JPS62224147A - 端末装置 - Google Patents

端末装置

Info

Publication number
JPS62224147A
JPS62224147A JP6795686A JP6795686A JPS62224147A JP S62224147 A JPS62224147 A JP S62224147A JP 6795686 A JP6795686 A JP 6795686A JP 6795686 A JP6795686 A JP 6795686A JP S62224147 A JPS62224147 A JP S62224147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
signal
key
mode
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6795686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Oka
岡 統章
Fuminobu Nakayama
中山 文信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6795686A priority Critical patent/JPS62224147A/ja
Publication of JPS62224147A publication Critical patent/JPS62224147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は手動ダイヤルするときに所定のキーを入力し又
は自動ダイヤル時に所定のキーが読み出されたときにダ
イヤル信号の種類を変更して送出する端末装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来自動ダイヤル機能を備えた電話機として第1図に示
すようなものがある。同図においてダイヤルキー1は複
数のダイヤル番号キーからなり各キーを押すと夫々のキ
ーに対応した電気情報が出力される。自動ダイヤルキー
3はランダムアクセスメモリ(RAM)5に記憶された
複数の電話番号を選択するキーが設けられている。フッ
クスイッチ7は送受器(ハンドセット)の上げ下げに対
応して開閉する。ダイヤルモード切換スイッチ9はダイ
ヤルパルス信号(以下DP倍信号いう)又は2周波選択
信号(DTMF信号、以下PB(ブツシュボタン)信号
という)の選択を行う。
オンフック発信スイッチ11はハンドセットの上げ下げ
に関係なく回線をライントランス13で捕捉する。メモ
リスイッチ15は自動ダイヤルメモリモードを設定する
。RAM5は電話番号と各電話番号に対応した自動ダイ
ヤルキーデータの記憶を行う。バックアップ用電池17
は停電時等においてRAM5の記憶保持用の電池である
。以上の各要素の出力は制御部19の入力部21に入力
される。制御部19は入力部21、演算制御部(CC)
23、読み出し専用メモリ(ROM)25、出力部27
、からなる。入力部21は入力されるデータの信号変換
、データ処理等行う。演算制御部23はROM25に記
憶されたプログラムに基づいて演算処理を行う。出力部
27は演算制御部23の演算結果を各要素に出力する。
送話器29、受話器31、通話回路33は通話機能部を
構成し通話回路33は有線電送路を経て交換機側と通話
回線網の制御のための直流信号の授受(発呼、終話)と
交流信号(送受話信号、ダイヤルトーンDT1ビジトー
ンBT、リングバックトーンRBT。
ハウラトーンHW)の授受を行う。フツクスイ・ソチ3
5は前述した直流信号を生成する。リレー駆動回路37
はダイヤルパルス・シャント接点38を駆動する。PB
ダイヤル信号発生回路39はPB倍信号発生する。ライ
ントランス13はオンフック発信時とPB信号送出時に
は通話路切換接点41を経て線路43に接続される。シ
ュートスイッチ回路45は受話増幅回路47を経てスピ
ーカ49から送出される受話拡声音の不用片を消すため
のスイッチであり過大PB確認音、ダイヤルパルス、ク
イック音、彼発信時の回線残留ノイズを消すものである
。受話増幅回路47は回線信号を増幅する。通話路切換
接点、41はオンフック発信時およびPB信号送出時に
は点線で示す位置にありオフフック発信時と待機時には
実線で示す位置にある。
次にこのような電話機を用いて通話を行うときの動作を
第3図に示すフローチャートに従って説明する。
待機状態(ステップ1001)では制御部19はダイヤ
ルキー1、自動ダイヤルキー3、フックスイッチ7、オ
ンフック発信スイッチ11からの入力信号を監視してい
る。又、通話路切換接点41は実線で示す位置にありフ
ックスイッチ35は開いており回線ループは開いた状態
にある。ハンドセットが上げられてフックスイッチ7が
閉じあるいはオンフック発信スイッチ11がオンになる
と(ステップ1003)、制御部19は回線の捕捉を行
う(ステップ1005)。交換機(図示せず)からのダ
イヤルトーンDTが聞こえた場合には(ステップ100
7)、オペレータはダイヤルモード切換スイッチ9を操
作してPB倍信号るいはDP倍信号いずれかを選択する
(ステップ1009)。DP倍信号場合オペレータは自
動ダイヤル(AD)するか手動ダイヤル(MD)するか
を選択しくステップ1011)、自動ダイヤルを行う場
合にはオペレータは自動ダイヤルキー3からキー人力を
行う(ステップ1013)。制御部9はこのキー人力か
らRAM5に記憶されたダイヤル番号データを読み出し
くステップ1015)、DP倍信号送出しくステップ1
017)最後のダイヤル番号になるまで以上の動作を繰
り返す(ステップI Q 19)。この様にしてダイヤ
ル番号骨のDP倍信号送出が行われるとオペレータ側に
は交換機からリングバックトーンRBTが返される(ス
テップ1021)。そして相手が応答すると(ステップ
1023)、通話が開始され(ステップ1025)、オ
ペレータがフックスイッチ7をオフにするかあるいはオ
ンフック発信スイッチ11をオフにすると(ステップ1
027)、制御部9はラストダイヤル番号をRAM5の
リダイヤルメモリに格納しくステップ1029)回線を
開放しくステップ1031)終話となる(ステップ10
33)。
又オペレータが手動ダイヤル(MD)を行う場合にはダ
イヤルキー1をキー人力する(ステップ1035)。す
るとDPが送出される(ステップ1037)。以上の動
作をダイヤル番号骨だけ行った後(ステップ1039)
、ステップ1021に移る。
オペレータがダイヤルモード切換スイッチでPB倍信号
選択した場合においてさらに自動ダイヤルを選択した場
合(ステップ1041)、オペレータは自動ダイヤルキ
ー3からキー人力を行い(ステップ1043)、制御部
9はダイヤル番号データをRAM5から読み出しくステ
ップ1045)、PB倍信号ダイヤル番号の送出を行う
(ステップ1047)。以上の動作をダイヤル番号骨だ
け行う(ステップ1049)とステップ1021に移行
する。又手動ダイヤル(MD)する場合にはオペレータ
はダイヤルキー1からキー人力を行い(ステップ105
1)、制御部9がPB倍信号ダイヤル番号を送出する(
ステップ1053)。
又ステップ1007においてダイヤルトーンDTが聞こ
えない場合にはビジトーンBTを受信すルト(ステップ
1055)、ハンドセットを置くかあるいはオンフック
発信装置をオフにすることにより発信を終了しくステッ
プ1057)ステップ1031に移る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこの様な電話機においてはDP倍信号るい
はPB倍信号切換はダイヤルモード切換スイッチ9によ
って行っているため自動ダイヤル時、リダイヤル時にお
いてはダイヤルモードの混合ができないという問題点が
あった。又手動ダイヤル時においてはダイヤルモード切
換スイッチ9によりダイヤルモードを切換えたとき通常
のモードへの復旧させることを忘れることがあるという
問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものでその目的と
するところはダイヤルモードの混合を行うことができ、
切換モードの復旧操作を忘れることのない端末装置を提
供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するためにDP倍信号より相手
に発呼を行う手段と、PB倍信号より相手に発呼を行う
手段と、前記2つの手段のいずれかで相手を発呼すると
きに相手ダイヤル番号中に所定キーが表われると他方の
手段に切換えて発呼を行わしめる手段と、通話終了後も
との信号で発呼するように復旧させる手段とを具備する
ことを特徴とする。
(作用) DP倍信号はPB倍信号より相手の発呼を行っていると
きに所定のキーの抑圧が検出されると他方の信号により
発呼が行われる。また通話終了によりもとの信号で発呼
するように復旧される。
(実施例) 次に本発明の実施例を詳細に説明する。本実施例に係る
電話機のハードウェア構成は第1図に示すものと同様で
ある。
第2図は本実施例の動作を示すフローチャートであるが
第3図に示す従来例と同様の動作は重複を避けるために
その説明を省略し従来例と異なる動作を主として説明す
る。
DP信号発信時であり自動ダイヤル時においては制御部
9がRAM5からダイヤル番号データの読み出しを行う
(ステップ1015)。この読み出されたデータがアス
タリスクキー*であるかどうかを判断しくステップ20
16)、アスタリスクキー*でない場合にはDP倍信号
送出を行い(ステップ1017) 、最後のダイヤルデ
ータでない場合には(ステップ1019)、ステップエ
015にもどる。RAM5から読み出されたデータ中に
アスタリスクキー*が検出されない場合には交換機(図
示せず)からリングバックトーンRBTが送られる(ス
テップ1021)。
RAM5から読み出されたダイヤル番号データがアスタ
リスクキー*であるとき(ステップ2016)には制御
部9はPB信号モードに変更しくステップ201g)、
ダイヤル番号データの読み出しを行い(ステップ202
0)、PB倍信号ダイヤル送出を行い(ステップ202
2)、最後のダイヤル番号になるまで(ステップ202
4)ステップ2020からステップ2024の処理を繰
り返す。
DP信号モードであり手動ダイヤル(MD)時にはオペ
レータはダイヤルキー1からキー人力を行う(ステップ
1035)。1llJ御部9は、この人力されたキーが
アスタリスクキー*であるかどうかを判断しくステップ
2036)、アスタリスクキー*でない場合にはDP倍
信号送出しくステップ1037)、ダイヤル番号が最後
でない場合には(ステップ1039)ステップ1035
にもどる。入力されたダイヤル番号中にアスタリスクキ
ー*がない場合にはステップ1021に移行する。
ダイヤルキー1から人力されたダイヤル番号がアスタリ
スクキー*である場合(ステップ2036)には制御部
9はPB信号モードに変更しくステップ203 g)次
にダイヤルキーが入力されると(ステップ2040)入
力されるダイヤルキー情報をDTMF信号で送出しくス
テップ2042)、最後のダイヤル番号まで同様にPB
倍信号ダイヤル送出を行う(ステップ2044)。
又オペレータがハンドセットを下げてフックスイッチを
オフさせるか又はオンフックスイッチをオフさせる(ス
テップ1027)と制御部9はダイヤルモードの変更を
復旧しくステップ2028)、ラストダイヤル番号をダ
イヤルメモリに格納する(ステップ1029)。
この様に本実施例ではDP倍信号発呼を行っているとき
にアスタリスクキー*が検出されるとPB倍信号ダイヤ
ル送出を行う。さらにハンドセットを置いたあと等に自
動的にダイヤルモードの変更が復旧される。
尚本実施例ではアスタリスクキー*が検出されると信号
の切換を行うようにしたがアスタリスクキー*ではなく
その他のキーが検出されたときに信号の切換を行っても
よい。
又自動変更されたダイヤルモードの復旧方法として、本
例では、終話シーケンス情報あるいは特定のダイヤル番
号情報を用いているが、最終ダイヤル送出後方のタイミ
ングにより行ってもよい。
[発明の効果] 以に説明したように本発明によればダイヤルモードの混
合を行うことができ切換モードの切換操作を忘れること
のない端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電話機の構成を示す回路図、第2図は本実施例
に係る電話機の動作を示すフローチャート、第3図は従
来の電話機の動作を示すフローチャートである。 1・・・ダイヤルキー、3・・・自動ダイヤルキー、9
・・・ダイヤルモード切換スイッチ、19・・・制御部
、23・・・演算制御部、25・・・ROM。 第2図(e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダイヤルパルス信号により相手に発呼を行う手段
    と、 2周波選択信号により相手に発呼を行う手段と、前記2
    つの手段のいずれかで相手を発呼するときに特定のダイ
    ヤルキーの操作あるいは特定のダイヤル番号情報が読み
    出されたとき他方の手段に切換えて発呼を行わしめる手
    段と、 通話終了後もとの信号で発呼するように復旧させる手段
    と を具備する端末装置。
JP6795686A 1986-03-26 1986-03-26 端末装置 Pending JPS62224147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795686A JPS62224147A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795686A JPS62224147A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224147A true JPS62224147A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13359915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6795686A Pending JPS62224147A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103944U (ja) * 1987-12-25 1989-07-13
JPH02189055A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103944U (ja) * 1987-12-25 1989-07-13
JPH02189055A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPS62224147A (ja) 端末装置
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
KR910001279B1 (ko) 통신단말장치
JP2618436B2 (ja) 通信装置
JPH0313798B2 (ja)
JPS6085696A (ja) ボタン電話装置
JPH0423548A (ja) リダイヤル機能付電話機
JPH0328615Y2 (ja)
JP2614480B2 (ja) 電話装置
JPS6322752B2 (ja)
JPH05160895A (ja) 通信装置
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6338355A (ja) 複数選択信号連続発信機能付多機能電話機
JPH08204804A (ja) 電話機
JPS59119955A (ja) 電話回路切替装置
JPH0318383B2 (ja)
JPS63299451A (ja) 端末制御装置
JPS63187754A (ja) 通信端末装置
JPS63217854A (ja) 通信端末装置
JPH03211958A (ja) ボタン電話機
JPH05347656A (ja) 電話機のリダイアル方式
JPH04200148A (ja) 再ダイヤル機能付電話機
JPH05268443A (ja) ファクシミリ装置