JPS6239391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239391Y2
JPS6239391Y2 JP1980105935U JP10593580U JPS6239391Y2 JP S6239391 Y2 JPS6239391 Y2 JP S6239391Y2 JP 1980105935 U JP1980105935 U JP 1980105935U JP 10593580 U JP10593580 U JP 10593580U JP S6239391 Y2 JPS6239391 Y2 JP S6239391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
release
signal
circuit
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980105935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980105935U priority Critical patent/JPS6239391Y2/ja
Priority to DE3128344A priority patent/DE3128344C2/de
Priority to GB8122490A priority patent/GB2080557B/en
Priority to US06/285,915 priority patent/US4382669A/en
Publication of JPS5730733U publication Critical patent/JPS5730733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239391Y2 publication Critical patent/JPS6239391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/095Digital circuits for control of aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レンズがカメラボデイに装着されて
いない場合、電磁レリーズの動作を不能化する制
御装置に関する。
レンズ交換可能な一眼レフレツクスカメラにお
いては屡々レンズ交換の際の不用意な操作からシ
ヤツター釦を押し、シヤツターを作動させてしま
つてフイルムを無駄に消費することがある。この
ような場合の対策として、装着レンズに押されて
シヤツター釦の押下を制止する部材を釈放し、装
着レンズの取り外しと同時にこれを復帰して、該
押下制止部材を以つてシヤツター押釦の押下行程
を制止するといつた機械的手段が従前提案され
た。然し、このような機械的構成による制止手段
によれば、カメラのレンズ装着用マウント部分よ
りシヤツターレリーズを司る押釦部分に至る間を
機械的に中継する部材やこれを自動復帰させるた
めの機素を組み込まねばならず、狭小なカメラボ
デイ内のスペースに効率よく組み込む上で困難が
多かつたので殆ど実用には供されなかつた。とこ
ろが撮影に当たつて、カメラに収容される電池や
これを電源として作動する自動露出制御のための
演算回路が広く実用化されるに及び、殊にシヤツ
ター速度を撮影者が選定してこれを優先的に調定
し、これに応じて装着レンズの絞を自動的に制御
させる絞自動制御方式のカメラが出現して、装着
交換レンズに固有の情報をレンズマウントとカメ
ラのボデイマウントとの連結部分を設けた電気接
点の相互接触を介して固有絞値情報をカメラのボ
デイ側に伝達する電気的な情報中継方式が実現さ
れるに及んで、装着レンズの有無に関連してシヤ
ツターのレリーズ動作を許容したり制止したりす
る手段もマウント面における電気的中継手段を用
いて行うことが容易となつて来た。つまり、最も
基礎的な手段としては、シヤツターのレリーズ作
用を直接的に管制する電磁レリーズ回路に対し
て、これを閉成したり開放したりする為のスイツ
チとして、レンズマウントとボデイマウントとの
間に連繋接触接点を設けてその離接作用からシヤ
ツターレリーズ回路を制御する方式が考えられる
が、このような手段は、限られたマウント面に対
し、特に、レンズ側からカメラ側へ伝達すべき情
報の種類が増加する程上記のような対をなす接点
を別に設けてシヤツターのレリーズ制御に供する
ことは種々の面で得策ではない。
具体的な実例を以つてこの点を説明すると、本
出願人は昭和55年1月31日付の特許出願(特願昭
55−10978)を以つて、交換レンズごとに異なる
フイルム面への照度誤差並びに該装着レンズによ
る測光が受光部位置に関して生ずる照度誤差の問
題を解消して絞の自動制御を行わせる発明を提案
した。この発明によれば、個々の装着レンズに固
有の最小絞値信号をレンズ側よりカメラボデイ側
の回路に伝達するとともに該レンズの開放絞値に
よる開放絞値信号をレンズ側よりカメラボデイ側
の回路に伝達する手段として、第1図に示すよう
に、カメラ側のレンズ装着マウントCMに最小絞
値用の電気接点Tと複数の開放絞値信号用の電気
接点S1,S2……とを設け、他方、レンズ側のマウ
ントLMにも前記接点Tや同S1,S2……と対向し
て対をなす最小絞値信号用接点T′と開放絞値信
号用接点S1′,S2′……とが設けられている。この
ようにマウント面に対し必要な多数の接点を設け
る他に、更にレンズの装着の有無によつてシヤツ
ターレリーズを制御するための別の接点を設ける
ことは機械的に複雑さを増すのみでなく、回路構
成のための配線上も好ましくない。
そこで本考案では、上記発明において必須とさ
れている開放絞値信号や最小絞値信号のための情
報伝達用接点が、優先調定されたシヤツター速度
に対し開放絞値と最小絞値との間の絞値を以つて
適正露出を与えるか否かを判定するための導通・
不導通信号用に用いられていることに着目して、
シヤツターレリーズ制御の為に別の対向接点を設
けずに、これらの最低限必要とされる接点として
設けられているものを利用してこれら接点に連な
る別の回路を配設することにより、レンズが装着
されていない場合にはシヤツターレリーズ動作を
行い得ぬようにして不慮の露出を防止した。即
ち、本考案においては、前記カメラボデイ側マウ
ントCMとレンズ側マウントLMとの双方に連繋
接続される電気接点を活用し、この対をなす電気
接点の接触によつて開閉作動するスイツチを夫々
