JPS62212262A - 炭素繊維強化炭素材料の製造方法 - Google Patents

炭素繊維強化炭素材料の製造方法

Info

Publication number
JPS62212262A
JPS62212262A JP61052679A JP5267986A JPS62212262A JP S62212262 A JPS62212262 A JP S62212262A JP 61052679 A JP61052679 A JP 61052679A JP 5267986 A JP5267986 A JP 5267986A JP S62212262 A JPS62212262 A JP S62212262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
impregnation
carbonization
impregnated
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61052679A
Other languages
English (en)
Inventor
正昭 田所
正治 竹原
政紀 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61052679A priority Critical patent/JPS62212262A/ja
Publication of JPS62212262A publication Critical patent/JPS62212262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は炭素繊維強化炭素材料の製造方法に関するもの
である。
従来の技術 炭素繊維強化炭素材料(以下、C/Cコンポジットとい
う)は炭素繊維を補強材とし、炭素をマトリックスとし
た複合材料である。C/Cコンポジットは炭素繊維で強
化されているために従来の炭素材料にくらべ常温、高温
での機械的特性にまさり、また庁擦特性、熱伝導性、電
気伝導性、耐蝕性などもすぐれていることから、ロケッ
トノズル、航空機のブレーキディスクなどの宇宙航空機
部材として欠かせない材料となっている。このように応
用範囲の広いC/Cコンポジットの製造法としては現在
大別して2つの系統がある。
その1つはポリアクリロニトリルやレーヨンやピッチ系
繊維を炭化して得られる炭素繊維のトウ、クロス、フェ
ルトなどを簡単に成形した後、炉に入れて1000〜1
500℃に加熱し、そこへ炭化水素ガスを導入して分解
炭化させ、炭素を炭素繊維表面に沈着せしめてC/Cコ
ンポジットとする方法である(以下この方法をCVD法
と称する)。
CVD法は生産性が低く所定の密度を得るには多大な時
間を要し、また均一な、気孔の少ない炭素材料を得るに
はかなり高度な技術を要する(例えば、Carbon 
vol、B  P、 397〜403 、1988) 
他の1つはポリアクリロニトリルやレーヨンやピッチ系
繊維を炭化して得られる)5素繊維のトウ、クロス、フ
ェルトなどに、フェノール樹脂等の炭素材原料の熱硬化
性樹脂を含浸させたプリプレグを積層し、加圧加熱し硬
化成形体とした後、非酸化性雰囲気で炭化処理をし、必
要ならば含浸処理、炭化処理を繰り返しC/Cコンポジ
ットとする方法である(以下この方法をレジン・チャー
法と称する)。
レジン・チャー法は、CVD法に比べ制約も少なく工業
的には有利であるが、所定の密度を得る為には含浸、炭
化を数回繰り返す必要がある。また含浸に用いる炭化可
能な樹脂は炭化収率がたかだか55%程度あり、含浸、
炭化回数を増しても、かさ密度の増加が含浸回数の展乗
則に従い、含浸効率がはなはだしく悪くなる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、かかるレジン・チャー法において含浸
、炭化回数を削減し、効率良く緻密化を行い、C/Cコ
ンポジットを製造することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の方法は、炭素繊維で補強した炭素材原料からな
る成形体に、最初の炭化処理後、ピッチまたは熱硬化性
46111tiの含浸処理、炭化処理を1回行なった後
に、黒鉛化処理を行い、引き続いて含浸処理、炭化処理
を行なうことを特徴とするものである。
作用 次に本発明の内容をさらに詳細に説明する。
本発明で得られる最終製品であるC/Cコンポジットを
以下、C/Cコンポジット(製品)と称し、製造工程の
途中にある中間製品であるC/Cコンポジットを以下、
C/Cコンポジット(中間)と称する。
本発明に用いられる補強用の炭素繊維はポリアクリロニ
トリル系、レーヨン系、ピッチ系のいずれであってもよ
く、また炭素質、黒鉛質のいずれであってもよい、)2
素misの形態は、長さ0.05〜50腸諺程度の短繊
維であっても、連続繊維であっても使用できる。またク
ロスやフェルト、マットなどシート状の形態であっても
よい、上記炭素繊維は、マトリックス中にそのままの状
態で、または解繊された状態で全くランダムな方向を向
いてぃてもよいし、任意の特定の方向に向けて配列せし
められていてもよい。
また、マトリックスとなる炭素材原料はフェノール樹脂
、フラン樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂や、塩
化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂や、含浸ピッチ、バイン
ダーピッチ等のピッチ類のいずれであってもよい。
かかる炭素繊維または炭素繊維の構造物と、炭素材原料
とを組合せて成形材料とした後、プレス成形等を行い成
形体となし、さらにこれを非酸化性雰囲気中で炭化焼成
してC/Cコンポジット(中間)を得る。
前記成形材料において、炭素繊維または炭素繊維構造物
は20〜80重量%、好ましくは40〜80重量%含有
されていることが望ましい。
炭素繊維が20重量%未満では、得られるC/Cコンポ
ジット(製品)の補強繊維が少なすぎる為、強度が低く
なる。一方90重量%を越えた場合にはマトリックスの
含有量が少なすぎる為、層間における剪断強度が低下し
、炭素繊維の補強効果が充分に発揮されない。
本発明における成形体の成形法は公知の繊維強化プラス
チックの成形法が広く適用でき1例えばプレス成形法、
フィラメントワインディング法、ハンドレイアップ法、
真空バッグ法等がある。
得られた成形体は、窒素、アルゴン等の非酸化性雰囲気
中で800℃以上、好ましくは1000℃以上1500
℃以下の温度で炭化焼成してC/Cコンポジット(中間
)を得る。この場合、炭化時の昇温速度が速すぎると樹
脂の熱分解による収縮と、ガス発生が激しくなり、大き
な亀裂が発生しやすくなる。その為昇温速度は、通常1
00℃/hr以下、好ましくは20℃/hr以下が望ま
しい、所定の炭化温度に到達後、炭化のための保持時間
は通常5hrも行えば充分である。
このようにして得られたC/Cコンポジット(中間)は
まだ気孔率がかなり大きく、高密度、高強度のC/Cコ
ンポジット(製品)を得る為には、さらにこのC/Cコ
ンポジット(中間)の空孔にピッチまたは炭化可能な熱
硬化性液状樹脂を含浸し、ふたたび非酸化性雰囲気で炭
化焼成し緻密化しなければならない。
含浸工程では、該C/Cコンポジット(中間)を密閉容
器にいれ容器内を数十mmHg以下の減圧にして、内部
に残存している気体を追い出し、次に上記容器内にピッ
チまたは炭化可能な熱硬化性液状樹脂を流し込み、さら
に上記容器内を5〜1000kg′/crn’の圧力に
し、該C/Cm7ボジツト(中間)内に上記物質を含浸
する。
含浸材料としては1通常ピッチ、またはフェノール樹脂
、フラン樹脂などの液状の熱硬化性樹脂が使用される。
また、この場合粘度を調節する意味で上記物質を加熱し
ておいたり、溶媒で希釈しておいてもよい。
しかし、この含浸工程に用いるピッチまたは樹脂は炭化
収率が55%程度であり単純に含浸、炭化を繰り返して
いては緻密化の効率は、はなはだしく悪くなる。
本発明では、含浸、炭化工程について検討した結果、含
浸、炭化工程に黒鉛化処理工程を組入れることにより、
含浸効率が著しく向上すること、さらに詳しくは第1回
目の含浸処理、炭化処理を行なった後に黒鉛化処理を施
すと、その後の含浸効率が最も良く向上することを見出
した。
すなわち、本発明では、C/Cコンポジットの緻密化を
図る為に第1回目の含浸、炭化工程の後に、必ず黒鉛化
処理を施し、引き続き含浸処理、炭化処理を施すもので
あり、これにより効率良く緻密化を行ない、高密度、高
強度のC/Cコンポジットを得るものである。
本発明における、黒鉛化処理は、アルゴン等の非酸化性
雰囲気中で1通常1600〜3000℃、望ましくは2
000〜3000℃で行う必要がある。所定の黒鉛化温
度に到達後の保持時間は通常1〜10hrである。
また、該黒鉛化処理は第1回目の含浸、炭化処理を行な
った後に施すべきであり、2回以上続けて含浸、炭化処
理を行なった後に施したのでは効果が少なくなる。場合
によっては、2回以上含浸、炭化処理を行なった後に黒
鉛化すると、C/Cコンポジット(中間)に微細なりラ
ックがはいり体積膨張して、その後、含浸、炭化処理を
行っても1強度の向上が妨げられてしまうこともある。
これはC/Cコンポジット(中間)が、炭素繊維、マト
リックス、含浸材料の3元系からなりたっており、黒鉛
化したときのそれぞれの黒鉛化性が異なることに起因す
るものと考えられる。つまり、3種類の黒鉛化性を持つ
物質を同時に黒鉛化する場合、黒鉛化時の体積収縮率の
違い等から、C/Cコンポジット(中間)に内部応力が
生じクラックが発生し体積膨張をするのであろう。
本発明の場合、第1回目の含浸、炭化処理の後に黒鉛化
を施すものであるから、含浸材料の占める比率が低く、
この様な体積膨張も起こらない。
黒鉛化処理を行なった後、引き続いて含浸処理、炭化処
理を行なう、この含浸処理は前述のC/Cコンボジフト
C中間)を含浸処理するのと同様に行なうことができる
。また、炭化処理は前述の成形体の炭化処理と同様に行
なうことができる。
また、本発明におけるC/Cコンポジットの製造工程の
最後で、必要に応じてさらに黒鉛化処理を行ってもよい
、これにより得られるC/Cコンポジット(製品)の耐
熱性、耐酸化性が向上する。
以下、実施例に従って、本発明を説明する。
実施例 実施例1 ポリアクリロニトリル系炭素繊維束(12000フイラ
メント)に、フェノール樹脂(AVライト RM−21
0)の30重量%メチルエチルケトン溶液を含浸、乾燥
し、これを301論に切断しプリプレグとした。
このプリプレグを金型にランダムに積層し、温度150
℃、圧力50kg/crn’でプレス成形し成形体を得
た。このとき得られた成形体の炭素繊維含有率は65重
量%であった。
次に、この成形体を、窒素雰囲気中にて、3℃/hrの
昇温速度で1100℃まで昇温した後、育ちに徐冷して
マトリックスを炭化しC/Cコンポジット(中間)を得
た。
さらに、このC/Cコンポジット(中間)にフラン樹1
’1l(AV;y()  RM−1000F)を減圧下
で含浸した後、 170℃で乾燥、硬化させた後、この
成形体を窒素雰囲気中、10℃/hrの昇温速度で65
0℃まで昇温した後、直ちに徐冷して、含浸したフラン
樹脂を完全に炭化させた。続いて、このC/Cコンポジ
ット(中間)をアルゴン雰囲気中にて、2000℃まで
昇温し、lhr保持して黒鉛化した。この黒鉛化したC
/Cコンポジット(中間)に前記と同様にフラン樹脂を
用いて、含浸、炭化工程をさらに1回繰り返しC/Cコ
ンポジット(製品)を得た。
比較例1 実施例1と同一条件で成形体を製造し、これを炭化して
C/Cコンポジット(中間)を得た0次にこのC/Cコ
ンポジット(中間)に実施例1と同一条件でフラン樹脂
を含浸し、硬化、炭化させた。このC/Cコンポジット
(中間)に上記含浸、炭化工程をさらに1回繰り返し、
緻密化した後、アルゴン雰囲気中、2000℃まで昇温
し、lhr保持して黒鉛化を行いC/Cコンポジット(
製品)を得た。
比較例2 実施例1と同一条件で成形体を製造し、これを炭化して
C/Cコンポジット(中間)を得た0次にこのC/Cコ
ンポジット(中間)に実施例1と同一条件でフラン樹脂
を含浸し、硬化、炭化させた。このC/Cコンポジット
(中間)に上記含浸、炭化工程をさらに2回繰り返し、
緻密化した後、アルゴン雰囲気中、2000℃まで昇温
し、1hr保持して黒鉛化を行いC/Cコンポジット(
製品)を得た。
得られたC/Cコンポジット(製品)の寸法、重量を測
定し、かさ密度を求めた。各々の結果を以下に示す。
実施例11.38   2     1    1.4
7比較例11.38   2     1    1.
41比較例21.38   3     1    1
.43実施例2 ポリアクリロニトリル系炭素繊維束(12000フイラ
メント)に、フェノール樹脂(AVライト RM−21
0)の30重量%メチルエチルケトン溶液を含浸、乾燥
し、これを5軸層に切断しプリプレグとした。
このプリプレグを金型にランダムに積層し、温度150
℃、圧力50kg/cm″でプレス成形し成形体を得た
。このとき得られた成形体の炭素繊維含有率は88重量
%であった。
次に、この成形体を、窒素雰囲気中にて、3℃/hrの
昇温速度でttoo℃まで昇温した後、直ちに徐冷して
マトリックスを炭化しC/Cコンポジット(中間)を得
た。
さらに、このC/Cコンポジット(中間)を含浸ピッチ
に浸漬し、減圧下で脱泡した後、圧カフkg/am″、
 200℃で含浸を行った。この成形体を窒素雰囲気中
、lθ℃/hrの昇温速度で850℃まで昇温した後、
直ちに徐冷して、含浸した含浸ピッチに完全に炭化させ
た。続いて、このC/Cコンポジット(中間)をアルゴ
ン雰囲気中にて、 2000℃まで昇温し、lhr保持
して黒鉛化した。この黒鉛化したC/Cコンポジット(
中間)に前記と同様に含浸ピッチを用いて、含浸、炭化
工程をさらに1回繰り返しC/Cコンポジット(製品)
を得た。
比較例3 実施例2と同一条件で成形体を製造し、これを炭化して
C/Cコンポジット(中間)を得た0次にこのC/Cコ
ンポジット(中間)に実施例2と同一条件で含浸ピッチ
を含浸し、炭化させた。このC/Cコンポジット(中間
)に上記含浸、炭化工程をさらに1回繰り返し、緻密化
した後、アルゴン雰囲気中、 2000℃まで昇温し、
lhr保持して黒鉛化を行いC/Cコンポジット(製品
)を得た。
比較例4 実施例2と同一条件で成形体を製造し、これを炭化して
C/Cコンポジット(中間)を得た0次にこのC/Cコ
ンポジット(中間)に実施例2と同一条件で含浸ピッチ
を含浸し、炭化させた。このC/Cコンポジット(中間
)に上記含浸、炭化工程をさらに2回繰り返し、緻密化
した後、アルゴン雰囲気中、2000℃まで昇温し、l
hr保持して黒鉛化を行いC/Cコンポジット(製品)
を得た。
得られたC/Cコンポジット(製品)の寸法、重量を測
定し、かさ密度を求めた。各々の結果を以下に示す。
実施例21.39   2     1    1.5
8比較例31.39   2     1    1.
52比較例41.39   3     1    1
.5111実施例3 ポリアクリロニトリ)し系炭素繊維束(12000フイ
ラメント)に、フェノール樹脂(AVライト RM−2
10)の30重量%メチルエチルケトン溶液を含浸、乾
燥し、これを20m脂に切断しプリプレグとした。
このプリプレグを金型にランダムに積層し、温度150
℃、圧力50kg/ctn’でプレス成形し成形体を得
た。このとき得られた成形体の炭素繊維含有率は68重
量%であった。
次に、この成形体を、窒素雰囲気中にて、10°C/h
rの昇温速度で850℃まで昇温した後、直ちに徐冷し
てマトリックスを炭化しC/Cコンポジット (中間)
を得た。
さらに、このC/Cコンポジット(中間)にフラン樹脂
(AVライト RM−1000F)を減圧下で含浸した
後、 170℃で乾爆、硬化させた後、この成形体を窒
素雰囲気中、 10℃/hrの昇温速度で850℃まで
昇温した後、直ちに徐冷して、含浸したフラン樹脂を完
全に炭化させた。続いて、このC/Cコンポジット(中
間)をアルゴン雰囲気中にて、 2000℃まで昇温し
、1hr保持して黒鉛化した。この黒鉛化したC/Cコ
ンポジット(中間)に前記と同様にフラン樹脂を用いて
、含浸、炭化工程をさらに2回繰り返した後、前記と同
様に2000℃で黒鉛化を行いC/Cコンポジット(製
品)を得た。
比較例5 実施例3と同一条件で成形体を製造し、これを炭化して
C/Cコンポジット(中間)を得た0次にこのC/Cコ
ンポジット(中間)に実施例3と同一条件でフラン樹脂
を含浸し、硬化、炭化させた。このC/Cコンポジット
(中間)に上記含浸、炭化工程をさらに1回繰り返し、
緻密化した後、アルゴン雰囲気中、2000℃まで昇温
し、1hr保持して黒鉛化を行いC/Cコンポジット(
中間)を得た。この黒鉛化したC/Cコンポジット(中
間)に前記と同様にフラン樹脂を用いて、含浸、炭化工
程をさらに2回繰り返した後、前記と同様に2000℃
で黒鉛化を行いC/Cコンポジット(製品)を得た。
得られたC/Cコンポジット(製品)ニついて、かさ密
度をδ11定するとともに、常温にて3点曲げ試験を行
った。各々の測定結果を以下に示す。
(以下余白) 初期 合剤 黒鉛化 かさ密度 曲げ強資密度 回  
回数  (g/cc)  (kg/mm’実施例3 1
.32 3   2   1.48   7.72比較
例5 1.32 4   2   1.48   5.
15発明の効果 以上のように、本発明の方法によると、C/Cコンポジ
ットの製造法において、従来の技術に比べて、含浸処理
、炭化処理の効率が著しく向上する。そのため少ない、
含浸、炭化回数で高密度で、かつ高強度のC/Cコンポ
ジットを製造することができる。
さらに本発明の方法では、製造工程の短縮化をはかるこ
とができ、省エネルギーの点で有利であるとともに、安
価にC/Cコンポジットを製造することができる。
代理人弁理士  井 上 雅 生 手続補正書 昭和61年 4月 7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炭素繊維で補強した炭素材原料からなる成形体に、最
    初の炭化処理後、ピッチまたは熱硬化性液状樹脂の含浸
    処理、炭化処理を1回施した後、黒鉛化処理を行い、さ
    らに引き続いて含浸処理、炭化処理をすることを特徴と
    する炭素繊維強化炭素材料の製造方法。
JP61052679A 1986-03-12 1986-03-12 炭素繊維強化炭素材料の製造方法 Pending JPS62212262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052679A JPS62212262A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 炭素繊維強化炭素材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052679A JPS62212262A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 炭素繊維強化炭素材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212262A true JPS62212262A (ja) 1987-09-18

Family

ID=12921567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052679A Pending JPS62212262A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 炭素繊維強化炭素材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047133A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Agency For Defence Development 炭素複合材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969410A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Nissan Motor Co Ltd 炭素・炭素複合材の製造方法
JPS6054270A (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハンダ付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969410A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Nissan Motor Co Ltd 炭素・炭素複合材の製造方法
JPS6054270A (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 Sanyo Electric Co Ltd ハンダ付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047133A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Agency For Defence Development 炭素複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071700A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material
US3462289A (en) Process for producing reinforced carbon and graphite bodies
EP0335736B1 (en) Process for producing carbon/carbon composites
US4101354A (en) Coating for fibrous carbon material in boron containing composites
JPH069270A (ja) メソフェーズ粉体を使用する炭素/炭素複合材料部品の製造方法
US5554354A (en) Carbon fiber-reinforced carbon composite material and process for producing the same
GB2112827A (en) Carbon fiber materials
JPS62212262A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
USH420H (en) Co-pyrolysis process for forming carbonized composite bodies
US4164601A (en) Coating for fibrous carbon material in boron containing composites
JP2002255664A (ja) C/c複合材及びその製造方法
KR940010099B1 (ko) 콜타르-페놀수지 혼합물을 이용한 탄소/탄소 복합재료 제조방법
JP3288433B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料前駆体
JP2001181062A (ja) 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JP3058180B2 (ja) 炭化硼素含有炭素繊維強化炭素複合材料、その製造方法及びこれを用いたホットプレス用材料
JPH04160059A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
JPH0255393B2 (ja)
JP2594952B2 (ja) 成形断熱材及びその製法
JPH03261661A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH04284363A (ja) 炭素板の製造方法
KR970007019B1 (ko) 고밀도 탄소섬유 강화 탄소복합재의 제조방법
JP2676211B2 (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
JPH03109266A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JPH0352426B2 (ja)
JP2762461B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法