JPS62277370A - ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤 - Google Patents

ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤

Info

Publication number
JPS62277370A
JPS62277370A JP62021670A JP2167087A JPS62277370A JP S62277370 A JPS62277370 A JP S62277370A JP 62021670 A JP62021670 A JP 62021670A JP 2167087 A JP2167087 A JP 2167087A JP S62277370 A JPS62277370 A JP S62277370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
piperazine
formula
derivative
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62021670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513950B2 (ja
Inventor
Makoto Takai
誠 高井
Makoto Hattori
信 服部
Yasushi Suwabe
諏訪部 泰
Shozo Miyata
宮岡 象三
Toshio Wakabayashi
若林 利生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPS62277370A publication Critical patent/JPS62277370A/ja
Publication of JPH0513950B2 publication Critical patent/JPH0513950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I1発明の背景 技術分野 本発明はジエン誘導体およびこれを含釘する血管拡張剤
に関するものである。本発明によって提供されるジエン
誘導体は新規化合物であって、強力な血管拡張作用を有
する。従って血流量を増加させて治療をすべき脳血管障
害、冠血管障害、末梢血管障害等の血管障害の治療に有
効である。
先行技術およびその問題点 脳梗塞、心筋梗塞等の後遺症に見られる血管障害は、近
年成人病の中で大きな割合を占めるに至っており、これ
を有効に予防する薬剤の出現が強く望まれている。
これまでに3.4.5− トリメトキシ桂皮酸の誘導体
をはじめ数多くの血管拡張剤が開発されてきたが、薬効
において必ずしも満足すべきものとは云えない。
口、発明の目的 本発明者等は、ジエン誘導体を種々合成し、それらの薬
理活性を鋭意研究した結果、本発明に係るジエン誘導体
が優れた血管拡張作用を有することを見い出し本発明を
完成させるに至った。
従って、本発明は新規なジエン誘導体およびこれを含有
する血管拡張剤を提供することを目的とする。
本発明の目的は以下に示す構成によって達成される。す
なわち第1の発明は一般式(1)〔式中R、R、Rおよ
びR4は同一または異なって水素原子、水酸基または低
級アルコキシ基を示し、Xは水素原子またはハロゲン原
子を示す〕 で示されるジエン誘導体である。
第2の発明は上記一般式(1)で示されるジエン誘導体
を含有する血管拡張剤である。
尚、本発明において血管拡張剤とは血流量を増加させる
目的で血管を拡張する作用を有する製剤を意味する。
■1発明の詳細な説明 前記式(1)の置換基の定義において低級アルコキシ基
とは炭素原子数1乃至4の直鎖状または分岐鎖状のアル
コキシ基を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、+SO−プロポキシ、n−ブトキシ等が望ましく、
特にメトキシ基が好ましい。ハロゲン原子としては塩素
、臭素、フッ素が好ましい。
R−Rの好ましい組合せは、R1−R4の全てが水素原
子である場合、 Rlが水素原子でR2−R4か低級ア
ルコキン基である場合;R−Rが低級アルコキシ基てR
4が水素原子である場合;R1が水素原子、R2および
R4が低級アルコキン括、R3が水酸基である場合;お
よびR1およびR3が低級アルコキシ基でR2およびR
4か水素原子である場合である。
前記式(I)を有するジエン誘導体の好ましい例として
次のものがあげられる: 1−ベンズヒドリル−4−(5−フェニル−2,4−ペ
ンタジェニル)ピペラジン、1− (4,4’−ジフル
オロベンズヒドリル)−4−(5−フェニル−2,4−
ペンタジェニル)ピペラジン、 1−ベンズヒドリル−4−(5−(3,4,5−トリメ
トキシフェニル)−2,4−ペンタジェニル)ピペラジ
ン、 1− (4,4’  −ジクロロ(もしくはジブロモ)
ベンズヒドリル)−4−(5−フェニル−2,4−ペン
タジェニル)ピペラジン、 1− (4,4’  −ジフルオロ(またはジクロロも
しくはジブロモ)ベンズヒドリル’)−4−(5−フェ
ニル−2,4−ペンタジェニル)ピペラジン、1−ベン
