JP4760793B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4760793B2
JP4760793B2 JP2007180689A JP2007180689A JP4760793B2 JP 4760793 B2 JP4760793 B2 JP 4760793B2 JP 2007180689 A JP2007180689 A JP 2007180689A JP 2007180689 A JP2007180689 A JP 2007180689A JP 4760793 B2 JP4760793 B2 JP 4760793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
target value
ratio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007180689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009019514A (ja
Inventor
利元 河合
秀明 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007180689A priority Critical patent/JP4760793B2/ja
Priority to EP08778117.5A priority patent/EP2165057B1/en
Priority to CN2008800237081A priority patent/CN101965442B/zh
Priority to PCT/JP2008/062646 priority patent/WO2009008527A1/en
Priority to US12/451,844 priority patent/US8141539B2/en
Publication of JP2009019514A publication Critical patent/JP2009019514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760793B2 publication Critical patent/JP4760793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0294Actuators or controllers therefor; Diagnosis; Calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、特に、内燃機関の出力を調整する調整機構を制御する技術に関する。
従来より、内燃機関においては、吸入される空気量(気筒内に充填される空気量)、点火時期などを調整することにより、出力が調整される。たとえば、スロットルバルブ、スワールコントロールバルブ、点火プラグ、インテークバルブ、エキゾーストバルブ、吸気管の長さを変更するACIS(Acoustic Control Induction System)など(以下、これらの機構を調整機構とも記載する)により、内燃機関の出力が調整される。調整機構は、運転者に操作されるアクセルペダルの開度(以下、アクセル開度とも記載する)に応じて制御される。たとえば、アクセル開度が大きいほどより出力が大きくなるように制御される。
ところで、運転者は内燃機関の出力を増大もしくは減少するためにアクセルペダルを操作する。したがって、アクセル開度を内燃機関の出力(たとえば出力トルク、負荷など)を示すパラメータに置換し、このパラメータに応じて調整機構を制御することにより、運転者の要求に合致した出力を得ることが可能である。
特開平11−236837号公報(特許文献1)は、エンジンの運転状態に応じて目標負荷を設定し、この目標負荷に基づいてエンジン出力に関係する制御パラメータの値を決定するエンジンの制御装置を開示する。この制御装置は、アクセル操作量もしくはこれに対応する値を検出するアクセル操作量検出部と、エンジン回転数を検出する回転数検出部と、吸気の密度状態を検出する吸気密度状態検出部と、目標負荷設定部とを備える。目標負荷設定部は、予め設定された、アクセル操作量及びエンジン回転数と仮想体積効率との対応関係からアクセル操作量検出部および回転数検出部の出力に応じて仮想体積効率を求め、仮想体積効率に吸気密度状態に応じた補正を加味することにより、空燃比を所定値に保つ標準運転条件を想定した場合の要求エンジントルクに見合う充填効率である仮想充填効率を演算し、仮想充填効率に対応した値を目標負荷とする。
この公報に記載の制御装置によれば、標準運転条件を想定した場合の要求エンジントルクに見合う仮想充填効率が演算されてそれに対応する値が目標負荷として求められる。特に、予め設定された対応関係からアクセル操作量およびエンジン回転数に応じて仮想体積効率が求められた上で、これに吸気密度状態に応じた補正が加味されて仮想充填効率が求められる。そのため、吸気温度や大気圧の変化等によって吸気密度状態が変化したときにそれに応じて目標負荷が調整される。これに伴い、目標負荷に基づいて決定される制御パラメータの値が吸気密度状態に応じて適正に調整されることとなる。
特開平11−236837号公報
ところで、スロットル開度の変動量に対する内燃機関の出力(負荷)の変動量は、スロットル開度が大きくなるにつれて小さくなる。そのため、スロットル開度が大きい領域では、内燃機関の出力の目標値がわずかに変動した場合であっても、スロットル開度が大きく変動し得る。したがって、特開平11−236837号公報に記載の制御装置により算出された目標負荷に応じてスロットルバルブを制御した場合、スロットル開度の変動量が大きくなり得る。そのため、スロットルバルブがハンチングし得る。また、スロットル開
度に応じてスワールコントロールバルブなどが作動するように設定されたエンジンにおいては、スワールコントロールバルブなどがハンチングし得る。いずれの場合においても、内燃機関の出力の精度が悪化し得る。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、内燃機関の出力を精度よく制御することができる内燃機関の制御装置を提供することである。
第1の発明に係る内燃機関の制御装置は、内燃機関の出力を調整する調整機構と、内燃機関の出力の目標値を算出するための算出手段と、内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、検出された出力軸回転数における内燃機関の最大出力および目標値の比率に応じて、調整機構を制御するための制御手段とを備える。
この構成によると、内燃機関の出力の目標値が算出される。また、出力軸回転数が検出される。検出された出力軸回転数における内燃機関の最大出力および出力の目標値の比率に応じて、内燃機関の出力を調整する調整機構が制御される。最大出力は出力軸回転数に対して一義的に定まる。そのため、最大出力と目標値との比率は、目標値に対して比例する。したがって、目標値の変動量が小さい場合は、最大出力および目標値の比率の変動量が小さい。逆に、目標値の変動量が大きい場合は、最大出力および目標値の比率の変動量が大きい。このような特性を有する比率に応じて調整機構が制御される。これにより、調整機構の作動を安定化することができる。そのため、内燃機関の出力を精度よく制御することができる内燃機関の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、調整機構は、第1の調整機構および第2の調整機構を含む。算出手段は、内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、第1の目標値を補正した第2の目標値を算出するための手段とを含む。制御手段は、最大出力および第1の目標値の比率に応じて、第1の調整機構を制御するための手段と、最大出力および第2の目標値の比率に応じて、第2の調整機構を制御するための手段とを含む。
この構成によると、第1の調整機構および第2の調整機構が設けられる。内燃機関の出力の第1の目標値および第1の目標値を補正した第2の目標値が算出される。最大出力および第1の目標値の比率に応じて、第1の調整機構が制御される。最大出力および第2の目標値の比率に応じて、第2の調整機構が制御される。これにより、目標値の特性に応じて異なる調整機構を作動することができる。たとえば、緩やかに変化する目標値に応じて開閉するようにスロットルバルブを制御し、速やかに変化する目標値に応じて点火時期を変更するように点火プラグを制御することができる。これにより、内燃機関の実際の出力が目標値に精度よく一致するようにすることができる。
第3の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、調整機構は、スロットルバルブである。制御手段は、最大出力および目標値の比率に応じて開閉するように、スロットルバルブを制御するための手段を含む。
この構成によると、スロットルバルブの作動を安定化することができる。
第4の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、調整機構は、スワールコントロールバルブである。制御手段は、最大出力および目標値の比率に応じて開閉するように、スワールコントロールバルブを制御するための手段を含む。
この構成によると、スワールコントロールバルブの作動を安定化することができる。
第5の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、調整機構
は、点火プラグである。制御手段は、最大出力および目標値の比率に応じて点火時期を変更するように、点火プラグを制御するための手段を含む。
この構成によると、点火プラグの点火時期を安定化することができる。
第6の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、調整機構は、吸気バルブおよび排気バルブのうちの少なくともいずれか一方である。制御手段は、最大出力および目標値の比率に応じて位相を変更するように、吸気バルブおよび排気バルブのうちの少なくともいずれか一方を制御するための手段を含む。
この構成によると、吸気バルブおよび排気バルブのうちの少なくともいずれか一方の位相を安定化することができる。
第7の発明に係る内燃機関の制御装置においては、第1の発明の構成に加え、調整機構は、内燃機関の吸気管の長さを変更することにより内燃機関の出力を調整する。制御手段は、最大出力および目標値の比率に応じて吸気管の長さを変更するように、調整機構を制御するための手段を含む。
この構成によると、吸気管の長さを安定化することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る制御装置を搭載した車両のエンジンについて説明する。本実施の形態に係る制御装置は、たとえば図1に示すECU(Electronic Control Unit)4000が、ROM(Read Only Memory)4002に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。なお、ECU4000は複数のECUに分割するようにしてもよい。また、ECU4000により実行されるプログラムをCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録して市場に流通させてもよい。
エンジン1000は、車両に駆動源として搭載される。エンジン1000は、「A」バンク1010と「B」バンク1012とに、それぞれ4つの気筒(シリンダ)からなる気筒群が設けられたV型8気筒エンジンである。なお、V型8気筒以外の形式のエンジンを用いるようにしてもよい。
エンジン1000には、エアクリーナ1020から空気が吸入される。吸入空気量は、スロットルバルブ1030により調整される。スロットルバルブ1030はモータにより駆動される電子スロットルバルブである。
空気は、吸気管1032を通ってシリンダ1040に導入される。空気は、シリンダ1040(燃焼室)において燃料と混合される。シリンダ1040には、インジェクタ1050から燃料が直接噴射される。すなわち、インジェクタ1050の噴射孔はシリンダ1040内に設けられている。
燃料は吸気行程において噴射される。なお、燃料が噴射される時期は、吸気行程に限らない。また、本実施の形態においては、インジェクタ1050の噴射孔がシリンダ1040内に設けられた直噴エンジンとしてエンジン1000を説明するが、直噴用のインジェクタ1050に加えて、ポート噴射用のインジェクタを設けてもよい。さらに、ポート噴
射用のインジェクタのみを設けるようにしてもよい。
シリンダ1040内の混合気は、点火プラグ1060により着火され、燃焼する。燃焼後の混合気、すなわち排気ガスは、三元触媒1070により浄化された後、車外に排出される。混合気の燃焼によりピストン1080押し下げられ、クランクシャフト1090が回転する。
シリンダ1040の頭頂部には、インテークバルブ1100およびエキゾーストバルブ1110が設けられる。インテークバルブ1100はインテークカムシャフト1120により駆動される。エキゾーストバルブ1110はエキゾーストカムシャフト1130により駆動される。インテークカムシャフト1120とエキゾーストカムシャフト1130とは、チェーンやギヤ等により連結され、同じ回転数で回転する。
さらに、インテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130のうちの少なくともいずれか一方は、クランクシャフト1090とチェーンやベルト等により連結される。インテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130は、クランクシャフト1090の2分の1の回転数で回転する。
インテークバルブ1100は、インテークカムシャフト1120に設けられたインテーク用VVT機構2000により、位相(開閉タイミング)が制御される。エキゾーストバルブ1110は、エキゾーストカムシャフト1130に設けられたエキゾースト用VVT機構3000により、位相(開閉タイミング)が制御される。
本実施の形態においては、インテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130がVVT機構により回転されることにより、インテークバルブ1100およびエキゾーストバルブ1110の位相が制御される。なお、位相を制御する方法はこれに限らない。
インテーク用VVT機構2000およびエキゾースト用VVT機構3000は、電動モータにより作動する。なお、インテーク用VVT機構2000もしくはエキゾースト用VVT機構3000を油圧により作動するようにしてもよい。また、VVT機構には、公知の技術を利用すればよいため、ここではその詳細な説明は繰返さない。さらに、インテークバルブ1100およびエキゾーストバルブ1110のうちのいずれか一方のみの位相を変更するようにしてもよい。
ECU4000には、クランク角センサ5000からクランクシャフト1090の回転数およびクランク角を表す信号が入力される。また、ECU4000には、カムポジションセンサ5010からインテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130の位相(回転方向におけるカムシャフトの位置)を表す信号が入力される。
さらに、ECU4000には、水温センサ5020からエンジン1000の水温(冷却水の温度)を表す信号が、エアフローメータ5030からエンジン1000の吸入空気量(エンジン1000に吸入される空気量)を表す信号が入力される。
ECU4000は、これらのセンサから入力された信号、メモリ(図示せず)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、エンジン1000が所望の運転状態になるように、スロットル開度、点火時期、燃料噴射時期、燃料噴射量、インテークバルブ1100の位相、エキゾーストバルブ1110の位相などを制御する。
図2を参照して、エンジン1000についてさらに説明する。エンジン1000には、
スワールコントロールバルブ1200およびACIS1300が設けられる。
スワールコントロールバルブ1200は、シリンダ1040に連結する2つのインテークポートのうちの一方のポートに設けられる。スワールコントロールバルブ1200が閉じることにより、他方のポートを通過する空気の流速が早くなる。そのため、シリンダ1040内の横方向の乱流が強化される。これにより、燃料の霧化が促進される。スワールコントロールバルブ1200は、モータ1202の駆動力により開閉される。
ACIS1300は、ACISバルブ1302を開閉することにより、吸気管1032の長さを2段階に切換える。より具体的には、吸気管1032の有効な長さを2段階に切換える。ACISバルブ1302が閉じた場合、図3において斜線で示すように、吸気管1032の有効な長さが長くなる。ACISバルブ1302が開いた場合、図4において斜線で示すように、吸気管1032の有効な長さが短くなる。
図5を参照して、ECU4000の機能について説明する。なお、以下に説明するECU4000の機能は、ハードウェアにより実現するようにしてもよく、ソフトウェアにより実現するようにしてもよい。
ECU4000は、第1回転数検出部4010と、第1負荷率算出部4011と、第2負荷率算出部4012と、第3負荷率算出部4013と、第1推定部4014と、第1加工部4021と、第2加工部4022と、第3加工部4023と、第1比率算出部4031と、第2比率算出部4032と、第3比率算出部4033と、第1制御部4041と、第2制御部4042と、第3制御部4043と、第2回転数検出部4050と、第2推定部4060と、第4比率算出部4062と、第4制御部4064と、第5制御部4066とを含む。
第1回転数検出部4010は、クランク角センサ5000から送信された信号に基づいて、現在のエンジン回転数NE(運転状態)を検出する。
第1負荷率算出部4011、第2負荷率算出部4012および第3負荷率算出部4013は、現在のエンジン回転数NEにおいて、運転者および車両に搭載されたシステム(たとえばオートマチックトランスミッション、トラクションコントロールシステム、スタビリティコントロールシステム、補機類など)がエンジン1000に対して要求する負荷率(シリンダ1040内の空気の充填効率)KLを算出する。以下、第1負荷率算出部4011、第2負荷率算出部4012および第3負荷率算出部4013により算出される負荷率KLをそれぞれ、負荷率KL(1)、負荷率KL(2)および負荷率KL(3)とも記載する。
なお、本実施の形態においては、エンジン1000の出力を表わす値として負荷率KLが用いられる。負荷率KLの代わりに、その他、出力トルクもしくは駆動力などを用いるようにしてもよい。
負荷率KL(1)は、たとえば、図6に示す特性を有するように、エンジン回転数NEおよびアクセル開度などをパラメータに有するマップに従って算出される。負荷率KL(2)は、たとえば、図7において実線で示すように、負荷率KLが緩やかに変化するという特性を有するように算出される。負荷率KL(3)は、たとえば、図8において実線で示すように、負荷率KLが速やかに変化するという特性を有するように算出される。
エンジン1000に最終的に要求される要求負荷率、すなわちエンジン1000の出力の目標値は、負荷率KL(1)、負荷率KL(2)および負荷率KL(3)を用いて複数
回加工された結果、設定される。
第1推定部4014は、現在のエンジン回転数NE(運転状態)における、負荷率KLの最大値KL(MAX)を推定する。図9に、最大値KL(MAX)の一例を示す。最大値KL(MAX)は、実験およびシミュレーションなどに基づいて予め求められ、ROM4002に記憶される。
第1加工部4021は、負荷率KL(1)を用いて要求負荷率を加工する。ただし、第1加工部4021においては、負荷率KL(1)がそのまま要求負荷率として設定される。
第2加工部4022は、負荷率KL(2)を用いて要求負荷率を加工する。第2加工部4022においては、第1加工部4021において加工(設定)された要求負荷率から、負荷率KL(2)を減算したり加算したりすることにより、要求負荷率を加工する。すなわち、第2加工部4022においては、第1加工部4021により設定された要求負荷率を補正した要求負荷率が設定される。第2加工部4022において要求負荷率が加工された結果、図10において実線で示すような要求負荷率が得られる。
第3加工部4023は、負荷率KL(3)を用いて要求負荷率を加工する。第3加工部4023においては、第2加工部4022において加工(設定)された要求負荷率から、負荷率KL(3)を減算したり加算したりすることにより、要求負荷率を加工する。すなわち、第3加工部4023においては、第2加工部4022により設定された要求負荷率を補正した要求負荷率が設定される。第3加工部4023において要求負荷率が加工された結果、図11において実線で示すような要求負荷率が得られる。
第1比率算出部4031は、最大値KL(MAX)と第1加工部4021において加工された要求負荷率との比率を算出する。以下、最大値KL(MAX)と第1加工部4021において加工された要求負荷率との比率を比率(1)とも記載する。要求負荷率を最大値KL(MAX)で除算することにより比率(1)が算出される。
第2比率算出部4032は、最大値KL(MAX)と第2加工部4022において加工された要求負荷率との比率を算出する。以下、最大値KL(MAX)と第2加工部4022において加工された要求負荷率との比率を比率(2)とも記載する。要求負荷率を最大値KL(MAX)で除算することにより比率(2)が算出される。
第3比率算出部4033は、最大値KL(MAX)と第3加工部4023において加工された要求負荷率との比率を算出する。以下、最大値KL(MAX)と第3加工部4023において加工された要求負荷率との比率を比率(3)とも記載する。要求負荷率を最大値KL(MAX)で除算することにより比率(3)が算出される。
第1制御部4041は、最大値KL(MAX)と第1加工部4021において加工された要求負荷率との比率(1)に応じて開閉するようにスロットルバルブ1030を制御する。たとえば、比率(1)が大きいほどよりスロットル開度が大きくなるように制御される。
第2制御部4042は、最大値KL(MAX)と第1加工部4021において加工された要求負荷率との比率(1)に応じて開閉するようにスワールコントロールバルブ1200を制御する。たとえば、比率(1)がしきい値より大きい場合、スワールコントロールバルブ1200が開くように制御される。比率(1)がしきい値より小さい場合、スワールコントロールバルブ1200が閉じるように制御される。
第3制御部4043は、最大値KL(MAX)と第3加工部4023において加工された要求負荷率との比率を比率(3)に応じて点火時期を変更するように点火プラグ1060を制御する。たとえば、比率(3)がしきい値より小さいと点火時期を遅角するように点火プラグ1060が制御される。また、比率(3)が小さいほどより点火時期が遅くなるように点火プラグ1060が制御される。
第2回転数検出部4050は、第1加工部4021において設定された要求負荷率を実現するようにスロットルバルブ1030およびスワールコントロールバルブ1200が制御され、第3加工部4023において設定された要求負荷率を実現するように点火プラグ1060が制御された後のエンジン回転数NEを、クランク角センサ5000から送信された信号に基づいて検出する。なお、エンジン回転数NEを推定するようにしてもよい。
第2推定部4060は、第1加工部4021において設定された要求負荷率を実現するようにスロットルバルブ1030およびスワールコントロールバルブ1200が制御され、第3加工部4023において設定された要求負荷率を実現するように点火プラグ1060が制御された後のエンジン回転数NEにおける、負荷率KLの最大値KL(MAX)を推定する。
第4比率算出部4062は、第2推定部4060により得られた最大値KL(MAX)および第3加工部4023において設定された要求負荷率の比率を算出する。以下、第4比率算出部4062が算出する比率を比率(4)とも記載する。要求負荷率を最大値KL(MAX)で除算することにより比率(4)が算出される。
第4制御部4064は、比率(4)に応じて位相を変更するように、インテークバルブ1100を制御する。より具体的には、比率(4)に応じて位相を変更するように、インテーク用VVT機構2000が制御される。たとえば、比率(4)をパラメータとしたマップにしたがって、位相が定められる。なお、比率(4)に応じてエキゾーストバルブ1110の位相を変更するようにしてもよい。
第5制御部4066は、比率(4)に応じて吸気管1032の長さを変更するようにACIS1300を制御する。より具体的には、比率(4)に応じて開閉するようにACISバルブ1302が制御される。たとえば、比率(4)がしきい値より大きい場合、ACISバルブ1302が閉じるように制御される。比率(4)がしきい値より小さい場合、ACISバルブ1302が開くように制御される。
図12および図13を参照して、ECU4000が実行するプログラムの制御構造について説明する。なお、以下に説明するプログラムは、予め定められた周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと略す)100にて、ECU4000は、クランク角センサ5000から送信された信号に基づいて現在のエンジン回転数NE(運転状態)を検出する。
S102にて、ECU4000は、運転者および車両に搭載されたシステムがエンジン1000に対して要求する負荷率KL(1)、負荷率KL(2)および負荷率KL(3)を算出する。
S104にて、ECU4000は、現在のエンジン回転数NEにおける、負荷率KLの最大値KL(MAX)を推定する。
S110にて、ECU4000は、負荷率KL(1)を用いて要求負荷率を加工する。S112にて、ECU4000は、最大値KL(MAX)と、負荷率KL(1)を用いて
加工された要求負荷率との比率(1)を算出する。
S114にて、ECU4000は、最大値KL(MAX)と、負荷率KL(1)を用いて加工された要求負荷率との比率(1)に応じて開閉するようにスロットルバルブ1030を制御する。
S116にて、ECU4000は、最大値KL(MAX)と、負荷率KL(1)を用いて加工された要求負荷率との比率(1)に応じて開閉するようにスワールコントロールバルブ1200を制御する。
S120にて、ECU4000は、負荷率KL(2)を用いて要求負荷率を加工する。S122にて、ECU4000は、最大値KL(MAX)と、負荷率KL(2)を用いて加工された要求負荷率との比率(2)を算出する。
S130にて、ECU4000は、負荷率KL(3)を用いて要求負荷率を加工する。S132にて、ECU4000は、最大値KL(MAX)と、負荷率KL(3)を用いて加工された要求負荷率との比率(3)を算出する。
S134にて、ECU4000は、最大値KL(MAX)と、負荷率KL(3)を用いて加工された要求負荷率との比率(3)に応じて点火時期を変更するように点火プラグ1060を制御する。
S140にて、ECU4000は、第1加工部4021において設定された要求負荷率を実現するようにスロットルバルブ1030およびスワールコントロールバルブ1200が制御され、第3加工部4023において設定された要求負荷率を実現するように点火プラグ1060が制御された後のエンジン回転数NEを、クランク角センサ5000から送信された信号に基づいて検出する。
S142にて、ECU4000は、第1加工部4021において設定された要求負荷率を実現するようにスロットルバルブ1030およびスワールコントロールバルブ1200が制御され、第3加工部4023において設定された要求負荷率を実現するように点火プラグ1060が制御された後のエンジン回転数NEにおける、負荷率KLの最大値KL(MAX)を推定する。
S144にて、ECU4000は、S142にて推定された最大値KL(MAX)および第3加工部4023において設定された要求負荷率の比率(4)を算出する。S146にて、ECU4000は、比率(4)に応じて位相を変更するように、インテークバルブ1100を制御する。S148にて、ECU4000は、比率(4)に応じて吸気管1032の長さを変更するようにACIS1300を制御する。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る制御装置であるECU4000の動作について説明する。
エンジン1000の運転中、現在のエンジン回転数NEが検出される(S100)。運転者および車両に搭載されたシステムがエンジン1000に対して要求する負荷率KL(1)、負荷率KL(2)および負荷率KL(3)が算出される(S102)。さらに、現在のエンジン回転数NEにおける、負荷率KLの最大値KL(MAX)が推定される(S104)。
算出された負荷率KL(1)を用いて、要求負荷率が加工される(S110)。最大値KL(MAX)と、負荷率KL(1)を用いて加工された要求負荷率との比率(1)が算出される(S112)。
前述の図6に示すように、負荷率KL(1)が変動する頻度は少ない。したがって、負荷率KL(1)は、エンジン1000が定常的に実現すべき負荷率KLであるといえる。このような負荷率KL(1)は、スロットルバルブ1030およびスワールコントロールバルブ1200を制御することにより実現することが好ましい。
そこで、比率(1)に応じて開閉するようにスロットルバルブ1030が制御される(S114)。また、比率(1)に応じて開閉するようにスワールコントロールバルブ1200が制御される(S116)。
要求負荷率は、負荷率KL(2)を用いてさらに加工される(S120)。最大値KL(MAX)と、負荷率KL(2)を用いて加工された要求負荷率との比率(2)が算出される(S122)。
その後、要求負荷率は、負荷率KL(3)を用いてさらに加工される(S130)。最大値KL(MAX)と、負荷率KL(3)を用いて加工された要求負荷率との比率(3)が算出される(S132)。
前述の図8に示すように、負荷率KL(3)は速やかに変動する。したがって、負荷率KL(3)は、エンジン1000が一時的に実現すべき負荷率KLであるといえる。このような負荷率KL(3)は、点火時期を変更することにより実現することが好ましい。そこで、比率(3)に応じて点火時期を変更するように点火プラグ1060が制御される(S134)。
加工の途中で得られた要求負荷率を用いてエンジン1000の出力を調整するスロットルバルブ1030などの調整機構を制御することにより、要求された負荷率KLの特性に対して適切な調整機構を作動することができる。そのため、要求された負荷率KLを精度よく実現することができる。
さらに、要求負荷率を実現するようにスロットルバルブ1030、スワールコントロールバルブ1200および点火プラグ1060が制御された後のエンジン回転数NEが検出される(S140)。また、要求負荷率を実現するようにスロットルバルブ1030、スワールコントロールバルブ1200および点火プラグ1060が制御された後のエンジン回転数NEにおける、負荷率KLの最大値KL(MAX)が推定される(S142)。
推定された最大値KL(MAX)および第3加工部4023において設定された要求負荷率の比率(4)が算出される(S144)。比率(4)に応じて位相を変更するように、インテークバルブ1100が制御される(S146)。比率(4)に応じて吸気管1032の長さを変更するようにACIS1300が制御される(S148)。
負荷率KLの最大値KL(MAX)は、エンジン回転数NEに対して一義的に定まる。そのため、最大値KL(MAX)と要求負荷率との比率は、図14に示すように、要求負荷率に対して比例する。したがって、要求負荷率の変動量が小さい場合は、最大値KL(MAX)と要求負荷率との比率の変動量が小さい。逆に、要求負荷率の変動量が大きい場合は、最大値KL(MAX)と要求負荷率との比率の変動量が大きい。このような特性を有する比率に応じて、エンジン1000の出力を調整するスロットルバルブ1030などが制御される。これにより、スロットルバルブ1030などの作動を安定化することができる。そのため、内燃機関の出力を精度よく制御することができる。
以上のように、本実施の形態に係る制御装置によれば、エンジンの負荷率の最大値KL
(MAX)と、エンジンに要求される要求負荷率との比率に応じて、エンジンの出力を調整するスロットルバルブなどが制御される。これにより、スロットルバルブなどの作動を安定化することができる。そのため、内燃機関の出力を精度よく制御することができる。
なお、負荷率KLの最大値KL(MAX)と要求負荷率との比率を算出する際には、加給器、フューエルカット、気筒休止、点火時期などによる負荷(トルク)の減少分を考慮するようにしてもよい。
また、前述の図8に示すように、負荷率KLが増大したり減少したりする場合には、増大する負荷率KLもしくは減少する負荷率KLのうちのいずれか一方のみを用いて、負荷率KLの最大値KL(MAX)と要求負荷率との比率を算出するようにしてもよい。
さらに、要求負荷率を加工するたびに算出される複数の比率のうちのいずれか一つの比率を用いてエンジン1000の出力を調整する調整機構をオンにするか否かを判定し、他の比率を用いてオフにするか否かを判定するようにしてもよい。たとえば、複数の比率のうちのいずれか一つの比率を用いてスワールコントロールバルブ1200を閉じるか否かを判定し、他の比率を用いて開くか否かを判定するようにしてもよい。
さらに、算出される複数の比率を互いに加算した値もしくは減算した値に応じてエンジン1000の出力を調整する調整機構を制御するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
エンジンを示す概略構成図である。 スワールコントロールバルブおよびACISを示す図である。 ACISバルブが閉じた状態を示す図である。 ACISバルブが開いた状態を示す図である。 ECUの機能ブロック図である。 負荷率KLを示す図(その1)である。 負荷率KLを示す図(その2)である。 負荷率KLを示す図(その3)である。 負荷率KLの最大値KL(MAX)を示す図である。 加工後の要求負荷率を示す図(その1)である。 加工後の要求負荷率を示す図(その2)である。 ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 ECUが実行するプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 要求負荷率と比率との関係を示す図である。
符号の説明
1000 エンジン、1020 エアクリーナ、1030 スロットルバルブ、1032 吸気管、1040 シリンダ、1050 インジェクタ、1060 点火プラグ、1070 三元触媒、1090 クランクシャフト、1100 インテークバルブ、1110 エキゾーストバルブ、1120 インテークカムシャフト、1130 エキゾーストカムシャフト、1200 スワールコントロールバルブ、1202 モータ、1300
ACIS、1302 ACISバルブ、2000 インテーク用VVT機構、3000 エキゾースト用VVT機構、4000 ECU、4010 第1回転数検出部、4011
第1負荷率算出部、4012 第2負荷率算出部、4013 第3負荷率算出部、4014 第1推定部、4021 第1加工部、4022 第2加工部、4023 第3加工部、4031 第1比率算出部、4032 第2比率算出部、4033 第3比率算出部、4041 第1制御部、4042 第2制御部、4043 第3制御部、4050 第2回転数検出部、4060 第2推定部、4062 第4比率算出部、4064 第4制御部、4066 第5制御部、5000 クランク角センサ、5010 カムポジションセンサ、5020 水温センサ、5030 エアフローメータ。

Claims (6)

  1. 内燃機関の出力を調整するスロットルバルブおよび点火プラグと、
    前記内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、前記第1の目標値に比べて速やかに変動する第2の目標値を、前記第1の目標値を補正することにより算出するための手段とを含む算出手段と、
    前記内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、
    前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が大きいほどスロットル開度が大きくなるように、前記スロットルバルブを制御するための手段と、前記最大出力および前記第2の目標値の比率がしきい値より小さいと点火時期を遅角するように、前記点火プラグを制御するための手段とを含む制御手段とを備え、内燃機関の制御装置。
  2. 内燃機関の出力を調整するスロットルバルブおよび前記内燃機関の吸気管の長さを変更することにより前記内燃機関の出力を調整する調整機構と、
    前記内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、前記第1の目標値に比べて速やかに変動する第2の目標値を、前記第1の目標値を補正することにより算出するための手段とを含む算出手段と、
    前記内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、
    前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が大きいほどスロットル開度が大きくなるように、前記スロットルバルブを制御するための手段と、前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が大きいほどスロットル開度が大きくなるように、前記スロットルバルブが制御された後の前記内燃機関の出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第2の目標値の比率がしきい値より大きいと前記吸気管の長さが長くなるように、前記調整機構を制御するための手段とを含む制御手段とを備え、内燃機関の制御装置。
  3. 内燃機関の出力を調整するスロットルバルブおよび、吸気バルブおよび排気バルブのうちの少なくともいずれか一方と、
    前記内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、前記第1の目標値に比べて速やかに変動する第2の目標値を、前記第1の目標値を補正することにより算出するための手段とを含む算出手段と、
    前記内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、
    前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が大きいほどスロットル開度が大きくなるように、前記スロットルバルブを制御するための手段と、前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が大きいほどスロットル開度が大きくなるように、前記スロットルバルブが制御された後の前記内燃機関の出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第2の目標値の比率にしたがって位相を定めるように、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうちの少なくともいずれか一方を制御するための手段とを含む制御手段とを備え、内燃機関の制御装置。
  4. 内燃機関の出力を調整するスワールコントロールバルブおよび点火プラグと、
    前記内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、前記第1の目標値に比べて速やかに変動する第2の目標値を、前記第1の目標値を補正することにより算出するための手段とを含む算出手段と、
    前記内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、
    前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が第1のしきい値よりも大きいと開き、小さいと閉じるように、前記スワールコントロールバルブを制御するための手段と、前記最大出力および前記第2の目標値の比率が第2のしきい値より小さいと点火時期を遅角するように、前記点火プラグを制御するための手段とを含む制御手段とを備え、内燃機関の制御装置。
  5. 内燃機関の出力を調整するスワールコントロールバルブおよび前記内燃機関の吸気管の長さを変更することにより前記内燃機関の出力を調整する調整機構と、
    前記内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、前記第1の目標値に比べて速やかに変動する第2の目標値を、前記第1の目標値を補正することにより算出するための手段とを含む算出手段と、
    前記内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、
    前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が第1のしきい値より大きいと開き、小さいと閉じるように、前記スワールコントロールバルブを制御するための手段と、前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が前記第1のしきい値より大きいと開き、小さいと閉じるように、前記スワールコントロールバルブが制御された後の前記内燃機関の出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第2の目標値の比率が第2のしきい値より大きいと前記吸気管の長さが長くなるように、前記調整機構を制御するための手段とを含む制御手段とを備え、内燃機関の制御装置。
  6. 内燃機関の出力を調整するスワールコントロールバルブおよび、吸気バルブおよび排気バルブのうちの少なくともいずれか一方と、
    前記内燃機関の出力の第1の目標値を算出するための手段と、前記第1の目標値に比べて速やかに変動する第2の目標値を、前記第1の目標値を補正することにより算出するための手段とを含む算出手段と、
    前記内燃機関の出力軸回転数を検出するための手段と、
    前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が第1のしきい値より大きいと開き、小さいと閉じるように、前記スワールコントロールバルブを制御するための手段と、前記検出された出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第1の目標値の比率が前記第1のしきい値より大きいと開き、小さいと閉じるように、前記スワールコントロールバルブが制御された後の前記内燃機関の出力軸回転数における前記内燃機関の最大出力および前記第2の目標値の比率にしたがって位相を定めるように、前記吸気バルブおよび前記排気バルブのうちの少なくともいずれか一方を制御するための手段とを含む制御手段とを備え、内燃機関の制御装置。
JP2007180689A 2007-07-10 2007-07-10 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4760793B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180689A JP4760793B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 内燃機関の制御装置
EP08778117.5A EP2165057B1 (en) 2007-07-10 2008-07-07 Controller and control method for internal combustion engine
CN2008800237081A CN101965442B (zh) 2007-07-10 2008-07-07 内燃机的控制器和控制方法
PCT/JP2008/062646 WO2009008527A1 (en) 2007-07-10 2008-07-07 Controller and control method for internal combustion engine
US12/451,844 US8141539B2 (en) 2007-07-10 2008-07-07 Controller and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007180689A JP4760793B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019514A JP2009019514A (ja) 2009-01-29
JP4760793B2 true JP4760793B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39767032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180689A Expired - Fee Related JP4760793B2 (ja) 2007-07-10 2007-07-10 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8141539B2 (ja)
EP (1) EP2165057B1 (ja)
JP (1) JP4760793B2 (ja)
CN (1) CN101965442B (ja)
WO (1) WO2009008527A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664123B2 (en) * 2012-08-16 2017-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337240A (en) * 1990-09-20 1994-08-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Misfiring sensing apparatus
JPH04176736A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用定速走行制御装置
US5425689A (en) * 1992-07-06 1995-06-20 Eaton Corporation Engine brake enhanced upshift control method/system
JP3605221B2 (ja) * 1996-03-19 2004-12-22 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP3577186B2 (ja) * 1996-12-19 2004-10-13 トヨタ自動車株式会社 アクセル開度検出装置
JPH11236837A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP3982177B2 (ja) * 1998-05-11 2007-09-26 株式会社日立製作所 車両の制御装置
JP3593896B2 (ja) * 1998-09-17 2004-11-24 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP3932712B2 (ja) * 1999-01-12 2007-06-20 日産自動車株式会社 エンジンの吸気制御装置
US6453229B1 (en) * 1999-10-19 2002-09-17 Unisia Jecs Corporation Air-fuel ratio control device for internal combustion engine and method thereof
DE10039032B4 (de) 2000-08-10 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2002180860A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 Denso Corp 車両統合制御システム
JP4066764B2 (ja) 2002-09-30 2008-03-26 株式会社デンソー 内燃機関用制御装置
WO2006075788A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置
JP4169029B2 (ja) * 2005-11-22 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2165057A1 (en) 2010-03-24
CN101965442B (zh) 2013-02-13
US20100116248A1 (en) 2010-05-13
JP2009019514A (ja) 2009-01-29
US8141539B2 (en) 2012-03-27
CN101965442A (zh) 2011-02-02
WO2009008527A1 (en) 2009-01-15
EP2165057B1 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3837819B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP3011070B2 (ja) バルブタイミング連続可変機構付き内燃機関における吸入空気量検出装置
JP2001303990A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US10220838B2 (en) Vehicle control device
JP6051793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4760793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4221001B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6296430B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009036036A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4765887B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6191230B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2004100575A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3975868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3879491B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004124743A (ja) 内燃機関用制御装置
JP2007127100A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4133288B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御方法
JP4496531B2 (ja) 電動過給機の制御装置
JP2007170198A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2004092619A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JPH10159627A (ja) 内燃機関の減速制御装置
US20020117147A1 (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JP5229118B2 (ja) 内燃機関トルク制御装置
JP2010025046A (ja) 内燃機関の制御システムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4760793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees