JPS62223173A - ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法 - Google Patents

ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62223173A
JPS62223173A JP6698986A JP6698986A JPS62223173A JP S62223173 A JPS62223173 A JP S62223173A JP 6698986 A JP6698986 A JP 6698986A JP 6698986 A JP6698986 A JP 6698986A JP S62223173 A JPS62223173 A JP S62223173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
formula
alkyl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6698986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567142B2 (ja
Inventor
Kenichi Kanai
健一 金井
Kinji Hashimoto
謹治 橋本
Kiyoto Goto
清人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6698986A priority Critical patent/JPS62223173A/ja
Publication of JPS62223173A publication Critical patent/JPS62223173A/ja
Publication of JPH0567142B2 publication Critical patent/JPH0567142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、薬理学的作用を有する新規なピリジルアミン
フェノール誘導体及びその塩並びに之等の製造方法に関
する。
従  来  の  技  術 本発明のピリジルアミンフェノール誘導体は、文献未載
の新規化合物である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、後記す奥ように価値ある薬理作用を有するピ
リジルアミンフェノール誘導体を提供することを目的と
する。
本発明は、一般式 〔式中R1及びR2は各々低級アルキル基を、R3は水
素原子又は低級アルキル基を、R1は水素原子又は低級
アルキル基を、R5は低級アルコキシカルボニル基、低
級アルコキシカルボニル低級アルキル基、アミノ基、低
級アルキルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、低
級アルキルカルボニルアミノ基、低級アルコキシ基、フ
ェニル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、フェニ
ルチオ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、カルボキシ
ル基又はカルボキシ低級アルキル基を、またR6は水素
原子、低級アルキル基又はホルミル基を示す。但し、R
3及びR4が同時に水素原子の場合及びいずれか一方が
水素原子で他方が低級アルキル基の場合には、R5が低
級アルキル基で且つR6が水素原子であってはならない
。) で表わされるごリジルアミノフェノールM4体及びその
薬理的に許容される塩並びに2等化合物の製造方法に係
わる。
上記一般式(1)において低級アルキル基としては、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル
基等の直鎖又は分枝鎖状アルキル基を例示できる。
低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ
、プロポキシ、イソプロポキシ、sec −ブトキシ、
tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ
基等の直鎖又は分枝鎖状アルコキシ基を例示できる。
低級アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシ
カルボニル ポキシカルボニル、1−メヂル−1−エトキシカルボニ
ル、ブトキシカルボニル、2−メチル−1−プロポキシ
カルボニル −エトキシカルボニル 低級アルコキシカルボニル低級アルキル基としては、例
えばメトキシカルボニルメチル、2−(メトキシカルボ
ニル)エチル、1−(メトキシカルボニル)エチル、エ
トキシカルボニルメチル、2−(エトキシカルボニル)
エチル、1−(エトキシカルボニル ニル)プロピル、1−(メトキシカルボニル)プロピル
基等を例示できる。
低級アルキルアミノ基としては、例えばメチルアミノ、
エチルアミノ、プロピルアミン、イソプロピルアミン、
ブチルアミノ、イソブチルアミノ、tert−ブチルア
ミノ、ペンチルアミノ、ヘキシルアミノ基等を例示でき
る。
低級アルキルカルボニルアミノ基としては、例えばメチ
ルカルボニルアミノ、エチルカルボニルアミノ、プロピ
ルカルボニルアミノ −1−エチルカルボニルアミノ、ブチルカルボニルアミ
ノ、2−メチル−1−プロピルカルボニルアミノ、1.
1−ジメチル−1−エチルカルボニルアミノ、ペンチル
カルボニルアミノ カルボニルアミノ基等を例示できる。
フェニル低級アルコキシ基としては、例えばベンジルオ
キシ、2−フェニルエトキシ、3−フェニルプロポキシ
、4−フェニルブトキシ、2−フェニル−2,2−ジメ
チルエトキシ、5−フェニルペンチルオキシ、6−フエ
ニルヘキジルオキシ基等を例示できる。
低級アルキルチオ基としては、例えばメチルチオ、エチ
ルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ
、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ
基等を例示できる。
ハロゲン原子としては、例えば弗素、塩素、臭素、沃素
原子を例示できる。
カルボキシ低級アルキル基としては、例えばカルボキシ
メチル、2−カルボキシエチルルボキシプロピル エチル、4−カルボキシブチル、2−カルボキシ1、1
−ジメチルエチル ル、6−カルボキシヘキシル基等を例示できる。
上記一般式(1)で表わされる本発明のピリジルアミン
フェノール誘導体及びその塩は、プロスタグランジン類
、ロイコトリエン類の生合成の阻害作用や調節作用及び
脂質低下作用を有し、動物とりわけ哺乳動物に対して抗
炎症、抗リウマチ、抗喘息、抗アレルギー、解熱、鎮痛
、血小板凝集阻止、動脈硬化改善及び抗高脂血症作用を
示す。
従って本発明化合物は、抗炎症剤、抗リウマチ剤、抗喘
息剤、抗アレルギー剤、解熱剤、鎮痛剤、抗血栓剤、心
筋砂室治療剤及び抗高脂血症剤等の医薬品として有用で
ある。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物は、例えば下
記反応工程式−1〜−4に示す方法により製造すること
ができる。
〈反応工程式−1〉 (1a ) 〔式中R’、R2、R3及びR4は前記に同じ。
R51 は低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキ
シカルボニル低級アルキル基、アミノ基、低級アルキル
アミムLピペリジノ基、モルホリノ基、低級アルキルカ
ルボニルアミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級ア
ルコキシ基、低級アルキルチオ基、フェニルチオ基、ハ
ロゲン原子又は低級アルキル基を示ず。但し、R3及び
R4が同時に水素原子の場合及びいずれか一方が水素原
子で他方が低級アルキル基の場合には、R5′は低級ア
ルキル基であってはならない。) 上記反応工程式−1に示す方法によれば、一般式(2)
のベンゾキノン誘導体と一般式(3)のアミノピリジン
誘導体との縮合反応及びこれに引続く還元操作により、
一般式(1a)の本発明化合物を収1qできる。
ここで原料であるベンゾキノン誘導体(2)及びアミノ
ピリジン誘導体(3)は、公知化合物であるか又は公知
の方法により得ることができる。
例えばアミノピリジンTR4休(3)は、ザ ケミスト
リー オブ ヘテロサイクリック コンバウンズ(E 
、 K lingsberg Q、T he  Che
mistryor Heterocyclic Com
pounds、 14巻(part3)、1962年、
 JohnWiley  &  5ons社及びR、A
 、 A bramovrtcha 、同本、第14巻
(Supplement Part 3 ) 、 19
74年、同社〕に記載の方法に従い製造することができ
る。
上記反応工程式−1に示す縮合反応は、ハロゲン化物系
ルイス酸、例えば塩化アルミニウム、塩化第二鉄、四塩
化チタン、塩化第二錫、塩化亜鉛等の存在下に、ベンゾ
キノン誘導体(2)と脱酸剤を兼ねたアミノピリジン誘
導体(3)とを、不活性有機溶媒、例えば1.2−ジク
ロロエタン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン等の溶
媒中、室温〜約120℃の温度で反応させることにより
実施され、この反応により化合物(4)が得られる。上
記反応の際には、脱酸剤として、例えばピリジン、トリ
エチルアミン等の不活性有機塩基を用いることもできる
。ベンゾキノン誘導体(2)とアミノピリジン誘導体(
3)との使用割合は、特に限定はないが、通常化合物(
2)に対して化合物(3)を約1〜10倍モル伍、好ま
しくは約1〜3倍モル雇用いるのがよい。
なお、上記において四塩化チタンを用いる反応は、ジャ
ーナル オブ オーガニック ケミストリーLJ 、 
Org、 Chem、) 、 32巻、3246頁(1
967年)に記載されたワインガルデン(Weinga
rten )らの方法に準じて実施できる。
また、上記縮合反応は、上記したハロゲン化物系ルイス
以外のルイス酸、例えば三弗化硼素・エチルエーテル等
を、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒中で用い
て、ベンゾキノン誘導体(2)とアミノピリジン誘導体
(3)とを、室温〜約100℃の温度で反応させること
によっても実施でき、これによっても化合物(4)を製
造できる。この反応は、フイグエラス(F iguer
as )らの方法(J、 OrQ、 Chem、、 3
6巻、3497頁(1971))に従って実施できる。
更に、上記化合物(4)は、ベンゾキノン誘導体(2)
とアミノピリジン誘導体(3)とを、約100〜200
℃に加熱して反応させることによっても製造できる。こ
の方法は、ライカー(Reiker )とケスラー(K
 essler)により、テト7 へトロン(Tetr
ahedron、 23巻、3723頁(1967))
に詳しく記載されている。
上記のごとくして得られる化合物(4)は、反応系内よ
り単離して引続く還元反応に供することができるが、単
離することなく引続く反応に供してもよい。
還元反応は、通常の方法、例えばハイドロサルファイド
ナトリウム、亜鉛と酢酸を用いることにより実施でき、
これにより本発明化合物(la、)が得られる。また上
記還元反応は、例えばパラジウム炭素、白金等の触媒の
存在下に水素ガスを用いても実施できる。
〈反応工程式−2〉 R2 (1a’  ) (1b ) 〔式中R1、R2、R3及びR4は面記と同様の意味を
示す。R5″は低級アルコキシカルボニル基、低級アル
コキシカルボニル低級アルキル基、ピペリジノ基、モル
ホリノ基、低級アルキル力ルポニルアミムL低級アルコ
キシ基、フェニル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ
基、フェニルチオ基、ハロゲン原子又は低級アルキル基
を示す。またR81 は低級アルキル基を示す。〕 上記反応工程式−2に示すアルキル化反応は、オーガニ
ック リアクションCM、 L、 Moore。
Q rganic  Reaction、 5巻、30
1頁(1957年)〕に記載の方法に準じて実施できる
。即ち、化合物(1a’)に炭素数1〜6の脂肪酸アル
デヒドと蟻酸とを、約50〜100”Cの温度で作用さ
せることにより、化合物(1b)を得ることができる。
く反応工程式−3〉 <1a’) (1tl’  ) 〔式中RI、R2、R3、R4及びR5″は上記に同じ
。〕 上記反応工程式−3に示すホルミル化反応は、化合物(
1a’)に蟻酸を、約50〜1oo℃の温度で作用させ
ることにより実施され、このホルミル化反応により、化
合物(1b’ )を収得できる。
く反応工程式−4〉 (1a″) (1C) 〔式中R1、R2、R3及びR4は上記に同じ。
RI+は低級アルコキシカルボニル基又は低級アルコキ
シカルボニル低級アルキル基を、R5nrはカルボキシ
ル基又はカルボキシ低級アルキル基を示す。〕 上記反応工程式−4に示す加水分解反応は、エリール(
E fief)らの方法(OrganicSynthe
ses、 IV巻、169頁(1963))に準じて実
施できる。即ち、無溶媒又は酢酸等の適当な溶媒中、化
合物<la″)に塩酸、臭化水素酸等の適当な酸を、空
温〜約120℃の温度で作用させることにより化合物(
1C)を収得できる。
化合物(18″)に対する酸の使用割合は、特に限定は
ないが、通常触媒量〜約10倍モル世とするのが好まし
い。
上記各反応工程式に示す方法により得られる本発明の化
合物(1)は、慣用される分離手段、例えば溶媒抽出法
、再結晶法、カラムクロマトグラフィー等により容易に
単離、精製することかできる。
また、本発明化合物〈1)は、これに常法に従い適当な
酸性化合物を付加反応させることにより、医薬的に許容
される塩とすることができる。上記塩を形成し得る酸性
化合物としては、例えば塩酸、UA酸、リン酸、臭化水
素酸等の無機酸及びマレイン酸、フマール酸、リンゴ酸
、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸等
の有機酸を例示できる。更に本発明化合物中、遊離のカ
ルボキシル基を有する−6のは、常法に従い容易にナト
リウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩やカルシウム
塩、マグネシウム塩等の医薬的に許容される塩とするこ
とができる。かくして得られる酸付加塩及び金属塩も遊
離形態の本発明化合物と同様の薬理活性を有しており、
本発明はかかる塩をも包含するものである。
実   施   例 以下、本発明化合物の製造のための原料化合物の製造例
を参考例として挙げ、次いで本発明化合物の製造例を実
施例として挙げる。
参考例1 2.6−シーtert−ブヂルー4−((5−メトキシ
カルボニル− 5−シクロへキサジエン−1−オンの製造〔工  法〕 ピリジン7、4m12をジクロロエタン300−に溶解
し、これに四塩化チタン2.5鴨を加え、15分間加熱
還流させた。次いで2,6−シーtert−ブチル−1
.4−ベンゾキノン10(]及び]3ーアミノー5−メ
トキシカルボニルピリジン709を加え、20時間加熱
還流させた。反応混合物を室温に冷却し、セライ[−を
通して濾過し、不溶物をジクロロメタンで洗浄した。炉
液を濃縮して得られる粗生成物を、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(エーテル:ヘキサン=1 :9)で
精製して、目的化合物10.5(lを淡黄色物質として
得た。
(■  法) ピリジン0.81m12をジクロロエタン30鵬に溶解
し、これに塩化アルミニウム粉末0.44gを加え、1
5分間加熱還流した。次いで2,6−シーtert−ブ
チル−1.4−ベンゾキノン1、10(+及び3−アミ
ノ−5−メトキシカルボニルごリジン0.76(lを加
え、15時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し
、セライトを通して濾過し、不溶物をジクロロメタンで
洗浄した。炉液を濃縮して得られる粗生成物を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(エーテル二ヘキサン=
1 :9)でvi製して、目的化合物1.259を得た
〔■  法〕
2、6−シーtert−ブチル−1.4−ベンゾキノン
2.20oと3−アミノ−5−メトキシカルボニルピリ
ジン1.52(]とを、撹拌しながら150℃で2時間
加熱した。反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(エーテル:ヘキサン−に〇)で
精製して、目的化合物1.41(]を1qた。
1qられた化合物の物性(融点及び’H−NMR値)を
第1表に示す。
参考例2〜23 参考例1の工法、■法又は■法のいずれかと同様にして
第1表に示す各化合物を製造した。
第  1  表 (4A)     (4B) (t−3u :tert−ブチル基) 実施例1 2.6−シーtert−ブチル−4−((5−メトキシ
カルボニル− ノールの製造 2、6−シーtert−ブチル−4−( (5−メトキ
シカルボニル−3−ピリジル)イミノ〕−2。
5−シクロへキサジエン−1−オン(参考例1で製造し
たもの)6.0gを、テトラヒドロフラン100+ni
2に溶解し、空温でハイドロサルファイドナトリウム6
0gの水500mG溶液を加え、室温で30分間撹拌し
た後、酢酸エチルで抽出した。
有機層を飽和食塩水で洗浄し、5A酸マグネシウム上で
乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物を酢酸エチル−〇
ーヘキサン(2:1)から再結晶して目的化合物5.6
gを無色結晶として得た。
得られた化合物の物性(融点及び’H−NMR値)を第
2表に示す。
実施例2〜23 実施例つと同様にして、参考例2〜23で得た各化合物
からそれぞれ対応する本発明化合物を製造した。之等の
化合物の物性を後記第2表に示す。
実施例24 2、6−シーtert−ブチル−4− [ (N− (
6−メドキシー3−ピリジル)−N−メチル)アミノコ
フェノールの製造 2、6−シーtert−ブチル−4− ( (6−メド
キシー3−ピリジル)アミン〕フェノール(実施例12
で製造したもの)3.3a、37%ホルムアルデヒド水
溶液1.00及び蟻酸3.0gの混合物を90〜100
℃で3.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、
5%重曹水にあけ、ジクロロメタンで抽出した。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、5A酸マグネシウム上で乾燥し
、濃縮した。
得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、更にヘキサンから再結晶して、目的化合物
0.3oを無色結晶として得た。
得られた化合物の物性(融点及び’H−NMR値)を第
2表に示す。
実施例25 2、6−シーtert−ブチ/L,− 4 − [ (
N −*/L。
ミル−N−(6−メドキシー3−ピリジル)〕アミノコ
フェノールの製造 2、6−シーtert−ブチル−4 − ( (6−メ
ドキシー3−ピリジル)アミノコフェノール(実施例1
2で製造したもの)4.40を蟻酸40纜に溶解し、こ
れを90〜100℃で1時間加熱した。
反応混合物をWffiに冷即し、水にあけ、ジクロロメ
タンで抽出した。有機層を5%重曹水、次いで飽和食塩
水で洗浄し、硫酸マグネジ「シム上で乾燥し、濃縮した
。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(ジクロロメタン:酢酸エチル−3=1)で精製し
、更に酢酸エチル−エーテル(1:20>から再結晶し
て、目的化合物3、79を無色結晶として得た。
得られた化合物の物性(融点及びIH−NMR値)を第
2表に示す。
実施例26 2、6−シーtert−ブチル−4− ( <5−カル
ボキシ−2−ピリジル)アミン〕フェノール・塩酸塩の
製造 2、6ージーむert−ブチル−4−(<5−メトキシ
カルボニル− ール(実施例2で製造したもの>1.Oo、36%塩M
3mQ及び酢1!!6mQの混合物を50℃で24時間
加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られる粗生
成物を酢酸エチルから再結晶して、目的化合物0.69
(+を淡黄色結晶として得た。
得られた化合物の物性(融点及び’H−NMR値)を第
2表に示す。
実施例27 実施例26と同様にして、実施例3で得た化合物から対
応する本発明化合物を製造した。得られた化合物の物性
を下記第2表に示す。
第  2  表 (IA)     (18) (以 上) 手続補正用(自1り 1 事件の表示 4代理人 大阪市東区平野町2の10 )Rの鶴ビル6 補正の対
象 明■1告中[特許請求の範囲」及び「発明の詳111な
説明」の各項 7 補正の内容 別紙添イζ1の通り                
 ルパ、\ 、。
補    正    の    内    容1 明細
湯中[特許請求の範囲JのIllの記載を別紙の通り訂
正1゛る。
2 明細書第17頁第4行に「1八リウマチJとあるを
「抗リウマチ、抗腎炎」と訂正覆る。
3 明細書第17頁第7行に「抗リウマチ剤」とあるを
「抗リウマチ剤、1ゴ疾忠治療剤」と訂正する。
4 明II書第21頁第3〜4行にr(J、Or*。
・・・・・・年)」とあるを「(J 、 Org、 C
I+em、。
32′i15.3246頁(1967年))」と訂正づ
る。
5 明細書第24頁第7行に「脂肪酸」とあるを「脂肪
族」と訂正する。
(以、1:) 特許請求の範囲 ■ 一般式 〔式中r< +及びR2は各々低級アルキル基を、R3
は水素原子又は低級アルキル基を、R’は水素原子又は
(I(級アルキル基を、[<5は低級アルコキシカルボ
ニル塁、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、ア
ミノ基、低級アルキルアミノ基、ピペリジノ基、モルホ
リノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、11(級ア
ルコキシ基、〕Tニル低級アル]キシ岳、低級アルキル
ヂ′:;4基、フ]ニニルチJJ+i、ハ(コゲン原子
、低級アルキル基、)Jルボ−1:シル基又はカルボキ
シ低級アルキル45を、またR6は水素原子、低級アル
キル基又はポルミル基を示づ。イロし、1<3及び1(
4が同111に水木原了の場合及びいずれか一方が水1
% li;i丁で他方が低級アルキルJ:tの」q査に
は、1テ5が低級アルキル基で且つ[く6が水素比rで
あってはならない。〕 で表わされるピリジルアミノフェノールEW、 19体
及びその薬理的に許容される塩。
■ 一般式 〔式中R1及びR2は各々イ1(級アルキル基を示す。
〕 で表わされる化合物と一般式 C式中R3は水素11;1子又は11(級アルキル1,
1を、R4は水素原子又は低級アルギル基を、R5+ 
は低級アルコキシカルボニルJ、t、低級アルコキシカ
ルボニル低級アルキル基、アミノ基、低級アルキルアミ
ノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、低級アルギルカル
ボニルアミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級アル
コキシ基、低級アルキルチア1基、フェニルチJ[、ハ
ロゲン原子又は低級アルキル13を示す。但し、R3及
びR4が同時に水素原子の場合及びいずれか一方が水素
原子で他方が低級アルキル基の場合には、R51は低級
アルキル基であってはならない。〕 で表わされる化合物とを、不活性溶媒中、ルイス酸の(
j([下に綜合反応さけて、一般式〔式中[でI 、R
2、R3、R4及びR51は1:記に同じ。) で表わされる化合物を111、次いで詠化合物を)π元
して一般式 〔式中1で宜、R2、R3、+1’及びR51(よ上記
に同じ。〕 で表わされる化合物を19、 更に該化合物(1a)の](5′が低級アルコキシカル
ボニル塁、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
ピペリジノ)5、七ル小すノ111、低級アルキルカル
ボニルアミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級アル
コキシ基、低級アルキルチオ基、フ下二ルブオも1、ハ
【1グン原子又は低級アルキル基の場合には、該化合物
に一般式 %式% 〔R7は水素原子又は低級アルキルj1tを示す。〕で
表わされる化合物と蟻酸とをV「°用さUることにより
又は蟻酸を作用させることにより、一般式 〔式中R’ 、R9、RJ及びRtt、を上記に同じ。
1<5″は低級アルコキシカルボニル3,1、低級アル
コギシカルボニル低級アルキルキ、ピペリジノ基、[ル
ホリノJ91、低級アルキルカルボニルアミノ基、((
(級アル]キシ!、(、フェニル低級アルコギシ2H<
 、低級アル:1−ルチA早、フェニルチーJ基、ハロ
ゲン原子又は低級アルキル基を、またRθは低級アルキ
ル基又(ま〕〕1−ルミルI;を示づ。) で表わされる化合物を19、 また上記化合物(1a)の(マ5′が低級アル−Iキシ
カルボニル基又μ低扱アルコ−1−ジカルボニル低級ア
ルキル基の場合には、該化合物を加水分解して、一般式 (式中11 ’ 、l<2 、R3及びll’+まし記
に+i+じ。
R5IIIはカルボ−1−シルl又はカルボ−1シ低扱
アルキル阜を承り。〕 で表わされる化合物を冑る ことを特1毀どりるピリジルアミツブ 導体及びその桑埋的に許容される塩の装)(y方法。
■ 一般式 (式中[<1及びR2は各々低級アルキル11を示す。
) で表わされろ化合物と、一般式 〔式中1で3は水”<i I+ij了叉(よ低級アル−
1ニル!:Sを、R4は水素原子又は低級アルキルにL
を、J:た[く5′は低級)ノル゛二1゛髪ジカルボニ
ル1,t、低級アルコキシカルボニル ノ基、低!及アルニ1ールアミノ!J、ピペリジノ基、
モルホリノnt、低級アル−1ニルJJルボニルアミノ
L4、(【(級アルコキシ基、〕−1ニ1ニル!ルコギ
シ阜、イ代級アルキルチΔ塁、フコニルチオ基、ハロゲ
ン原子又は低級アルキル基を示1。10し、R3及びR
4が同時に水素原子の場合及びいずれか一方が水素原子
で他方が低級アルキル基の場合には、R5は低級アルキ
ル!まぐあってはならない。) で表わされる化合物とを、100〜200°0で縮合反
応さけて、一般式 〔式中R’,R2、R’.R’及びR 5 gは1−記
に同じ。〕 で表わされる化合物を1′1、次いで該11合物を)7
元して一般式 R” 〔式中R’、R2,I<3.174及びR5g は上記
に同じ。〕 で表わされる化合物を(【)、 更に該化合物(1a)の1<5′ が+t(tu)アル
コキシカルボニル!J、低級アルコキシカルボニル低級
アル−1−ル阜、ピペリジノ1.t、しルホリノJ1【
、低級アルキルカルボニル7ミノ1.1、鍼扱アルコキ
シ基、フニ[ニル低級アルコ−1ニジ1.(、低級アル
キルヂ′、A章、フェニルf−A阜、ハロゲン原了呆は
低級アルキル基の場合には、該化合物に一般式 %式% (R7は水;ヤ;原子又は低級アル:1−ル阜を承り。
)で表わされる化合物と蟻酸とを作用さし!ることによ
り又は蟻酸を作用さけることにJ、す、一般式 (式中R1、R20,1文3及びRLは上記に同じ。
1で5″は低級アル=+−1−ジカルボニル阜、11(
扱アルコギシカルボニル低級アルキル阜、ピペリジノ基
、モルホリノJ、(、Q(15アル1.ルカルボニルア
ミノ基、低級アルコキシ基、ノー−ニル(氏オ及アルニ
1キシ1.t、11(級フ′ル1ルブ−Δ1;t、フT
ニルヂA基、ハロゲン原子又tま低級アルキル基を、ま
た1<6【よ(((級アルキルj;(叉は小ルミルIs
を示す。) で表わされる化合物を111、 また上記化合物(1a)のR51が低級j′ルコキシ力
ルボニル基又は低級アルコキシカルボニル叙級アルギル
導Jの場合に【ま、該化合物を加水分解して、一般式 〔式中R’ 、R2、+13及びR4は上記に同じ。
Q 5 FLLはカルボキシル基又は)」ルボキシ低級
アルギルJ1シを示り゛、)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^2は各々低級アルキル基を、R^
    3は水素原子又は低級アルキル基を、R^4は水素原子
    又は低級アルキル基を、R^5は低級アルコキシカルボ
    ニル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、ア
    ミノ基、低級アルキルアミノ基、ピペリジノ基、モルホ
    リノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、低級アルコ
    キシ基、フェニル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ
    基、フェニルチオ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、
    カルボキシル基又はカルボキシ低級アルキル基を、また
    R^6は水素原子、低級アルキル基又はホルミル基を示
    す。但し、R^3及びR^4が同時に水素原子の場合及
    びいずれか一方が水素原子で他方が低級アルキル基の場
    合には、R^5が低級アルキル基で且つR^6が水素原
    子であってはならない。〕 で表わされるピリジルアミノフェノール誘導体及びその
    薬理的に許容される塩。
  2. (2)一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^2は各々低級アルキル基を示す。 〕 で表わされる化合物と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^3は水素原子又は低級アルキル基を、R^4
    は水素原子又は低級アルキル基を、 R^5′は低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキ
    シカルボニル低級アルキル基、アミノ基、低級アルキル
    アミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、低級アルキル
    カルボニルアミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級
    アルコキシ基、低級アルキルチオ基、フェニルチオ基、
    ハロゲン原子又は低級アルキル基を示す。但し、R^3
    及びR^4が同時に水素原子の場合及びいずれか一方が
    水素原子で他方が低級アルキル基の場合には、R^5′
    は低級アルキル基であってはならない。〕 で表わされる化合物とを、不活性溶媒中、ルイス酸の存
    在下に縮合反応させて、一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼〔式中R^1、R^2、R^3、R^4及び
    R^5′は上記に同じ。〕 で表わされる化合物を得、次いで該化合物を還元して一
    般式▲数式、化学式、表等があります▼(1a) 〔式中R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5′は
    上記に同じ。〕 で表わされる化合物を得、 更に該化合物(1a)のR^5′が低級アルコキシカル
    ボニル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
    ピペリジノ基、モルホリノ基、低級アルキルカルボニル
    アミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級アルコキシ
    基、低級アルキルチオ基、フェニルチオ基、ハロゲン原
    子又は低級アルキル基の場合には、該化合物に一般式R
    ^7CHO 〔R^7は水素原子又は低級アルキル基を示す。〕で表
    わされる化合物及び蟻酸を作用させることにより、一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼(1b) 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は上記に同じ
    。 R^5″は低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキ
    シカルボニル低級アルキル基、ピペリジノ基、モルホリ
    ノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、低級アルコキ
    シ基、フェニル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基
    、フェニルチオ基、ハロゲン原子又は低級アルキル基を
    、またR^6は低級アルキル基又はホルミル基を示す。 〕 で表わされる化合物を得、 また上記化合物(1a)のR^5′が低級アルコキシカ
    ルボニル基又は低級アルコキシカルボニル低級アルキル
    基の場合には、該化合物を加水分解して、一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼(1c) 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は上記に同じ
    。 R^5″′はカルボキシル基又はカルボキシ低級アルキ
    ル基を示す。〕 で表わされる化合物を得る ことを特徴とするピリジルアミノフェノール誘導体及び
    その薬理的に許容される塩の製造方法。
  3. (3)一般式 〔式中R^1及びR^2は各々低級アルキル基を示す。 〕 で表わされる化合物と、一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ 〔式中R^3はR^3は水素原子又は低級アルキル基を
    、R^4は水素原子又は低級アルキル基を、またR^5
    ′は低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキシカル
    ボニル低級アルキル基、アミノ基、低級アルキルアミノ
    基、ピペリジノ基、モルホリノ基、低級アルキルカルボ
    ニルアミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級アルコ
    キシ基、低級アルキルチオ基、フェニルチオ基、ハロゲ
    ン原子又は低級アルキル基を示す。但し、R^3及びR
    ^4が同時に水素原子の場合及びいずれか一方が水素原
    子で他方が低級アルキル基の場合には、R^5′は低級
    アルキル基であってはならない。〕 で表わされる化合物とを、100〜200℃で縮合反応
    させて、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5′は
    上記に同じ。〕 で表わされる化合物を得、次いで該化合物を還元して一
    般式▲数式、化学式、表等があります▼(1a) 〔式中R^1、R^2、R^3、R^4及びR^5′は
    上記に同じ。〕 で表わされる化合物を得、 更に該化合物(1a)のR^5′が低級アルコキシカル
    ボニル基、低級アルコキシカルボニル低級アルキル基、
    ピペリジノ基、モルホリノ基、低級アルキルカルボニル
    アミノ基、低級アルコキシ基、フェニル低級アルコキシ
    基、低級アルキルチオ基、フェニルチオ基、ハロゲン原
    子又は低級アルキル基の場合には、該化合物に一般式R
    ^7CHO 〔R^7は水素原子又は低級アルキル基を示す。〕で表
    わされる化合物及び蟻酸を作用させることにより、一般
    式▲数式、化学式、表等があります▼(1b) 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は上記に同じ
    。 R^5″は低級アルコキシカルボニル基、低級アルコキ
    シカルボニル低級アルキル基、ピペリジノ基、モルホリ
    ノ基、低級アルキルカルボニルアミノ基、低級アルコキ
    シ基、フェニル低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基
    、フェニルチオ基、ハロゲン原子又は低級アルキル基を
    、またR^6は低級アルキル基又はホルミル基を示す。 〕 で表わされる化合物を得、 また上記化合物(1a)のR^5′が低級アルコキシカ
    ルボニル基又は低級アルコキシカルボニル低級アルキル
    基の場合には、該化合物を加水分解して、一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼(1c) 〔式中R^1、R^2、R^3及びR^4は上記に同じ
    。 R^5″′はカルボキシル基又はカルボキシ低級アルキ
    ル基を示す。〕 で表わされる化合物を得る ことを特徴とするピリジルアミノフェノール誘導体及び
    その薬理的に許容される塩の製造方法。
JP6698986A 1986-03-25 1986-03-25 ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法 Granted JPS62223173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6698986A JPS62223173A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6698986A JPS62223173A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223173A true JPS62223173A (ja) 1987-10-01
JPH0567142B2 JPH0567142B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13331932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6698986A Granted JPS62223173A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223173A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550817A2 (en) * 1991-11-14 1993-07-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
FR2780971A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-14 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de 2-aminopyridines, leur application en tant que medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2791674A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-06 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de 2-aminopyridines, leur utilisation en tant que medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
WO2003068744A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Derives de la pyridine ou leurs sels, et inhibiteurs de production de citokine renfermant ces derives
US6762176B1 (en) * 1998-07-08 2004-07-13 Societe De Consells De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) 2-aminopyridine derivatives, their use as medicines and pharmaceutical compositions containing them
JP2008517024A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 3−アリルアミノピペリジン誘導体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0550817A2 (en) * 1991-11-14 1993-07-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
FR2780971A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-14 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de 2-aminopyridines, leur application en tant que medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
US6762176B1 (en) * 1998-07-08 2004-07-13 Societe De Consells De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) 2-aminopyridine derivatives, their use as medicines and pharmaceutical compositions containing them
FR2791674A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-06 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives de 2-aminopyridines, leur utilisation en tant que medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
WO2003068744A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Derives de la pyridine ou leurs sels, et inhibiteurs de production de citokine renfermant ces derives
JP2008517024A (ja) * 2004-10-20 2008-05-22 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 3−アリルアミノピペリジン誘導体
AU2005298932B2 (en) * 2004-10-20 2012-03-22 Merck Serono Sa 3-arylamino pyridine derivatives
US8524911B2 (en) 2004-10-20 2013-09-03 Merck Serono Sa 3-arylamino pyridine derivatives
US8841459B2 (en) 2004-10-20 2014-09-23 Merck Serono Sa 3-arylamino pyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567142B2 (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62223173A (ja) ピリジルアミノフエノ−ル誘導体及びその製造方法
CA1044234A (en) 7-(hydroxyphenyl)pyrido(3,4-d)pyridazines
EP0083222B1 (en) New quinolylacetic acid compounds and pharmaceutical compositions containing them
JPS63141969A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体
JPH0455427B2 (ja)
JPS62123180A (ja) p−アミノフエノ−ル誘導体
US4432991A (en) Therapeutically active 3-amino-1-phenyl(and substituted phenyl)-2-pyrazolines
AU600838B2 (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H, 3H-pyrrolo(1,2-c)-7-thiazolecarboxylic acid
JPS5825677B2 (ja) 3−テトラゾ−ル−1−アザキサントン誘導体およびその製造法
EP0123146B1 (en) Compound with antiinflammatory activity, process for preparation thereof and pharmaceutical compositions therefrom
US5489592A (en) 3,4-dihydro-4-oxo-3-(2-propenyl)-1-phthalazineacetic acids and derivatives, their preparations and medicines containing them
JPH07291972A (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
JP3137430B2 (ja) 5,5−二置換ヒダントインの製造法
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPS61268651A (ja) フエニル酢酸誘導体およびその製造法
JPS63239273A (ja) フエニルイミダゾ−ル誘導体
JPS61152656A (ja) ピペラジン誘導体
JPS588081A (ja) フエニル酢酸誘導体
JPS6110587A (ja) 1−アザキサントン−3−カルボン酸誘導体およびその製造法
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPS58172389A (ja) 1,2,5,6−テトラヒドロ−4−H−ピロロ〔3,2,1−ij〕−キノリン−4−オンの製造方法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
JPS60228465A (ja) 新規な4(1h)−ピリミドン誘導体及びその製造方法
JPS633864B2 (ja)
JPS6210062A (ja) 置換されたインドリン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees