JPS62234368A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPS62234368A
JPS62234368A JP61078569A JP7856986A JPS62234368A JP S62234368 A JPS62234368 A JP S62234368A JP 61078569 A JP61078569 A JP 61078569A JP 7856986 A JP7856986 A JP 7856986A JP S62234368 A JPS62234368 A JP S62234368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
potential
trench
volt
type well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078569A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fujii
英治 藤井
Yoshimitsu Hiroshima
広島 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP61078569A priority Critical patent/JPS62234368A/ja
Publication of JPS62234368A publication Critical patent/JPS62234368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は受光孝子に関するものである。
従来の技術 近年、受光素子においても高集積度が要求され、特に固
体撮像素子の分野においては、高解像に対する要求が強
くなってきている。
この要求を満たすべく、従来は第2図のような構造がし
ばしばとられていた。21はN型シリコン基板、22は
P型ウェル、23はチャンネルストッパー、24はトラ
ンスファーゲート(T、(:L)、26は受光部(PD
)、26は電荷転送部、27はLOCO8,2aはポリ
シリコン、29は渡光謹、210は酸化膜である。
上記のような従来の構造について説明する。P型ウェル
2は、受光部6の下は濃度が低く、電荷転送部6の下は
濃度が高くなるように形成されている。従って上記P型
ウェル2とN型シリコン基板1の間に逆バイアス電圧V
をかけ、受光部6の下のP層を完全に空乏化すれば、受
光部6であふれでた電荷は、電荷転送部にあふれこまず
に、N型基板へバンチスルー電流となって吸収される。
このような受光部であふれでた電荷を掃きすてるための
ドレイン(オーバーフロードレイン)ヲ、受光部の横で
はなく深部に設ける構造(V、 O,D構造)は、平面
的に制約をうけないので、高解像に対しては主流構造と
なりつつあった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構造では、次のような問題
点があった。まず第1に、素子分離にLOCO3を使う
限シ、素子の集積度はLOCO8の2次元的な拡がりに
よって制限されるという問題があった。第2に、電荷転
送部の下及びチャンネルストッパーのP型領域は、ポテ
ンシャルとしてはovのフラットな領域であり、ここに
光があたって発生した電荷は、ランダムな運動をし、電
荷転送部にもれこんだ場合は偽信号(スミア)の原因と
なる。第3に、P型ウェルは網目状に形成されているた
め、シート抵抗が高く、光励起された過剰ホールにより
Pウェル電位がoVに保たれないという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、素子分離領
域が狭く、しかもスミアが少なく、さらにPウェル電位
を安定にoVに保つ構造をもった受光素子を提供するこ
とを目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点を解決するため、素子分離領域を溝
で形成し、前記溝内に基板と少なくともその一部が接触
するように金属を埋めこんだ構造にするものである。
作  用 本発明は前記した構造により、素子分離領域は基板に溝
をほって形成するのであるから、平面的にはエツチング
幅にのみ制約され、LOGO8のような、酸化時の2次
元的な拡がシは無視できる。
また、溝内に金属を埋めこむことにより、斜めに入って
きた光は、金属で遮光されるため、スミアも低減するこ
とができる。さらに前記金属はP型ウェルと接触させて
いるので、前記金属の電位をOvに保っておけば、金属
は低抵抗であるから各受光部下のPウェルをOvに保っ
たことになり、P型ウェルの電位が変動することはない
実施例 第1図は、本発明の受光素子の一実施例を示したもので
ある。11はN型シリコン基板、12はP型ウェル、1
3はチャンネルストツバ−114はT、G、16は受光
部、16は電荷転送部、17は溝、18はMo金属、1
9はポリシリコン、110は遮光膜゛、111は酸化膜
である。
素子分離は、シリコン基板に堀った溝17によってなさ
れているので、分離領域を狭くすることができる。即ち
画素の高集積化が可能である。また、前記溝17内に埋
めこんだMo金属18により、斜めに入射してきた光A
は遮光され、電荷転送部の下のP型領域にもれこんで偽
信号をつくることはない。即ちスミアを低減することが
できる0さらに、前記Mo金属18を撮像面外で電位を
OVに保つことにより、Mo金属18は低抵抗であるか
ら、撮像面内のP型ウェルは、全領域にわたってOvと
することができる。即ち、P型ウェルの電位をOvに保
つことができる。
発明の効果 以上のべてきたように、本発明によれば、きわめて簡単
な方法で、画素の高集積化が可能であシ、しかもスミア
が少なくPウェルの電位をoVに保つことができ、実用
的にきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の受光素子の断面図、第2図
は従来の受光素子の断面図である。 17・・・・・・溝、18・・・・・・Mo金属。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名+r
−−−ttτシリコン基4艮 12−−−/Ilクエル +3°°゛ナヤ7冬ル又L7ノ〔− 唱−re。 +11−−−M、会長 t9−一一子!ワシリコン (ftr−−−@1巴月東 fu=−四秀4c月夷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の表面に素子分離領域となる溝が形成され、前記溝
    の中に前記基板に接触するように金属が埋め込まれてい
    ることを特徴とする受光素子。
JP61078569A 1986-04-04 1986-04-04 受光素子 Pending JPS62234368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078569A JPS62234368A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078569A JPS62234368A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234368A true JPS62234368A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13665525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078569A Pending JPS62234368A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161757A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 固体撮像素子
JP2004128350A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Graphic Techno Japan Co Ltd 画素隔離領域を有するイメージセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161757A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 固体撮像素子
JP2004128350A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Graphic Techno Japan Co Ltd 画素隔離領域を有するイメージセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523505B2 (ja)
JPH02168670A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US5041392A (en) Method for making solid state image sensing device
JPS62234368A (ja) 受光素子
JPS6018957A (ja) 固体撮像素子
JPS6223156A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06275809A (ja) 固体撮像素子
JPH0424871B2 (ja)
JPH0436582B2 (ja)
JPH0697416A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2555888B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JP2786076B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS62296552A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR910005407B1 (ko) 매몰형 전하 결합소자
JPH03190272A (ja) 固体撮像装置
JP3141691B2 (ja) 冷却赤外線固体撮像素子の製造方法
JPH03171770A (ja) 固体撮像装置
JPH0682823B2 (ja) 固体撮像装置
JPS62181465A (ja) Ccd固体撮像素子
JPH05315584A (ja) 電荷転送固体撮像素子
JPH04354162A (ja) 固体撮像装置
JPS63126271A (ja) 電荷結合素子
JPH02237068A (ja) 固体撮像装置
JPH0570947B2 (ja)