例えば赤色光取出し用第1ダイクロ
イツクミラー8Rに前記第1のスリツト板15R
を介して対向しており、この表示パネル3と第1
のスリツト板15Rとの間には、赤の波長域光R
を透過させ、他の波長域光(ここでは緑の波長域
光G)は反射させる第1の光合成用ダイクロイツ
クミラー16と、赤と緑の波長域光R,Gを透過
させ、他の波長域光(ここでは青の波長域光B)
は反射させる第2の光合成用ダイクロイツクミラ
ー17とが、その光反射光軸を表示パネル3への
入射光軸に合せて45°の傾き角度で設けられてい
る。また、18は前記第2のスリツト板15Gと
第1の光合成用ダイクロイツクミラー16とに対
向させて設けられた第1の反射板、19は前記第
3のスリツト板15Bと第2の光合成用ダイクロ
イツクミラー17とに対向させて設けられた第2
の反射板であり、第1の反射板18は、緑色光取
出し用第2ダイクロイツクミラー8Gで反射され
スリツト板15Gを通つて多数本のストライプ光
とされた緑の波長域光Gを第1の光合成用ダイク
ロイツクミラー16に向けて反射させ、第2の反
射板19は、青色光取出し用第3ダイクロイツク
ミラー8Bで反射されスリツト板15Bを通つて
多数本のストライプ光とされた青の波長域光Bを
第2の光合成用ダイクロイツクミラー17に向け
て反射させるようになつている。
この光源装置の動作を説明すると、この実施例
の光源装置も、主光源ランプ9の光から赤の波長
域光Rを第1ダイクロイツクミラー8Rによつて
取出し、主光源ランプ9と第1補助光源ランプ9
aの光から緑の波長域光Gを第2ダイクロイツク
ミラー8Gによつて取出し、さらに主光源ランプ
9と第1および第2の補助光源ランプ9a,9b
の光から青の波長域光Bを第3ダイクロイツクミ
ラー8Bによつて取出すもので、第1ダイクロイ
ツクミラー8Rによつて反射された赤の波長域光
Rは、スリツト板15Rを通つて多数本のストラ
イプ光とされた後、第1の光合成用ダイクロイツ
クミラー16および第2の光合成用ダイクロイツ
クミラー17を透過して表示パネル3に入射す
る。また、第2ダイクロイツクミラー8Gによつ
て反射された緑の波長域光Gは、スリツト板15
Gを通つて多数本のストライプ光とされた後、反
射板18によつて第1の光合成用ダイクロイツク
ミラー16に向けて反射され、このダイクロイツ
クミラー16で反射されて、第2の光合成用ダイ
クロイツクミラー17を透過して表示パネル3に
入射する。さらに、第3ダイクロイツクミラー8
Bによつて反射された青の波長域光Bは、スリツ
ト板15Bを通つて多数本のストライプ光とされ
た後、反射板19によつて第2の光合成用ダイク
ロイツクミラー17に向けて反射され、このダイ
クロイツクミラー17で反射されて表示パネル3
に入射する。この場合、前記各スリツト板15
R,15G,15Bのスリツトを上記のように形
成しているために、表示パネル3に入射する光
は、第5図に示すように赤の波長域のストライプ
光Rと、緑の波長域のストライプ光Gと、青の波
長域のストライプ光Bとが交互に並んだ縞模様状
の光束となつて表示パネル3に入射する(赤の波
長域のストライプ光Rは表示パネル3の1本目、
4本目……の信号電極S1,S4……に対応して入射
し、緑の波長域のストライプ光Gは2本目、5本
目……の信号電極S2,S5……に対応して入射し、
青の波長域のストライプ光Bは3本目、6本目…
…の信号電極S3,S6……に対応して入射する)こ
とになり、したがつて表示パネル3は、赤の波長
域のストライプ光Rが入射する信号電極S1,S4
…の駆動によつて表示される赤色ドツトと、緑の
波長域のストライプ光Gが入射する信号電極S2
S5……の駆動によつて表示される緑色ドツトと、
青の波長域のストライプ光Bが入射する信号電極
S3,S6……の駆動によつて表示される青色ドツト
との3色のドツトの組合わせによつてフルカラー
画像を表示する。なお、第5図において、Cは信
号電極S1,S2,S3……と直交する方向に多数本平
行に形成された走査電極であり、この走査電極C
は表示パネルの一方の透明基板(ここでは表面側
基板)3aに形成され、信号電極S1,S2,S3……
が他方の透明基板(ここでは背面側基板)3bに
形成されている。
すなわち、上記第2の実施例の光源装置は、光
源ランプの光から分離した赤、緑、青の波長域の
光R,G,Bをそれぞれ多数本のストライプ光に
し、この各色のストライプ光R,G,Bを表示パ
ネル3に入射させて表示パネル3にフルカラー画
像を表示させるようにしたもので、この光源装置
によれば、1枚の液晶表示パネル3だけでフルカ
ラー画像を表示させることができるとともに、上
記第1の実施例の光源装置と同様に赤、緑、青の
3色の波長域の光に分離して取出される各色の波
長域光R,G,Bの比エネルギーの差を高いレベ
ルにおいて小さくして、液晶表示パネル3に色再
現性がよくかつ輝度の高いカラー画像を表示さ
せ、これをスクリーン面に投影することができ
る。
なお、上記第1および第2の実施例では、主光
源ランプ9からの光を、赤色光取出し用ダイクロ
イツクミラー8R、緑色光取出し用ダイクロイツ
クミラー8G、青色光取出し用ダイクロイツクミ
ラー8Bの順で各ダイクロイツクミラーに入射さ
せるようにしているが、緑色光取出し用ダイクロ
イツクミラー8Gと青色光取出し用ダイクロイツ
クミラー8Bとは上記実施例と逆に配置してもよ
い。また、上記実施例では、緑色光取出し用ダイ
クロイツクミラー8Gと青色光取出し用ダイクロ
イツクミラー8Bの両方に主光源ランプ9と補助
光源ランプ9a,9bの光を入射させるようにし
ているが、主光源ランプ9からの光中における緑
の波長域光Gの比エネルギーは、赤の波長域光R
の比エネルギーに比べれば低いけれども、さほど
色再現性を悪化させるものではないから、緑の波
長域光Gは、補助光源ランプを使用せずに主光源
ランプ9の光だけから取出すようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、各波長域の光R,G,
Bを取出するためのダイクロイツクミラー8R,
8G,8Bを、表示パネル入射光として取出す波
長域の光を反射させ、他の波長域の光を透過させ
るものとしているが、この各ダイクロイツクミラ
ーは、表示パネル入射光として取出す波長域の光
を透過させ、他の波長域の光を反射させるものと
してもよく、その場合は、各ダイクロイツクミラ
ーを透過した光を表示パネルに入射させるよう
に、各ダイクロイツクミラーの向きおよび主光源
ランプと補助光源ランプの位置を設定すればよ
い。また、上記実施例では、主光源ランプおよび
補助光源ランプとしてハロゲンランプを使用して
いるが、この光源ランプはキセノンランプでもよ
いし、また主光源ランプと補助光源ランプの一方
をキセノンランプとし、他方をハロゲンランプと
してもよい。
なお、この考案は、液晶プロジエクタに限ら
ず、透過型表示パネル(液晶表示パネルまたはエ
レクトロクロミツク表示パネル等)を用いてカラ
ー画像を表示する表示装置における表示パネルの
光源装置に広く適用できることはもちろんであ
る。
〔考案の効果〕
この考案の光源装置は、光源ランプからの光を
分離して複数の液晶表示パネルに入射させる液晶
表示パネルの光源装置において、複数の液晶表示
パネルに光を入射する主光源ランプと、この主光
源ランプの光を補償する補助光源ランプを備えた
ので、複数の液晶表示パネルに入射する主光源ラ
ンプの光を補助光源ランプの光で補償することに
より、複数の液晶表示パネルに良好な光を入射で
き、ひいては、液晶表示パネルに良好な画像を表
示できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1の実施例を示す液晶プ
ロジエクタの横断平面図、第2図はハロゲンラン
プの比エネルギー分布図、第3図は表示パネルに
入射する赤、緑、青の波長域光の比エネルギーを
示す図、第4図および第5図はこの考案の第2の
実施例を示す液晶プロジエクタの横断平面図およ
び表示パネルへの入射光を示す図である。 1……プロジエクタ本体、2,2R,2G,2
B……投影レンズ、3,3R,3G,3B……表
示パネル、4,4R,4G,4B……集光レン
ズ、8R……赤色光取出し用第1ダイクロイツク
ミラー、8G……緑色光取出し用第2ダイクロイ
ツクミラー、8B……青色光取出し用第3ダイク
ロイツクミラー、9……主光源ランプ、9a,9
b……補助光源ランプ、11a,11b……光合
成用ビームスプリツタ、15R,15G,15B
……スリツト板、16,17……光合成用ダイク
ロイツクミラー、18,19……反射板、R……
赤の波長域光、G……緑の波長域光、B……青の
波長域光。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光源ランプからの光を分離して複数の液晶表示
    パネルに入射させる液晶表示パネルの光源装置に
    おいて、複数の液晶表示パネルに光を入射するた
    めの主光源ランプと、この主光源ランプの光を補
    償する補助光源ランプを備えることを特徴とする
    表示パネルの光源装置。
JP9541487U 1987-06-22 1987-06-22 Expired - Lifetime JPH05947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9541487U JPH05947Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9541487U JPH05947Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS642272U JPS642272U (ja) 1989-01-09
JPH05947Y2 true JPH05947Y2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=30959912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9541487U Expired - Lifetime JPH05947Y2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05947Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642272U (ja) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273569B1 (en) Illuminating optical system and projector
EP0458687A2 (en) LCD projector with an optical system
US6212013B1 (en) Projection type display apparatus
JPH07181392A (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPS62150317A (ja) カラ−液晶プロジエクタ
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
KR20030074454A (ko) 인터그레이터 조명 광학계 및 이를 구비한 프로젝터
US6607276B1 (en) Illuminating optical system and projector
JPS6310128A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JP3110181B2 (ja) 投射型表示装置
JP4380030B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH0588145A (ja) 投射光学装置
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JPH05947Y2 (ja)
JP2533672B2 (ja) 投写型表示装置
EP1355500B1 (en) Single panel color projection display apparatus
JP3089171B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2532375B2 (ja) カラ−液晶プロジエクタ
JPH08304753A (ja) 液晶プロジェクタ
EP0613308A2 (en) Projection-type color display device
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001194737A (ja) 液晶プロジェクタ