ズヒドリル−4−(5−(3,4,5−トリエトキシフ
ェニル)−2,4−ペンタジェニル)ピペラジン、 1−ベンズヒドリル−4−(5−(3,5−ジメトキシ
−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ペンタジェニル
)ピペラジン、 1− (4,4’  −ジフルオロ(またはジクロロも
しくはジブロモ)ベンズヒドリル)−4−(5−(3,
5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−2,4−
ペンタジェニル)ピペラジン、1− (4,4’  −
ジフルオロ(またはジクロロもしくはジブロモ)ベンズ
ヒドリル)−4−(5−(2,4−ジメトキシフェニル
)−2,4−ペンタジェニル)ピペラジン、 1−ベンズヒドリル−4−(5−(2,3,4−トリメ
トキシフェニル)−2,4−ペンタジェニル)ピペラジ
ン、および 1− (4,4’  −ジフルオロ(またはジクロロも
しくはジブロモ)ベンズヒドリル)  −4−(2,3
,4−トリメトキシフェニル)−2,4−ペンタジェニ
ル)ピペラジン。
(以下余白) 前記式(I)で示されるジエン誘導体は式(n)〔式中
R、R、RおよびR4は前述したものと同一意義を有す
る〕 で示されるカルボン酸の反応性誘導体を式(III) 〔式中Xは前述したものと同一意義を有する〕で示され
るアミン誘導体と反応させ、次いで反応生成物(アミド
誘導体)を還元することによって得られる。
上記カルボン酸(ロ)の反応性誘導体としては該カルボ
ン酸のハライド(例えば塩化物、臭化物)または無水物
が好適に使用される。化合物(n)と化合物(III)
の反応はそれ自体公知の方法に従って実施される。例え
ば、カルボン酸(n)の反応性誘導体を適当な有機溶媒
例えばクロロホルムに溶、61L、これにアミン誘導体
(II)を加え室温下で数時間反応させる。反応終了後
所望の生成物は常法に従って反応混合物中から採取され
、必要によりカラムクロマトグラフィー等によって精製
される。かくして得られたアミド生成物を接触還元、ま
たは水素化アルミニウムリチウムを用いる還元等アミド
の還元法としてそれ自体公知の還元法で還元することに
よりジェニル誘導体(1)を得ることができる。例えば
アミド生成物を適当な有機溶媒例えばエーテルにとかし
、水素化アルミニウムリチウムを加えて撹拌することに
よって上記還元反応を行うことができる。所望の生成物
は常法に従って反応混合物中から採取され、再結晶また
はカラムクロマトグラフィー等により精製される。
本発明の前記式で示されるジエン誘導体は、所望により
酸付加塩にすることもでき、こうしてiQられた酸付加
塩も本発明の範囲に含むものである。
酸付加塩としては、たとえば塩酸、硫酸等の鉱酸塩、あ
るいは酢酸、マレイン酸、フマール酸、リンゴ酸等の有
機酸塩が好ましいものとして挙げられる。
本発明のジエン誘導体は脳血管障害、冠血管障害、末梢
血管障害等に対して育効に作用する面管拡張剤として使
用され、投与量は一般に成人10量50〜150Qmg
であり、必要により1〜3回に分けて投与するのがよい
。投与方法は経口投与か望ましいが、静注も可能である
本発明のジエン誘導体は通常の方法で製剤担体あるいは
賦形剤と混合され、錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤に
製剤化され、押体あるいは賦形剤の例として炭酸カルシ
ウム、リン酸カルシウム、でんぷん、蔗糖、乳糖、タル
ク、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。本発明
のピペラジン誘導体は油性懸濁剤、シロップ、注射剤の
ような液剤とすることもできる。
次に実施例および血管拡張作用を確認する一般的試験な
らびに急性毒性試験の結果を示して本発明をさらに詳細
に説明する。
実施例−1 アルゴン雰囲気下、50%水素化ナトリウム2.71g
 (5B、5av+ofI)を取り、無水テトラヒドロ
フランで洗浄した後、無水テトラヒドロフラン150 
mlを加えた。この液をO′Cに冷却した後、トリエチ
ル−4−フォスフォクロトネート14.15 g(56
,5mll1of )を無水テトラヒドロフラン25m
1に溶解した溶液を滴下ロートを用いて10分間かけて
滴下した。30分後、ベンズアルデヒド4.0Oi(3
7,7mInog)を無水テトラヒドロフラン25m1
に溶解した溶液を、滴下ロートを用いて10分かけて滴
下した。反応液の温度を0℃から室温に上げ、17時間
撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液、水を順次加え
、ベンゼンで抽出した。有機層を水で3回洗浄したのち
、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、残渣1
0.10 fを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、ベンゼン溶出画分より5−フェニル−2,
4−ペンタジェノン酸エチル3.72g (18,4a
+moj? )を得た。
該5−フェニル−2,4−ペンタジェノン酸エチル3.
72g (18,4a+a+oN )にメタノール40
m1を加えて溶解した後、水10m1に水酸化ナトリウ
ム7.40g(184mmon )を溶かした溶液を加
え、室温で1時間撹拌した。減圧濃縮した後、水及び塩
酸溶液を加えてpHを1にし、クロロホルムで抽出した
。有機層を水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した
。減圧濃縮して残渣3.LOiを得た。エタノールから
再結晶し、5−フェニル−2,4−ペンタジェン酸1.
12g (B、43auaoR)を得た。
アルゴン雰囲気下、5−フェニル−2,4−ペンタジェ
ン酸1.00g (5,74mmon )に乾燥ジクロ
ロメタン60m1とトリエチルアミン0.80m1 (
5,74mmon )を加えO′Cで撹拌した。エチル
炭酸クロライド0.55m1 (5,74mmoΩ)を
加え、1時間撹拌した後、ベンズヒドリルピペラジン1
.74g (6,89111IIlo1)を加え、温度
を室温に上げた。さらに30分間撹拌した後、クロロホ
ルムを加えて、塩酸水溶液(pl+−1)、飽和炭酸水
素ナトリウム水溶液、水で順次抽出した。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、残渣2.50
gを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、ベンゼン−酢酸エチル(10:1)画分より得られた
化合物をエタノールから再結晶し、1−ベンズヒドリル
−4−(5−フェニル−2,4−ペンタジェノイル)ピ
ペラジン1.28 g (3,08mmoΩ)を得た。
該1−ベンズヒドリル−4−(5−フェニル−2,4−
ペンタジェノイル)ピペラジン1.25g(3,OGm
moj? )に乾燥エーテル50m1を加え撹拌した。
水素化アルミニウムリチウム87a+g(2,2釦ff
1OΩ)を徐々に加えた後、自然還流を行わせながら3
0分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液
、水を加えて、クロロホルムで抽出後、有機層を塩酸水
溶液(pH−1)飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水で順
次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
て残渣1.07gを得た。シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、ベンゼン−酢酸エチル(10:1)溶
出画分より得た化合物をエタノールから再結晶し、1−
ベンズヒドリル−4−(5−フェニル−2,4−ペンタ
ジェニル)ピペラジン0.1Bg(0,41amon 
)を得た。このものの分光学的データは(IV)の構造
を支持する。
NMR([ioMIIz 、 CD CN a )δ:
 7.57〜5.[i5 (19H,m)4.23  
  (IH,s) 3.07     (2H,d、  J −6Hz)2
.70〜2.40 (8H,m) Br IRν。−、: 2800.1490.1450.98
0 、705実施例−2 7 /I/ コン雰囲気下、4.4’  −ジフルオロ
ベンズヒドロール5.00g (22,7aa+on 
)をとり、チオニルクロライド16.5ml (227
a+a+og)を加えて30分間室温で撹拌した。水を
加えた後、ベンゼンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素
ナトリウム溶液、水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥した。
減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、ベンゼン溶出画分より、4.4’ 
 −ジフルオロベンズヒドリルクロライド4.90g(
20,5a+moj) )を得た。
該4,4′  −ジフルオロベンズヒドリルクロライド
4.90g (20,5+nmoN )に無水炭酸カリ
ウム4.26g(30,8mmoρ)、ピペラジン8.
83g(102,5a+ff1ojl) )、および乾
燥クロロホルム200 mlを加え、18時間加熱還流
した。反応液を水で2回洗浄し、有機層を無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。減圧濃縮後、残M6.llrを得た
。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロ
ホルム−メタノール(20:1)画分より4.4′  
−ジフルオロベンズヒドリルピペラジン2.77 g 
(9,84a+moN )を得た。
7 ルーfン雰囲気下、5−フェニル−2,4−ペンタ
ジェン酸500 ff1g(2,87ma+oΩ)に乾
燥ジクロロメタン30m1とトリエチルアミン0.40
m1 (2,87mll1oN )を加え、0℃で撹拌
した。エチル炭酸クロライド0.28m1 (2,87
a+mol) )を加え、1時間撹拌した後、4.4’
  −ジフルオロベンズヒドリルピペラジン1.oog
 (3,48aunoN )を加え、温度を室温に上げ
た。さらに30分間撹拌した後、クロロホルムを加えて
塩酸水溶液(pH−1)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶
液、水で順次抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧濃縮して、残渣1.42gを得た。シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ベンゼン−酢酸
エチル(20:1)画分より1− (4,4’  −ジ
フルオロベンズヒドリル)−4−(5−フェニル−2,
4−ペンタジェノイル)ピペラジン780 rng(1
,71smoI)を得た。
該1− (4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)−4
−(5−フェニル−2,4−ペンタジェノイル)ピペラ
ジン780 mg(1,71mll1ofI)に乾燥エ
ーテル30m1を加え、撹拌した。水素化アルミニウム
リチウム49mg(1,28aonon )を徐々に加
えた後、自然還流を行わせながら30分間撹拌した。反
応液に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加えて、クロ
ロホルムで抽出後、有機層を塩酸水溶液(all−1)
、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水で順次洗浄した。
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して残渣500
 ll1gを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(こ付し、ベンゼン−酢酸エチル(loll)溶出画
分より、1− (4,4’  −ジフルオロベンズヒド
リル)−4−(5−フェニル−2,4−ペンタジェニル
)ピペラジン240 mg(0,5釦mol )を得た
このものの分光学的データは(V)の構造を支持する。
(以下余白) NMR(60MIlz 、CD CD s )δ: 7
.50〜5.50 (17H,m)4.16     
 (LH,s) 3.04     (2H,d、  J−6Hz)2.
70〜2.20 (8H,m) Br I Rシcm−1 : 2800.1600.1,50
0,1220,820実施例−3 アルゴン雰囲気下、5− (3,4,5−トリメトキシ
フェニル)−2,4−ペンタジェン酸500mg(1,
89aiog)に乾燥ジクロロメタン20m1とトリエ
チルアミン0.27m1 (1,89mmoR)を加え
、0℃で撹拌した。エチル炭酸クロライド0.18m1
を加え、1時間撹拌した後、ベンズヒドリルピペラジン
572ff1g(2,27mmoJl! )を加え、温
度を室温に上げた。さらに30分間撹拌した後、クロロ
ホルムを加えて、塩酸水溶液(all−1)、飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液、水で順次抽出した。有機層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して残渣904m
gを得た。ベンゼン−酢酸エチル(loll)溶媒を用
いて再結晶し、1−ベンズヒドリル−4−(5−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)−2,4−ペタジェノ
イル)ピペラジン655mg(1,31111111o
ff )を得た。
J亥1−ベンズヒドリル−4−(5−(3,4,5−ト
リメトキシフェニル)−2,4−ペンタジェノイル)ピ
ペラジン855mg(1,31+++moN )に乾燥
エーテル20m1を加え撹拌した。水素化アルミニウム
リチウム37mg(0,99mmog)を徐々に加えた
後、自然還流を行わせながら30分間撹拌した。反応液
に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加えて、クロロホ
ルムで抽出後、有機層を塩酸水溶液(pH−1)、飽和
炭酸水素ナト、リウム溶液、水で順次洗浄した。
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して残渣580
 ll1gを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、クロロホルム溶出画分より、1−ベンズヒド
リル−4−(5−(3,4,5−トリメトキシフェニル
)−2,4−ペンタジェニル)ピペラジン210a+g
(0,43io+oN )を得た。このものの分光学的
データは(、VI)の構造を支持する。
実施例−4 アルコン雰囲気下、90%カリウムtert、−ブトキ
シド9.00g (72,2mmoN )を取り、無水
テトラヒドロフラン200 mlを加えた。この液を0
°Cに冷却した後、トリエチル−4−フォスフォクロト
ネート25.81g (72,2mff1oN )を無
水テトラヒドロフラン30m1に溶解した溶液を滴下ロ
ートを用いて30分間かけて滴下した。30分後、2.
4−ジメトキシベンズアルデヒド10g (80,2m
ll1oN )を無水テトラヒドロフラン30m1に溶
解した溶液を、滴下ロートを用いて10分間かけて滴下
した。反応液のl晶度を0°Cから室温に上げ、18時
間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液、水を順次加
え、酢酸エチルで抽出した。を機層を水、飽和食塩水で
順次洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減
圧濃縮して、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、酢酸エチル−へキサン(1ニア)画
分より5− (2,4−ジメトキシフェニル)−2,4
−ペンタジェノン酸エチル9.44g(36,0mmo
Ω)を得た。
5− (2,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペン
タジェノン酸エチル9.44g (3G、OmmoN 
)にメタノール80m1を加えて溶解した後、水20m
1に水酸化ナトリウム14.40 g (3GOmmo
Ω)を溶かした溶液を加え、室温で2時間撹拌した。減
圧濃縮した後、水及び塩酸溶液を加えてpHを1にし、
クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順
次洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減
圧濃縮して、5− (2,4−ジメトキシフェニル)−
2,4−ペンタジェン酸7.70g (32,9m+n
oN )を得た。
アルゴン雰囲気下、4.4’  −ジフルオロベンズヒ
ドロール15.Og (68,1mll1oN )をと
り、チオニルクロライド14.9ml (204mmo
n )を加えて30分間室温で撹拌した。水を加えた後
、ベンゼンで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮し、得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、ベンゼン溶
出画分より 4,4′  −ジフルオロベンズヒドリル
クロライド14.32 g (80ma+og)を得た
ピペラジン25.84 g (300mmoΩ)に無水
炭酸ナトリウムlO,4[i g (90nmoN )
 、および乾燥クロロホルム52m1を加え、加熱還流
し、その反応液に4.4′  −ジフルオ口ペンズヒド
リルクロライド14.32 g(GOmmoΩ)を乾燥
クロロホルム13m1に溶解した溶液を滴下ロートを用
いて45分間かけて滴下した。18時間加熱還流した後
、反応液をン濾過し、炉液を水、飽和食塩水で順次洗浄
したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減
圧濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、ジクロロメタン−メタノール(10:1
)画分より、4.4′  −ジフルオロベンズヒドリル
ピペラジン13.49 K (47mmoN )を得た
アルゴン雰囲気下、5−(2,4−ジメトキシフェニル
)−2,4−ペンタジェン酸7.50g (32,0+
++noU )に乾燥ジクロロメタン300 mlとト
リエチルアミン4.4tliml (32,0mmoi
J )を加え0℃で撹拌した。エチル炭酸クロライド3
.06m1 (32,0mmoΩ)を加え、1時間撹拌
した後、4.4′  −ジフルオロベンズヒドリルピペ
ラジン11.04 g (38,4mmoΩ)を乾燥ジ
クロロメタン50m1に溶解した溶液を加え、温度を室
温に上げ、1θ時間撹拌した。水を加えジクロロメタン
で抽出した。有機層をIN塩酸水溶液、飽和食塩水、飽
和炭酸/に索ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄
したのち無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し
、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、酢酸エチル−ヘキサン(1: 1)画分より、
1−(4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)−4−(
5−(2,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペンタ
ジェノイル)ピペラジン11.9+r (23,8ff
1mou )を得た。
1− (4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)−4−
(5−(2,4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペン
タジェノイル)ピペラジン11.Gg (23,0mm
oN )に乾燥エーテル250 mlを加え撹拌した。
水素化アルミニウムリチウム870 mg(23,Ol
fimoi) )を加えた後、1時間加熱還流した。反
応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、エーテル
で抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム
−メタノール(40:1)溶出画分より、1− (4,
4’−ジフルオロベンズヒドリル)−4−(5−(2,
4−ジメトキシフェニル)−2,4−ペンタジェニル)
ピペラジン9.50g (19,4aonoj2 )を
得た。このものの分光学的データは、(■)の構造を支
持する。
N M R(80MHz 、 CD C1a )δ:2
.43    (8H,s) 3.05    (2H,d、  J =6Hz)3.
75    (6H,s) 4.20    (LH,s) 5.45〜7.48 (15H,m) 1160、 990 実施例−5 アルゴン雰囲気下、5− (2,3,4−トリメトキシ
フェニル)−2,4−ペンタジェン酸7.30g(27
,6a+moff )を乾燥ジクロロメタン300 m
lに溶解し、トリエチルアミン3.85m1 (27,
6mmoΩ)を加え、0°Cで撹拌した。エチル炭酸ク
ロライド2.64m1(27,6aa+ofI)を加え
、1時間撹拌した後、ベンズヒドリルピペラジン&、3
[i g (33,1mmoΩ)を乾燥ジクロロメタン
50m1に溶解した溶液を加え、;温度を室温に上げ、
16時間撹拌した。水を加えジクロロメタンで抽出し、
有機層をIN塩酸水溶液、飽和食塩水、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄したのち無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮し得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチ
ル−ヘキサン(1:1)溶出画分より、1−ベンズヒド
リル−4−(5−(2,3,4−トリメトキシフェニル
)−2,4−ペンタジェノイル1)ピペラジン10.0
g (20,1aunoR)を得た。
1−ベンズヒドリル−4−(5−(2,3,4−トリメ
トキシフェニル)−2,4−ペンタジェノイル)ピペラ
ジンlO,or (20,1mmail )に乾燥エー
テル250 mlを加え撹拌した。水素化アルミニウム
リチウム760mg(20,1++++nON )を加
えた後、1時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモ
ニ°ウム水溶液を加えて、エーテルで抽出後、有機層を
飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し
、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、クロロホルム−メタノール(40
:1)溶出画分より、1−ベンズヒドリル−4−(5−
(2,3,4−トリメトキシフェニル)−2,4−ペン
タジェニル)ピペラジン9.40g(19,4mmoΩ
)を得た。このものの分光学的データは(■)の構造を
支持する。
(以下余白) N M R(60MHz 、 CD CII a )δ
: 2.42      (8H,s )3.05  
   (2H,d、  J =6Hz)3、li2  
    (9H,s) 4.22      (IH,s) 5.45〜7.51  (18H,m)■300. 1
095. 705 実施例−6 アルゴン雰囲気下、5− (2,3,4−1−リメトキ
シフェニル)−2,4−ペンタジェン酸730+ng(
27,6mmoΩ)に乾燥ジクロロメタン300m1に
溶解し、トリエチルアミン3.85m1 (27,[i
mmoJ2 )を加え、0℃で撹拌した。エチル炭酸り
0ライド2.64m1 (27,6ff1mog)を加
え、1時間撹拌した後、4.4’  −ジフルオロベン
ズヒドリルピペラジン9 、59ff1g (33mm
oΩ)を乾燥ジクロロメタン50m1に溶解した溶液を
加え、温度を室温に上げ、16時間撹拌した。水を加え
、ジクロロメタンで抽出し、有機層をIN塩酸水溶液、
飽和食塩水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩
水で順次洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。減圧濃縮し、1ワられた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーに付し、酢酸エチル−ヘキサン(1:
 1)溶出画分より1− (4,4’  −ジフルオロ
ベンズヒドリル)  −4−(5−(2,3,4−トリ
メトキシフェニル)−2,4−ペンタジェノイル)ピペ
ラジン1OyG z (20+++moΩ)を得た。
1− (4,4’−ジフルオロベンズヒドリル)−4−
(5−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−2,4
−ペンタジェノイル)ピペラジンlO,[ig(20m
mol )を乾燥エーテル250m1に溶解した。水素
化アルミニウムリチウム760mg(20,1ff1m
op )を加えた後、1時間加熱還流した。反応液に飽
和塩化アンモニウム水溶液を加え、エーテルで抽出後、
有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、クロロホルム−メタノー
ル(40:1)溶出画分より、1− (4,4’−ジフ
ルオロベンズヒドリル)−4−(5−(2,3,4−ト
リメトキシフェニル)−2,4−ペンタジェニル)ピペ
ラジン9.8 z (19+nmoN )を得た。この
ものの分光学的データは(IX)の構造を支持する。
NMR([ioMIIz 、 CD Cfl 3 )δ
 :2.42      (8H,s)3.05   
  (2H,d、  J噂6Hz)3.80     
 (9H,s) 4.20      (IH,s) 5.40〜7.50 (14H,m) 試験例 (血管拡張作用) 雑種成犬(10kg前後)をベントパルビタールナトリ
ウム(30a+g/ kg、静注)で麻酔後、人工呼吸
下に左大腿動脈を自己油流し、その間に観血型プローブ
を装着して大腿動脈血流量を測定した。試験するジエン
誘導体は5%エタノール溶液に溶解して、大腿動脈より
投与した。この結果、血圧に影響を与えることなく大腿
動脈血mQが増加し、血管拡張作用が連記された。投与
前と比較して該ジエン誘導体の投与により増加した大腿
動脈血流量の増加率を代表例を挙げて下記の表1に示す
対照薬物としてシネパジド(1−((1−ピロリディニ
ルカルボニル)メチル)  −4−(3,4,5−トリ
メトキシシンナモイル)ピペラジン)を用いた。
(以下余白) (急性毒性) ICR系雄性マウス(5週令)を用いて経口投与による
急性毒性試験を行った。本発明のジエン誘導体のLDs
o値はいずれも400 mg/kg以上であり、宵効量
に比べて高い安全性が確認された。
■3発明の作用効果 本発明によれば、新規なジエン誘導体およびこれを含有
する血管拡張剤か提供される。
本発明の上記化合物は、血管拡張作用を釘するので、脳
梗塞、心筋梗塞の後遺症、四肢動脈閉塞症等の血管障害
を治療若しくは予防する薬剤として釘効に使用すること
かできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1、R^2、R^3およびR^4は同一また
    は異なって水素原子、水酸基または低級アルコキシ基を
    示し、Xは水素原子またはハロゲン原子を示す〕 で示されるジエン誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R^1、R^2、R^3およびR^4は同一また
    は異なって水素原子、水酸基または低級アルコキシ基を
    示し、Xは水素原子またはハロゲン原子を示す〕 で示されるジエン誘導体を含有する血管拡張剤。
JP62021670A 1986-02-04 1987-02-03 ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤 Granted JPS62277370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250686 1986-02-04
JP61-22506 1986-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277370A true JPS62277370A (ja) 1987-12-02
JPH0513950B2 JPH0513950B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=12084633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62021670A Granted JPS62277370A (ja) 1986-02-04 1987-02-03 ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4792553A (ja)
EP (1) EP0232205A3 (ja)
JP (1) JPS62277370A (ja)
KR (1) KR890002428B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541258A (ja) * 2006-06-19 2009-11-26 ピエール、ファーブル、メディカマン フェニルペンタジエノイル誘導体およびpar1拮抗薬としてのそれらの使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660160B2 (ja) * 1985-12-13 1994-08-10 テルモ株式会社 アミド誘導体およびこれを含有する抗アレルギ−剤
FR2614021B1 (fr) * 1987-04-14 1991-03-01 Andre Buzas Derives de la 1-((1,1-diphenyl)-1-alcenyl)-piperazine, procede d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2139628A1 (en) * 1971-05-28 1973-01-12 Lipha 5-(4-aryl piperazino-alkyl and alkylene) indans - with tranquillizing activity
BE790971A (fr) * 1971-11-09 1973-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Metode ter voorkoming van patologische reakties die de funktie van het komplement vereisen
JPS4962489A (ja) * 1972-10-21 1974-06-17
CH605873A5 (en) * 1975-12-02 1978-10-13 Chemosynth Ag Antihistaminic 1-benzhydryl-4-cinnamyl-piperazine prodn.
IT1213131B (it) * 1984-02-02 1989-12-14 Yason Srl Composto ad attivita' calcio antagonista periferica, anticonvulsivante ed eumetabolica cerebrale,metodo per la sua preparazione e composizioni farmaceutiche.
JPS60222472A (ja) * 1984-03-30 1985-11-07 Kanebo Ltd 新規なピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物
BG41728A1 (en) * 1984-12-28 1987-08-14 Ninov Crystal form of 1- benzhydryl- 4- adyl- piperazine dihydrochloride and method for its preparation
JPS61161272A (ja) * 1985-01-11 1986-07-21 Kanebo Ltd 新規なピペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする医薬組成物
JPS61254559A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Terumo Corp ビニル誘導体およびこれを含有する5−リポキシゲナ−ゼ作用阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541258A (ja) * 2006-06-19 2009-11-26 ピエール、ファーブル、メディカマン フェニルペンタジエノイル誘導体およびpar1拮抗薬としてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR890002428B1 (ko) 1989-07-03
US4792553A (en) 1988-12-20
EP0232205A2 (en) 1987-08-12
KR870007907A (ko) 1987-09-22
EP0232205A3 (en) 1989-01-25
JPH0513950B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022222921A1 (zh) 含哌嗪结构的parp抑制剂、其制备方法及医药用途
JP2004359676A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体
JPH0256468A (ja) ピリダジノン誘導体及びその製造方法
KR890003835B1 (ko) 아미드 유도체의 제조방법
EP0104614B1 (en) Phenylpiperazine derivatives and process for producing the same
US5492909A (en) Triazolopyridazine derivatives, their production and use
WO1997026242A1 (fr) Derives de 3-(bis-phenylmethylene substitue) oxindole
JPS62277370A (ja) ジエン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤
CN112243437A (zh) 含丙烯酰基的核转运调节剂及其用途
JPS62155253A (ja) グアニジノ安息香酸エステル誘導体
JPH08188546A (ja) カルコン誘導体
JPS5835177A (ja) 2−環状アミノ−2−(1,2−ベンズイソキサゾ−ル−3−イル)酢酸エステル類並びにその酸付加塩類および第4級アンモニウム塩類
JP4658332B2 (ja) 多環2−アミノジヒドロチアゾール系、その製造方法および医薬としての使用
JPS61293914A (ja) イソキノリン誘導体を有効成分とする抗癌剤
CN116478050B (zh) 一种手性芳基丙酸衍生物及其药物组合物和用途
JPH05306281A (ja) フェニルアルカン酸エステルの塩酸塩およびその中間体の新規な製造方法
JP3359722B2 (ja) メトトレキセート誘導体
JPS6330459A (ja) ベンゾキノニルアミド誘導体
WO2023116763A1 (zh) 一种哒嗪类化合物、其药物组合物及应用
JPH04316565A (ja) 新規ベンゾチアゾール誘導体
JPS58208270A (ja) α−環状アミノフエニル酢酸エステル類並びにその酸付加塩類及び第4級アンモニウム塩類
WO2022262857A1 (zh) 芳基氧膦类化合物
CN117460512A (zh) Idh突变体抑制剂及其用途
JPS6219570A (ja) イソキノリン誘導体およびそれを有効成分として含有する治療用組成物
JPS62175475A (ja) ピペラジン誘導体およびこれを含有する血管拡張剤