JPS62237047A - 車両用加速スリツプ制御装置 - Google Patents

車両用加速スリツプ制御装置

Info

Publication number
JPS62237047A
JPS62237047A JP4480186A JP4480186A JPS62237047A JP S62237047 A JPS62237047 A JP S62237047A JP 4480186 A JP4480186 A JP 4480186A JP 4480186 A JP4480186 A JP 4480186A JP S62237047 A JPS62237047 A JP S62237047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
acceleration slip
throttle valve
engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4480186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310015B2 (ja
Inventor
Shinichi Matsumoto
真一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4480186A priority Critical patent/JPS62237047A/ja
Publication of JPS62237047A publication Critical patent/JPS62237047A/ja
Publication of JPH0310015B2 publication Critical patent/JPH0310015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の[1的 [産業上の利用分野] 本発明は車両用加速スリップ制御装置に係わり、詳しく
は加速スリップ開始時に有効な車両用加速スリップ制御
装置に関する。
[従来の技術] 従来にす、車両加速時のスリップ防止を目的とした各種
の装置が開発されている。例えば、加速スリップの発生
が検出されると内燃機関の吸入空気Zを制御して機関出
力を低下させることにより加速スリップを抑制するしの
が知られている。
ところで、上記のような吸入空気ωの制御は、例えば内
燃機関の吸気通路に配設されたスロット11、tバルブ
の開度を、運転者のアクセルペダル踏み込み量による指
示に応じた開度から徐々に減少さUることにより実現さ
れていた。また、例えば、アクセルペダルに連動する第
1ス[]ットルバルブの上流側もしくは下流側に、他の
駆動手段にJ、り開閉される第2スロットルバルブを配
設し、通常時は全開状態としている該第2スロットルバ
ルブを、加速スリップ発生時には、まず第1スロットル
バルブと同一開度まで閉じ、その後、徐々に第2スロッ
トルバルブを閉じることにより吸入空気量を低下ざぜて
機関出力を減少させていた。
[発明が解決しようとする問題点コ かかる従来技術には以下のような問題があった。
すなわら、 (1) スロットル開度TAとエンジントルクT rと
の関係は、第7図に示ずように非線形特性を示ス、、こ
のため、例えばエンジン回転速度Neか1200 [r
、p、m、]程度(D 低速rA 域−c ハ、スロワ
]・ル開度が10[%]程度であっち、該回転速度Nc
における最大エンジントルク7−rに近い、大きなトル
クが出力される。したがって、加速スリップ発生時に該
加速スリップ抑制を目的として、例えば第2スロツ1〜
ルバルブを第1スロットルバルブと同一開度まで閉じて
も、エンジントルクはすぐに減少ぜず、その後第2スロ
ットルバルブをざらに閉じることにより始めてエンジン
トルクの低下を生じる。そこで、加速スリップ制御開始
時から、実際に有効な加速スリップ制御が行なわれるま
でには常に所定の遅れ時間が生じ、速やかに加速スリッ
プを防止できないという問題点があった。
(2) また、1つのスロワ1〜ルバルブを使用して加
速スリップ制御を行なった場合には、加速スリップ制御
開始時におけるスロットルバルブの適切な開度初期値の
設定が困難であるいう問題もめった。
本発明は加速スリップ制御開始時に、スロットルバルブ
開度初期値を好適に設定して速やかに加速スリップを抑
制する車両用加速スリップ制御技首の提供を目的とする
発明の構成 [問題点を解決するための手段] 上記問題を解決するためになされた本発明は、第1図に
例示するように、 車両の加速スリップ状態を検出する加速スリップ検出手
段M1と、 該加速スリップ状態が検出された場合には、内燃機関M
2のスロットルバルブの開度調整により機関出力を低下
ざUて加速スリップを抑制り−る開度調節手段M3と、 を具備した車両用加速スリップ制御装置にJ3いて、 ざらに、上記内燃機関M2の回転速度を検出する回転速
度検出手段M4と、 上記検出された回転速度にd3(ソる雇人機関出力の所
定割合の出力に対応したスロワ1〜ルバルブの開度とア
クセル操作mに応じた開度との小さい方を、加速スリッ
プ抑制開始時の開度初期値として上記開度調節手段M3
に出力する171度初期値決定手段M5と、 をiAi+えたことを特徴とする車両用加速スリップ制
御装置を要旨とするものである。
加速スリップ検出手段M1とは、車両の加速スリップ状
態を検出するものでおる。例えば、駆動輪周速度と車体
速度との差を車体速度で除して求めたスリップ率が所定
範囲外となった時を検出づることにより実現できる。こ
こで車体速度とは、例えば遊動輪周速度から算出しても
よい。また例えば、H1動輪周速度を時間微分すること
により加速度を弁出し、該加速度が所定値以上となった
場合を検出するよう構成してもよい。ざらに例えば、路
面摩1寮係数からタイヤが路面に有効に伝達できる駆動
力を算出し、機関出力が該駆動力を上回る時を検出する
ことにより加速スリップ状態を検出するものであっても
よい、1 内燃機関M2は、例えばその吸気通路にス1」ットルバ
ルブを1つ設(プ、加速スリップ抑制時は後述する開度
調節手段M3により、その他の場合はアクセル操作♀に
応じて上記スロットルバルブを開閉するものであっても
よい。また例えば、アクセル操作にJ:り開門される第
1スロットルバルブと、該第1スロットルバルブの配設
された吸気通路に設【プられて後述する開度調節手段M
3により開閉される第2ス[1ツトルバルブとを備えて
構成lるこもできる。このJ:うに構成した場合には、
制御の応答性を向上ざUるため、第2スロットルバルブ
は第1スロットルバルブより内燃機関M2近傍に配設す
ると好適である。
開度調節手段M3とは、加速スリップ抑制のためにスロ
ットルバル°ゾの開度を調節するものである。例えば、
加速スリップ状態が検出された場合には、内燃機関M2
の機関出力を低下させるのに必要なスロットルバルブの
所定開度を算出し、該算出された所定開度までスロワ1
〜ルバルブを閉じる指令をスロワ1〜ルバルブ駆動部に
出力するよう+I+1成づることができる。ここで、ス
ロットルバルブ開度を調節する駆動部としては、例えば
、油圧、空気圧等を利用した機器、電磁ソレノイドもし
くはモータ等であってもよい。
回転速度検出手段M4とは、内燃機関M2の回転速1哀
を検出するものである。例えば、クランク軸に配設され
たシグナルディスクプレートと、該シグナルディスクプ
レートに近接対向して設りられた電磁ピックアップによ
り実現できる。また例えばディストリビュータのカムシ
レフトに配設されたタイミングロータと、該タイミング
ロータに近接対向して設けられた電磁ピックアップによ
り構成してもよい。
開度初期値決定手段M5とは、内燃機関M2のその時の
回転速度における最大機関出力の所定割合の出力に対応
したスロットルバルブの開度とアクセル操作量に応じた
開度との小ざい方を、加速スリップ抑制開始時の開度初
期値とするものである。ここでその時の回転速度におけ
る最大機関出力とは、内燃機関M2を各回転速度で運転
しながら測定された値で必る。したがって、最大機関出
力の所定割合の出力に対応したスロットルバルブの開度
とは、回転速度に応じて予め定められた値である。ここ
で所定割合とは、スロットル開度と機関出力との関係に
基づぎ、スロットル開度の低下に対する4’!1関出力
低下の応答性が良好な範囲でおる。ただし、所定割合が
低すぎると、加速スリップ制御に起因する1〜ルク変動
により車両にショックを生じるため、スロットル開度と
機関出力とが近似的に線形性を示す、最大機関出力の例
えば80〜90[%」程度の割合が好適でおる。
上記加速スリップ検出手段ML開度調節手段M 3 J
5よび開度初期値決定手段M5は、例えば各々独立した
ディスクリートな論理回路として実現できる。また例え
ば、周知のCPUを始めとしてROM、RAMおにびそ
の他の周辺回路素子と共に論理演算回路として構成され
、予め定められた処理手順に従って上記各手段を実現す
るものであってもよい。
[作用] 本発明の(ト両用加速スリップ制御装置は、第1図に例
示するように、加速スリップ検出手段M1により加速ス
リップ状態が検出された場合には、回転速度検出手段M
4の検出した内燃機関M2の回転速度における最大機関
出力の所定割合の出力に対応したスロットルバルブの所
定開度とアクセル操作量に応じた開度との小さい方を加
速スリップ抑制開始時の開度初期値として開度初期値決
定手段M5が聞1哀調節手段M3に出力し、開度調整手
段M3はスロットルバルブ開度を上記開度初期値まで閉
じた後、ざらに開度調節を継続して機関出力を低下させ
ることにより加速スリップを抑制するよう楢く。
すなわら、加速スリップ抑制開始時には、スロットルバ
ルブ開度が、現在の機関出力よりも低い出力に対応した
開度初期値に設定されるのである。
従って本発明の車両用加速スリップ制御装置腎は、加速
スリップ抑制開始時に速やかに機関出力を低下させるに
う胸く。以上のように本発明の各構成要素が作用するこ
とにより、本発明の技術的課題か解決される。
[実施例] 次に、本発明の好適な一実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。本発明一実施例のシステム構成を第2図に示
ず。
エンジン1は、シリンダ2とピストン3より燃焼室4を
形成し、該燃焼室4には点火プラグ5が配設されている
エンジン1の吸気系統は、吸気バルブ6を介して上記燃
