JPS6222844A - 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物 - Google Patents

滞留熱安定性に優れる樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6222844A
JPS6222844A JP16125985A JP16125985A JPS6222844A JP S6222844 A JPS6222844 A JP S6222844A JP 16125985 A JP16125985 A JP 16125985A JP 16125985 A JP16125985 A JP 16125985A JP S6222844 A JPS6222844 A JP S6222844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
monomer
parts
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16125985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083012B2 (ja
Inventor
Takashi Chiba
尚 千葉
Kiyotaka Saito
清高 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60161259A priority Critical patent/JPH083012B2/ja
Publication of JPS6222844A publication Critical patent/JPS6222844A/ja
Publication of JPH083012B2 publication Critical patent/JPH083012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は滞留熱安定性に優れる熱可塑性樹脂組成物に関
するものであり、本発明組成物は自動車部品、電気、電
子部品、事務用機器部品、熱器具等に好ましく用いるこ
とができる。
(従来の技術およびその問題点) 従来から側鎖にイミド基を有する共重合体とポリカーボ
ネート、ポリエステルおよびポリアミドから選ばれた1
種以上の重合体とからなる組成物は優れた耐熱性および
機械的性質を有していることが広(知られている。例え
ばスチレンとマレイミドとの共重合体とポリカーボネー
トとからなる樹脂組成物(米国特許4,160,792
 ) 、ゴム状ブロック共重合体の存在下、スチレン及
び無水マレイン酸からなる単量体混合物を重合させた共
重合体をアンモニア及び/又は第1級アミンと反応させ
たゴム変性イミド化共重合体とポリカーボネートからな
る樹脂組成物(米国特許4,122,130 ’) 、
スチレン及び無水マレイン酸からなる共重合体をアンモ
ニア及び/又は第1級アミンと反応させたイミド化共重
合体とゴム状重合体存在下にスチレン、アクリロニトリ
ル及びこれらと共重合可能なビニル単量体からなる単量
体混合物を共重合させたグラフト共重合体とポリカーボ
ネート及びポリエステル樹脂より選ばれた少(とも1種
の重合体とからなる樹脂組成物(特開昭57−1252
41)、およびスチレンとα、β−不飽和ジカルボン酸
イミド化合物との共重合体とポリアミドとからなる樹脂
組成物(特開昭58−71952)が挙げられる。
しかしながら、これらの組成物は、成形物を高温下で放
置すると変色する欠点や、成形時シリンダー内に滞留す
ると着色したり、機械的性質特に衝撃強度の低下が大き
い欠点を有する。これらの組成物の熱安定性はイミド基
を有する共重合体あるいはポリカーボネート、ポリエス
テル、もしくはポリアミド単味に比べてはるかに劣るも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者はイミド基を有する共重合体とポリカーボネー
ト、ポリエステルもしくはポリアミドの少くとも1つの
樹脂とからなる樹脂組成物の耐変色性および滞留熱安定
性を改良することを目的とし、鋭意検討を行ない、本発
明に到達した。
本発明は、 A成分:ゴム状重合体0〜40重量%、芳香族ビニル単
量体残基30〜90重量%、不飽和ジカルボン酸イミド
誘導体残基10〜70重量%、不飽和ジカルボン酸無水
物単量体残基2〜20重量%及びこれらの残基以外のビ
ニル単量体残基0〜401iffi%からなるイミド化
共重合体2〜98重量部と、 B成分:ポリカーボネート、ポリエステルおよびポリア
ミドから選ばれた1種以上の重合体2〜98重量部と、 C成分:ゴム状重合体5〜80重量%に対し、芳香族ビ
ニル単量体40〜80重量%、シアン化ビニル単量体0
〜40重量%およびこれらと共重合可能なビニル単量体
0〜40重量%からなる単量体混合物20〜95重量%
を共重合させたグラフト共重合体0〜50重量部と、D
成分:芳香族ビニル単量体40〜80重量%、シアン化
ビニル単量体0〜40重量%およびこれらと共重合可能
なビニル単量体0〜40重量%からなる単量体混合物を
共重合させた芳香族ビニル単量体0〜70重量部と、 からなる可塑性樹脂組成物である。
A成分共重合体の製法としては、第1の製法として必要
ならゴム状重合体の存在下、芳香族ビニル単量体、不飽
和ジカルボン酸イミド誘導体ミ不飽和ジカルボン酸無水
物単量体、及びこれらと共重合可能なビニル単量体混合
物を共重合させる方法、第2の製法として必要ならゴム
状重合体の存在下、芳香族ビニル単量体、不飽和ジカル
ボン酸無水物及びこれらと共重合可能なビニル単量体混
合物を共重合させた重合体に該重合体中の酸無水物基に
対し0.04〜0.95モル好ましくは0.5〜0.9
モルさらに好ましくは0.6〜0.8モル当量のアンモ
ニア及び/又は第1級アミンを反応させて酸無水物基の
一部をイミド基に変換させる方法が挙げられ、いずれの
方法によってもイミド化共重合体を得ることができる。
A成分共重合体第1の製法に使用される芳香族ビニル単
量体としてはスチレン、α−メチルスチレン、ビニルト
ルエン、t−ブチルスチレン、クロロスチレン等のスチ
レン単量体およびその置換単量体であり、これらの中で
スチレンが特に好ましい。
不飽和ジカルボン酸イミド誘導体としてはマレイミド、
N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フ
ェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、N
−ヒドロキシフェニルマレイミド、N−メトキシフェニ
ルマレイミド、N−クロロフェニルマレイミド、N−カ
ルボキシフェニルマレイミド、N−ニトロフェニルマレ
イミド、N−シクロへキシルマレイミド、N−イソプロ
ピルマレイミド等のマレイミド誘導体、N−メチルイタ
コン酸イミド、N−フェニルイタコン酸イミド等のイタ
コン酸イミド誘導体等が挙げられ、これらの中でN−フ
ェニルマレイミドが特に好ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物としては、マレイン酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、アコニット酸等の無水物があり
、マレイン酸無水物が特に好ましい。
またこれらと共重合可能なビニル単量体としては、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリ
ロニトリル等のシアン化ビニル単量体、メチルアクリル
酸エステル、エチルアクリル酸エステル等のアクリル酸
エステル単flc、メチルメタクリル酸エステル、エチ
ルメタクリル酸エステル等のメタクリル酸エステル単量
体、アクリル酸、メタクリル酸等のビニルカルボン酸単
量体ぐアクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等があっ
てこれらの中でアクリロニトリル、メタクリル酸エステ
ル、アクリル酸、メタクリル酸などの単量体が好ましい
マタ第2の製法に使用される芳香族ビニル単量体、不飽
和ジカルボン酸無水物及びこれらと共重合可能なビニル
単量体は前記の第1の製法に使用されるものが使用でき
る。
また、イミド化反応に用いるアンモニアや第1級アミン
は無水又は水溶液のいずれの状態であってもよく、また
第1級アミンの例としてメチルアミン、エチルアミン、
ブチルアミン、シクロヘキシルアミン等のアルキルアミ
ン、およびこれらのクロル又はブロム置換アルキルアミ
ン、アニリン、トリルアミン、アルキルアミン等の芳香
族アミンおよびクロル又はブロム置換アニリン等のハロ
ゲン置換芳香族アミンがあげられる。
さらに、イミド化反応を溶液状態又は懸濁状態で行なう
場合は、通常の反応容器、例えばオートクレーブなどを
用いるのが好ましく、塊状溶融状態で行なう場合は脱揮
装置の付いた押出機を用いてもよい。またイミド化する
際に触媒を存在させてもよく、例えば第3級アミン等が
好ましく用いられる。
イミド化反応の温度は、約50〜350℃であり、好ま
しくは100〜300℃である。80°C未満の場合に
は反応速度が遅く、反応に長時間を要し実用的でない。
一方350℃を越える場合には重合体の熱分解による物
性低下をきたす。
酸無水物残基量の調整は酸無水eA基に対して添加する
アンモニア及び/又は第1級アミンのモル当量によって
行われる。
溶液状態でイミド化する場合の溶剤としては、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセ
トフェノン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミ
ド等がありこれらの中でメチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトンが好ましい。非水性媒体中での懸濁状態
でイミド化する時の非水性媒体にはへブタン、ヘキサン
、ペンタン、オクタン、2−メチルペンタン、シクロペ
ンタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素がある。
さらに第1ないし2の製法に用いられるゴム状重合体と
してはブタジェン重合体、ブタジェン共重合可能なビニ
ル単量体との共重合体、エチレン−プロピレン共重合体
、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、ブタジェン
と芳香族ビニルとのブロック共重合体、アクリル酸エス
テル重合体およびアクリル酸エステルとこれと共重合可
能なビニル単量体との共重合体等が用いられる。
A成分共重合体は、ゴム枝重合体0〜40重量%好まし
くは0〜30重量%、芳香族ビニル単量体残基30〜9
0重量%好ましくは40〜70重量%、不飽和ジカルボ
ン酸イミド誘導体残基10〜70重量%好ましくは3〜
60重四%重囲飽和ジカルボン酸無水物単量体残基2〜
20重量%好ましくは2〜15重量%、およびこれらと
共重合可能なビニル単量体残基0〜40重量%好ましく
は0〜30重量%からなるイミド化共重合体であり、ゴ
ム状重合体の量が40重量%を超えると耐熱性、成形性
及び寸法安定性が損われる。芳香族ビニル単量体残基の
量が30重量%未満であると成形性及び寸法安定性が損
われ、90[t%を超えると、衝撃強度及び耐熱性が損
なわれる。不飽和ジカルボン酸イミド誘導体残基の量が
10重量%未満の場合は耐熱性改良の効果が十分でなく
、。
一方70重量%を越えると樹脂組成物がもろくなり成形
性も著しく悪くなる。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体残基の量が2重量%未
満の場合は得られる樹脂組成物の耐変色性および滞留熱
安定性の改良効果がみられず、20重量%を越えると再
び得られる樹脂組成物の滞留熱安定性が悪くなり、好ま
しくない。これらと共重合可能なビニル単量体残基の量
が40重量%を超えると、寸法安定性及び耐熱性が損わ
れる。
本発明のA成分中の不飽和ジカルボン酸無水物残基が2
0重量%を超えると、A成分単味の熱安定性が低く、得
られるブレンド樹脂組成物の熱安定性も不足し、そのた
め滞留熱安定性も低下する欠点がある。A成分中の不飽
和ジカルボン酸無水物が2〜20重間%であると、A成
分単味の熱安定性は十分良好ではないが、得られるブレ
ンド樹脂組成物の熱安定性は極めて良好であり、耐変色
性及び滞留熱安定性に特異的に優れる樹脂組成物を得る
ことができる。不飽和ジカルボン酸無水物残基が2重量
%未満であると、A成分単味の熱安定性は良好であるが
、得られるブレンド樹脂組成物の熱安定性は逆に低下し
、耐変色性及び滞留熱安定性が低下する欠点が現われる
次にB成分として使用しうるポリカーボネートとしては
ビスフェノールA、  (4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニル)エーテル及び2.2− (4゜4′−ジヒドロ
キシ−3,5,3’、5’−テトロブロモジフェニル)
プロパン等のビスフェノール類とホスゲンまたはジフェ
ニルカーボネートから合成されるカーボネート結合を有
する重合体であり、さらに相異なるビスフェノール類を
原料とするコポリカーボネート(ホモ結合共重合体)ま
たはカーボネート結合の他の結合、たとえばエステル結
合、ウレタン結合もしくはシロキサン結合を主鎖中に有
するヘテロ結合共重合体などの変性ポリカーボネート樹
脂も同様に使用できる。
またB成分として使用しうるポリエステルとしてはテレ
フタル酸、アジピン酸、セバシン酸、イソフタル酸、ナ
フタレンジカルボン酸および1゜4−シクロヘキサンジ
カルボン酸等のジカルボン酸、もしくはテレフタル酸ジ
メチル、テレフタル酸ジエチル、および1.4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸ジメチル等のジカルボン酸誘導体
とエチレングリコール、1.3−プロピレンジオール、
1.4−ブタンジオールおよびポリ (テトラメチレン
オキシド)グリコール等のジオール化合物とから合成さ
れるエステル結合を有する重合体であり、さらに相異な
るジカルボン酸およびその誘導体、相異なるジオール化
合物を原料とするコポリエステルも同様に使用しうる。
またB成分として使用しうるポリアミドとしては、ナイ
ロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン−6,10、ナ
イロン−11、ナイロン−12、テレフタル酸とトリメ
チルへキサメチレンジアミンの共重合体、脂肪族ジカル
ボン酸とキシリレンジアミンの共重合体、ポリエーテル
をソフトセグメントとし、ポリエステルアミドもしくは
ポリアミドをハードセグメントとするブロック共重合体
であるポリエーテルアミドもしくはポリエーテルエステ
ルアミドである。
本発明の組成物は、これらポリカーボネート、ポリエス
テルおよびポリアミドから選ばれた少くとも1種以上の
重合体を必須、成分とするが、勿論2種類以上の重合体
を含みうる。
次にC成分及びその製法について説明する。C成分にお
いて用いられるゴム状重合体はブタジェン単独又はこれ
と共重合可能なビニル単量体よりなる重合体、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体あるいはアクリル酸エス
テル単独又はこれと共重合可能なビニル単量体よりなる
重合体がある。
C成分の芳香族ビニル単量体としてはスチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエン、t−7’チルスチレン
、クロロスチレン等のスチレン単量体およびその置換単
量体であり、これらの中でスチレン及びα−メチルスチ
レンなどの単量体が特に好ましい。
シアン化ビニル単量体としてはアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル等があり
、特にアクリロニトリルが好ましい。またこれらと共重
合可能なビニル単量体としてはメチルアクリル酸エステ
ル、エチルアクリル酸エステル、ブチルアクリ)し酸エ
ステル等のアクリル酸エステル単量体、メチルメタクリ
ル酸エステル、エチルメタクリル酸エステル等のメタク
リル酸エステルIt体、アクリル酸、メタクリル酸等の
ビニルカルボン酸単量体、アクリル酸アミド、メタクリ
ル酸アミド、アセナフチレンおよびN−ビニルカルバゾ
ール等があげられる。これらの中でメチルメタクリル酸
エステル、アクリル酸、メタクリル酸が特に好ましい。
C成分のグラフト共重合体の製法はゴム状重合体5〜8
0重量%存在下に芳香族ビニル単量体40〜80重量%
、シアン化ビニル単量体0〜40重量%及び必要に応じ
、これらと共重合可能なビニル単量体0〜40重量%か
らなる単量体混合物20〜95重量%をグラフト共重合
して得られる。重合は公知のいずれの重合技術も採用可
能であって、例えば懸濁重合、乳化重合の如き水性不均
一重合、塊状重合、溶液重合および生成重合体の非溶媒
中での沈澱重合等がある。
D成分に用いられる芳香族ビニル単量体とじてはスチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブチル
スチレン、クロロスチレン等のスチレンXIL量体およ
びその置換s量体であり、これらの中でスチレンおよび
α−メチルスチレンなどの単量体が特に好ましい。
シアン化ビニル単量体としてはアクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル等があり
、特にアクリロニトリルが好ましい。またこれらと共重
合可能なビニル単量体としてはメチルアクリル酸エステ
ル、エチルアクリル酸エステル、ブチルアクリル酸エス
テル等のアクリル酸エステル、メチルメタクリル酸エス
テル、エチルメタクリル酸エステル等のメタクリル酸エ
ステル単量体、アクリル酸、メタクリル酸等のビニルカ
ルボン酸単量体、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミ
ド等があげられる。これらの中でメチルメタクリル酸エ
ステル、アクリル酸、メタクリル酸が特に好ましい。
本発明においてA成分、B成分、C成分およびD成分の
各成分をブレンドする割合は、A成分が2〜98重量部
好ましくは10〜90重量部、B成分が2〜98重量部
好ましくは10〜90重量部、C成分が0〜50重量部
好ましくは0〜35重量部、D成分が0〜70重量部好
ましくは0〜50重量部の範囲である。A成分の割合が
2重量部未満では、耐熱性が不足し、98重量部を超え
ると衝撃強度が低下する。B成分の割合が2重量部未満
では落錘衝撃強度もしくは流動性のいずれかが損われ、
98重量部を超えると、耐熱水性が低下したり、吸湿に
よる機械物性および寸法の変化が大きい欠点があられれ
る。C成分を含むことにより、衝撃強度が改善されるが
、50重4部を超えると、耐熱性および流動性が低下す
る。またD成分を含むことにより流動性が改善されるが
、70重量%を超えると、耐熱性および衝撃強度が低下
する欠点があられれる。
本発明の樹脂組成物のブレンド方法は特に制限はなく、
公知の手段を使用することができる。その手段として例
えばバンバリーミキサ−、タンブラ−ミキサー、ヘンシ
ェルミキサー、7.FJ 合ロール、1軸又は2軸押出
機等があげられる。混合形態トしては通常の溶融混合、
マスターベレット等を用いる多段階溶融混練、溶液ブレ
ンド又は反応液中での混合等により組成物を得る方法が
ある。
また本発明の組成物にさらにポリエーテルスルホン、ポ
リエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド等の樹脂
、安定剤、難燃剤、可塑剤、滑剤、帯電防止剤、紫外線
吸収剤、着色剤およびタルク、シリカ、クレー、マイカ
、ガラス繊維、炭酸カルシウム等の充填剤およびカーボ
ン繊維、銀粉末等の導電性物質などを添加することも可
能である。
以下本発明をさらに実施例によって説明するが、本発明
はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定される
ものではない。なお実施例中の部、%はいずれも重量基
準で表わした。
(発明の実施例) 実験例1 A成分の製造 撹拌機を備えたオートクレーブ中にスチレン60部、メ
チルエチルケトン100部、小片状に切断したポリブタ
ジェン10部を仕込み、室温で一昼夜かく拌しゴムを溶
解した後、系内を窒素ガスで置換し、温度を85℃に昇
温した。無水マレイン酸40部とベンゾイルパーオキサ
イド0.15部をメチルエチルケトン250部に溶解し
た溶液を8時間で連続的に添加した。添加後さらにq時
間部度を85℃に保った。粘稠な反応液の一部をサンプ
リングしてガスクロマトグラフィーにより未反応単量体
の定量を行なった結果、重合率はスチレン98%、無水
マレイン酸98%であった。
ここで得られた共重合体溶液に無水マレイン酸に対して
第1表に示す当量のアニリンおよびトリエチルアミン0