並設し、レンズがカメラボデイに装着されていな
いとき、総てのスイツチは閉成または開放状態と
なることから、この状態を検出する回路を設け、
レリーズスイツチによる開閉信号と前記検出回路
からの情報信号とをアンド条件下に論理演算せし
め、この演算結果を以つてレリーズマグネツトを
制御するようになしてある。
以下、本考案の要旨とするところを添付図面に
示す実施例に基づいて詳述する。
第2図は本考案の実施例によるブロツク図であ
り、第3図は同実施例の回路図であつて、両図に
おいて、同一部材には同一参照符号を付した。符
号1は前述した対をなす電気接点S1,S2……
S1′,S2′……とT,T′の接続によつて閉成または
開放される複数のスイツチ1−1,1−2,…
…,1−Nで構成されたスイツチ群である。各ス
イツチは検出回路2に接続されており、総てのス
イツチ1−1,1−2,……,1−Nが閉成また
は開放されたとき、該検出回路2は検出信号を論
理回路4の入力端子に印加する。論理回路4の入
力端子にはレリーズスイツチ3が接続されてお
り、該スイツチ3の開閉信号が論理回路4に供給
される。論理回路4は前記検出信号と前記開閉信
号とをアンド条件下に論理演算して、その演算結
果の出力信号をレリーズマグネツト6を駆動する
マグネツト駆動回路5に提供する。
スイツチ1−1,1−2,……,1−Nはレン
ズ11をカメラボデイ10に着脱することによつ
て対をなす電気接点の接続により閉成するように
或いはまた開放されるように構成できることは云
うまでもないが、ここでその一方の例として上記
電気接点が接続される際、各スイツチが閉成され
るように構成した場合について説明する。スイツ
チ1−1,1−2,……,1−Nの共通端子は電
源7のマイナス側に接続されており、電気接点の
接続に応動してスイツチは閉成され、検出回路2
の対応入力端子に信号L(Lは低電位の意)が供
給される。レンズ11がカメラボデイ10に完全
に装着された場合、総てのスイツチ1−1,1−
2,……,1−Nは閉成され、検出回路2の各入
力端子には総て信号Lが印加され、アンドゲート
2−1で構成された検出回路2の出力端子には検
出信号Lが印加され論理回路4の入力端子に供給
される。この論理回路4はオアゲートで構成され
ており、他方の入力端子は前述した通りレリーズ
スイツチ3と接続している。このレリーズスイツ
チ3の他方の端子は接地されており、検出信号が
Lとなり且つレリーズスイツチ3からの開閉信号
がLの場合(閉成状態)には、論理回路4は信号
Lを発生する。一方、開閉信号がH(Hは高電位
の意)の場合(レリーズスイツチ3が開放状態に
ある場合)論理回路4には信号Hが印加するため
該回路4の出力信号はHとなる。マグネツト駆動
回路5はトランジスタTr、コンデンサC及び抵
抗器Rとからなり、トランジスタTrのベースに
は前記論理回路4の出力端子が接続され、そのコ
レクタは前記レリーズマグネツト6を介して接地
される一方、エミツタはコンデンサCを介して接
地されると共に抵抗器Rを介して電源7に接続さ
れている。コンデンサCは電源7から充電されて
おり、抵抗器Rがその充電時定数を調節する作用
を果たす。トランジスタTrのベースに信号Lが
印加されたとき、トランジスタTrは能動化さ
れ、コンデンサCに充電された電荷がトランジス
タTrを介してレリーズマグネツト6に流れるこ
とによつて、該レリーズマグネツト6は励磁され
てシヤツタがきられる。論理回路4の出力信号が
Hである場合は、トランジスタTrは不能動化さ
れたままである。
レンズが完全に取り外されている場合には、ス
イツチ1−1,1−2,……,1−Nが総て開放
下にあるため、検出回路2の入力端子に現われる
信号はHとなるのでアンドゲートとして作用する
検出回路2の出力信号はHであり、ここでレリー
ズスイツチ3が閉成されて論理回路4の他方の入
力端子に信号Lが印加された場合でも、論理回路
4の出力信号はHであり、前述したようにトラン
ジスタTrは不能動状態であつて、シヤツター動
作は完全に阻止され得る。
以上、レンズが装着された時にスイツチ1−
1,1−2,……,1−Nの全部が閉成される場
合について説明した。前記特許出願(特願昭55−
10978)を以つて説明したように、交換レンズの
開放絞値或いは最小絞値に応じスイツチの1部が
開放されるレンズがある。本発明によれば、その
場合にも必ず最小限1個のスイツチは閉成される
ように構成されるので、アンドゲート2−1の入
力信号の一つはLとなり、従つて検出回路2の出
力信号はLとなる。この結果、前記の如くマグネ
ツト6は励磁され、シヤツターをきることができ
る。
上記実施例においては、電気接点の接続によつ
てスイツチ1−1,1−2,……,1−Nが閉成
状態になるように構成してあるが、これとは逆に
該スイツチを開放状態となるように設計配置する
ことも可能である。
更に、検出回路2及び論理回路4は他のゲート
により構成することもでき、必要に応じてスイツ
チ1−1,1−2,……,1−Nの一端を電池の
+側に接続して実施し得ることは云うまでもな
い。
叙上の如く本考案の構成によれば、レンズがス
クリユーまたはバヨネツト方式等でカメラボデイ
側マウントに完全に装着された場合のみ、シヤツ
ターレリーズ動作が可能であり、レンズがカメラ
ボデイから取り外されている場合には、不慮のレ
リーズスイツチの押圧によつても、シヤツターレ
リーズ動作が阻止され、無駄な撮影を防ぐことが
できる。また本考案に使用される電子部品は小嵩
であり、その点数も少ないため装置全体をカメラ
にコンパクトに内蔵させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラボデイのレンズ装着マウントと
レンズ側のマウントとの相対的密接部分を示した
展開図であり、夫々対をなす電気接点を示してあ
り、第2図は本考案の一実施例のブロツク図、第
3図は同実施例の回路図である。 1……スイツチ群、1−1,1−2,……,1
−N……スイツチ、2……検出回路、2−1……
アンドゲート、3……レリーズスイツチ、4……
論理回路、4−1……オアゲート、5……マグネ
ツト駆動回路、Tr……トランジスタ、C……コ
ンデンサ、R……抵抗器、6……レリーズマグネ
ツト、7……電源、S1,S2……,S1′,S2′……電
気接点、T,T′……電気接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交換レンズの開放絞値信号及び最小絞値信号を
    レンズ側マウントとカメラボデイ側マウントとの
    双方に設けた対をなす電気接点の接続によつてカ
    メラボデイ側の回路に伝達する一眼レフレツクス
    カメラにおいて、前記電気接点の接続によつて開
    閉作動するスイツチを並設し、該スイツチ群のう
    ち撮影に最小限必要とされる接点に対応するスイ
    ツチのいずれか一つが閉成または開放された撮影
    適合状態であることを検出する検出回路と、その
    出力側に接続されてレリーズスイツチの開閉信号
    と前記検出回路の検出信号とをアンド条件下に論
    理演算する論理回路と、この論理回路の出力信号
    に応じてレリーズマグネツトを駆動するマグネツ
    ト駆動回路とからなることを特徴とする電磁レリ
    ーズ式カメラにおけるレリーズ制御装置。
JP1980105935U 1980-07-25 1980-07-25 Expired JPS6239391Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980105935U JPS6239391Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25
DE3128344A DE3128344C2 (de) 1980-07-25 1981-07-17 Anordnung zur Auslösesteuerung für photographische Kameras, insbesondere für einäugige Spiegelreflexkameras, mit Wechselobjektiven und elektromagnetischer Verschlußauslösung
GB8122490A GB2080557B (en) 1980-07-25 1981-07-21 Inhibiting operation of camera in absence of lens
US06/285,915 US4382669A (en) 1980-07-25 1981-07-23 Disablement of shutter release in photographic camera having interchangeable objectives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980105935U JPS6239391Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730733U JPS5730733U (ja) 1982-02-18
JPS6239391Y2 true JPS6239391Y2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=14420700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980105935U Expired JPS6239391Y2 (ja) 1980-07-25 1980-07-25

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4382669A (ja)
JP (1) JPS6239391Y2 (ja)
DE (1) DE3128344C2 (ja)
GB (1) GB2080557B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105130A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Asahi Optical Co Ltd 光フアイバによるレンズ側情報伝達機構
USRE33015E (en) * 1981-12-17 1989-08-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system operable in accordance with stored memory
US5311245A (en) * 1982-03-26 1994-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
DE3227404A1 (de) * 1982-07-22 1984-01-26 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren und einrichtungen zum uebertragen von informationen
AU585700B2 (en) * 1986-02-05 1989-06-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Kinematic linkage in interchangeable lens
US5119121A (en) * 1988-06-30 1992-06-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
FR2633733B1 (fr) * 1988-06-30 1994-05-13 Asahi Kogaku Kogyo Kk Appareil photographique a commande electronique ayant des modes de fonctionnement macro et normal
US5280320A (en) * 1988-06-30 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having internal photographing mode and display
US5384617A (en) * 1988-06-30 1995-01-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure control system of a camera having an interval mode
US5291232A (en) * 1988-06-30 1994-03-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for controlling an operation of a movable member
US5146259A (en) * 1988-06-30 1992-09-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera including automatic shutter speed changing apparatus
US5241334A (en) * 1988-06-30 1993-08-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having mode changing capability
US5235374A (en) * 1988-06-30 1993-08-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
US5136320A (en) * 1988-06-30 1992-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
JP3045763B2 (ja) * 1990-11-22 2000-05-29 旭光学工業株式会社 カメラシステム
DE69225156T2 (de) * 1991-02-01 1998-11-05 Canon Kk Konvertierer für Kamera mit auswechselbaren Linsen
JPH05107622A (ja) * 1991-02-20 1993-04-30 Asahi Optical Co Ltd 手ブレ写真防止カメラ
JP3054100B2 (ja) * 1997-03-24 2000-06-19 池上通信機株式会社 テレビジョンカメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1193742A (en) * 1967-02-24 1970-06-03 Konica Camera Corp Safety Interlocks for Cameras with Removable Magazines and Interchangeable Objectives
US4118713A (en) * 1974-10-16 1978-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Totally opened F. value information input system of lens for a camera with interchangeable lenses

Also Published As

Publication number Publication date
DE3128344C2 (de) 1984-09-13
DE3128344A1 (de) 1982-03-04
GB2080557B (en) 1984-05-23
JPS5730733U (ja) 1982-02-18
GB2080557A (en) 1982-02-03
US4382669A (en) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239391Y2 (ja)
US3971049A (en) System for recording on the film of a camera data relating to the scene being photographed
US4544249A (en) Incorrect lens setting detection device for wide-angle/telephotography convertible camera
US3502010A (en) Dual purpose circuit arrangement for camera shutter control and light intensity indication
US4190344A (en) Driving circuit for camera shutters
US3522763A (en) Exposure control apparatus
US4390261A (en) Flash camera with photographic mode selector
JPS6239390Y2 (ja)
US3635142A (en) Exchange lens with the lens-shutter
CA1047818A (en) Flash camera with combined mode and aperture switch
US3023665A (en) Motor control for automatic photographic cameras
US3798663A (en) Photographic camera with arrangement for determining scene light sufficiency and for controlling exposure timing
US4310230A (en) Apparatus for preventing malfunction of an electric shutter device
US4537488A (en) Camera system
US3949412A (en) Camera with an exposure indicating and control device
US4239358A (en) Alarm device control system in a camera
US4143958A (en) Controlling circuit for electric shutters
US4421397A (en) Automatic focusing system with interchangeable lens
US4390259A (en) Flash output control apparatus for camera
US4491405A (en) Camera suitable for flash photography
JPS55124123A (en) Camera system
US6175695B1 (en) Manually operable flashlight unit
JPH0320819Y2 (ja)
JPS6124699B2 (ja)
US3517598A (en) Systems for removing a normally fixed mask from a lens aperture