焼室4に連通ずる吸気管7により構成されている。吸気
@7には、燃料を供給する燃11噴射弁8、吸入空気の
脈動を防止するサージタンク9、通常時は仝開状態にあ
って加速スリップ制御時にはDCモータ10により開度
調節される第2スロットルバルブ 動する第1スロットルバルブ13、エアクリーナ14が
各々配設されている。
エンジン1の出力は、トランスミッション15、プロペ
ラシ(pフト16を介して左・右駆動輪17。
18に伝達される。また、左・右遊動輪19,2Oは車
両の走行に伴い回転する。
本シスデムは検出器として、吸気管7に配設されて吸入
空気量をh1測するエアフロメータ21、第1ス[1ツ
1〜ルバルブの開度を検出するスロットル開度はンリ′
22、図示しないディストリビュータに配設されてエン
ジン1のクランク軸の回転速度を検出する回転速度セン
サ23、左・右遊動輪19、20の各回転速度を検出す
る右遊動輪回転速度センサ24、右遊動輪回転速度セン
サ25、。
トランスミッション15に配設されて左駆動輪17と右
駆動輪18との平均回転速度を検出する駆動輪回転速度
センサ26を備えている。
上記各センサの検出信号は電子制御装置(以下単にEC
Uとよぶ。)30に入力され、該ECU30はDCモー
タ10を駆動制御して第2スロットルバルブ11の開閉
を行なう。
次に、上記ECU30の構成を第3図に基づき説明する
。ECU30は、CPU30a,ROM30b,RAM
30c等を中心に論理演算回路としてM11成され、コ
モンバス30dを介して入力部30eおにび出力部30
fに接続されて外部との入出力を行なう。入力部30e
は、波形整形回路や各センサの検出信号をCPU30a
に選択的に出力するマルチプレクサ、アナログ信号をデ
ィジクル信号に変換ツるA/D変換器等を裔える。また
出力部301゛はDCモータ10をCPU30aからの
制御信号に従って駆動する駆動回路を備える。
次に、上記ECU30により実行される加速スリップ制
御処理を第4図のフローチ(・−1〜に基づいて説明す
る。本加速スリップ制御処J!pは所定時間毎に繰り返
して実行される。なお、本加速スリップ制御処理の実行
に先立ら、左・右遊動輪回転速度センサ24,25と駆
動輪回転)朱度しン1ノ26との検出結果に基づいて、
車両が加速スリップ状態に必るか否かを判定する、図示
し’+Nい1J[1速スリツプ検出処理が実行される。
すなわら、遊動輪周速度から求まる目標速度に対して駆
動輪周速度が所定値以上大きい場合には、加速スリップ
を検出したものとして加速スリップフラグFSが値1に
レッ1〜される。この加速スリップフラグFSのセン1
〜により加速スリップ制御実行中となる。また、第2ス
ロットルバルブ間度が第1スロツ1〜ルバルブ聞度より
も大ぎくなる状態が0. 1 [5601以上継続し、
かつ、遊動輪周速度が駆動輪周速度とほぼ等しくなった
場合には、加速スリップが収束したらのとして上記加速
スリップフラグFSを1t10にリセットする。これに
より加速スリップ制御は終了する。
スフツブ100では加速スリップ制御実行中でおるか否
かが判定され、ステップ105では本処理が加速スリッ
プ制御開始後第1回目のものであるか否かが判定される
。なお、本処理が第1回目の場合は初回フラグFFが値
Oにリレツ1〜されており、一方、第2回目以降の場合
は初回フ・ラグ「[が値1にセットされる。上記両ステ
ップ100。
105において共に肯定判断された場合は、加速スリッ
プ制御開始時にある乙のと判定されてステップ110に
進む。
ステップ11Qでは回転速度セン−リ−23から工ンジ
ン回転速度N(3を検出する処理が行なわれる。
該エンジン回転速度NCは、回転速度セン1す23の出
力パルスの間隔の逆数を取ることにより検出される。続
くステップ115では、上記回転速度Neに対応する相
当ス[1ツi〜ル聞度θ85を算出づる処理が行なわれ
る。ここで相当スロットル開度θ85とは、各回転速度
Neにおけるエンジン1の最大l〜ルクの85[%]の
トルクを出力可能なスロットル開度である。この相当ス
ロラミ〜ル聞度θ85とエンジン回転速度Neとは第5
図に示すように対応している。ECU3OはROM30
b内に予め第5図に示すようなマツプを記憶しており、
上記ステップ110にて検出された回転速UN Oに基
づき、上記マツプに従った補間W1粋により相当スロツ
l〜ル開度085を弾出する。次にステップ120では
スロワ1〜ル開度センサ22の検出13月に11づいて
第1ス【」ツ]〜ルバルブ13の開度θMを検出する処
理が行なわれる。
続くステップ125では、相当スロットル開度085が
第1スロットルバルブ間度θM以上であるか否かが判定
される。高定判断された場合はステップ130に進み、
運転者の指示による第1スロツ1〜ルバルブ聞度θMを
第2スロツ1〜ルバルブ11の開度初期値θSRとする
処理を行なった後、ステップ140に進む。一方、上記
ステップ125で、相当ス[コツ1〜ル開度θ85が第
1スロツ1〜ルバルブ聞度OM未満であると判定された
場合はステップ135に進み、相当スロットル開度θ8
5を第2スロツ1〜ルバルブ11の開度初期値O8Rと
する処理を行なった後、ステップ140に進む。このよ
うに、加速スリップ制御開始時には、第2ス1」ットル
バルブ11の開度初期値θSRを相当スロットル開度θ
85と第1ス[1ツ1〜ルバルブ間度θMとの小さい方
に設定する処理が行なわれる。すなわち、エンジン1の
出力トルクが小さくなる方のスロラミ〜ル聞度を第2ス
ロットルバルブ11の開度初期値θSRとするのでおる
続くステップ140では、第2スロットルバルブ11の
開度を上記ステップ130またはステップ135で設定
した開度初期値θSRとするようにDCモータ10を、
エンジン1の制御に悪影響を与えない最高速度で、駆動
する処理が行なわれた後、一旦本加速スリップ制御処理
を終了する。
なお、上記ステップ105で初回フラグF「の値により
、本加速スリップ制御処理の実行が2回目以降であると
判定された場合には、−h)ホしたステップ110〜ス
テツプ140の処理により第2スロットルバルブ11は
所定の開度初期値まで閉じられているのでステップ14
5に進み、第2スロットルバルブ間度フィードバック制
御処l!Iqが行なわれる。ずなわら、従来知られてい
るように、図示しない加速スリップ検出処理により検出
された加速スリップの程度に応じて第2スロットルバル
ブ11の開度を増減させるフィードバック制御が行なわ
れた後、一旦本11[1速スリツプ111す11処理を
終了する。
また、上記ステップ100で加速スリップフラグFSの
値ににす、加速スリップ制御実行中でないと判定された
場合、づなわら加速スリップが検出されていない場合に
はステップ150に進み、加速スリップ制御の必要がな
いので第2スロットルバルブ11の開度を仝聞とした後
、一旦本加速スリップ制御処理を終了する。以後、本加
速スリップ制御処理は所定時間毎に繰り返して実行され
る。
次に上記制御の様子の一例を第6図に示すタイミングヂ
i・−1〜に従って説明する。時刻Toから時刻T1ま
では、加速スリップが検出されないので、第2スロット
ルバルブ11の開度θSは仝聞(100[%])となっ
ている(ステップioo。
150)。時刻T1に至ると車両の加速スリップ状態か
検出されて加速スリップ制御か開始される。
加速スリップ制御開始時には、相当スロットル開度08
5と第1スロットルバルブ開度θMとの小さい方の値に
設定された開度初期値O8Rに向りて、第2ス【」ツ1
〜ルバルブ11が閉じられる。1〕C−t−−り10の
回転駆動により第2ス[1ツトルハルブ110聞度は速
やかに減少し、時刻T2におい′C聞開度明値θSRと
なる(ステップ105゜110.115,120,12
5,130.135.140>。口、1刻T2以後は、
加速スリップの程度に応じて第2スロツ1〜ルバルブ1
1の開度がフィードバック制御される(ステップ105
.1/15)。
第2ス1]ツトルパルブ11の開度フィードバック制御
が1継続されて時刻T3に至ると車両は加速スリップ状
態から脱出するので、加速スリップ制御は終了し、時刻
−1′4において再び第2スロットルバルブ11の開度
は仝聞(100[%])とぎれる(ステップ100,1
50)。以後、加速スリップ状態が検出される毎に上述
にような加速スリップ制御は繰り返して実行される。
なお、従来の制御では、同図に破線で承りように、第2
スロットルバルブ11の開度θSは、まり゛第1ス]コ
ツドルバルブ間度OMまで閉じられ、その後フィ−ドバ
ック制御が開始されるので、加速スリップ抑制の応答性
が低下していた。
なd3本実施例にa−3いて、左・右遊動輪回転速度セ
ン゛す24.25と駆動輪回転速度センサ26と[EC
U3Oが加速スリップ検出手段M1に、エンジン1が内
燃機関M2に各々該当し、DCモータ10と第2スロッ
トルバルブ11とECU3Oおよび該E CU 30に
より実行される処理(ステップ145)が開度調節手段
M3として機能する。
また、回転速度センサ23とECU3Oおよび該E C
U 30により実行される処理(ステップ110)が回
転速度検出手段M4として、ECU3Oおよび該FCU
30により実行される処理ステップ115,120,1
25,130,135,140>が開度初期値決定手段
M5として各々機能する。
以−[説明したように本実施例は、加速スリップ制御開
始時に第2スロットルバルブ11の開度を、エンジン回
転速度Neにおける最大トルクの85[%]のトルクを
出力可能な相当スロットル開度θ85と運転者の指示に
応じた第1スロットルバルブ間度θMとの小ざい方の値
である開度初期値θS RJ:で速ヤかに閉じ、その後
加速スリップ状態に応じて第2スロットルバルブ間度を
フィードバック制御するよう構成されている。このため
、加速スリップ制御開始時に、エンジン1のトルクが速
1bかに、かつ確実に低下するので、加速スリップ制御
を迅速に開始することが可能となる。
また、加速スリップ制御開始時における第2スロツ1〜
ルバルブ11の開度初期値θSRが適切な値に設定され
るため、以後の第2ス[1ツトルバルブ聞瓜フイードバ
ツク制御処理における制御の追従性が向上し、加速スリ
ップの収束までの肋間も短縮できる。
さらに、吸入空気量を制限することによりエンジン1ヘ
ルクを低]・ざぜて加速スリップ制御を行なうので、エ
ンジン1の無駄な出力が低減されて燃費・P1能が向ト
するという利点を生じる。
なお、本実施例Cは相当スロットル開度θ85を、その
時のエンジン回転速度Neにおける最大トルクの85[
%]のトルクを出力可能なスロットル開度としたが、上
記割合は、例えば第2スロットルバルブ11を駆動する
DCモータ10の性能A′)車両のドライバビリティに
応じて変更してもよい。
また、本実施例では、第1スロツトルパル113と第2
スロットルバルブ11とを備えたエンジン1について説
明したが、例えば吸気系統に1つのスロワ1〜ルバルブ
を有するエンジンにおいても既述したにうな制御を行な
うことは可能である。
このような場合は、アクセル操作量に応じて駆動機器に
より1つのスロワ1〜ルバルブを開閉するものとし、加
速スリップ制御開始時には、上記アクセル操作量と相当
スロワ1〜ル開度との小さい方の開度を開度初期値とし
、該開度初期値まで上記駆動機器により上記スロットル
バルブを閉じるように構成しても、既述した実施例と同
様な効果を奏する。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこの
につな実施例に何等限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実施し
得ることは勿論でおる。
発明の効果 以上詳記したように本発明の車両用加速スリップ制御装
置は、回転速度検出手段の検出した内燃機関の回転速度
における最大機関出力の所定割合の出力に対応したスロ
ワ1−ルバルブの所定開度とアクはル操作量に応じた開
度との小さい方を、開度初期値決定手段が加速スリップ
抑制開始時の開度初期値として開度調節手段に出力する
よう構成されている。このため、加速スリップ抑制開始
時において、は関出力が迅速に減少するので加速スリッ
プ制御の応答↑(1が向上するとにいう優れた効果を奏
する。
また、上記効果に伴い、加速スリップ制御の信頼性が向
上するという利点も生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内容を概念的に例示した基本的構成図
、第2図は本発明一実施例のシステム構成図、第3図は
同じくその電子制御装置の構成を説明するためのブロッ
ク図、第4図は同じくそのフローチ(・−ト、第5図は
同じくその回転速度とスロットル開度との関係を規定し
たマツプを示すグラフ、第6図は同じくその制御の様子
を示すタイミングヂャート、第7図はエンジントルクと
スロ間度〜ル聞度との関係をボタグラフで(りる。 Ml・・・加速スリップ検出手段 M2・・・内燃機関 M3・・・開度調節手段 M4・・・回転速度検出手段 M5・・・開度初期値決定手段 1・・・エンジン 10・・・D CTE−タ 11・・・a)2スロットルバルブ 13・・・第1スロットルバルブ 22・・・スロットル開度しンリ 23・・・回転速度センサ 24・・・左遊動輪回転速度センサ 25・・・右遊動輸回転速度センリ 26・・・駆動輪回転速度センサ 30・・・電子制御装置(ECU) 30 a ・CP U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の加速スリップ状態を検出する加速スリップ検
    出手段と、 該加速スリップ状態が検出された場合には、内燃機関の
    スロットルバルブの開度調整により機関出力を低下させ
    て加速スリップを抑制する開度調節手段と、 を具備した車両用加速スリップ制御装置において、 さらに、上記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検
    出手段と、 上記検出された回転速度における最大機関出力の所定割
    合の出力に対応したスロットルバルブの開度とアクセル
    操作量に応じた開度との小さい方を、加速スリップ抑制
    開始時の開度初期値として上記開度調節手段に出力する
    開度初期値決定手段を備えたことを特徴とする車両用加
    速スリップ制御装置。 2 上記内燃機関が、アクセル操作により開閉される第
    1スロットルバルブと、該第1スロットルバルブの配設
    された吸気通路に設けられて上記間度調節手段により開
    閉される第2スロットルバルブとを備え、 さらに上記開度初期値決定手段が、アクセル操作量に応
    じた開度として上記第1スロットルバルブの開度を用い
    る特許請求の範囲第1項に記載の車両用加速スリップ制
    御装置。
JP4480186A 1986-02-28 1986-02-28 車両用加速スリツプ制御装置 Granted JPS62237047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4480186A JPS62237047A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車両用加速スリツプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4480186A JPS62237047A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車両用加速スリツプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62237047A true JPS62237047A (ja) 1987-10-17
JPH0310015B2 JPH0310015B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=12701527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4480186A Granted JPS62237047A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 車両用加速スリツプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62237047A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203939A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Mazda Motor Corp 自動車のスキツド制御装置
EP0546175A1 (en) * 1991-06-26 1993-06-16 Nippondenso Co., Ltd. Acceleration slip controller for vehicles
US5418726A (en) * 1992-09-09 1995-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for automotive vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146725A (ja) * 1984-08-11 1986-03-07 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146725A (ja) * 1984-08-11 1986-03-07 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203939A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Mazda Motor Corp 自動車のスキツド制御装置
JPH0730722B2 (ja) * 1986-03-03 1995-04-10 マツダ株式会社 自動車のスキツド制御装置
EP0546175A1 (en) * 1991-06-26 1993-06-16 Nippondenso Co., Ltd. Acceleration slip controller for vehicles
US5418726A (en) * 1992-09-09 1995-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310015B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811808A (en) Acceleration slip control device for a wheeled vehicle
JPS6123377B2 (ja)
JP2006194143A (ja) エンジンの制御装置
JP2727714B2 (ja) エンジンの出力制御方法
JPS62237047A (ja) 車両用加速スリツプ制御装置
JP2920710B2 (ja) 車両のクリープ制御装置
JPH05302535A (ja) エンジンのトルクダウン制御装置
JP4066764B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JPH094485A (ja) 車両用駆動力制御装置
JPS6411818B2 (ja)
JPH01218932A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2560501B2 (ja) 車両用排気ターボチャージャ付エンジンの過給圧制御装置
JP4760793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0234443Y2 (ja)
JPH0560225A (ja) 車両のクリープ制御装置
JPS62276239A (ja) スロツトルバルブの制御装置
JP2544512Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置における制御装置
JP2023183436A (ja) 車両用内燃機関の発進時制御方法および装置
JPH0526939B2 (ja)
JPH0565837A (ja) 車両のクリープ防止制御の解除装置
JP2856019B2 (ja) 車両のエンジントルク制御装置
JP2591258B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS62182461A (ja) 変速シヨツク低減装置
JPH0633809A (ja) トラクション制御方法