.3部を加え140℃で7時間反応させた。反応液をバ
ットにとりだし、真空乾燥、粉砕し、イミド化共重合体
A−1〜4を得た。イミド化共重合体A−1〜4単味の
熱安定性を熱天秤で評価した結果を第1表に示す。
実験例2 D成分の製造 α−メチルスチレン70部、アクリロニトリル30部、
ステアリン酸ソーダ2.5部、t−ドデシルメルカプタ
ン0.6部及び水250部を70℃まで加熱し、これに
過硫酸カリウム0.05部を添加し重合を開始させた。
重合開始から5時間後にさらに過硫酸カリウム0.03
部添加し、温度を75゛Cに昇温しで3時間保ち、重合
を完結させた。重合率は97%に達した。得られたラテ
ックスを塩化カルシウムで凝固し、水洗、乾燥後白色粉
末の共重合体を得た。これを共重合体D−1とした。
実験例3 樹脂組成物の物性評価 A成分としてA−1〜4のイミド化共重合体、B成分と
してポリカーボネート(奇人化成社製パンライトに一1
300W、以下PCと表示する)、D成分としてD−1
とを第1表に示す割合でブレンドし、このブレンド物を
30龍φ脱揮装置スクリユ一押出機により押出してペレ
ット化した。このブレンド物にはそれぞれ0.2部のオ
クタデシル−3−(3,5−ジターシャリブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(酸化防止剤)
を含有させた。このようにして得られた組成物の物性を
測定して第1表に示した。
なお、物性の測定は下記の方法によった。
(1)  ビカット軟化点(VSP):5 kg荷重で
ASTM  D−1525に準じた。
(2)衝撃強度(通常成形): ノツチ付アイゾツト衝撃強度ASTM  D−256に
準じた。成形はシリンダ一温度210℃、金型の型締時
間45秒で行なった。
(3)滞留成形時の衝撃強度: ノツチ付アイゾツト衝撃強度ASTM  D−256に
準じた。成形はシリンダ一温度270°C1金型の型締
時間180秒で行なった。
(4)熱安定性: 窒素気流50cc/min s昇温速度10°C/mi
nの条件での熱天秤分析における重合体の重量減少が5
%の場合の温度を示す。
(5)耐変色性: 成形品をギアオーブン中に120℃で3時間静置し目視
で評価した。
実験例4 A成分の製造 攪拌機を備えたオートクレーブ中に、スチレン60部、
メチルエチルケトン100部、小片状に切断したポリブ
タジェン10部を仕込み、室温で一昼夜かく拌しゴムを
溶解した後、系内を窒素ガスで置換し、温度を85℃に
昇温した。無水マレイン酸40部とベンゾイルパーオキ
サイド0.15部を、メチルエチルケトン250部に溶
解した溶液を8時間で連続的に添加した。添加後、さら
に3時間温度を85℃に保った。粘稠な反応液の一部を
サンプリングしてガスクロマトグラフィーにより未反応
単量体の定量を行なった結果、重合率は、スチレン98
%、無水マレイン酸98%であった。ここで得られた共
重合体溶液に無水マレイン酸に対し0.75当量のメチ
ルアミン9.5部およびトリエチルアミン0.3部を加
え140℃で7時間反応させた。反応液をバットにとり
だし真空乾燥・粉砕し、イミド化共重合体A−5を得た
。イミド化共重合体A−5単味の熱安定性を評価しかと
ころ、339°Cであった。
実験例5 A成分の製造 攪拌機を備えたオートクレーブ中にスチレン60部、メ
チルエチルケトン100部、小片状に切断したポリブタ
ジェン10部を仕込み室温で一昼夜かく拌し、温度を8
5℃に昇温した。N−フェニルマレイミド51部、無水
マレイン酸9部とベンゾイルパーオキサイド0.15部
を、メチルエチルケトン250部に溶解した溶液を8時
間で連続的に添加した。添加後、さらに3時間温度を8
5℃に保った。粘稠な反応液の一部をサンプリングして
ガスクロマトグラフィーにより未反応単量体の定量を行
なった結果、重合率はスチレン97%、N−フェニルマ
レイミド98%、無水マレイン酸99%であった。この
反応液をバットにとりだし、真空乾燥・粉砕し、イミド
化共重合体A−6を得た。イミド化共重合体A−6単味
の熱安定性を評価しかところ、342℃であった。
実験例6 C成分(グラフト共重合体)の製法ポリブタ
ジェンラテックス80部(固形分50%、平均粒径0.
35μ、ゲル含有率90%)、ステアリン酸ソーダ1部
、ソジウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.1部
、テトラソジウムエチレンジアミンテトラアセチソクア
シソド0.03部、硫酸第一鉄0. OO3部及び水2
00部の窒素ガスで置換されたオートクレーブに仕込ん
だ。温度を65°Cに加熱した後、アクリロニトリル3
0%およびスチレン70%よりなる単量体混合物60部
、t−ドデシルメルカプタン0.3部、キュメンハイド
ロパーオキサイド0.2部を4時間で連続添加し、さら
に添加終了後65℃で2時間重合した。重合率は96%
であった。得られたラテックスに酸化防止剤を添加した
後、塩化カルシウムで塩析した水洗・乾燥後、白色粉末
状の重合体C−1を得た。
実験例7 樹脂組成物の物性評価 A成分としてA−5もしくはA−6のイミド化共重合体
、B成分としてナイロン6(宇部興産社製 宇部ナイロ
ン1013B)、ポリブチレンテレフタレート(ポリプ
ラスチック社製 ジュラネノクス2002)もしくはポ
リエステルエラストマー(東洋紡社製 ベルプレンP7
0B)C成分としてC−1、D成分としてD−1とを種
々の割合でブレンドし、実験例3と同様にして物性を測
定して第2表に示した。
(発明の効果) 不飽ジカルボン酸無水物共重合体にアンモニアおよび/
又は第1級アミンを酸無水物基の40〜95モル%反応
させたイミド化共重合体とポリカーボネート、ポリエス
テルおよびポリアミドから選ばれた1種以上の重合体と
を必須成分とする樹脂組成物において特異的に滞留熱安
定性および耐変色性に優れ、かつ耐熱性および衝撃強度
に優れた樹脂組成物が得られた。
特許出願人  電気化学工業株式会社 手  続  補  正  書 昭和60年°8月1樽日 特訂庁長官  宇 賀 道 部 殿 昭和60年7月23日提出の牲許願1 、発明の名称 IWI留熱安定性に優れる樹脂組成物 3補正をする名゛ 事件との関係 特許出願人 住 所  東ヴ都千代田区有楽町1丁目4′#f1号明
細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄 5補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。
を「30〜88重景%J装置正する。
(3)  明細書第5頁第9行の[10〜70重量%−
を「10〜68重量%」と訂正する。
(4)  明細書第5頁第9行の「可塑性」を「熱可塑
性」と訂正する。
(5)  明細書第6頁第18行のro、04〜0.9
5モル」を10.4 So、95モル」と訂正する。
(6)  明細書第9頁第9行の「アフチルアミンJを
「ナフチルアミンJと訂正する。
(7)  明細書第9頁第20行の180℃」を「50
°C」と訂正する。
(81EIA細書第11頁第6行の[a〜90i量%J
を「30〜88重量%」と訂正する。
(9)  明細艦、第11頁第7〜8行の110〜70
重量%」を[0〜68重量%」と訂正する。
(10)明細書第5頁第16行の「90重量%」を「8
8重量%」と訂正する。
(11)明細1−第11頁第20行の「70軍量%」を
「68軍量%」と訂正する。
(12)明細書第6頁第7行の「単量体Jを「共重合体
」と訂正する。
特許請求の範囲 A成分:ゴム状重合体0〜40重量%、芳香族ビニル単
量体残基30〜88重量%、不飽和ノカルボン酸イミド
誘導体残基10〜68ikit%、不飽和ノカルゴン酸
無水物単量体残基2〜20重量%及びこれらの残基以外
のビニル単量体残基0〜40 i& −%からなるイミ
ド化共重合体2〜98装置部と、 B成分:ポリカーボネート、ポリエステルおよびポリア
ミドから選ばれた1種以上の重合体2〜98重菫部と、 C成分:ゴム状1合体5〜80重重%に対し、芳香族ビ
ニル単量体40〜80電蓋%、シアン化ビニル単量体θ
〜4o@z%およびこれらと共重合可能なビニル単量体
0〜40][量%からなる単量体混合物20〜95重量
%を共1合させたグラフト共重合体0〜501童部と、
D成分:芳香族ビニル単量体40〜801t%、シアン
化ビニル単量体0〜40重量%およびこれらと共重合可
能なビニル単量体0〜40]f量%からなる単量体混合
物を共重合させた芳香族ビニル共重合体0〜70重量部
と、 からなる熱可塑性樹脂組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A成分:ゴム状重合体0〜40重量%、芳香族ビニル単
    量体残基30〜90重量%、不飽和ジカルボン酸イミド
    誘導体残基10〜70重量%、不飽和ジカルボン酸無水
    物単量体残基2〜20重量%及びこれらの残基以外のビ
    ニル単量体残基0〜40重量%からなるイミド化共重合
    体2〜98重量部と、 B成分:ポリカーボネート、ポリエステルおよびポリア
    ミドから選ばれた1種以上の重合体2〜98重量部と、 C成分:ゴム状重合体5〜80重量%に対し、芳香族ビ
    ニル単量体40〜80重量%、シアン化ビニル単量体0
    〜40重量%およびこれらと共重合可能なビニル単量体
    0〜40重量%からなる単量体混合物20〜95重量%
    を共重合させたグラフト共重合体0〜50重量部と、 D成分:芳香族ビニル単量体40〜80重量%、シアン
    化ビニル単量体0〜40重量%およびこれらと共重合可
    能なビニル単量体0〜40重量%からなる単量体混合物
    を共重合させた芳香族ビニル単量体0〜70重量部と、 からなる可塑性樹脂組成物。
JP60161259A 1985-07-23 1985-07-23 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH083012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161259A JPH083012B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161259A JPH083012B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222844A true JPS6222844A (ja) 1987-01-31
JPH083012B2 JPH083012B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=15731693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161259A Expired - Fee Related JPH083012B2 (ja) 1985-07-23 1985-07-23 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083012B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207346A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明樹脂組成物
JPS62209157A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6317949A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物
JPS63193947A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63193955A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPS6462343A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastic resin composition
JPH01210444A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
JPH0224344A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH0288672A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Tonen Sekiyukagaku Kk ポリマー組成物及びその製造方法
JPH0288671A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維強化ポリマー組成物及びその製造方法
JPH0297558A (ja) * 1988-09-30 1990-04-10 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02245054A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02251557A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 繊維強化樹脂組成物
EP0402528A2 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
US4987185A (en) * 1988-06-17 1991-01-22 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
JPH0356556A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5049613A (en) * 1988-02-24 1991-09-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
JPH03221554A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH0441548A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
US5482997A (en) * 1988-06-23 1996-01-09 Stamicarbon B.V. Polyamide compositions
US5650466A (en) * 1995-01-19 1997-07-22 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastic polyamide molding materials
CN114377556A (zh) * 2022-01-19 2022-04-22 西南石油大学 一种耐温复合水处理膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125241A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Heat-resistant resin composition
JPS60141756A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− 重合体組成物
JPS61271345A (ja) * 1985-05-22 1986-12-01 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− ポリマ−組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125241A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Heat-resistant resin composition
JPS60141756A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− 重合体組成物
JPS61271345A (ja) * 1985-05-22 1986-12-01 アトランテイツク・リツチフイ−ルド・カンパニ− ポリマ−組成物

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207346A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 透明樹脂組成物
JPS62209157A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS6317949A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性樹脂組成物
JPS63193947A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63193955A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPS6462343A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastic resin composition
JPH01210444A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物
US5049613A (en) * 1988-02-24 1991-09-17 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
US4987185A (en) * 1988-06-17 1991-01-22 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
US5482997A (en) * 1988-06-23 1996-01-09 Stamicarbon B.V. Polyamide compositions
JPH0224344A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
JPH0288672A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Tonen Sekiyukagaku Kk ポリマー組成物及びその製造方法
JPH0288671A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Tonen Sekiyukagaku Kk 繊維強化ポリマー組成物及びその製造方法
JPH0297558A (ja) * 1988-09-30 1990-04-10 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02245054A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH02251557A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 繊維強化樹脂組成物
EP0402528A2 (en) * 1989-06-13 1990-12-19 Monsanto Kasei Company Impact resistant thermoplastic resin composition
JPH0356556A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03221554A (ja) * 1990-01-29 1991-09-30 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JPH0441548A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱可塑性樹脂組成物
US5650466A (en) * 1995-01-19 1997-07-22 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastic polyamide molding materials
CN114377556A (zh) * 2022-01-19 2022-04-22 西南石油大学 一种耐温复合水处理膜及其制备方法
CN114377556B (zh) * 2022-01-19 2022-10-14 西南石油大学 一种耐温复合水处理膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083012B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222844A (ja) 滞留熱安定性に優れる樹脂組成物
JPS6023438A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR960002983B1 (ko) 내열성 공중합체 조성물
JPS58101141A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0192260A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4166331B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0741620A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2532377B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745572B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6234937A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS6047045A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6044517A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物
JPS6317949A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS6126645A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS6157642A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS62207346A (ja) 透明樹脂組成物
JPS60208351A (ja) 耐熱水性樹脂組成物
JPH03221554A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6220550A (ja) 耐クリ−プ性かつ耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS6317954A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62179553A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0262585B2 (ja)
JPS6218467A (ja) メツキ性にすぐれた透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPS61190541A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees